docomo PRIME series N-06A のクチコミ掲示板

docomo PRIME series N-06A

送受信最大54MbpsのWi-Fiや810万画素CMOSカメラを搭載したスライド式ワンセグ携帯電話(docomo PRIME series)

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 5月22日

販売時期:2009年夏モデル 液晶サイズ:3.2インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:810万画素 重量:139g docomo PRIME series N-06Aのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

docomo PRIME series N-06A のクチコミ掲示板

(831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「docomo PRIME series N-06A」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series N-06Aを新規書き込みdocomo PRIME series N-06Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の検討中です。

2009/07/12 11:16(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

スレ主 幻狼さん
クチコミ投稿数:2件 docomo PRIME series N-06Aのオーナーdocomo PRIME series N-06Aの満足度5

今月末に当機種への機種変更を予定しています。

個人的にはNEC製を愛用してきた身なので、今回の機種にも期待を寄せているのですが…。似たような形状でF-09Aというのがありますよね??N-06AはT-StyleでF-09Aはスライドヨコモーション、他にもニューロポインターであったりなかったり、レスポンスの速さ遅さなどの多少の違いはあれど、タッチパネル方式など個人的にはあまり大差無いように思えます。

ですが、売れ筋ランキングの差でも判る通り、N-06AよりもF-09Aのほうが人気が高いようです。この決定的な差はなんなのでしょうか??

F-09Aの人気にも関わらずN-06Aを購入したという方の理由を伺いたいです。

若しくは、N-06Aの良い点・悪い点をあげて頂けると助かりますm(__)m

書込番号:9842464

ナイスクチコミ!0


返信する
TOREVIさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 13:44(1年以上前)

わたしはF-09Aを購入する予定でショップに行って、モックを見て触って後N-06Aにしました。

理由としては、Fはスライドしたときの液晶部分の裏側が綺麗ではないです。
スライド用のレールというか、とにかく裏がえぐれているんです。
(わかりますか?)
それで購入意欲が無くなりました。

次の理由は、前機種がSOだったのでNはメールとiモードのボタン配列が一緒だったからです。

購入理由はそんな感じです。


予断ですが、Fは「閉→縦スライド→横」に対してNは「閉→横回転→さらに横回転して縦」です。

書込番号:9843095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件 docomo PRIME series N-06Aの満足度5

2009/07/12 16:01(1年以上前)

僕もF-09Aに一時心が動かされましたけれども、N-06Aを購入しました。
いくつか良い点・悪い点含めて書いてみようと思います。

外見上のデザイン
N-06Aに軍配が上がりました。
塗装がマット調であったこと、F-09Aの上下先端部分(閉じた状態)が斜めになっているのが好みではなかったことです。F-03Aのデザインであったなら、もう少し迷ったかもしれません。

操作性
F-09Aの縦横スライドがスムーズでなかったこと。
ひっかかるような感じで、簡単に開閉できにくい点です。

レスポンス
F-09Aの方がいいですね。
N-06Aにしたのは、初期状態だとモッサリ感がありますが、カスタマイズすることで快適さが出てくる(メーカーもののPCのような感じ)ことが判っていたので、気にする必要もありませんでした。
人気の差は、このレスポンスではないかと個人的に思います。
初期状態でも快適に動作することは、NECも見習ってほしいところです。

その他
人気の差がついた理由としてもう一つ、横→縦よりも縦→横がいい!という認識が高いためだと思います。
閉じた状態は、FもNも同じ。
スライドさせてみると、Nは縦方向にスライドしないことで戸惑い、単なるスライド式の最初は縦方向への認識が、横→縦に抵抗が出てくるものと思います。
僕もそうでした。
N-06Aは慣れが必要ですね。

最後に・・・
N-06Aを購入した理由は、僕もNユーザーだったからです。
Nの操作性は、他機種と異なったものがあり、1度慣れてしまうと通常の操作方法が面倒になってしまうような独特感があることです。
ニューロポインターにT9入力は、快適さを覚えてしまうともう・・・
このスライド方式になって、横画面を利用する頻度が高くなりました。
カメラ・ワンセグは使いやすいと思いますよ。
ただ、横対応の機能等が少なすぎるため、現在は宝の持ち腐れ的なところはあります。

長文になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:9843559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 幻狼さん
クチコミ投稿数:2件 docomo PRIME series N-06Aのオーナーdocomo PRIME series N-06Aの満足度5

2009/07/12 16:53(1年以上前)

TOREVIさん、京都二条城さん、貴重なご回答有難う御座いますm(__)m

京都二条城さんが述べたように、やはりF-09Aは富士通製の代名詞ともなっているレスポンスや、従来型のスライド型+ヨコモーションという利点が人気の要因だったのかもしれませんね。

それであってN-06Aも機能性で負けず劣らず、T-Styleやニューロポインター、T9入力といった最先端を行く独自の機能で魅力を出しているのですね。


お二方の意見を聞き、N-06Aの購入を決心致しました。正直なところ、今冬の新機種が出るまで我慢しようかと思っていましたが、NECの魅力に負けてしまいました(笑)外装もF-09AよりN-06Aのほうが好みでしたし、決心が付いて良かったです。


此方も長文になりましたが、本当に有難う御座いました!!

書込番号:9843759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントモードとipod touch

2009/07/09 05:37(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:2件

N-06Aはアクセスポイントモードという機能がありますが、ipod touchの無線LAN接続でもうまくつながるのでしょうか?
iphoneを買うほど外でブラウジングはしないと思うのですが、いざというときにipod touchやネットブックでネットが見れると非常に便利でして。

どなたか試してみた方いらっしゃいますでしょうか。
お教えいただけますと幸甚です。

書込番号:9826219

ナイスクチコミ!0


返信する
fvneoさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 21:58(1年以上前)

こんばんは。

まさにその組み合わせで使用しています。
私もいざという時のみの使用なので、iPodtouchでの使用は今のところ、
メールの受信とちょっとしたデータの取得のみですが。

アクセスポイントのあふれる都会と違い、
地方住まいなので、FOMA圏内ならどこでもAPになるので重宝してます。

書込番号:9829703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/10 13:50(1年以上前)

fvneoさん 
ご回答ありがとうございます。
同じ形で使っている方がいらっしゃって安心しました。

ちなみに、やっぱりAPモードはバッテリーの減りは早いですか?

書込番号:9832830

ナイスクチコミ!0


fvneoさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 23:44(1年以上前)

レビューで分かるように、もともとこの携帯のバッテリーの持ちは悪いです。
使い始めた頃は、1日持たなかったほどです。
最近はバッテリーが落ち着いてきたようで多少は持つようになりましたが・・・

また、APモードではないですが、ホームU等のWLAN機能を使用していると、
やはりバッテリーの消耗は早くなります。
なので、いざというときにちょっと通信するくらいなら問題ないと思いますが、
そこそこお使いになるのであれば、予備バッテリー等を用意していれば安心と思います。

ちなみに、私は予備バッテリーを購入して使用しています。

書込番号:9835539

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Phone to 機能が使えない

2009/07/09 21:55(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:15件

メ−ルに明記されている電話番号上で決定ボタンを押しても
音声発信出来ません。皆さんのも同じ現状が出ますか??

「電話番号上で決定ボタンを押す」→「発信種別選択」→「音声発信」
画面に番号は表示されますが、プップッ・・・とならず無音のままです。
ちなみにTV電話を選択すれば掛かります。

故障窓口に電話して、電源ON/OFFしてみるも改善されず・・・
今日のソフトウエア更新がまずかったか?

よろしくお願いします。

書込番号:9829681

ナイスクチコミ!0


返信する
Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/10 20:57(1年以上前)

あっ、今早速試してみたんですが、ダメでした!
確かに無音です、全くの無反応。
自宅の固定電話宛てと、PHS宛てに試してみましたが、
どちらも無反応でした…。


これは…困りますね…。
電源ON/OFFもおっしゃる通りやってみましたが、一緒でした。
これ、早急になんとかして欲しいですね。

書込番号:9834479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 22:14(1年以上前)

Amenoさんへ

やはり同じ現象が出ているんですか・・・
確認ありがとうございます。

今日、DSに行って調べてもらいました。
結論は仕様がそうなっている様です。
DSにある実機も同じ状態でした。
なので、Amenoさんもご安心!?下さい。

ちなみに画面に電話番号が表示された状態から
発信ボタンを押すと発信出来ます。

以前のNシリ−ズでもわざわざ発信ボタンを
押さずに発信出来たので、何か1ステップ操作が
増える意味が分かりませんね。

今後ソフトウエア更新で改善されることに期待しましょう。

書込番号:9834956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 22:53(1年以上前)

お恥ずかしい・・・
今、気が付いたのですが、取説P.211右上に例として
「電話番号を選択→発信ボタン」と書いてありました・・・

昨日はP.211左下しか見ていませんでした。

という訳で、以前より使い勝手が悪い仕様になっている
ということで解決ですね・・・

書込番号:9835231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

Bluetoothについて

2009/06/21 15:14(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:5件

この機種を購入を考えています。
この機種というかNシリーズののBluetoothは途切れやすいと何かで読んだのですが
使用されている方はどうでしょうか?
ご意見お聞かせください。

書込番号:9734644

ナイスクチコミ!0


返信する
さあがさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/21 16:47(1年以上前)

SONYのDRC-BT15を使っています。

以前使っていたP906iと比べると同じ使い方をしていて確かに途切れる事があります。
ほぼ毎日通勤時(15分程度)に使っていますが、個人的にはまぁちょっと気になる程度です。

ただ最初気付かなかったのですが、無線LAN使用モードのままだとかなり途切れます。
説明書をもっと読むべきでした。

書込番号:9735093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/06/21 17:37(1年以上前)

NのBluetoothを散々に書いた者です。
やっぱりまだ変わってないんですね。

ちょっと便乗させてください。
1.Pのように着信履歴や発信履歴若しくは電話帳など、電話番号を表示した状態でBluetooth機器の発信ボタンで発信出来るようになったでしょうか?
2.接続が切れ、アイコンが嘘つき状態になった時、BluetoothをOFFにするとフリーズする不具合は解消されたでしょうか?
3.Bluetooth機器の電源を入れたら安定して自動接続されるようになったでしょうか?(N-04Aでは3回に1回程度接続されませんでした)



書込番号:9735358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/22 18:41(1年以上前)

トヨタのカーナビのハンズフリーを使っていますが具合悪いです

接続して車から降りてそのまま再び車に乗っても繋がりません、その状態でBluetoothの電源OFFにするとフリーズします
本体の電源を入れ直すと復旧しますが…

後、通話はできるがG-BOOKのデータ通信ができません

以前使ってたP902、P904はこんなこと無かった。

書込番号:9740830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/06/22 19:31(1年以上前)

ありゃりゃ・・・やっぱり・・・

書込番号:9741040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/23 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私もTOYOYAのDOPカーナビで使用するつもりで購入を考えていたのですが...(>_<)
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:9746354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/06/23 23:15(1年以上前)

Bluetoothに関してはPが他社を100歩くらいリードしている感があります。
安定してBluetoothを使うにはPが一番お勧めです。

書込番号:9747910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 09:00(1年以上前)

やはりdocomoで唯一Bluetoothを搭載し続けたてきたPが安定してますか

P以外の選択肢が増えたと思ってアクセスポイントモードに惹かれて購入したのですが
(>_<)

今のところBluetooth以外は特に問題無いです

書込番号:9749575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/05 00:24(1年以上前)

自宅がau,docomo,SBが圏外なので
ホームUを使えば電話ができると聞き
一昨日au(w62ca)からdocomo(N-06A)に買い換えました。

ホームUは泣く泣く以前のルーターから推奨ルータ(旧型ばかり)に交換し
WLANで通話することができましたが

プリウスに搭載されたトヨタ純正のハンズフリー
との通話がーが不安定で全く使い物になりません。
呼び出し中に接続が切れたり通話がまともにできません。
(以前のauでは全く問題ありませんでした。)

ホームUには満足ですが車移動が多いの大変困っています。

WLANが不要でBluetooth必須の方は購入しない方が無難そうです。

書込番号:9804461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 18:52(1年以上前)

連続ポスト失礼いたします。

docomoに電話してプリウスとのBluetooth接続が安定しない件を伝えたところ
docomoショップに車と行くようにアドバイスされ本日行ってきました。
お店の方も親身に何度も駐車場へ足を運び一緒にテストしてくれました。

結果、本体交換をしたところあっさりと接続できました。
その後20分ほど友人とBT経由で通話しましたが特に問題は起きませんでした。

不良品だったのか個体差なのかソフト的な不良なのか細かい原因は分かりませんでしたが
Bluetoothの接続でお悩みの方は一度docomoショップに相談してみると良いかもしれません。

話題がそれますが本日docomoホームアンテナの設置の下見に来ました。
先日auから乗り換えたばかりでdocomoのサービスや対応の良さに驚いてばかりです。

書込番号:9828622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんのはいかがでしょうか?

2009/07/01 01:09(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:110件 docomo PRIME series N-06Aの満足度5

スタイルチェンジをすると、何かいやなな音が僕の持っている端末ではします。
ギーというか、できるなら聞きたくない音です。
戻す時も同じような音がします。
特に片手でスタイルチェンジをすると、ギーといういやな音がします。

書込番号:9784442

ナイスクチコミ!0


返信する
Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/01 12:04(1年以上前)

こんにちは。

私も開く時は片手でかたんかたん、と開けますが、嫌な音はしませんねえ。
端末がその位置におさまる時の、「かたん」って音だけです。
戻すときは両手を使いますが、何度かいろいろやってみましたが、
聞きたくないような、ギーって音はしませんでした。

何か液晶の裏側とかがテンキーの辺りと干渉して鳴ってる、んでしょうか。
シェアスタイルにした時、右側に金属製らしきパーツも見えてますし。

書込番号:9785721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 docomo PRIME series N-06Aの満足度5

2009/07/01 17:26(1年以上前)

Amemoさん

ご返信ありがとうございます。
たぶん、僕の持っているものだけかもしれませんね。

原因が判ったような気がします。
金具部分の潤滑油?!みたいなものが全くなくなっていた!?ことが、原因のようです。
潤滑油を、スキマから入れて様子を見てみたところ、ギーという音が無くなりました。

書込番号:9786780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件 docomo PRIME series N-06Aの満足度5

2009/07/03 19:48(1年以上前)

その後の経過です。

潤滑油(スプレータイプ)を注入して1日経ってみると、ギーという音もすっかり無くなり、スライドが、以前よりしやすくなりました。
左右の手どちらでもスライドしやすいです。(ちなみに僕は左利き)

潤滑油を注入した直後は、しばらくの間液漏れをしてくるので、様子見てふき取る必要があります。
向きによって、ボタン部分にもれてくる場合もありますので、もし試される場合はご注意を。

書込番号:9797444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/05 15:47(1年以上前)

スプレー式の潤滑油はやっぱり、精密機器の携帯電話にはかなりリスクが高でしょうね(^-^;

基本的には何もメンテしなくて異音や可動不備が無いのが理想ですが
N-01AやN-06A、Fシリーズなどの複雑な稼動するケータイは上記の書込のとおり
使ってるうちにスムーズさが失われるケースも当然あるのが現実なんだと思います。

もし潤滑油をさしてでも、個人レベルでスムーズな可動を期待したい方は
「ヤマハ キイオイル(YAMAHA KEY-OIL)」なんかいかがでしょう。

http://soundscape-net.com/?pid=8903703

本来、フルートやピッコロ、クラリネットなど、複雑なキー機構の可動メンテナンス用に
かなり昔から演奏者に利用されてる木管/管楽器メンテナンス用の潤滑油です。
これはフルートやピッコロ、オーボエ、クラリネットを売っている楽器店になら
99%売ってます。定価は578円(税込)です。
最近のはオイルの粘度をL・M・Hと選べるみたいですね(笑)

これはホームセンターで売ってる機械から自転車、ドア蝶番など幅広く使えるなどで
ポピュラーなスプレー式潤滑油「KU**-55*」とほぼ同価(か少し高い)です。
またスプレー式でなく容器を指で摘むタイプなので、出てくる油の量も自分で調節できます。
何しろピッコロなど本来狭い空間に油をさすことを前提にした潤滑油なので
太目の注射針みたいな金属性の管式ノズル(4〜5cm長)を使いますので
察しのとおりスプレー式より安全に使用できます。

また金属性のノズルでもあり、差し込むにはまだ太い、って言う箇所には
このキイオイルに加え、コンビにでも売ってるフツウの「アロンアルフア」に
ついてるシリコン樹脂性の先っぽがとても細くクニクニ曲がる
「オプションノズル」を組み合わせると痒いところにも届きます。
ちなみにせっかく買ったアロンアルフアは冷蔵庫(好ましくは冷凍庫)
に入れて保存すると長持ちします。(メーカーより)

万が一、あぁっ!付けすぎた(出しすぎた)!!って時には
まずケータイ本体を潤滑油が内部に進入しない(垂れない)方向に傾け
化粧用の「油取り紙」を複数枚または何重にか折ったものを差込み、
早急に潤滑油を染みこませて吸い取ります。

一応、「潤滑油をさす」場合には、結果成功しても「油取り紙」は
保険として用意しておくことがオススメです。
ちなみに「油取り紙」はコンビニでも、また「キイオイル」を売ってるお店に
「クリーニングペーパー(パウダー付きと付いてないタイプで後者がオススメ)」
でも代用品として購入できます。

ただし、当たり前ですが、あくまで自己責任でご検討ください。。。

書込番号:9807407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 docomo PRIME series N-06Aの満足度5

2009/07/05 19:37(1年以上前)

潤滑油を、ヒンジ部分にさす時は、タッチスタイルで上に来る部分に液が垂れないよう気をつけてください。(スプレータイプ)
充電時、赤く光る部分に影響が出ます。

潤滑油のさし過ぎにも注意を。(ほんの少しで充分です)

そして、試される時にはあくまで自己責任で!!

油がなじんでくると、驚くほど軽快な動きをしてくれます。

書込番号:9808488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/07/09 00:12(1年以上前)

めぐ mEgu めぐさん

伏せ字は禁止ですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:9825612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ホームUの設定について教えてください。

2009/06/11 00:24(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

はじめまして。このたびN06Aを購入し、無線LAN環境を有効利用することを期待しています。

 しかし、自宅の無線LANへの接続は、成功したものの、ホームUへの接続ができません。
 つまり、フルブラウザはできますが、iモードを利用しようとすると、「ホームUをご利用していません」とワーニングされます。

 自宅のネット環境は、Bフレッツマンションタイプで、NTTのレンタルのRV−230SEをルータとして利用し、PPPoEの設定(接続先にホームUも追加しています。)はこちらでして、そのLANポートとBUFFALO WBR-G54(DHCPサーバ機能=「使用しない」)のLANポートを接続しています。つまり、BUFFALO WBR-G54のWAN側ポートを使用せず、LAN側ポートをすでにあるルータと接続し、BUFFALO WBR-G54をすでにあるルータのネットワークに入れる方法=ブリッジ接続で接続しています。
 なお、RV−230SEの設定画面で、ホームUへの接続は「確立」されます。
 
 どのような工夫が必要でしょうか、教えてください。
 BUFFALO WBR-G54のwanポートを使うとういう手もあると思うのですが、また設定を色々とやらなければならないと思うと、今の接続形態で何らかの方法がないかと思っています。

 ちなみに、今の環境で、DS、WiiはBUFFALO WBR-G54のaoss機能を利用して、問題なくネット接続しています。
 
 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9681336

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/11 19:33(1年以上前)

気合を入れて、RV−230SEのLANポートとBUFFALO WBR-G54のWANポートを接続する設定にして、再度チャレンジしましたが、やっぱりホームUに接続できません。
 単なる無線ランの接続(ホームuの接続先設定「docomo」とは別に「家」という接続先を設定して接続先指定して接続しています。)はできています。

 なぜ、ホームuに接続してくれないのか?わかりません。
 携帯から「ホームUに接続せよ」との何らかの情報がRV−230SEに行き、通信が可能となると思うので、原因としては、
1.「ホームUに接続せよ」の命令がいっていない。つまり携帯電話側の設定ミス。
2.「ホームUに接続せよ」の命令が、WBR-G54からRV−230SEまでたどり着けない。
3.「ホームUに接続せよ」の命令がRV−230SEにたどり着くも、正確に解釈されない。
 のいずれかが原因ではないかと思っているのですが、もうお手上げです。

書込番号:9684313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 21:25(1年以上前)

ホームU(mopera)への接続は確立されているようですが、そのセッションに対してルーティング設定をされていますでしょうか?

書込番号:9684840

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/11 21:37(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます。

 ルーティング設定はしていません。
 どこかのサイトで「ルーティング」の文字を見たので、気になって設定しようとしたのですが、どのように設定してよいのかわからず、現在そのような設定をしておりません。

 どのように設定するのか教えていただけたら、ありがたいです。

 また、その設定は、ホームUの初期設定の画面で得られる「220.159.233.0」「255.255.255.0」をどこかに設定することですか?

 すみません。お手数をおかけします。 

書込番号:9684915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 23:08(1年以上前)

そうでしたか、ルーティング設定すればホームUが使えるようになると思います。

ルーターの設定画面(詳細設定の項目に多いです)で「経路設定」または「静的ルーティング設定」等、「経路」や「ルーティング(またはルート)」がついたタブがあると思うのですが、それを選択してから指定方法を「宛先IPアドレス指定」(←これはルーターによってないかもしれません)にし、
宛先IPアドレスに 220.159.233.0
ネットマスクに 255.255.255.0
を入れ、接続先は今回新たに設定されたホームU用の接続先を指定すれば良いと思います。 使用するルーターによって設定方法が違うので最初は戸惑われるかもしれませんが頑張ってみてください。

書込番号:9685573

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/12 23:18(1年以上前)

 ありがとうございます。

 ホームUのセッションに対応した「接続ルール設定」という項目の宛先IPアドレスに、220.159.233.0を設定しましたが、だめでした。 ネットマスクを設定する場所はありませんでした。

 NTTルータの設定項目の中には、「LAN側静的ルーティング設定」という設定項目もありましたが、セッションに対応した項目ではなく、宛先アドレス/マスク長に加えてゲートウエイを設定しないと、設定が完了しません。ゲートウエイのアドレスはわかりませんし、ホームuのセッションに対応する形で設定でいないので、違うのかなあ。と思っています。

 あと、ホームUのセッションの中の設定項目として、「IPアドレス」という項目があります。
 しかしながら、その説明をみると、
「IPアドレスの自動取得
本商品に設定するIPアドレスを、自動的に取得する場合は、「自動取得」を選択してください。プロバイダなどから指定されたIPアドレスを手動で設定する場合は、「IPアドレスの手動設定」を選択し、指定されたIPアドレスを入力してください。プロバイダなどからUnnumberedで指定され、LAN側にネットワークを追加する場合は、「Unnumbered」を選択し、LAN側に追加されるIPアドレス/マスク長を入力してください。
IPアドレス
WAN側に設定するIPアドレスを入力してください。
IPアドレス/マスク長
LAN側に追加するIPアドレスと、マスク長を入力してください。マスク長とはマスクのビット数を表したもので、例えば255.255.255.0のマスク長は24となります。 」
とあり、どうもルーティングの設定とは異なるようです。

 行き詰ってしまいました。


書込番号:9690112

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/13 01:17(1年以上前)

補足です。

「接続先設定(接続ルール設定) 」の説明として、
「選択したセッションを使って通信を行うための条件を設定します。ホスト名、宛先IPアドレス、送信元IPアドレス、プロトコルおよび宛先TCP/UDPポート番号の組み合わせで指定できます。同時に複数のセッションの接続ルールに合致する場合は、セッション2〜5の番号の小さいセッションが優先されます。 」がありました。

 どうも、ルーティング設定はここのようです。
「宛先IPアドレス」には、220.159.233.0を入力しました。
その上の項目に「宛先ドメイン名」があります。フレッツスクエアには、「.flets」が設定されています。(fletsで終わるものすべての意味のようです。)

 ホームuでは、何を設定するのかわかりません。
 ここを正しく設定すればよいのかもしれません。
 皆さん、どのようにして宛先ドメイン名を入手したのでしょうか?


 ちなみに、パソコンを立ち上げたときには、フレッツスクエアに接続できていたのに、今なぜか出来なくなっています。フレッツスクエアの設定はなんら変更していないのに不思議です。

書込番号:9690743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 15:14(1年以上前)

そうでしたか…
気になってRV−230SEの取説をダウンロードして見てみましたが、まさしくそのようになっていますね。 これはちょっと私にも分かりません。 特にWAN側の静的ルーティング設定が出来ない(出来るのかな?)所が他のルータと違っていますね。

> 皆さん、どのようにして宛先ドメイン名を入手したのでしょうか?

通常ドメイン名は調べなくても携帯から見るホームU設定サイトの情報のみですぐにルーティング設定できますので、私も宛先ドメイン名は知りません。

> ちなみに、パソコンを立ち上げたときには、フレッツスクエアに接続できていたのに、今なぜか出来なくなっています。

これは私も一緒です。最初は接続できておりましたが、ホームU用セッションを接続したとたんに切断となり、特に使用することも無いのでそのままにしております。

書込番号:9692869

ナイスクチコミ!1


さあがさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/13 17:37(1年以上前)

こんにちは。

おそらく役に立たない情報だと思いますが、
私は(PCの)ドコモのサイトにあるホームU設定ソフトを使って設定しました。
私のような初心者でも簡単にホームUが使えるように設定されたので
すごく便利だと思いました。

ちなみにその設定の最後の方で通常のネットとフレッツどちらかを
使えないようにしないとホームUを設定する空きがないみたいな感じの画面がでてましたが・・・。
よく分からないですが私もフレッツ関連のサービスは使わないのでそのままです。

書込番号:9693354

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/13 22:06(1年以上前)

 うっくぬっくさん、何回もありがとうございます。
 また、マニュアルを取り寄せてまで、本当に感謝します。

 さあがさんもありがとうございます。

 NTTのRV-230SEには、ソフトが対応しているようなので、ホームUの設定ソフトをダウンロードして試してみました。

 ホームUに接続成功しました。

 接続先の選択設定 において、ホームUの接続形態が「要求時接続」ではなくて、「常時接続」に変わっていたことと。
 ルーティングの設定のIPアドレスが、「220.159.233.0」から「220.159.233.0-220.159.233.255」に変わっていました。
 どちらが、効いたのかわかりませんが、上記の2点が私が手動で設定した内容と異なる点でした。
 今後ホームUに接続される方の参考になればと思います。

 さらに、もう一つ。NTTのルータであるRV-230SEには、当然無線カードは搭載していません。ですから、ホームUのソフトウエアも、無線ランの設定の場面に来ると、これ以上設定できませんと表示され、終了するしかありません。
 しかしながら、その前にホームUへの接続設定がすんでいるので、それで終了しても、へっちゃらです。つまり、RV-230SEのlanポートとwanで接続しているWBR-G54に無線の設定はしてあるので、無線接続にはなんら問題はないのです。

 つまり、私のケースは、RV-230SEはホームUのソフトには対応しているけれども、そこには無線ランカードはなく、無線lanは、別の無線ルータで行っているケースです。
 今後の参考になればと思います。
 
 うっくぬっくさん、さあがさん、本当に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:9694462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 docomo PRIME series N-06Aのオーナーdocomo PRIME series N-06Aの満足度1

2009/06/14 12:27(1年以上前)

kentakenさん はじめまして

私はN06Aの購入を悩んでいて、決め手がないまま店頭で掴んでしまったのですが、
ホームUのことを深く調べずに、kentakenさんの様な接続を描いていました。
購入後その足でルーター売り場へ行き、店員と話していたところ、
レンタルルーター配下にルーター(ブリッジ接続)はできないという話になり、
がっかりしていたところ、帰宅して kentakenさん 奮闘記を読ませていただき、
たいへん勇気付けられました。
私も頑張ってみようと思います。

私の環境ですが、

フレッツ光ネクスト ホームタイプ 光電話利用中 です。
レンタルルーターは、PR−S300SE 無線LANは未契約
ファームウェア 4.15 です。
(ファームウェアは 3.47 に落とさないといけないかな?)

これに、つぎを繋いでホームU接続したいなと考えています。

WZR-HP-G300NH

接続構成は kentakenさん と同じを考えています。
さっそくWZR-HP-G300NHを購入して戦ってみようと考えています。
もし接続できなくてもお勉強代として良いかなって。

そでれは

書込番号:9697139

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/15 22:25(1年以上前)

 スーパーサラリーマン2さん、こんばんわ。
 いきなり、話は違いますが、スーパーサラリーマン2のニックネームをみて、つい、昔FMの音楽番組に、のりまきがっちゃん2世のペンネームで投稿していた頃を思い出しました。

 ところで、スーパーサラリーマン2さん、大丈夫です。絶対にうまくいきますよ。

 私も、それほどの玄人ではないのですが、今回のトライでいくつかの知識を得ることができました。

 基本は、2つ。
 1.無線LANへの接続設定。
 2.PPPoEの設定。

です。

 PR−S300SE、 WZR-HP-G300NHともに、ホームUソフト対応でしたら、PPPoEをどちらで設定するか迷うところですが、私のように設定するのでしたら、PR−S300SEにPPPoEの設定、WZR-HP-G300NHに無線LANの設定ということになります。

 手順は、
 1.PR−S300SE、 WZR-HP-G300NHの接続。
 1-1.PR−S300SE:LANポート----WANポート:WZR-HP-G300NHのように接続した場合、2つのネットワークとなるような設定となります。たとえば、PR−S300SEのネットワークを192.168.1.*としたならば、WZR-HP-G300NHのネットワークは、192.168.x.*(xは、1以外)とします。
 1-2.PR−S300SE:LANポート----LANポート:WZR-HP-G300NHのように接続した場合、WZR-HP-G300NHをPR−S300SEのネットワークに入れ込む形態となります。
 たとえば、PR−S300SEのネットワークを192.168.1.*としたならば、WZR-HP-G300NHのIPアドレスは、192.168.1.y(y:PR−S300SEのIPアドレス以外のアドレス。)

 2.パソコンは、PR−S300SEのLANポートに接続して、ホームUのソフトを実行。
 3.PR−S300SEには、無線LANが搭載されていないので、無線LANの設定の場面でソフトウエアは終了しなければならない。

 4.WZR-HP-G300NHの無線LANの設定。

 以上です。
 
------------
 私はN06Aの購入を悩んでいて、決め手がないまま店頭で掴んでしまったのですが、
ホームUのことを深く調べずに、kentakenさんの様な接続を描いていました。
購入後その足でルーター売り場へ行き、店員と話していたところ、
レンタルルーター配下にルーター(ブリッジ接続)はできないという話になり、
がっかりしていたところ、

→できます。

レンタルルーターは、PR−S300SE 無線LANは未契約
ファームウェア 4.15 です。
(ファームウェアは 3.47 に落とさないといけないかな?)

→ファームを落とす必要はないはずです。

接続構成は kentakenさん と同じを考えています。
さっそくWZR-HP-G300NHを購入して戦ってみようと考えています。
もし接続できなくてもお勉強代として良いかなって。

→絶対にできます。がんばってください!

書込番号:9704908

ナイスクチコミ!0


あめぺさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 docomo PRIME series N-06Aの満足度4

2009/06/28 12:14(1年以上前)

kentakenさん、教えていただけないでしょうか。

私は似たような環境でNTTレンタルのV110でPPPoE、ブリッジして無線LANでWBR2-G54という環境で利用しています。AOSSでDS Lite、wii、PCを接続しています。

その環境にN-06Aを接続させようとしているのですが、無線区間のAOSSがうまくできずに無線LAN接続ができない状況です。手動でAOSSを無効にして、暗号化なしでN-06Aを接続すれば、一応フルブラウザでの利用はできています。

しかし、パソコン、wii、DS×2の設定を手動でやり直せる自信がないので、できればAOSSでN-06Aも設定したいところなのですが、うまくできなくて、いろいろ探していてここにたどり着きました。

kentakenさんは無線LANはAOSSで設定しているのでしょうか。
もしもその時にコツの様なものがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:9770174

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/29 23:16(1年以上前)

こんにちは
N06と無線LANルータは、AOSSでの接続はできませんよ
手動で設定するのです。AOSSで自動に設定されたESSIDとWEPキーを携帯に設定すればいいのですよ
WEP64なら、入力するのは最初の行だけでいいですよ
これで無線通信はOK
次にNTTのルータのLAN端子にパソコンをつなげてホームUソフトで設定すればおわりです(無線LANの設定のところで中途終了してよいです)

書込番号:9778520

ナイスクチコミ!0


あめぺさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 docomo PRIME series N-06Aの満足度4

2009/06/29 23:31(1年以上前)

ありがとうございました。
そうですかやはりAOSSはできませんか。
私もその後調べてみたら、WPSとAOSSは別物で互換性ないんですね。互換性とればいいのに...
wii、DS、パソコンを手動で設定し直し頑張ってみます。

書込番号:9778632

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/30 22:36(1年以上前)

WiiやDSはAOSSで接続していいんですよ

このようにAOSSで接続するとESSIDやWEPが自動に設定されるので、ただそれを携帯に設定すれば いいんですよ
無線LANの設定はこれで終わりですよ

残るはホームUソフトでの設定だけです

書込番号:9783356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「docomo PRIME series N-06A」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series N-06Aを新規書き込みdocomo PRIME series N-06Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

docomo PRIME series N-06A
NEC

docomo PRIME series N-06A

発売日:2009年 5月22日

docomo PRIME series N-06Aをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング