
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年10月6日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月5日 22:31 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月29日 09:04 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月27日 02:41 |
![]() |
7 | 17 | 2009年9月21日 20:43 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月15日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
はじめて書き込みさせて頂きます。
先日、この機種を購入しましたが全体的にギシギシと音がします。
特に酷いのがおサイフケータイマークの辺りで、少し押しただけで音がなります。
また、ボタンを押すとペチャペチャと粘着音?の様な音がなります。
皆さんがお持ちの同機種も同じ様な音がなりますか?。
ご回答宜しくお願い致します。
1点

仕様です。
ペチペチ音はボタンではなく、機体の裏側にそえてる指が押してる音ではないですか?
ちなみにテンキーの左サイドもいずれミシミシ音がし出してきます。
N-01A、N-06Aと両方使用しましたが、両機とも近年まれにみるNECの失敗作だと思われます。01はヒンジ部分が06よりもっとグラグラしてきます。ただ01は06ほどもっさりではなかった。
ブルートゥースに関しては、何か重大な欠点でも抱えているのではないかと思われるくらい切断・フリーズ頻発。
ニューロとT9のためだけにこれ以外選択肢がなかったのですが、ここまでひどいと…。
書込番号:10239166
2点

ぶうさんさん様
ご回答ありがとうございます。
ギシギシ音は仕様なんですね。
ボタンの粘着音なんですが、やはりボタン部からなる様です。極端に言うとボタンを押すと引っ付いて剥がれる感触もあります。
私は一年ごとに機種変するのですが、最近のドコモの機種は金額が高くなった割につくりがちゃちになった様な気がします。
書込番号:10241111
1点

本日ドコモショップに行って来ました。
背面のギシギシ音とボタンの粘着音が確認出来たとの事で新品交換(箱から出してきた物)になりました。
ちなみにギシギシ音と粘着音は現在までドコモに報告はないそうです。
現在までにあがっている不具合は
ボタンが反応しない
回転部が硬くてきちんと回らない。
タッチが反応しない
以上らしいです。
書込番号:10268198
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
ホームUの設定について教えて頂けると助かります!
いろいろ検索して試しているのですが、ホームU対応アンテナでない為、なかなか接続できません。
対応アンテナを購入すれば良いと思うのですが、非対応でも繋がるようですのでなんとかならないかと・・・
【構成】
・携帯 N-06A
・CTU PR-S300E
・ルータ WHR-AMPG
@ホームUの契約をする前は、N-06AからWLANでフルブラウザでホームページを
見ることまでは何とかできていました。(携帯のプロファイル名は「簡単設定01」となっておりました)
AホームU設定ソフトを使用して、PPPoE接続ID、ルーティング情報、ESSIDなどを
取得することはできております。
BN-06A側にも「docomo」というプロファイルが作られPPPoE接続IDなどは
設定されています。
ですが、携帯にホームUの接続マーク(家のマーク?)が出ません。
どうしても上記@に接続されてしまいます。
どなたかご教授いただけるととても助かります!!
よろしくお願いいたします。
0点

いろいろサイトを見てみて確認したのですが、
N-06Aの無線LAN設定が悪く、WHR-AMPGと繋がっていないだけでした。
先ほど設定し直しましたら、ホームU接続できました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:10265412
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
N-06AのWi-Fi接続設定で、わからないことがありました。
ネットワーク 無線LANアクセスポイント側の設定なのですが、ESS-IDステルスを有効にした場合、N-06Aはアクセスできないようです。
これは無線LANアクセスポイントの機能の一つなのですが、
自身のESS-IDを周囲に知らせるビーコン信号を停止することで、
ご近所などの周囲に知られずないなとセキュリティを上げておきたいのですが、
これまでノートパソコンやPSP DSiなどと、無線LANアクセスポイント側の設定も含めて、同設定で使っており、このESS-IDステルスの状態は、間違ってはいないようです。
このN-06Aは ESS-IDを検出してからWEPなどの手順を踏まないと接続できないのでしょうか?
1点

ドコモに確認しましたので報告します。
各無線LANアクセスポイントの電波に対しての携帯電話N-06Aの設定で、
検出したプロファイル毎に設定内容 (通常 [ PASSIV ] )で、
ステルス状態でも無線LAN接続するには、設定をACTIVEにしなければならないそうです。
WLAN詳細設定より
Scanタイプ設定を 通常 [ PASSIV ] --> { ACTIVE ]
設定後は <確定>を押し、続けてメニューを抜けることで、適用されます。
取扱説明書 Scanタイプ設定
P449 設定項目の場所
P453 設定項目の説明
ACTIVE
書込番号:10230395
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
これまで iPod nano 2nd を利用していましたが、N06A を購入したので
iTunes の mp3 データを WMV に変換して N06A で利用したいと考えています。
mp3 -> WMVの変換に対応するソフトウェアはありませんでしょうか?
また、iTunes から N06A に音楽ファイルを移すにあたってなにか注意すべき点がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

お使いのPCはWindowsでしょうか?
この機種で試していませんが、Windows Media Playerを使えば、mp3を同期させるとwmaに変換してくれたと思います。
書込番号:10157028
0点

PCはWindowsXP SP3 です。
Windows Media Player 11でPCとN-06Aを同期したのですが、
N-06Aに保存されたデータはmp3のままでした。
なにか設定を変える必要があるのでしょうか?
お分かりになりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10157687
0点

menu 設定/NWサービス 外部接続 USBモード設定で MTPモードにします。
これでWindows Media Playerでつないだらどうですか?
うちはケーブルが悪いのかMedia Playerが認識してくれません。
N905iでは問題なくできていました。
書込番号:10158840
1点

うまくいきました。
ありがとうございます。
ただし、いくつか転送されないファイルがあったのでよくよく見てみたら、
拡張子が mp3 だとうまくいくのですが、
m4a だと変換・コピーがされないようです。
たぶん、Windows Media Player が MP4 に対応していないのですよね?
ありがとうございました。
書込番号:10167680
0点




docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
これ、マジでだめです。
カシムラのAE-95とトヨタの純正ナビのハンズフリーを使ってますけど、どちらも何日かするとフリーズしたり認識しなくなります。一度、オフにするとそのまま固まって電池を差し替える始末ですのでドコモショップに持っていくと窓口のお姉さんからカスタマーセンターに連絡すると純正品じゃないので対応できませんとのことお姉さんは泣いてしまいました。
だけど代替品に差し替えてチェックしてもらうと異常ありませんだって。だけど前使っていた、P-905iも代替のSH-906iはスムーズに動作します。
前に、スレにもあった電池の持ちも悪いし、バージョンアップしても何も変わりません。
同じような経験ありませんか?皆さん
0点

Bluetoothでしょ?
NのBluetoothなら、それで普通かと思います。
Bluetoothを使うならNを買ってはいけません。
私はN-04Aでしたが全く同じ症状で3度交換、4台とも同じでした。
差額を払ってP-07Aに特別機種変更してもらいました。
書込番号:10107807
2点

N-06Aを使ってます。
音楽やTVでBluetoothを使っていますが、音切れ等が多いですね。
携帯のスタイルをチェンジしたり、マルチ画面にしたりするタイミング等でいちいち不安定になりますね。
P-08Aでは非常にスムーズなんですが。
NECの弱点、要改良点かと思います。
書込番号:10108262
2点

やっぱり、そうなんですね。
なぜ、ドコモも把握してないんですかね。
ところでパパさん、特別機種変って何ですか?
そうできるものならしてほしいですね。
安い買い物ではないので…
書込番号:10108423
0点

何度も修理や交換しても同症状が確認できればdocomoショップの方から別の機種へ・・・となるかと思います。
ただ、docomoショップで毎回症状を確認する必要があります。
カーナビをdocomoショップのカウンターに持っていく訳にはいかないでしょうから、カシムラのAE-95を持っていくといいでしょう。
接続しているのにBluetooth機器が使えない時、フリーズした状態などで持っていき、症状を確認してもらって、修理若しくは交換。これを繰り返せばいいと思います。
N-06AからP-07Aなら差額はないと思います。(定価ベースで)(あっても少額)
Bluetoothを安定して使い、使い勝手も考えたらPしかありません。
書込番号:10109389
1点

パパさん、ありがとうございます。
動作がおかしいときはドコモショップにもって行ったらいいですね。
それは、ショップのお姉さんも言ってました。悪くなったときにそこから近くのショップに持って行って下さいと。
職業柄、車で移動することが多いので運転しているときに着信音が鳴らなくて、気づいたら着信がたまって会社や得意先さんにスルーされているって不信に思われたりしてるので使い物にならないです。
昔はNECはよく使っていたので信頼してたけどやっぱり販売量も減るわけですね。
参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:10109660
0点

他の機種を探しておきます。
たびたび持っていくのも面倒ですけど、早めに変えます。
ありがとうございます。
書込番号:10109670
0点

あくまでも主張は、付いてる機能を普通に使えるようにして欲しい。
とし、こちらは他のことは要求しない方がいいと思います。
相手を人間なので、あまりごちゃごちゃ言うと特別機種変更の話しは出てこないかも知れませんから。
書込番号:10109815
0点

おっしゃるとおりです。今、電話が戻ってきましたのでしばらくまた様子見てみます。
書込番号:10110382
0点

やはり、2日目でアウトでした。
その状態で持ち込むと(違うショップに・会社の近くの)説明した後、その店員は一度確認した後、勝手に電池を抜き電池を差し込むと元に戻りましたよだと。
ショップの対応にも今日はかなり怒でした。そのショップには行きません。
書込番号:10126739
1点

お気持ちは経験者なので痛いほど解ります。
そう言われたら、バッテリーを一度外せば一時的に直るのは分かっています。毎日のように切断される訳ですからBluetoothが普通に使えるようにしてください。
と主張するしかないと思います。
それからdocomoショップを変えるのはこの場合は得策ではありません。
同じ店の同じ人に何度でも理解してもらい同じ人に交換してもらう方がいいです。
症状が出たら毎日でも行く方が、より頻繁さも伝わります。
書込番号:10127748
1点

N-06A と モトローラーの S9-HD をブルートゥースで接続して音楽を聴こうとしたのですが、
5秒ごとにぶつぶつ切れてとても使い物になりません。
さらに S9-HD を使って電話もしていたのですが、5分くらいしたら、
「ブルートゥース接続が切れました。」とメッセージが出て電話も切られてしまいました。
これ、かなりひどいですね。
WiFiのアクセスポイント機能とか、他の機能についてはかなり気に入っているのですが、
このブルートゥースの不安定さだけはひどいですね。
5月製造のものを3週間前に購入したのですが、製造時期によって安定度が異なりますか?
もし異なるのなら交換してもらいたいと思っています。
書込番号:10167714
0点

製造年月の違いによって安定性が変わるという書き込みはまだ見たことないですね。
NのBluetoothを使ったらストレスがたまるだけです。
Bluetoothを使い続けたいなら何度でもdocomoショップに症状を訴えて他機種に変えてもらう方がいいと思います。
書込番号:10167896
0点

参考になるかどうかわかりませんが、Bluetoothを使う場合、通信モード設定をFOMAシングルモードにすればプチプチと音が切れることがなくなりました。 (ソニーDRC-BT15 を使っています。) DUALモードでは音が途切れまくって使い物になりませんでした。
書込番号:10168701
0点

パパさんお久しぶりです。
あれから、一度ショップに行って電話機だけを交換されたのですけど、また、一日経ったらだめでした。
また行くと今回はメーカーに出しますとのことで代替でN01A出されて、これで様子見てください。とのこと。しかし、3日目の今日の夜。ナビでだめでした。
それに、代替出すときには、接続機器がドコモの純正品ではないので補償外のことです。
ずっと感じてますけど、今のテレビ(32型薄型新品)より高い機器でこんなサポートだったら呆れるばかりです。
書込番号:10170762
0点

私は専門家じゃないのでNのBluetoothのハードが悪いのかソフトウェアが悪いのか分かりませんが、NECが対策を講じてハードかソフトウェアを変更しない限り改善しないでしょうね。
交換や修理を繰り返し、他機種へ特別機種変更してもらうしかBluetoothを安定して使うことは出来ないでしょうね。
分かってもらえず、クレーマー扱いされようが諦めてはいけません。
100%再現する明らかな不良品ですから(Bluetoothに関して)
頑張ってください。
書込番号:10171316
0点

今日、二度目(機器を変えて一度目)の修理を終えて返ってきましたが、こんなことが続くのなら…と申し出て、色々手続きを経て、特別機種変を終えてP−07Aに変えました。
結局、2ヶ月を待たず、今までで最短の機種変でした。一応は先方も互換性を疑っており、また純正ではないことを主張されてましたが、純正のイヤホンマイクでは…。機能性とかデザインの幅がないのではないんでしょうか?とも言いました。
とりあえず、煩わしさから開放されることを祈って(ショップの行き来の)可愛がりたいと思います。 パパさんありがとうございました。
書込番号:10189666
0点

取りあえず特別機種変更が認められ良かったですね。
P-07AのBluetoothは安定していると思いますよ。
書込番号:10189693
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
ワンセグでの予約録画がうまくいきません。
8ギガバイトのSDHCカードです。
録画失敗のワーニングは、SDカードが差し込まれていません。SDカードに異常があります。とでてきます。
音楽などはウインドウズメディアプレーヤーで同期させてSDカードに入れて、ちゃんと聞けているので、SDカード自体に不具合はないと思うのですが、何が原因でしょうか?
0点

自己レスです
ちなみに、SDHCカードはトランセンド製で、マニュアルに確認済のカードとして記載されています
書込番号:10000475
0点

保存した音楽ファイルは消えますが、駄目元で携帯電話にて再フォーマットしては如何でしょうか。
映像ファイルはより大きな保存領域が必要なので一部の領域が不良になっている可能性もあります。
通常録画がOKで予約録画のみがだめな場合は何らかのバグの可能性もありますね。
書込番号:10000944
2点

巨神兵さん ありがとうございます。
解決しました!
メディアプレーヤーと同期を取る作業をしているとき、色々変なことをしたので、最初からやり直したいなあとも、思っていたところでした。こちらもいっぺんに解決しました。
これで、子供に漫画見せられます。
感謝します。
しかし、いまどきの携帯何でもできますね。
買って2ヶ月近くたっているのに、まだまだ、わくわくです。
書込番号:10003381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
