
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月12日 16:53 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月10日 22:53 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月10日 23:44 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月9日 00:12 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月15日 09:27 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月15日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
今月末に当機種への機種変更を予定しています。
個人的にはNEC製を愛用してきた身なので、今回の機種にも期待を寄せているのですが…。似たような形状でF-09Aというのがありますよね??N-06AはT-StyleでF-09Aはスライドヨコモーション、他にもニューロポインターであったりなかったり、レスポンスの速さ遅さなどの多少の違いはあれど、タッチパネル方式など個人的にはあまり大差無いように思えます。
ですが、売れ筋ランキングの差でも判る通り、N-06AよりもF-09Aのほうが人気が高いようです。この決定的な差はなんなのでしょうか??
F-09Aの人気にも関わらずN-06Aを購入したという方の理由を伺いたいです。
若しくは、N-06Aの良い点・悪い点をあげて頂けると助かりますm(__)m
0点

わたしはF-09Aを購入する予定でショップに行って、モックを見て触って後N-06Aにしました。
理由としては、Fはスライドしたときの液晶部分の裏側が綺麗ではないです。
スライド用のレールというか、とにかく裏がえぐれているんです。
(わかりますか?)
それで購入意欲が無くなりました。
次の理由は、前機種がSOだったのでNはメールとiモードのボタン配列が一緒だったからです。
購入理由はそんな感じです。
予断ですが、Fは「閉→縦スライド→横」に対してNは「閉→横回転→さらに横回転して縦」です。
書込番号:9843095
0点

僕もF-09Aに一時心が動かされましたけれども、N-06Aを購入しました。
いくつか良い点・悪い点含めて書いてみようと思います。
外見上のデザイン
N-06Aに軍配が上がりました。
塗装がマット調であったこと、F-09Aの上下先端部分(閉じた状態)が斜めになっているのが好みではなかったことです。F-03Aのデザインであったなら、もう少し迷ったかもしれません。
操作性
F-09Aの縦横スライドがスムーズでなかったこと。
ひっかかるような感じで、簡単に開閉できにくい点です。
レスポンス
F-09Aの方がいいですね。
N-06Aにしたのは、初期状態だとモッサリ感がありますが、カスタマイズすることで快適さが出てくる(メーカーもののPCのような感じ)ことが判っていたので、気にする必要もありませんでした。
人気の差は、このレスポンスではないかと個人的に思います。
初期状態でも快適に動作することは、NECも見習ってほしいところです。
その他
人気の差がついた理由としてもう一つ、横→縦よりも縦→横がいい!という認識が高いためだと思います。
閉じた状態は、FもNも同じ。
スライドさせてみると、Nは縦方向にスライドしないことで戸惑い、単なるスライド式の最初は縦方向への認識が、横→縦に抵抗が出てくるものと思います。
僕もそうでした。
N-06Aは慣れが必要ですね。
最後に・・・
N-06Aを購入した理由は、僕もNユーザーだったからです。
Nの操作性は、他機種と異なったものがあり、1度慣れてしまうと通常の操作方法が面倒になってしまうような独特感があることです。
ニューロポインターにT9入力は、快適さを覚えてしまうともう・・・
このスライド方式になって、横画面を利用する頻度が高くなりました。
カメラ・ワンセグは使いやすいと思いますよ。
ただ、横対応の機能等が少なすぎるため、現在は宝の持ち腐れ的なところはあります。
長文になってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:9843559
0点

TOREVIさん、京都二条城さん、貴重なご回答有難う御座いますm(__)m
京都二条城さんが述べたように、やはりF-09Aは富士通製の代名詞ともなっているレスポンスや、従来型のスライド型+ヨコモーションという利点が人気の要因だったのかもしれませんね。
それであってN-06Aも機能性で負けず劣らず、T-Styleやニューロポインター、T9入力といった最先端を行く独自の機能で魅力を出しているのですね。
お二方の意見を聞き、N-06Aの購入を決心致しました。正直なところ、今冬の新機種が出るまで我慢しようかと思っていましたが、NECの魅力に負けてしまいました(笑)外装もF-09AよりN-06Aのほうが好みでしたし、決心が付いて良かったです。
此方も長文になりましたが、本当に有難う御座いました!!
書込番号:9843759
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
メ−ルに明記されている電話番号上で決定ボタンを押しても
音声発信出来ません。皆さんのも同じ現状が出ますか??
「電話番号上で決定ボタンを押す」→「発信種別選択」→「音声発信」
画面に番号は表示されますが、プップッ・・・とならず無音のままです。
ちなみにTV電話を選択すれば掛かります。
故障窓口に電話して、電源ON/OFFしてみるも改善されず・・・
今日のソフトウエア更新がまずかったか?
よろしくお願いします。
0点

あっ、今早速試してみたんですが、ダメでした!
確かに無音です、全くの無反応。
自宅の固定電話宛てと、PHS宛てに試してみましたが、
どちらも無反応でした…。
これは…困りますね…。
電源ON/OFFもおっしゃる通りやってみましたが、一緒でした。
これ、早急になんとかして欲しいですね。
書込番号:9834479
0点

Amenoさんへ
やはり同じ現象が出ているんですか・・・
確認ありがとうございます。
今日、DSに行って調べてもらいました。
結論は仕様がそうなっている様です。
DSにある実機も同じ状態でした。
なので、Amenoさんもご安心!?下さい。
ちなみに画面に電話番号が表示された状態から
発信ボタンを押すと発信出来ます。
以前のNシリ−ズでもわざわざ発信ボタンを
押さずに発信出来たので、何か1ステップ操作が
増える意味が分かりませんね。
今後ソフトウエア更新で改善されることに期待しましょう。
書込番号:9834956
1点

お恥ずかしい・・・
今、気が付いたのですが、取説P.211右上に例として
「電話番号を選択→発信ボタン」と書いてありました・・・
昨日はP.211左下しか見ていませんでした。
という訳で、以前より使い勝手が悪い仕様になっている
ということで解決ですね・・・
書込番号:9835231
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
N-06Aはアクセスポイントモードという機能がありますが、ipod touchの無線LAN接続でもうまくつながるのでしょうか?
iphoneを買うほど外でブラウジングはしないと思うのですが、いざというときにipod touchやネットブックでネットが見れると非常に便利でして。
どなたか試してみた方いらっしゃいますでしょうか。
お教えいただけますと幸甚です。
0点

こんばんは。
まさにその組み合わせで使用しています。
私もいざという時のみの使用なので、iPodtouchでの使用は今のところ、
メールの受信とちょっとしたデータの取得のみですが。
アクセスポイントのあふれる都会と違い、
地方住まいなので、FOMA圏内ならどこでもAPになるので重宝してます。
書込番号:9829703
1点

fvneoさん
ご回答ありがとうございます。
同じ形で使っている方がいらっしゃって安心しました。
ちなみに、やっぱりAPモードはバッテリーの減りは早いですか?
書込番号:9832830
0点

レビューで分かるように、もともとこの携帯のバッテリーの持ちは悪いです。
使い始めた頃は、1日持たなかったほどです。
最近はバッテリーが落ち着いてきたようで多少は持つようになりましたが・・・
また、APモードではないですが、ホームU等のWLAN機能を使用していると、
やはりバッテリーの消耗は早くなります。
なので、いざというときにちょっと通信するくらいなら問題ないと思いますが、
そこそこお使いになるのであれば、予備バッテリー等を用意していれば安心と思います。
ちなみに、私は予備バッテリーを購入して使用しています。
書込番号:9835539
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
スタイルチェンジをすると、何かいやなな音が僕の持っている端末ではします。
ギーというか、できるなら聞きたくない音です。
戻す時も同じような音がします。
特に片手でスタイルチェンジをすると、ギーといういやな音がします。
0点

こんにちは。
私も開く時は片手でかたんかたん、と開けますが、嫌な音はしませんねえ。
端末がその位置におさまる時の、「かたん」って音だけです。
戻すときは両手を使いますが、何度かいろいろやってみましたが、
聞きたくないような、ギーって音はしませんでした。
何か液晶の裏側とかがテンキーの辺りと干渉して鳴ってる、んでしょうか。
シェアスタイルにした時、右側に金属製らしきパーツも見えてますし。
書込番号:9785721
0点

Amemoさん
ご返信ありがとうございます。
たぶん、僕の持っているものだけかもしれませんね。
原因が判ったような気がします。
金具部分の潤滑油?!みたいなものが全くなくなっていた!?ことが、原因のようです。
潤滑油を、スキマから入れて様子を見てみたところ、ギーという音が無くなりました。
書込番号:9786780
2点

その後の経過です。
潤滑油(スプレータイプ)を注入して1日経ってみると、ギーという音もすっかり無くなり、スライドが、以前よりしやすくなりました。
左右の手どちらでもスライドしやすいです。(ちなみに僕は左利き)
潤滑油を注入した直後は、しばらくの間液漏れをしてくるので、様子見てふき取る必要があります。
向きによって、ボタン部分にもれてくる場合もありますので、もし試される場合はご注意を。
書込番号:9797444
1点

スプレー式の潤滑油はやっぱり、精密機器の携帯電話にはかなりリスクが高でしょうね(^-^;
基本的には何もメンテしなくて異音や可動不備が無いのが理想ですが
N-01AやN-06A、Fシリーズなどの複雑な稼動するケータイは上記の書込のとおり
使ってるうちにスムーズさが失われるケースも当然あるのが現実なんだと思います。
もし潤滑油をさしてでも、個人レベルでスムーズな可動を期待したい方は
「ヤマハ キイオイル(YAMAHA KEY-OIL)」なんかいかがでしょう。
http://soundscape-net.com/?pid=8903703
本来、フルートやピッコロ、クラリネットなど、複雑なキー機構の可動メンテナンス用に
かなり昔から演奏者に利用されてる木管/管楽器メンテナンス用の潤滑油です。
これはフルートやピッコロ、オーボエ、クラリネットを売っている楽器店になら
99%売ってます。定価は578円(税込)です。
最近のはオイルの粘度をL・M・Hと選べるみたいですね(笑)
これはホームセンターで売ってる機械から自転車、ドア蝶番など幅広く使えるなどで
ポピュラーなスプレー式潤滑油「KU**-55*」とほぼ同価(か少し高い)です。
またスプレー式でなく容器を指で摘むタイプなので、出てくる油の量も自分で調節できます。
何しろピッコロなど本来狭い空間に油をさすことを前提にした潤滑油なので
太目の注射針みたいな金属性の管式ノズル(4〜5cm長)を使いますので
察しのとおりスプレー式より安全に使用できます。
また金属性のノズルでもあり、差し込むにはまだ太い、って言う箇所には
このキイオイルに加え、コンビにでも売ってるフツウの「アロンアルフア」に
ついてるシリコン樹脂性の先っぽがとても細くクニクニ曲がる
「オプションノズル」を組み合わせると痒いところにも届きます。
ちなみにせっかく買ったアロンアルフアは冷蔵庫(好ましくは冷凍庫)
に入れて保存すると長持ちします。(メーカーより)
万が一、あぁっ!付けすぎた(出しすぎた)!!って時には
まずケータイ本体を潤滑油が内部に進入しない(垂れない)方向に傾け
化粧用の「油取り紙」を複数枚または何重にか折ったものを差込み、
早急に潤滑油を染みこませて吸い取ります。
一応、「潤滑油をさす」場合には、結果成功しても「油取り紙」は
保険として用意しておくことがオススメです。
ちなみに「油取り紙」はコンビニでも、また「キイオイル」を売ってるお店に
「クリーニングペーパー(パウダー付きと付いてないタイプで後者がオススメ)」
でも代用品として購入できます。
ただし、当たり前ですが、あくまで自己責任でご検討ください。。。
書込番号:9807407
0点

潤滑油を、ヒンジ部分にさす時は、タッチスタイルで上に来る部分に液が垂れないよう気をつけてください。(スプレータイプ)
充電時、赤く光る部分に影響が出ます。
潤滑油のさし過ぎにも注意を。(ほんの少しで充分です)
そして、試される時にはあくまで自己責任で!!
油がなじんでくると、驚くほど軽快な動きをしてくれます。
書込番号:9808488
0点




docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

個人的な感想です。
>良い所や悪い所教えてください(^-^)/
良い所
・内蔵の「きせかえツール」のデザインがいい。
・レスポンスもストレスなく使うことができる。
・サンプル画像が、microSDへ移動させることができるようになった。
・まちキャラ・キャラ電のキャラクター・マイドキュメント内にあるきせかえツール、同じくマイドキュメント内にあるPDF(海外ご利用ガイド)を削除しても、端末初期化すると復活する。
悪い所
・内蔵のiアプリを、まとめてmicroSDへ移動することができない(1個ずつは可)
・iモードボタンが初期状態では、いきなりiメニューに接続される(メニューから変更できる)
・iモード利用時、『戻る』『進む』の操作が変更になっている(戻る→メールボタン、進む→iモードボタン)
・まだ購入間もないため、電池持ちがよくない(仕事がある時は、1日持つけど充電は必須)
>あとボタンやメールとかしやすいですか?
ボタンは、各々によって異なるので、僕は特に不満はありません。
メールは、歴代Nばかり使っているので不満はありません。
以上のような感じです。
書込番号:9730453
2点

こんにちは。
この機種の特徴は、やっぱり無線LANでホームU接続すると、iモード、およびフルブラウズが無料(月490円払えば)で出来ることでしょう。
これには、2つのメリットがあります。
1.料金の節約
外出時になるべくiモードの使用を控えると、パケホーダイの490円+ホームUの490+外出時の通信費で料金が済むということです。
(もし、外出時の通信費が2000円/月で済むならば、合計3000円で、月に1500円ほど料金を浮かせることが出来ます。)
2.iモード、フルブラウズの高速通信
フルブラウズのみならず、iモードもものすごく早くて快適です。
通信費のかかる、iアプリやゲームのダウンロードなど、さくさく。
+α:個人的には、くるっとまわして画面を横長設定にしたり、縦長設定にするのがとってもかっこよくて気にいっています。
以上です。
書込番号:9731022
1点

ずっとSHを愛用していましたが、ホームUサービスに惹かれたため、この機種(カラー:シュプリームシルバー)を購入。
《良い点》
・顔認識、スピードムービー等、カメラ機能が充実している。スピードムービーはスポーツをやっている人には実用的な機能では。
・撮った写真を観覧するときに操作的(タッチ操作時)にも視覚的にも楽しい。
・押しボタンのイルミネーションが地味ながらもキレイ。
《気にいらなかった点》
あくまでも前機と比較してということになりますが。
・厚い。
・電話が架け辛い。(タッチパネルの反応が良くなく、結局ボタン操作になるも、3段階のスライドギミックが災いし、タイムロス。
・反応が遅い。認識してくれていない?フリーズした?なんて、不安に駆られる。
・ボタンが小さく押し辛い。(デザイン的に仕方がないことですが)
・ストラップを取り付ける位置が機体の下部にある。(カメラ使用時には被らずにいいかも。しかし、違和感は拭えず)
・ニューロポインターが意思に反して作動。(確定、とボタンを押したところでポインターが現れて違う箇所をクリックしてしまう事が多々ある)
当初の購入目的であるホームUですが、現在使用回線がYBB・ADSLなのでフレッツに乗り換えるまで利用を断念。
とりあえずネットにつなぐことを試みましたが、苦戦しました。
何度も何度も認証キーを入力するも「接続できませんでした」とはねられる。
もしや、ネットに接続するだけでもプロバイダや回線を限定しているのか?と諦めかけたそのとき、ようやく接続してくれました。
ところが、電波の感受性が悪いのか、ルーターの設置してある部屋でしかネット観覧できません。(電波状態3段階のうち、2段階担っていても不可)パソコン・ゲーム機はどの部屋でもストレスなくネットに接続できるのに…。
これではベッドの中でネット観覧もままならない。とっても残念。
しかし、ホームUに対応していない他の機種には興味がないので、とりあえずホームUの使用感に期待をつなぎます。
書込番号:9732963
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
こんにちはニャンさん
別機種を使用していますが多分夏モデルは同じだと思うので回答させてください。
通常の待ち受けの電池表示は5段階です。
ウィジェットの電池残量アプリ??みたいなのを見ると1%づつの残量が表示されます。
結構役に立ちますよ!
書込番号:9729918
0点

設定で5段階の表示を%表示にさせる事が出来ると思います。
P-07Aですが、待受け左上に%表示しています。
書込番号:9729967
1点

因みにアプリは使う必要はないです。
勿論アプリを使っても見れますが・・・常に待受けに表示する方が便利です。
書込番号:9729980
1点

皆さん親切に回答ありがとうございますF嚴gい心地はどうですか?良い所や悪い所どんな細かい事でもいいので教えてください
書込番号:9730016
0点

N-06Aを使っています。
%表示は、待受け状態で、電池アイコンを反転させた時に表示されます。
電池の表示に関して、
良い点
細かな消費状態がわかるようになったこと。
悪い点
特にありませんが、5段階表示になったことで、3段階表示より満タン状態を目にすることが減ったことくらいです。
と、このようなところでしょうか。
書込番号:9730315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
