docomo PRIME series N-06A のクチコミ掲示板

docomo PRIME series N-06A

送受信最大54MbpsのWi-Fiや810万画素CMOSカメラを搭載したスライド式ワンセグ携帯電話(docomo PRIME series)

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 5月22日

販売時期:2009年夏モデル 液晶サイズ:3.2インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:810万画素 重量:139g docomo PRIME series N-06Aのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

docomo PRIME series N-06A のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「docomo PRIME series N-06A」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series N-06Aを新規書き込みdocomo PRIME series N-06Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ホームUの設定について教えてください。

2009/06/11 00:24(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

はじめまして。このたびN06Aを購入し、無線LAN環境を有効利用することを期待しています。

 しかし、自宅の無線LANへの接続は、成功したものの、ホームUへの接続ができません。
 つまり、フルブラウザはできますが、iモードを利用しようとすると、「ホームUをご利用していません」とワーニングされます。

 自宅のネット環境は、Bフレッツマンションタイプで、NTTのレンタルのRV−230SEをルータとして利用し、PPPoEの設定(接続先にホームUも追加しています。)はこちらでして、そのLANポートとBUFFALO WBR-G54(DHCPサーバ機能=「使用しない」)のLANポートを接続しています。つまり、BUFFALO WBR-G54のWAN側ポートを使用せず、LAN側ポートをすでにあるルータと接続し、BUFFALO WBR-G54をすでにあるルータのネットワークに入れる方法=ブリッジ接続で接続しています。
 なお、RV−230SEの設定画面で、ホームUへの接続は「確立」されます。
 
 どのような工夫が必要でしょうか、教えてください。
 BUFFALO WBR-G54のwanポートを使うとういう手もあると思うのですが、また設定を色々とやらなければならないと思うと、今の接続形態で何らかの方法がないかと思っています。

 ちなみに、今の環境で、DS、WiiはBUFFALO WBR-G54のaoss機能を利用して、問題なくネット接続しています。
 
 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9681336

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/11 19:33(1年以上前)

気合を入れて、RV−230SEのLANポートとBUFFALO WBR-G54のWANポートを接続する設定にして、再度チャレンジしましたが、やっぱりホームUに接続できません。
 単なる無線ランの接続(ホームuの接続先設定「docomo」とは別に「家」という接続先を設定して接続先指定して接続しています。)はできています。

 なぜ、ホームuに接続してくれないのか?わかりません。
 携帯から「ホームUに接続せよ」との何らかの情報がRV−230SEに行き、通信が可能となると思うので、原因としては、
1.「ホームUに接続せよ」の命令がいっていない。つまり携帯電話側の設定ミス。
2.「ホームUに接続せよ」の命令が、WBR-G54からRV−230SEまでたどり着けない。
3.「ホームUに接続せよ」の命令がRV−230SEにたどり着くも、正確に解釈されない。
 のいずれかが原因ではないかと思っているのですが、もうお手上げです。

書込番号:9684313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 21:25(1年以上前)

ホームU(mopera)への接続は確立されているようですが、そのセッションに対してルーティング設定をされていますでしょうか?

書込番号:9684840

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/11 21:37(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます。

 ルーティング設定はしていません。
 どこかのサイトで「ルーティング」の文字を見たので、気になって設定しようとしたのですが、どのように設定してよいのかわからず、現在そのような設定をしておりません。

 どのように設定するのか教えていただけたら、ありがたいです。

 また、その設定は、ホームUの初期設定の画面で得られる「220.159.233.0」「255.255.255.0」をどこかに設定することですか?

 すみません。お手数をおかけします。 

書込番号:9684915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 23:08(1年以上前)

そうでしたか、ルーティング設定すればホームUが使えるようになると思います。

ルーターの設定画面(詳細設定の項目に多いです)で「経路設定」または「静的ルーティング設定」等、「経路」や「ルーティング(またはルート)」がついたタブがあると思うのですが、それを選択してから指定方法を「宛先IPアドレス指定」(←これはルーターによってないかもしれません)にし、
宛先IPアドレスに 220.159.233.0
ネットマスクに 255.255.255.0
を入れ、接続先は今回新たに設定されたホームU用の接続先を指定すれば良いと思います。 使用するルーターによって設定方法が違うので最初は戸惑われるかもしれませんが頑張ってみてください。

書込番号:9685573

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/12 23:18(1年以上前)

 ありがとうございます。

 ホームUのセッションに対応した「接続ルール設定」という項目の宛先IPアドレスに、220.159.233.0を設定しましたが、だめでした。 ネットマスクを設定する場所はありませんでした。

 NTTルータの設定項目の中には、「LAN側静的ルーティング設定」という設定項目もありましたが、セッションに対応した項目ではなく、宛先アドレス/マスク長に加えてゲートウエイを設定しないと、設定が完了しません。ゲートウエイのアドレスはわかりませんし、ホームuのセッションに対応する形で設定でいないので、違うのかなあ。と思っています。

 あと、ホームUのセッションの中の設定項目として、「IPアドレス」という項目があります。
 しかしながら、その説明をみると、
「IPアドレスの自動取得
本商品に設定するIPアドレスを、自動的に取得する場合は、「自動取得」を選択してください。プロバイダなどから指定されたIPアドレスを手動で設定する場合は、「IPアドレスの手動設定」を選択し、指定されたIPアドレスを入力してください。プロバイダなどからUnnumberedで指定され、LAN側にネットワークを追加する場合は、「Unnumbered」を選択し、LAN側に追加されるIPアドレス/マスク長を入力してください。
IPアドレス
WAN側に設定するIPアドレスを入力してください。
IPアドレス/マスク長
LAN側に追加するIPアドレスと、マスク長を入力してください。マスク長とはマスクのビット数を表したもので、例えば255.255.255.0のマスク長は24となります。 」
とあり、どうもルーティングの設定とは異なるようです。

 行き詰ってしまいました。


書込番号:9690112

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/13 01:17(1年以上前)

補足です。

「接続先設定(接続ルール設定) 」の説明として、
「選択したセッションを使って通信を行うための条件を設定します。ホスト名、宛先IPアドレス、送信元IPアドレス、プロトコルおよび宛先TCP/UDPポート番号の組み合わせで指定できます。同時に複数のセッションの接続ルールに合致する場合は、セッション2〜5の番号の小さいセッションが優先されます。 」がありました。

 どうも、ルーティング設定はここのようです。
「宛先IPアドレス」には、220.159.233.0を入力しました。
その上の項目に「宛先ドメイン名」があります。フレッツスクエアには、「.flets」が設定されています。(fletsで終わるものすべての意味のようです。)

 ホームuでは、何を設定するのかわかりません。
 ここを正しく設定すればよいのかもしれません。
 皆さん、どのようにして宛先ドメイン名を入手したのでしょうか?


 ちなみに、パソコンを立ち上げたときには、フレッツスクエアに接続できていたのに、今なぜか出来なくなっています。フレッツスクエアの設定はなんら変更していないのに不思議です。

書込番号:9690743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 15:14(1年以上前)

そうでしたか…
気になってRV−230SEの取説をダウンロードして見てみましたが、まさしくそのようになっていますね。 これはちょっと私にも分かりません。 特にWAN側の静的ルーティング設定が出来ない(出来るのかな?)所が他のルータと違っていますね。

> 皆さん、どのようにして宛先ドメイン名を入手したのでしょうか?

通常ドメイン名は調べなくても携帯から見るホームU設定サイトの情報のみですぐにルーティング設定できますので、私も宛先ドメイン名は知りません。

> ちなみに、パソコンを立ち上げたときには、フレッツスクエアに接続できていたのに、今なぜか出来なくなっています。

これは私も一緒です。最初は接続できておりましたが、ホームU用セッションを接続したとたんに切断となり、特に使用することも無いのでそのままにしております。

書込番号:9692869

ナイスクチコミ!1


さあがさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/13 17:37(1年以上前)

こんにちは。

おそらく役に立たない情報だと思いますが、
私は(PCの)ドコモのサイトにあるホームU設定ソフトを使って設定しました。
私のような初心者でも簡単にホームUが使えるように設定されたので
すごく便利だと思いました。

ちなみにその設定の最後の方で通常のネットとフレッツどちらかを
使えないようにしないとホームUを設定する空きがないみたいな感じの画面がでてましたが・・・。
よく分からないですが私もフレッツ関連のサービスは使わないのでそのままです。

書込番号:9693354

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/13 22:06(1年以上前)

 うっくぬっくさん、何回もありがとうございます。
 また、マニュアルを取り寄せてまで、本当に感謝します。

 さあがさんもありがとうございます。

 NTTのRV-230SEには、ソフトが対応しているようなので、ホームUの設定ソフトをダウンロードして試してみました。

 ホームUに接続成功しました。

 接続先の選択設定 において、ホームUの接続形態が「要求時接続」ではなくて、「常時接続」に変わっていたことと。
 ルーティングの設定のIPアドレスが、「220.159.233.0」から「220.159.233.0-220.159.233.255」に変わっていました。
 どちらが、効いたのかわかりませんが、上記の2点が私が手動で設定した内容と異なる点でした。
 今後ホームUに接続される方の参考になればと思います。

 さらに、もう一つ。NTTのルータであるRV-230SEには、当然無線カードは搭載していません。ですから、ホームUのソフトウエアも、無線ランの設定の場面に来ると、これ以上設定できませんと表示され、終了するしかありません。
 しかしながら、その前にホームUへの接続設定がすんでいるので、それで終了しても、へっちゃらです。つまり、RV-230SEのlanポートとwanで接続しているWBR-G54に無線の設定はしてあるので、無線接続にはなんら問題はないのです。

 つまり、私のケースは、RV-230SEはホームUのソフトには対応しているけれども、そこには無線ランカードはなく、無線lanは、別の無線ルータで行っているケースです。
 今後の参考になればと思います。
 
 うっくぬっくさん、さあがさん、本当に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:9694462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 docomo PRIME series N-06Aのオーナーdocomo PRIME series N-06Aの満足度1

2009/06/14 12:27(1年以上前)

kentakenさん はじめまして

私はN06Aの購入を悩んでいて、決め手がないまま店頭で掴んでしまったのですが、
ホームUのことを深く調べずに、kentakenさんの様な接続を描いていました。
購入後その足でルーター売り場へ行き、店員と話していたところ、
レンタルルーター配下にルーター(ブリッジ接続)はできないという話になり、
がっかりしていたところ、帰宅して kentakenさん 奮闘記を読ませていただき、
たいへん勇気付けられました。
私も頑張ってみようと思います。

私の環境ですが、

フレッツ光ネクスト ホームタイプ 光電話利用中 です。
レンタルルーターは、PR−S300SE 無線LANは未契約
ファームウェア 4.15 です。
(ファームウェアは 3.47 に落とさないといけないかな?)

これに、つぎを繋いでホームU接続したいなと考えています。

WZR-HP-G300NH

接続構成は kentakenさん と同じを考えています。
さっそくWZR-HP-G300NHを購入して戦ってみようと考えています。
もし接続できなくてもお勉強代として良いかなって。

そでれは

書込番号:9697139

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/15 22:25(1年以上前)

 スーパーサラリーマン2さん、こんばんわ。
 いきなり、話は違いますが、スーパーサラリーマン2のニックネームをみて、つい、昔FMの音楽番組に、のりまきがっちゃん2世のペンネームで投稿していた頃を思い出しました。

 ところで、スーパーサラリーマン2さん、大丈夫です。絶対にうまくいきますよ。

 私も、それほどの玄人ではないのですが、今回のトライでいくつかの知識を得ることができました。

 基本は、2つ。
 1.無線LANへの接続設定。
 2.PPPoEの設定。

です。

 PR−S300SE、 WZR-HP-G300NHともに、ホームUソフト対応でしたら、PPPoEをどちらで設定するか迷うところですが、私のように設定するのでしたら、PR−S300SEにPPPoEの設定、WZR-HP-G300NHに無線LANの設定ということになります。

 手順は、
 1.PR−S300SE、 WZR-HP-G300NHの接続。
 1-1.PR−S300SE:LANポート----WANポート:WZR-HP-G300NHのように接続した場合、2つのネットワークとなるような設定となります。たとえば、PR−S300SEのネットワークを192.168.1.*としたならば、WZR-HP-G300NHのネットワークは、192.168.x.*(xは、1以外)とします。
 1-2.PR−S300SE:LANポート----LANポート:WZR-HP-G300NHのように接続した場合、WZR-HP-G300NHをPR−S300SEのネットワークに入れ込む形態となります。
 たとえば、PR−S300SEのネットワークを192.168.1.*としたならば、WZR-HP-G300NHのIPアドレスは、192.168.1.y(y:PR−S300SEのIPアドレス以外のアドレス。)

 2.パソコンは、PR−S300SEのLANポートに接続して、ホームUのソフトを実行。
 3.PR−S300SEには、無線LANが搭載されていないので、無線LANの設定の場面でソフトウエアは終了しなければならない。

 4.WZR-HP-G300NHの無線LANの設定。

 以上です。
 
------------
 私はN06Aの購入を悩んでいて、決め手がないまま店頭で掴んでしまったのですが、
ホームUのことを深く調べずに、kentakenさんの様な接続を描いていました。
購入後その足でルーター売り場へ行き、店員と話していたところ、
レンタルルーター配下にルーター(ブリッジ接続)はできないという話になり、
がっかりしていたところ、

→できます。

レンタルルーターは、PR−S300SE 無線LANは未契約
ファームウェア 4.15 です。
(ファームウェアは 3.47 に落とさないといけないかな?)

→ファームを落とす必要はないはずです。

接続構成は kentakenさん と同じを考えています。
さっそくWZR-HP-G300NHを購入して戦ってみようと考えています。
もし接続できなくてもお勉強代として良いかなって。

→絶対にできます。がんばってください!

書込番号:9704908

ナイスクチコミ!0


あめぺさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 docomo PRIME series N-06Aの満足度4

2009/06/28 12:14(1年以上前)

kentakenさん、教えていただけないでしょうか。

私は似たような環境でNTTレンタルのV110でPPPoE、ブリッジして無線LANでWBR2-G54という環境で利用しています。AOSSでDS Lite、wii、PCを接続しています。

その環境にN-06Aを接続させようとしているのですが、無線区間のAOSSがうまくできずに無線LAN接続ができない状況です。手動でAOSSを無効にして、暗号化なしでN-06Aを接続すれば、一応フルブラウザでの利用はできています。

しかし、パソコン、wii、DS×2の設定を手動でやり直せる自信がないので、できればAOSSでN-06Aも設定したいところなのですが、うまくできなくて、いろいろ探していてここにたどり着きました。

kentakenさんは無線LANはAOSSで設定しているのでしょうか。
もしもその時にコツの様なものがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:9770174

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/29 23:16(1年以上前)

こんにちは
N06と無線LANルータは、AOSSでの接続はできませんよ
手動で設定するのです。AOSSで自動に設定されたESSIDとWEPキーを携帯に設定すればいいのですよ
WEP64なら、入力するのは最初の行だけでいいですよ
これで無線通信はOK
次にNTTのルータのLAN端子にパソコンをつなげてホームUソフトで設定すればおわりです(無線LANの設定のところで中途終了してよいです)

書込番号:9778520

ナイスクチコミ!0


あめぺさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 docomo PRIME series N-06Aの満足度4

2009/06/29 23:31(1年以上前)

ありがとうございました。
そうですかやはりAOSSはできませんか。
私もその後調べてみたら、WPSとAOSSは別物で互換性ないんですね。互換性とればいいのに...
wii、DS、パソコンを手動で設定し直し頑張ってみます。

書込番号:9778632

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/30 22:36(1年以上前)

WiiやDSはAOSSで接続していいんですよ

このようにAOSSで接続するとESSIDやWEPが自動に設定されるので、ただそれを携帯に設定すれば いいんですよ
無線LANの設定はこれで終わりですよ

残るはホームUソフトでの設定だけです

書込番号:9783356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

呼び出し音量について

2009/06/27 09:34(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

スレ主 GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件

呼び出し音量は大きいですか?

Dシリーズ並みに大きければ変えたいと思っています。

最近の薄型は小さいので2機種も失敗しました。
SH706iとN-04Aamadana
結局また以前使用していたD903使っています。

宜しくお願いします。

書込番号:9764311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件 docomo PRIME series N-06Aの満足度5

2009/06/27 16:12(1年以上前)

呼び出し音量は、初期値の4で設定していますが、鳴っているのに気づかないことはないですね。

マナーモードのバイブも振動が結構強いです。

両方とも、全く気づかないことはありません。

家電量販店等で実機で試されてみるのもいいですよ。

書込番号:9765688

ナイスクチコミ!0


スレ主 GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件

2009/06/27 23:57(1年以上前)

お答えありがとうございます。

じゃあ以前のNシリーズ同等でしょうかね?
それなら音は大きいはずですから大丈夫そうですね。
実機で試してみます。

書込番号:9768058

ナイスクチコミ!0


Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/28 11:28(1年以上前)

こんにちは、ソニエリ→N-04A→N-06Aに機種変したばかりで、
今、N-04Aと両方使い分けている状態です。
着信に気が付かないことは、一度もありません、両方とも。
着信音の設定でもかなり違ってくると思いますが、
電話の場合は、元々音源が大きめの音で収録されている
着うたを設定しているので、レベル4でやかましいくらいです。
普通の電子音だと心もとないのかもしれないですが、設定したことがなく、
いつも着うたなので、小さいと思ったことはありません。

後、着うたなので、自分が設定した好きな曲が流れるので、
気が付きやすいのかもしれないです。
お仕事などで支障がなければ、着うたを1曲ダウンロードしてみるのも
気が付きやすい方法の一つだと思います。
最初から入っている電子音や、着メロは確かに聞き逃しやすいのですが、
着うたにしてからは、聞き逃すことはほぼなくなりました。
いつもカバンに携帯ポーチをつけてそこに入れている状態ですが、
有線やFMが流れている場所でも、「あれ?何か違う曲が聞こえる…」って
気が付くことが多いので、私は着うたで気が付くようになりました。
N-04Aでも聞き逃したことはなかったので、ご参考までに。

書込番号:9769959

ナイスクチコミ!1


スレ主 GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件

2009/06/28 16:06(1年以上前)

ご感想ありがとうございます。

自分もN-04Aで気づかない事はないのですが「パンチ」がないと言いますか
迫力がないのです。
公式で着うたDLしても良くないので自作して音量あげても
スピーカーその物の性能が良くないので物足りないのです。
自分的にはビックリするくらいが好みです。
元々Nユーザーですので505、900、901is、くらいなら問題ないのですが・・・

書込番号:9771026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Nにこだわる理由

2009/05/25 20:17(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

僕はこのカタチになってまったくNに興味がなくなりました。
そして、たぶん、発売前の中止や延期は聞いたことがあるけど、発売初日に
発売して発売中止をする商品を過去にみたことがないです。
でもそれでもNにこだわるNユーザーが多いのですが、Nの魅力とはなんでしょう?

書込番号:9602402

ナイスクチコミ!2


返信する
kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件

2009/05/25 23:39(1年以上前)

こだわるも何も、まだ再開もされていない(レビューされる状態ではなく良い悪いが分からない)し、興味がなくなったのならそれで良いじゃないですか・・・笑
数年前は間違いなく技術ではトップでした。ただ、デザインないがしろ。他のメーカーがデザインに力を入れても、NECは技術があれば良いじゃんっていうスタンスだったのですが、ふと気づくと、デザインで他メーカーから遅れに遅れてユーザーから見向もされなくなったんです。それがシェアトップから崩落した原因。
そして、ソニエリから有名なデザインディレクターを呼んで、ヒンジが目立たない背面フラットな形状(90Xシリーズから)や特異なカラバリをそろえたりという事になったんです。この3wayも恐らくその人の影響があったのでしょう。
とにかく、今はNECはトップ奪還に機能はもちろん、批判があっても独自の形状(デザイン)をやっていこうと必死なんですよ。どうあがいても赤字なのに・・・
個人的には今のNECは携帯市場ではノーマル、スタンダードな位置いいると思います。

書込番号:9603868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/08 22:49(1年以上前)

私はNのニューロポインターが好きなのですが今はF09も気になってきてます。Nは01Aの方がデザインと色が良かったような気がします。

書込番号:9671462

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/06/08 22:56(1年以上前)

 NECはガラパゴス市場に行き詰まりを感じ中国市場に進出し、厳しい市場の辛酸をなめて撤退したことが知られていると思います。国内シェアはその間に落としたと言えますが、技術力が足りなくてそうなったわけではありません。結局は投資の行く方向が違っていたと言うことですが、今現在多くの国内シェアで甘んじているメーカーにもやがて洗礼は訪れることでしょう。

書込番号:9671530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件 docomo PRIME series N-06Aの満足度5

2009/06/25 10:58(1年以上前)

Nユーザーの一人として書きます。

Nにこだわる理由は、使いやすい(操作しやすい)からです。
ニューロポインターとT9に慣れてしまうと、便利さが手放せなくなります。

FOMAの初めの頃、90Xシリーズでは、カッコイイと思えるデザインの機種が登場していました。(例:N900iSの赤、N901iS)

いつかまた、このようなカッコイイと思える端末を発売してくれるだろうと、期待もあります。

個人的なNにこだわる理由をあげてみました。

書込番号:9754801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2009/06/15 04:27(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:43件

この携帯についている無線LANをDS等のアクセスポイントに使用する場合パケ代以外にお金はかかりますか?

書込番号:9701390

ナイスクチコミ!0


返信する
JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件 docomo PRIME series N-06Aの満足度3

2009/06/16 08:38(1年以上前)

パケ代以外はかからないと思いますが、
パケホーダイダブルでPC接続時の上限までいってしまうと思いますよ

書込番号:9706720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

お〜ぃ・・・

2009/06/03 13:22(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:15件

販売再開だいたいいつ頃なのかぃ?DoCoMoショップでも売るモノなくてって言ってたぜ。おおよそいつ頃ってゆう返事もあいまい過ぎだし困ってる人相当いるよ?見てる?関係者さん!

書込番号:9645046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 20:27(1年以上前)

不思議なんですよね
ソフトのバージョンアップで対応出来るのがわかったのだから、
さっさと販売再開して、お店で渡す前にお店側がバージョンアップ行う様にすれば
一番手間がかからないような気がするのに・・・

書込番号:9646581

ナイスクチコミ!1


okalinさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 00:48(1年以上前)

ソフトウェア更新で一応対応できているのは確かですが、最新のソフトウェアだとNもPもiモードブラウザのJavaScriptが強制的に無効になっています。

新機能を無効にしたまま販売再開するわけにはいかないでしょうし、おそらく販売再開までにJavaScriptを有効にしても不具合が出ないように改善されたソフトウェア更新が再度告知されると思います。
ただ、もうすぐだとは思いますがそれがいつになるかは分かりません。

ドコモのホームページにも、

※1 ソフトウェア更新に伴い、高度化した機能の一部をご利用いただけないようになっていますが、再びご利用いただけるよう速やかに対処いたします。

と書いてあります。

書込番号:9648124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 17:07(1年以上前)

ドコモホームページで販売再開日及び開始日。
※「N-06A」「N-08A」:2009年6月7日(日曜)。
因みに「P-07A」:2009年6月10日(水曜)。
と書いてありました。楽しみですね!

書込番号:9650460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/06/04 17:39(1年以上前)

これですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/090604_00_m.html

書込番号:9650565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2009/06/04 17:42(1年以上前)

尚、JavaScriptを強制OFFにした状態で販売し、後日、ソフトウェア更新で不具合を改修してONにするようです。

書込番号:9650571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/04 21:07(1年以上前)

1ヶ月をめどに対応ソフトを開発するっていう話だけど

完成していないものをよく発売したな

もっとバグが出てきそうだし、冬モデル扱いにした方が

いいんじゃないか?

書込番号:9651494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/04 21:59(1年以上前)

結局のところ、各携帯メーカー側の問題でなく、iモード側の不具合だったみたいですね。
やっと買えそうですね。

書込番号:9651849

ナイスクチコミ!0


okalinさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 01:56(1年以上前)

未改修部分はあるけど夏商戦に影響が出たら困るから
後でソフトウェア更新することにしてとりあえず販売再開、ですね。

早く欲しい方もいらっしゃいますし、販売再開自体は良いのかもしれませんが
このドコモの姿勢にはがっかりしました。

書込番号:9653189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN対応ってことは...

2009/05/26 01:45(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A

クチコミ投稿数:6件

ネットワーク内のパソコンのデータを見れたり、逆にパソコンから携帯内のデータを見れたり、はたまたパソコンやNASと、データのやりとりが簡単にできたりするのでしょうか?できたら嬉しいんですが...

書込番号:9604575

ナイスクチコミ!2


返信する
JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件 docomo PRIME series N-06Aの満足度3

2009/06/02 11:55(1年以上前)

スマートフォンと違ってあくまでも
『ネットを見る』
くらいの機能しかないから
無理じゃないでしょうか?

書込番号:9640080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「docomo PRIME series N-06A」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series N-06Aを新規書き込みdocomo PRIME series N-06Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

docomo PRIME series N-06A
NEC

docomo PRIME series N-06A

発売日:2009年 5月22日

docomo PRIME series N-06Aをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング