
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年11月8日 05:29 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月8日 23:47 |
![]() |
3 | 10 | 2009年10月2日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月14日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月13日 17:57 |
![]() |
3 | 9 | 2009年7月9日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
今月の10日に新機種が発売される様なのですが、
このN−06Aの後継機は10日に発売されるのでしょうかね?
コレに機種変を検討していて明日一日、取り置きはしてもらってるのですが…
それに、コレ以外の新機種が発売されると10日以降スグにこのモデルも値下がりするのでしょうか??
今の所、11年以上契約の機種変で5万ちょいの値段です。
0点

N-02Bという機種が時期NEC製ハイエンド機として挙がっています。
詳細は11月10日のプレスリリースを待たねばなりませんが、N-01A~06Aと続いたダブルサイクロイドが折りたたみに戻ることとカメラ性能の向上、このくらいの違いだと言われています。
価格が下がることは間違いないでしょうが、今はこの機種を含む数機種が割引サポートキャンペーン中ですよね。その後に一般的な相場が出るのではないでしょうか?
書込番号:10439506
0点

取り置きしてる店に聞けばいい。
下がっても在庫ないと意味ないよ。
書込番号:10440409
3点

有難うございます。
値段は下がっても在庫が無ければ買えないってのが引っかかってて…
それに、この形とカラーも気に入ってるので…
ウーン悩む所ですよね…(^_^;)
ショップに行って聞いてみようと思います♪
書込番号:10440432
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
N-06A と バッファロー BSHSBE04 を接続して利用しようとしています。
N-06A で BSHSBE04 は、以下の4種類
ハンズフリー
ヘッドセット
ダイアルアップ
ヘッドセット
の接続ができるように表示されますが、ヘッドセット(HSP)で接続しています。
この状態で以下の3点について解決策を教えてください。
1.N-06A の本体のボタンで電話をかけると、音が BSHSBE04 から聞こえずに N-06A からのみ聞こえます。
N-06A の本体で電話をかける際も、BSHSBE04 から音が聞こえるように設定できませんでしょうか?
2.BSHSBE04 の電源ボタンを約1秒間押すとボイスダイアル機能になるはずなのですが、
なぜか、毎回、名前の一文字目が "(" の登録先に電話をかけてしまいます。
たとえば、(株) とか (財) などが先頭に付いている宛先にかけてしまいします。
BSHSBE04 のボイスダイアル機能は、N-06A に対応していないのでしょうか?
3.BSHSBE04 のボリューム(+)とボリューム(-)を同時に約1秒間押すとリダイアル機能になるはずなのですが、
なぜか、これも、毎回、2と同じように、名前の一文字目が "(" の登録先に電話をかけてしまいます。ちなみに N-06A の本体のリダイヤルボタンを押すと、これまでにかけたダイヤルのリストが表示されます。
2、3の状況から、たぶん、BSHSBE04 でボタン操作すると N-06A はリダイヤルしようとするのですが、BSHSBE04 でかけた履歴がないので、N-06A は宛先に記号 "(" の付いた登録先(たぶん他の文字よりも優先順位が高い)に電話をかけてしまうのかな??と予想しています。
ちなみに、iPhone 3GS に BSHSBE04 を接続した状態で、iPhone 3GS の本体のボタンで電話をかけると、音が BSHSBE04 から聞こえます。
また、 BSHSBE04 の電源ボタンを押すと、音声コントロールの機能が起動されますが、
BSHSBE04のボリューム(+)とボリューム(-)を同時に約1秒間押してもリダイアル機能にはなりません。
1−3の現象について、解決策をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

着信時、bluetoothから呼び出し音が聞こえますか?
それとHSPではなくHFP(ハンズフリープロファイル)で接続するとどうでしょうか?
書込番号:10253339
0点

まず発信ですが、
HSP では BSHSBE04 からの発信ができたのですが、
HFP では発信がまったくできていません。
しかし、HSP での発信でさえも
電源ボタンを押しても、
ボリューム(+)とボリューム(-)の同時押しでも、
反応しないことが多く、非常に不安定なのが実情です。
もしかしたら HFP でも発信ができるのかもしれません。
一方、着信ですが、HSPでもHFPでも問題なく使えます。
着信時、BSHSBE04 から呼び出し音が聞こえて、
BSHSBE04 の電源ボタンで着信ができました。
着信してからは問題なくBSHSBE04 で会話でき、
BSHSBE04 の電源ボタンで電話を終了することもできました。
書込番号:10255657
0点

BSHSBE04の説明書を読んでみました。
(テスト用で購入したため実際の利用はしていませんので、違っていたらすみません)
一般的にプロファイルはHFPを利用するほうが無難だと思います。
>1.N-06A の本体のボタンで電話をかけると、音が BSHSBE04 から聞こえずに N-06A からのみ聞こえます。
N-06A の本体で電話をかける際も、BSHSBE04 から音が聞こえるように設定できませんでしょうか?
電話機本体で電話をかけ、呼び出し音が鳴っている状態で、電源ボタンを押す(すばやく?)とbluetooth機器に呼び出し音が切り換わりませんか?
>2.BSHSBE04 の電源ボタンを約1秒間押すとボイスダイアル機能になるはずなのですが、
なぜか、毎回、名前の一文字目が "(" の登録先に電話をかけてしまいます。
たとえば、(株) とか (財) などが先頭に付いている宛先にかけてしまいします。
BSHSBE04 のボイスダイアル機能は、N-06A に対応していないのでしょうか?
N-06Aにボイスダイヤル機能はあるのでしょうか(私の記憶ではPにしかなかったような気が…)
>3.BSHSBE04 のボリューム(+)とボリューム(-)を同時に約1秒間押すとリダイアル機能になるはずなのですが、
なぜか、これも、毎回、2と同じように、名前の一文字目が "(" の登録先に電話をかけてしまいます。ちなみに N-06A の本体のリダイヤルボタンを押すと、これまでにかけたダイヤルのリストが表示されます。
これもN-06Aにリダイヤル機能があるのかどうか。
BSHSBE04の取扱説明書には、ボイスダイヤル機能がある、リダイヤル機能がある携帯電話で利用することができると記載がありますので、N-06Aの仕様を確認されてはいかがでしょうか。
それとBSHSBE04の説明書には接続を保証するものではない旨も記載されていますので、相性が良くない可能性もあるのでは。
(Nのbluetooth側に問題がある可能性も)
書込番号:10258911
0点

リプライありがとうございます。
さっそく HFP で利用してみました。
> 電話機本体で電話をかけ、呼び出し音が鳴っている状態で、
> 電源ボタンを押す(すばやく?)とbluetooth機器に呼び出し音が
> 切り換わりませんか?
みごとに切り換わりました。!!
これで一回かけた後、ボリューム(+)とボリューム(-)の同時押しで再ダイアルされる先が、
名前の一文字目が "(" の登録先ではなく、先ほどかけた電話番号になりました。
ですからリダイヤルが機能していることになります。
> N-06Aにボイスダイヤル機能はあるのでしょうか(私の記憶ではPにしかなかったような気が…)
> これもN-06Aにリダイヤル機能があるのかどうか。
BSHSBE04 の Bluetoothヘッドセット×携帯電話対応表を見てみると、
N-06Aは含まれていませんが、これまでの N は HFP で発着信とリダイヤルには対応しているようですが、
ボイスダイアルと自動再接続には対応していないようです。
http://buffalo-kokuyo.jp/taiou/data/bluetooth/bshsbe04.html
ちなみに、自動再接続というのは、携帯電話と BSHSBE04 との Bluetooth 接続が切れたら、
自動で再接続してくれる機能でしょうか?
N-06A が省電力モードに入ったあとで利用する場合、どうも手動で再接続する必要があるようです。
書込番号:10261795
0点

twashioさん
発信する際、bluetooth側でワンアクション必要なのは仕様のようですね。
(PでもFでも同じようです)
それと
>ちなみに、自動再接続というのは、携帯電話と BSHSBE04 との Bluetooth 接続が切れたら、
自動で再接続してくれる機能でしょうか?
他からの電波干渉や利用できる距離(おおむね10m)を超えて、接続が切れた場合、自動で再接続してくれる仕組みですが、ドコモではこの機能を持った携帯電話がないようです。
(純正品のbluetooth機器では再接続されるとドコモから案内をもらいましたが、残念ながら間違った返答のようです)
それより
>N-06A が省電力モードに入ったあとで利用する場合、どうも手動で再接続する必要があるようです
省電力モードに入っても、通常は接続状態を保持しますので、携帯電話のbluetooth機能の不具合ではないかと思いますが…
毎回、手動で再接続してから利用するのでしょうか。
書込番号:10265514
0点

まーくろさん
ちょっと脱線気味になってしまいますが・・・
>他からの電波干渉や利用できる距離(おおむね10m)を超えて、接続が切れた場合、自動で再接続してくれる仕組みですが、ドコモではこの機能を持った携帯電話がないようです。
(純正品のbluetooth機器では再接続されるとドコモから案内をもらいましたが、残念ながら間違った返答のようです)
P906iとP-07Aはdocomoワイヤレスイヤホンセット02となら再接続していますよ。(5分以内に圏内に戻るとか時間に制限があったと思いますが)
>発信する際、bluetooth側でワンアクション必要なのは仕様のようですね。
(PでもFでも同じようです)
これもPは本体での発信操作が不要でBluetooth機器から1発で発信できます。(HSP)
(本体で電話帳、発着信履歴など電話番号を表示した状態でBluetooth機器の発信ボタンで発信可能)
ボイスダイヤルは私もdocomoに確認した事がありますが、Pのみだそうです。
twashioさん
省電力モードになるからではなく、NのBluetoothが不安定だからだと思うのですが・・・
N-06Aは使っていませんので、この件はあまり触れないでおきます。
(詳しくはNの板の過去ログを見てください)
あと、Bluetooth機器からのリダイヤルはHFPでしか機能しなかったと思います。
書込番号:10266821
0点

友里奈のパパさん
ご指摘ありがとうございます。
手持ちのF-01Aとワイヤレスイヤフォン02(純正品)で試したのですが、再接続される気配がなかったので…
Pだと自動再接続されるのであれば、メーカーごとに違うのかもしれませんね、失礼しました。
bleutooth採用実績の長いPゆえ、使い勝手も良いのでしょうし、ましてや純正品(パナソニック製)との組み合わせだと
尚更でしょう。
紛らわしい書き方でしたが、非純正品だと発信の際、ワンアクションが必要になるようです。
友里奈のパパさんもNのbluetoothが変だと思われますよね。
N-01Aを短期間使っていましたが、ペアリング時に検索できなかったり、知らない間に接続が切れたりしたので、何かおかしいと感じていました。
書込番号:10270004
0点

いろいろな情報ありがとうございます。
Bluetooth機器での通話の切り替えについて、
NECモバイルから以下のような返答を得ました。
----------------
端末側で発信し、Bluetooth機器で通話をする場合、
開始ボタンを1秒以上長押ししてBluetooth機器での通話に切り
替える必要がございます。
----------------
実際に動作確認してみると、たしかにBluetooth機器での通話に切り
替わりました。
再接続に関してもNECモバイルに確認してみます。
書込番号:10272056
0点

N-06A と Bluetooth機器 との接続が切れた場合のN-06A の挙動について、
NECモバイルから以下のような返答を得ました。
-----------------------
Bluetooth機器と接続中に機器との距離が離れ、通
信が切断された場合、 端末は、Bluetooth機能が「ON」の状態で機器と
の接続待機状態になり、手動で解除するまで、その状態を継続します。
端末が接続待機の状態で、機器との距離が通信可能圏内になっても、端
末側から機器をサーチして自動的に接続することはありません。
なお、ドコモ様のオプション品である「ワイヤレスイヤホンセット02」
を利用した場合は、端末の接続待機中に機器側から、操作をすることで
端末と機器が接続状態になります。
-----------------------
私が思うに、
N-06A が、手動で解除するまで、機器との接続待機状態になる
と言う仕様が問題のような気がします。
この仕様だと、
ワイヤレスイヤホンセット02 なら良いのでしょうが、
他の Bluetooth 機器だと使えないですよね。
書込番号:10276232
0点

>Bluetooth機器と接続中に機器との距離が離れ、通
信が切断された場合、 端末は、Bluetooth機能が「ON」の状態で機器と
の接続待機状態になり、手動で解除するまで、その状態を継続します。
これは、ごく普通の動作です。
>端末が接続待機の状態で、機器との距離が通信可能圏内になっても、端
末側から機器をサーチして自動的に接続することはありません。
ドコモの携帯電話に自動再接続機能がないので、これも普通です。
>なお、ドコモ様のオプション品である「ワイヤレスイヤホンセット02」
を利用した場合は、端末の接続待機中に機器側から、操作をすることで
端末と機器が接続状態になります。
これは純正品でなくても(BSHSBE04でも)同じ状態になります。
ただ、純正品(ワイヤレスイヤフォンセット02)での自動再接続機能が気になったので、ドコモに確認してみました。
以下がその回答です。
接続解除後、10分間イヤフォン(レシーバー)側から再接続を試みる
再接続を試みる間隔は、1分間に5秒だけ携帯電話をサーチする
(前提条件として、接続解除される前に、bluetoothで通話をしている必要がある)
N-06A、BSHSBE04どちらにも自動再接続機能がないので、その機能は利用できないということになりませんか。
ただし、手動で再接続してもよく失敗するのであれば、N側のbluetoothに問題があるのでは…
書込番号:10279950
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
はじめまして。どなたか詳しい方教えてください。
内容は、標題のことなのですが、すでに環境が決まっています。
(PCと同じように無料でネットに接続できると思っています。)
・家では無線LANルーター「WHR-G54S」を使用しています。
・ホームUなどの契約はしておらず、通常のI-mode契約のみです。
携帯購入時に、店員さんに
「家では子供がNINTENDO_DSでWI-FI接続している」と話したところ問題なく接続できます
と回答してもらえたので、即購入してしまいました。
実際に接続してみようと、いろいろやってみましたが、2日たったいまでも接続できません
本当に接続できるのでしょうか?
それとも、無線LANを変えるしかないのでしょうか?
(ネットで、接続方法などのHPと同じ操作はしてみましたがダメでした。。。)
ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教授のほど宜しくお願いしますm(__)m
0点

どういうことしたのか判りませんが・・・。
店員さんの言ったことは嘘ではありません。
PCと同じようにネットに接続できます。
無線LANを変える必要もないと思います。
失礼ですが、あなたの携帯操作か、無線LANルータの設定の問題の可能性が高い気がします。
>ネットで、接続方法などのHPと同じ操作はしてみましたがダメでした。。。
これは、こちらのことでしょうか?
http://www.n-keitai.com/n-06a/wfs.html
先ず、携帯のchモードボタン長押しでFOMAシングルモード以外にしてますか?
(DUALモード(WLAN優先)がお奨め)
しているなら、無線LANのセキュリティの問題かなと思いますので、その辺を探ってみては如何でしょうか?
書込番号:10100342
1点

確かに仰る通りのようです。
FOMAシングルモード以外にして、アクセスポイントの検索→PCと同じプロファイル(?)の
ESSID選択までは進めます。
しかし、ルーターに設定しているWEPキーを入力→接続しても、接続できませんでした。
とすぐに赤×が出てしまいます。
大変申し訳ございませんが、いったい何の設定をするべきなのでしょうか?
(ちなみに、保持しているルーターにはWPS機能が無いようです。)
書込番号:10100958
0点

松村@日進さん
お持ちのルーターがAOSSに対応しているので接続できるはずですよ。
接続方法は・・・
1.『ch』キー長押で通信モードにする
↓
2.「4」WLANシングルモードを選択→切替する
DUALモード(WLAN優先)でも構いません。
↓
3.”かんたん接続(WPS)”を選択→WLAN暗証番号を入力
↓
4.「2」プッシュボタン方式を選択→選択前にルーターのAOSSボタンを長押して点滅させる
↓
5.しばらくすると接続先を指定するかどうかのメッセージが出ますので、ここでYESを選択
これでアンテナアイコンが表示されるはずです。
2回目以降の切替る場合、電波状況によってアンテナアイコンが最初×表示されることもあります。
ルーターの近くであれば、フルブラウザ起動させると同時にアイコンもきちんと表示されるようになります。
ちなみに僕は、DUALモード(WLAN優先)でフルブラウザを使用したことがありません。
ホームU契約していないのと、パケ・ホーダイ契約であるため、iモード通信となってしまうと恐ろしい目に遭いそうなのが怖いため。
WLANシングルでは、安心して無料でフルブラウザを利用できます。
書込番号:10101786
1点

私は無線LANの設定に詳しくないので、的外れかもしれませんが、私も無線LANに繋ぐのに当初難儀しましたので、その経験だけで申し上げますと、
無線LANの無線アクセスポイント設定の画面で
・マルチAP機能:有効
・SSID:CG-GUEST
・ステルスAP:無効 (どちらでも良いが)
・暗号方式:WEP
・暗号化:64Bit-ASCU(半角英数字)5文字 (どれでも良いが)
・キー1:任意の5桁の英数字 ・・・ これは携帯電話にも入力
で↑で張ったURL(NECのHP)の右側のやり方ではつながりませんか?
私はBUFFALOの無線LANを持っていないので、語句、表現は違うかもしれませんが、ご参考までに。
的は外れならご容赦を。
書込番号:10102872
1点

ROLEチカ様
京都二条城様
大変ありがとうございました。
やはり、結局は無線LAN側の設定が悪かったようです。
WEPキーとやらを設定した事で、先ほど接続できました。
でも、結局はこれで満足して大して使わない気もしてきました(^^ゞ
しかし、この携帯を購入した目的がやっと果たせて、やっとゆっくりできそうです。
書込番号:10104182
0点

繋がりましたか。良かったですね。
家中で繋がってもパソコンがあるので、携帯なんか使わないですよね。
しかし、付いている機能を使いこなせないのは不満だったりします。
少し落ちついたと思うので、なぜ繋がったか、なぜ繋がらなかったかを色々勉強してみると今後のためになりますよ。
書込番号:10104397
0点

そうですね。やっぱりPCの方が数倍楽だし、見やすいので、こっちになっちゃいますね。
今までは、無線LANについて全く気にしてませんでしたが、今回の事で
こんなにも色々な設定やファームウエアなど重要な設定があるとは
思って無かったです。
これを機会に無線LANについて、勉強しようと思います(>_<)
書込番号:10105060
0点

横から失礼します。
>>京都二条城さん
私のルーターはAOSS対応なのですが、おっしゃられているやり方で試してみたのですがどうもつながらないようです。
具体的には、手順の「4」まではいけるのですが「5」の段階に移らず、ずっと「Scan中・・・」になります。
ケータイ側の設定で何か他にしなければいけないようなことはあるでしょうか?
書込番号:10236897
0点

XIATIANさん
回答が遅くなり申し訳ありません。
携帯側は、5.のメッセージが出るまで、何も行いません。
ただ待っているだけです。
最初だけは、ルーターの近くで行うのがよいかと思います。
設定の時は、いつもルーターの近くで行っていました。
書込番号:10249066
0点

XIATIANさん
追記です。
僕の接続環境です。
Bフレッツ(Plala)・ルーター(BUFFALO製)
ルーターは、WZR-HP-G300NH/Pです。
Wi-Fiにも対応しています。
書込番号:10249095
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
待受が強制的に変わってしまうのは仕方ないのですが、
その待受を変更する事は出来ないんですかね…?
設定等を見てもイマイチ分からず…(汗
分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
0点

ECOモードの待受は、前機種であるN-01A同様で変更することはできません。
おそらく電池に優しい待受を選んでいるんだろうと思います。
書込番号:10154676
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
ホームUに接続するとき、BUFFALOのWHR−HP−G54は使えるんでしょうか?? ドコモのページでは、対応していないようでしたが・・・
よろしくお願いします。m(__)m
0点

yuta♪さま
以下のこちらを参考いただければ、良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035556/SortID=9770086/
書込番号:9993288
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
この機種を購入を考えています。
この機種というかNシリーズののBluetoothは途切れやすいと何かで読んだのですが
使用されている方はどうでしょうか?
ご意見お聞かせください。
0点

SONYのDRC-BT15を使っています。
以前使っていたP906iと比べると同じ使い方をしていて確かに途切れる事があります。
ほぼ毎日通勤時(15分程度)に使っていますが、個人的にはまぁちょっと気になる程度です。
ただ最初気付かなかったのですが、無線LAN使用モードのままだとかなり途切れます。
説明書をもっと読むべきでした。
書込番号:9735093
0点

NのBluetoothを散々に書いた者です。
やっぱりまだ変わってないんですね。
ちょっと便乗させてください。
1.Pのように着信履歴や発信履歴若しくは電話帳など、電話番号を表示した状態でBluetooth機器の発信ボタンで発信出来るようになったでしょうか?
2.接続が切れ、アイコンが嘘つき状態になった時、BluetoothをOFFにするとフリーズする不具合は解消されたでしょうか?
3.Bluetooth機器の電源を入れたら安定して自動接続されるようになったでしょうか?(N-04Aでは3回に1回程度接続されませんでした)
書込番号:9735358
1点

トヨタのカーナビのハンズフリーを使っていますが具合悪いです
接続して車から降りてそのまま再び車に乗っても繋がりません、その状態でBluetoothの電源OFFにするとフリーズします
本体の電源を入れ直すと復旧しますが…
後、通話はできるがG-BOOKのデータ通信ができません
以前使ってたP902、P904はこんなこと無かった。
書込番号:9740830
0点

返信ありがとうございます。
私もTOYOYAのDOPカーナビで使用するつもりで購入を考えていたのですが...(>_<)
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9746354
0点

Bluetoothに関してはPが他社を100歩くらいリードしている感があります。
安定してBluetoothを使うにはPが一番お勧めです。
書込番号:9747910
1点

やはりdocomoで唯一Bluetoothを搭載し続けたてきたPが安定してますか
P以外の選択肢が増えたと思ってアクセスポイントモードに惹かれて購入したのですが
(>_<)
今のところBluetooth以外は特に問題無いです
書込番号:9749575
1点

自宅がau,docomo,SBが圏外なので
ホームUを使えば電話ができると聞き
一昨日au(w62ca)からdocomo(N-06A)に買い換えました。
ホームUは泣く泣く以前のルーターから推奨ルータ(旧型ばかり)に交換し
WLANで通話することができましたが
プリウスに搭載されたトヨタ純正のハンズフリー
との通話がーが不安定で全く使い物になりません。
呼び出し中に接続が切れたり通話がまともにできません。
(以前のauでは全く問題ありませんでした。)
ホームUには満足ですが車移動が多いの大変困っています。
WLANが不要でBluetooth必須の方は購入しない方が無難そうです。
書込番号:9804461
0点

連続ポスト失礼いたします。
docomoに電話してプリウスとのBluetooth接続が安定しない件を伝えたところ
docomoショップに車と行くようにアドバイスされ本日行ってきました。
お店の方も親身に何度も駐車場へ足を運び一緒にテストしてくれました。
結果、本体交換をしたところあっさりと接続できました。
その後20分ほど友人とBT経由で通話しましたが特に問題は起きませんでした。
不良品だったのか個体差なのかソフト的な不良なのか細かい原因は分かりませんでしたが
Bluetoothの接続でお悩みの方は一度docomoショップに相談してみると良いかもしれません。
話題がそれますが本日docomoホームアンテナの設置の下見に来ました。
先日auから乗り換えたばかりでdocomoのサービスや対応の良さに驚いてばかりです。
書込番号:9828622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
