
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月15日 00:25 |
![]() |
4 | 0 | 2009年6月28日 11:54 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月20日 12:21 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月29日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
電池の持ちがよくなったように思いますが、皆さんいかがでしょうか?
でもその代わりにホームUのマークが時々消え、通信できなくなる場合が発生します。
でもホームUのおかげで、このままいけば月2500円程の節約になりそうです
つまり、N06の月賦代がうきますね
0点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000006-zdn_m-mobi
バッテリーの不具合が直ったのだから当然といえば当然では?
後者は更新かけたことで新たな不具合がでてきたのかも
書込番号:9858593
0点

私もソフトウェアアップデートを行った後は電池の持ちがかなり良くなりましたよ。DUALモード(3G固定、WLAN優先)でも待ち受け状態のみでしたら約10〜12時間で電池残量バーがやっと一本減る程度になりました。(アップデート前は同条件で三本ぐらいは軽く減ってました。)
ホームUのマークが時々消えるという事は今のところ起こっておりません。(もしかしたら気が付いていないだけかも知れませんが…)AP(WZR-HP-G300NH)からN-06Aまでの距離が1メーターも離れていない場所で使うことが多いので電界強度が常に高いというのもあるかも知れません。
書込番号:9858650
0点

kentakenさま
私も、無線LANを使用しておりますが、やはり電波の弱さを感じます。
パソコンではしっかり受信できる範囲でも圏外になる等ありますが、
まあ、更なるアップデートで期待したいです。
ホームUは、確かに良いと思います。
私も自宅からメールやiモードをする様にして削減に努めています^^;
本当に、対応機種がもっと増えると良いと思いますけど…。
書込番号:9984046
0点

先月の通信料金を見ると、2000円程度の節約ができました。
使用形態ですが、ホームU以外では
メール:ニュース配信10-20件/日、家族等からのメール数件/日
iモード:朝、昼、夕のみ、必要なニュースの見出しチェック、株価チェック。
このような使用形態では、家以外で思う存分使えないのが少し不便ですが、必要な程度のメール、iモードの使用は確保できていると思います。暇なときはワンセグ、ミュージック、録画、動画で紛らわせることもできます。
その代わり、家に帰ったら、思う存分動画、ニュースの詳細を堪能しています。
書込番号:9999434
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
昨日、N-04Aから機種変してきました。
N-04Aで満足していたのですが、やはりmicroSDを電池パックを外さないと
出せないのが、唯一最大の欠点だったので、他機種を候補にあげていたのですが、
そちらを断念したので、N-06Aに機種変しました。
ショップ独自のキャンペーンを行っており、頭金0円になったので感謝です。
いろいろと昨夜は着うたをダウンロードしたり、無線LANに繋いだり、
メールを送ったりしていたのですが、キーが堅くて、ぐいっぐいっと押し込まないと
反応しなくて、右手首が疲れる状態、おまけにボタンを押しても3秒以上反応してくれない
ことも多々あって、おかしいと思い、今朝一番でショップへ走って、事情を説明したら、
「電源の入るサンプルがないので、販売品しかないのですが、こちらで試して
いただけますか」と手袋と一緒に新品を差し出してくれました。
電池パックも新品のを使おうとするので、「こちらが使ってたものでいいです」と
とりあえず通電してみたら、キーがN-04A程ではないものの軽くて動作もかなり
きびきびしたので、本体交換、ということになりました。
「あのう、いろいろ著作権のかかったデータの移行、は無理、ですよね…」と聞いたら、
お時間いただければ、吸い出して移動させることが出来なくはないですが、リスクも
あります、とのこと。
その時はその時でいいので、出来るものだけお願いします、まだそれほど入っては
いないのですが、再ダウンロード出来ないものもあるので…と結局その販売品と
交換、データもすべて移行完了で、快適になった端末でリスタートです。
確かに、N-04Aがそれ以前のソニエリ端末よりさくさく動いていたので、
それより多少動作に一呼吸おく感じは否めませんが、その辺はもう仕様なのだと
割り切って、N-04Aと使い分けていくことで納得。
無線LANも自宅のBUFFALOのルーターに暗号キー設定をかけていないので、
FOMAシングルモードをデュアルモードにして、アクセスポイント検索したら、
3秒くらいで自宅のネットに繋がりました。
難なくウェブブラウジングも出来るので、軽いPCサイトを中心に昨夜見てました。
Flashなどを多用しているサイトは、まだ見ていないのでどこまで見れるのかは、
わからないのですが、次は、ホットスポットで試してみようと思っています。
また、右手で端末を持つので、手が小さく、手の平を思い切り開いても
親指と小指の先が15センチくらいしかないのですが、右手の親指で液晶側を
左側に押し出すようにしてシェアスタイルに、そこからさらに液晶の角を
押し出すようにスライドさせてコミュニケーションスタイルに出来るので、
店頭のモックで危惧した程、使いにくさはないです。
(閉じる時は両手を使いますが)
ただ、タッチセンサーが妙に反応するので、タッチスタイルだけはセンサーをOFFに
しています、携帯ポーチに入れる時に、うっかり触って表示が変わってしまうので。
一番気に入っているのは、カメラモードのAFとシャッタータイムラグです。
他の夏モデルのホットモックでカメラを使ってなかったのでわからないのですが、
これ、早いです、いや、速いです。
決定キーを押した瞬間に、カシャっとシャッターが切れて、最初は「え?」と
思ったのでした、パンフォーカスだったっけ?と思って。
この、「キーを押した瞬間にシャッターが切れる」というのは、便利です。
(ただ、8Mモードなので保存にはやはり数秒かかりますが…)
でかい、重い、ちょいもっさり?なものはありますが、それが気になる時は、
N-04Aがあるので、出来るだけ荷物を簡単にしたい時は、N-04A、それ以外はこちら。
後、室内の真ん中で、ワンセグが全チャンネル入ったのには驚きました。
ソフバンの912Tが、なんとか全チャンネル入りますが窓際に限る。
ソニエリのSO905iは、窓際でも少しアンテナの位置がずれると全く映らない。
N-04Aは、912Tとほぼ同じ状態。
窓際で見ないと駄目かなあ、と思ったのですが、窓から1メートルほど入った
PCの前で、この端末だと全チャンネル見れるので、私の生活圏では一番ワンセグに
強い端末のようです。
(ちなみに、WILLCOMの〔es〕用は何故か本体が認識せず、比較出来ず)
N-04Aでどうしてもひっかかっていたカメラ部分が満足だったので、
(N-04Aの前は、SO905iCS使用)多少の欠点はあるものだと割り切って使えそうです。
4点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
レンタルルーター無線なし機と、購入した無線LANルーターで
ホームUの設定が成功しましたので、手順等をお知らせします。
●携帯
N-06A
●回線
フレッツ光ネクスト
ファミリータイプ、ひかり電話
●レンタルルーター
PR-S300SE
ファームウェア 4.15
無線LANなし
●無線LANルーター
バッファロー
WZR-HP-G300NH
ファームウェア 1.60
●接続
WAN[ PR-S300SE ]LAN--(ケーブル)--LAN[ WZR-HP-G300NH ]--(無線)--[N-06A]
LAN
|
(ケーブル)
|
設定用パソコン
PR-S300SE のネットワークに WZR-HP-G300NH を接続してください。
例えば、
PR-S300SE 192.168.1.1 の場合、
WZR-HP-G300NH 192.168.1.100 など。
<設定手順>
【1】<いつも使うパソコン>
レンタルルーターを繋いだ状態で、DHCPはONにする。
パソコンはIP自動取得
(DHCPをOFFではインストールが失敗します)
ダウンロードした「ホームU設定ソフト起動」を起動する。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/foma/homeu/homeu_software/index.html
「ホームアンテナと携帯電話の設定」→・・進む。
無線LANがないので進めません。的なメッセージが出てくるまでおこなう。
ここまではレンタルルーターと携帯の初期設定は終わりです。
私のようにDHCPが嫌いな方は、ここでDHCPをOFFして、
パソコンのIPを固定で設定してください。
【2】<携帯>
N-06A 携帯のデスクトップから、
「ホームU初期設定サイト」のショートカットをクリックする。
http://www.homeu.jp/ihomeu/setup.html
「携帯電話の設定はコチラ」の
サービス設定から「設定」
サービス設定からNW暗証番号
設定MENUから「BB回線接続情報」
BB回線接続情報から「PPPoE接続情報」を画面コピー@
戻る
BB回線接続情報から「ルーティング情報」を画面コピーA
【3】<レンタルルーター>
「接続先の選択設定」
基本設定→接続先設定
セッションの作成(フレッツは2セッションまで)
接続先ユーザ名/接続パスワード:@を設定
IPアドレス:自動取得(デフォルト)
DNSサーバアドレス:サーバから割り当てられたアドレス:チェック有り(デフォルト)
認証方式:自動認証(デフォルト)
接続モード:常時接続
PPPキープアライブ機能使用する:チェック有り(デフォルト)
LCP ECHO 送信間隔(分):1分(デフォルト)
LCP ECHO リトライ回数:10(デフォルト)
PING応答機能使用する:チェックなし(デフォルト)
→設定
→接続可:チェック入れる
「接続ルール設定」
同セッションをクリック→
宛先ドメイン名:(任意)
宛先IPアドレス:A( @@@.@@@.@@@.@@@-255.255.255.0 間はハイフン)
→設定
状態→確立になる。(他のページへ行って戻るなどする)
【4】<無線LANルーター>
機器の後ろのスイッチ「ROUTER」を OFF にします。
注意:「ROUTER」を OFF にすると
ルーターの IP が 192.168.11.1 から 192.168.11.100 に変わります。
もしも ON や AUTO のとき IP を独自に変更して
IP が 192.168.11.1 でない場合は、
うまく 192.168.11.100 に変わってくれない場合があります。
もし混乱しましたら初期化で回避してください。
設定画面において、
TOP画面から
かんたん設定の基本設定
「11n倍速モード/無線の基本設定をする」
SSID:機器横に貼ってあるSSIDと合わせる。
無線チャンネル:自動(デフォルト)
倍速モード帯域:20MHz(デフォルト)
→設定→設定→ルーター再起動→設定完了
かんたん設定の基本設定
「無線の暗号化を設定する」
「WEP」→「文字入力・13文字(WEP128)」
1:機器横に貼ってあるKEYと合わせる。
→設定→設定→ルーター再起動→設定完了
備考:機器の横のSSIDシールを予期せぬ人に見られてしまうと、
無線LANに入られてしまいます。
もっとセキュリティの敷居を高くしたい場合は、無線接続する
パソコンや携帯N-06AのMACアドレスで接続制限を設定した方がいいでしょう。
私は無線接続はMACアドレスで制限しています。
【5】<携帯>
WLAN設定→設定参照/変更
WLAN暗証番号(初期:0000)
プロファイル設定
docomo を選択して、「機能」→WPS→上書き→WLAN暗証番号(初期:0000)
プッシュボタン方式→スキャン中に無線LANのAOSSボタンを長押しする
→無線LANのオレンジのセキュリティランプ(上から2番目が点滅)
→携帯電話から「完了しました」
携帯の画面上に WLAN× → しばらく待つと → WLAN家となる。
chキー長押し→DUALモード(WLAN有線)
WLAN設定で着信試験
ダイヤルする → *2111
すぐに着信すると成功
つぎに、「ワンナンバー」を契約していれば発信通知テストします。
番号表示できる電話機の番号をダイヤルして発信通知を確認する。
携帯の設定が分からなくなると「WLAN設定のリセット」を実行することができます。
その場合【2】<携帯>の「ホームU初期設定サイト」と
【4】<無線LANルーター>、【5】<携帯> を行うことになります。
このとき、@Aは変わりません。
どうしても解決できない場合は、サポートへ電話するのが一番です。
私のこの手順もサポートの方と一緒に行いました。
サポート:0120-390-360 (9:00〜20:00)
2点

kentakenさん、どうも。とても勇気付けられました。
どうもありがとうございました。
でもかなり苦労したんですよ。
私もみなさんの参考にでもなれればという気持ちです。
書込番号:9728657
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
昨日なんとなく発売日だったのでブラックを買っちゃいました
久々のNEC端末です
でもやっぱ高い・・・・
しかもいつのまにか販売停止だなんて
昨日買っといて良かった
で、さっそくホームUの設定してみました
うまくいかないのでサイト見てみたら
ホームU対応ホームアンテナのリストに
自分の機種(BUFFALO WZR-RS-G54HP)が無かった・・・
でもいろいろと手動で設定したりしてみたら
無事にホームUのアイコンが出ました(^◇^)
レポート必要な方ありましたら、詳しく書きます
0点

ご購入おめでとうございます。
端末のレポートではないのですが、N-06Aの場合は無線LAN利用にmopera Uの契約が必須だったりしないのでしょうか?
スマホは必須らしかったので無線はみんなのそうなのかと不安で;;
自宅でGW-MF54G2を利用しているので使ってみたいのですが料金がよく分からず迷っていたら販売停止になってしまいました・・・・・・・
くだらない質問かもしれませんが料金など教えていただけると参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:9592212
0点

僕もホームUはあんまりよく解らないですけど
HT-01A使っていた時はmoperaの契約してました。
スマートホンは基本的にimodeが使えないので、
プロバイダー契約は必要になります
ただし、無線LANで使用する分には
普通にパソコンのブロードバンド経由ですから
別途のプロバイダー契約は必要無いですね
それと同じ状態なのがN-06Aでのフルブラウザです
フルブライザを家の無線LAN内で使うのであれば、
mopera契約もホームU契約も必要無いと思います
ただ、imodeを家の無線LAN経由で使うとなると、
ホームUの契約は必須です
中身的にはホームUの契約にmoperaが含まれているようです
ちょっとややこしいですけど説明になってます?
書込番号:9592271
0点

>>スマートホンは基本的にimodeが使えないので、
プロバイダー契約は必要になります
ただし、無線LANで使用する分には
普通にパソコンのブロードバンド経由ですから
別途のプロバイダー契約は必要無いですね
なるほど!
確かにスマホはi-mode使えないけどN-06Aは使えますね
無線は同じでも意味合いに違いがあったんですね
>>ただ、imodeを家の無線LAN経由で使うとなると、
ホームUの契約は必須です
中身的にはホームUの契約にmoperaが含まれているようです
i-modeを無線LAN経由でなんてことも出来るのを初めて知りました。
私の利用スタイルとしてはi-modeは普通のHSDPAとかを使って、フルブラウザを家の無線LANや駅やマックなどのホットスポット利用とかんがえていたので関係ないかな?
>>ちょっとややこしいですけど説明になってます?
ありがとうございます。
現在au利用中で、ドコモの料金がよく分からなかったので大変参考になりました!
販売再開されたら契約してきます
書込番号:9594724
0点

JEEP-Cさん
初めまして、私も発売日に購入しホームUの設定を行っているのですが対応ホームアンテナのリストにないBUFFALOのルータを使っているので自動設定が出来ませんでした。差し支えなければ詳しい設定をレポートしていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9594947
0点

macker-kururuさんへ
あまり細かく書いても分かりにくいので
ホームUとルーターの説明書を見ながら設定してみてください
N906iLのクチコミも参考になると思います
自分がやった手順を書いておきますね
しばらくしたらブログのほうにも写真を入れて
わかりやすくしておきます
@携帯でホームU初期設定サイトから
PPPoEのIDとpassとルーティングの設定をメモする
AルーターのWANの設定の画面で
PPPoEの設定を『追加』※普段のプロバイダーの設定は残す
B同じくルーターのWANの設定で
接続先経路の追加でルーティングの設定をする
C携帯でホームU初期設定サイトで
携帯電話の設定はコチラから設定をする
D携帯電話のWLANの設定の中の
設定参照/変更の
プロファイル設定の
docomo を開いて
WLAN詳細設定の各項目を
自分の使っている無線LANの環境に設定する
書込番号:9596478
0点

JEEP-Cさん
返事が遅くなりましたが、無事に設定することができました。
ありがとうございました。
ホームUは大容量のコンテンツのダウンロードが快適に出来て本当に良かったと思っています。
書込番号:9615075
0点

macker-kururuさんへ
無事に設定できてなによりです
設定方法も普通に公開してあればいいですのにね
書込番号:9615390
0点

基本的な質問ですが、このWi-FiはPSPなどと同じ様な感じでパケット通信とは別に、ネットにアクセス出来るんでしょうか?
書込番号:9622622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
