
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月18日 20:56 |
![]() |
23 | 18 | 2011年3月6日 16:35 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月14日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月12日 23:14 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月2日 11:06 |
![]() |
7 | 9 | 2010年6月4日 06:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
本日18日付公式アナウンス。
FOMA網を利用したモバイルインターネットの上限額が引き下げられました〜。
今月初めのmoperaの値下げと併せ、より手の届きやすいサービスになったように感じます。(まだ高いのは事実ですが・・・)
定額データプランや128K通信といった選択肢もあるため、利用頻度なども考えながら、上手にアクセスポイントモードを利用してみてはいかがでしょう?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
2010年式ホンダアコードに乗っています。
プログレッシブコマンダのカーナビ装着でこの期待電話とBluetooth接続は出来たのですがカーナビ側の操作で電話の発信が出来ませんでした。
厳密に言えばペアリングは出来ます、またその状態で発信は出来ますがエンジンを切り再度エンジンをかけ直し携帯電話と自動接続してくれるのですがその状態では発信出来ません。
ホンダのインターナビでこの携帯電話で接続・通話が出来ると適合表にあったのですが微妙ですよ。
仕方なくドコモショップで症状を確認して貰いましたが私が確認した通りの症状でした。
ショップの方が在庫品で確認して戴いたのですがやっぱり駄目です。
挙げ句の果てには接続が出来ませんと言うガイダンスが流れBluetooth接続が切断される有様です。
仕方なく修理扱いでメーカー検査して貰うことにしたのですが1ヶ月以上待たされたので催促したところ新品交換となりました。
新品交換された機体の製造年月は2009/12でした。
新しい機体でのBluetooth接続は完璧でエンジンリスタートしてもペアリンしますし発信・着信・通話が出来ました。
もしかしてメーカー側は改良したのではないでしょうか?
会社ではソニーエリクソンのハンズフリーを使用しているのですが今までは接続が不安定でしたが交換後は接続が切れることが無くなり非常に安定しています。
シングルモードでもデュアルモードでも問題有りませんでした。
Bluetoothで問題有る方は一度ショップで見てもらえれば改善される可能性があります。
6点

wezardさん
有意義な情報ありがとう御座います。大変助かります。
ここの掲示板でも不安定で、シングルモードのみにしたりと
色々困っている方が多いですから。
友人にも一人ワイヤレスイヤホンで途切れたり切れるって
悩んでいましたので、早速修理に出したらとメールして
おきました。
wezardさんの交換前の機体の製造年月って覚えております
でしょうか?いつ頃から改修したのか気になります。
ちなみに、私の手元の評価用は2009年8月製、友人が同年9月製
で両方とも不安定です。
書込番号:11371191
1点

nagesidaさんこんにちは
購入時の私の機体は2009/5製でした。
購入時にソフトウェアのアップデートをし更新しました。
新しく交換した機体はアップデートの必要は有りませんでした。
従って何らかの対策をしたのでは無いかと勘ぐっています。
書込番号:11371257
1点

wezardさん
ありがとうございます、発売当初のロットですね。
先程、友人からDSに相談しに行ったら、無料で基板交換修理
扱いになったとのメールが来ました。
DSの人も理解している様子で、メーカで改良された基板が
ありますからとの受け答えでしたとの事。
正式なアナウンスはありませんが、苦情が着たら基板交換
なのかもしれません。
以前の機種で3回も4回も修理に出しても改善しなかった事例
から比べれば、NECさんもdocomoさんも進歩しましたね。
wezardさんは、待たされたので新品交換だったのかも知れ
ませんね。
兎に角、朗報ありがとう御座いました。
書込番号:11371362
2点

nagesidaさん、こんにちは
新しい基板存在したんですね。
ご友人の携帯、新しくなってよかったですね。
私は当初より製品に不具合があるのでメーカで調査して欲しいとお願いしました。
なので1ヶ月待たされましたが待って良かったと思います。
それと、これは私の記憶違いだと思うのですが通話品質が良くなりました。
初期ロット品は通話していると相手の声が小さかったのですが2009/12ロット品は全く問題ありません、よく聞こえます。
勿論測定器を用いてのことでは有りませんが良くなっていると思います。
書込番号:11371381
4点

横から失礼します。
気になってdocomoのサイトで確認したら、ソフトウェアアップデートは
昨年の7月と11月の計2回あったようですが、wezardさんは11月の
アップデートを実施した上で最初のスレに書かれたような症状だったのでしょうか?
自分の06Aは今年4月に購入し、直後に自動アップデートで
アップデートしてはあるのですが、製造ロットを見ると何と09年5月でした。
実は私、プリウスを契約し、Bluetooth対応のナビを一緒に注文して
あります。納車もいよいよ今月末との知らせがあり、新車の到着とともに
Bluetoothでのハンズフリーを楽しみにしているところであります。
それが、いきなり不具合を起こすと分かっていながら新車の到着を待つのは
とてもつらいです。
余計な事も書いてしまいましたが、11月分のアップデートに関する
質問へのご回答、どうかよろしくお願いします。
書込番号:11373252
0点

ハンカチおやじさん こんばんは
最初に購入したロットは2009/5製造で最新のアップデート(11版)をしてもBluetoothに接続に問題がありました。
今回機体を交換して貰ってカーナビと接続しましたらその不具合は全く発生せずに使えます。
今日は会社で一日中ソニーエリクソンのHBH-PV708を使用しましたが今までは通話が途切れたりノイズが入ったりして全く使い物にならなかったのですが今回は全く問題なく通話可能でした。
ハンカチおやじさんは車が来てから実車テストして不具合無ければそのまま使い、もし不具合があれば購入したショップかドコモショップへ行き症状を確認して問題ない機体へ交換されてはどうでしょうか?今はまだお車がないので確認できないですよね。
書込番号:11373383
2点

回答ありがとうございます。
試してみないと分かりませんが、トラブルが起こる確率は非常に高いと
覚悟しておかなければなりませんね。
最悪の場合、このスレをプリントアウトしてDSで交渉しようと思います。
それでも怖いのは06Aはすでにカタログから消えている商品なので、
新しい基板の在庫がまだあるかどうかですね。
結果が分かり次第また報告させてもらおうかと思います。
書込番号:11377033
0点

こんばんわ、 僕のもデュアルモードでBluetooth使用時、ソニーのナビ・U75Vとヘットセット・セイワ BT220とソニーのDRC-BT15どれか一つリンクで、着信音と通話音がブチブチ音して聴きずらいです。 ナビ側は、一回通話終了すると、次直ぐに発信しても反応しないです。リンクもしていない状態です。端末製造は2009年8月製造です。1回カメラの不具合で交換しましたが、また、修理出さないといけないみたいですね?! DSに相談し修理に出します。 また、治ってきたら返事します。
書込番号:11382260
1点

上の方へ、12月製ですがデュアルだと使い物に成りません。
書込番号:11388161
0点

ハンカチおやじさんへ
お車ですが販売店の在庫車や展示車両での事前確認は出来ないのでしょうか?
普通のディーラーでは確認させてくれますよ。
私が購入したホンダカーズのディーラーでは展示車両での確認可能でした。
購入した時の電話はauでしたが本田技研のインターナビ動作リストにも載っていましたし動作確認までしてありました。
書込番号:11390081
1点

あらら、見捨てずに追加でレスしてくださるとは、ありがたいです。
私の車に付く予定のナビはトヨタ純正の販売店装着オプションのタイプです。
(メーカーオプションとはまた少し違う)
で、この「純正・販売店装着」一連の製品が今月はじめにみなモデルチェンジ
しておりまして、販売店にも現物を装着した実車はなさそうな気がしますが、
明日、時間に余裕があったら販売員に相談してみようかと思います。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:11391526
0点

私も先日、N-06Aを購入しハリアーのメーカーオプションHDDナビでハンズフリー通話を試みたところ、通話が途切れがちでハンズフリーの音質も以前使っていたSH-03AやP905iよりもノイズが多いように思いました。
こちらの書き込みを参考にドコモショップで実際に症状を確認してもらい、本来なら新品交換のところ在庫がないため修理対応ということになりました。
(N-06AのBluetoothの不具合情報はあがってきてないそうで、車で再現してみせてほしいと言われました)
ちなみに購入品とドコモショップで比較のために使用したものどちらも2009年5月製でしたが、ドコモショップのものは全く不具合なくハンズフリー通話できていました。
同時期の製品でも個体差があるようですね。
書込番号:11396611
1点

こんばんわ、戻ってきました。基板交換で帰ってきました。念のためにと!
不具合は解消されませんでした。やはりデュアルモードでのBluetooth使用時は使い物にならないと思いました。ただ、デュアルモードでのハンズフリー・ヘッドセットは使用しません。外に出るとFOMA電波しか使いませんから! まあこの機種の仕様との事で解決です。
一番何も不具合が無いのが良いのですが! 色々なアドバイス有難う御座いました。
書込番号:11426332
1点

まだ納車待ちの状態なので今しばらく自分自身で確認できないため
またまた質問させてください。
nisiyan1975さんが"11382260"でおっしゃっている不具合は
デュアルモード時限定の現象なのでしょうか、それとも
常に現れる現象なのでしょうか?
(私の国語力ではそこら辺の判断が微妙なもので…スイマセン)
自分としてはデュアルモード時限定と言うことであれば
別に気にならないので…
というか、DocomoのネットワークとWi-Fi(802.11b/g)電波の送受信に
加えBluetoothまでフルにカバーして完全な動作をしなさいというのは
機械に対して酷かなと思います。
他にもワンセグ・国際ローミングサービス等、今時の携帯は
いったい何種類の電波を扱っているのでしょう?
書込番号:11427360
0点

ハンカチおやじさん, おはよう御座います。
デュアルモードでBluetooth使用時、雑音・途切れの事ですが、デュアルモードで無線LANでリンク(電波レベル)で受信しているのみ、不具合が常時出ます。LAN電波使用不可(リンクしていない)時は、不具合は出ません。FOMA電波のみ、正常に使用出来ますのでご安心下さい。私の場合は、ホームU契約して使用してます。 参考まで!
書込番号:11427420
1点

私の所有機種は2009年5月製ですが、問題ないようです。
Bluetoothでハンズフリー機能を使う場合、
MENU→LifeKit→Bluetooth→新規機器登録(Bluetoothイヤホンマイクをペアリング状態で)
→登録機器リストで確認・クリック→ハンズフリー選択・設定→
一方Bluetoothオンに。
ディスプレイ上部にBluetoothマークがあらわれ、ペアリング中は青色→黒になります。
この状態でダイヤル→つながってから受話ボタンを1秒以上押す
→Bluetoothイヤホンマイクに切り替わり、つながります。
書込番号:12748523
1点

このスレがまだ生きていたとは…。長生きはするものですね。(笑)
一応、何かの参考のために自分の状況を報告しておきます。
車が納入されてから半年以上立ちますが、結論を言うと、
自分で設定できる範囲で解決できない事象(トラブル)は基本的にありません。
以下に、多少困っている点と、自分なりの解決策を書いてみます。
1.車(プリウス)を動かす前に携帯のBluetooth機能を
ONにしておかないといけません。
解決策…ナビのハンズフリー発信画面から「ハンズフリー」のボタンを
押すと、接続動作を開始し数秒後に100%接続成功します。
または、信号待ちの間に車を再起動。(プリウスだと
こういう表現が適切か(?)しかも普通の車に比べると
一番手っ取り早い方法かも…。)
2.携帯の画面を閉じた状態(タッチスタイル)時にキー操作ロックがかかる
設定にしていると、ナビから発信できない。
解決策…キーロックがかからない設定にする。
もちろん、携帯自体の操作そのものに面倒が生じる。
(画面を閉じた後、知らないうちに画面が変わっている。
or携帯を操作したことになってしまっている。)
↑↑最初のうちは、着信は問題なくできるのに、発信の度に毎回携帯を
鞄やポケットから取り出し、画面を開けていました。(おマヌケ)
納車前にはスレ主のwezardさんはじめ、色々な方に質問しておきながら
納車までに時間が開いてしまい、いつの間にかレスするのを
放置した状態になってしまいました。
アドバイスをくださった方々に改めてお礼を申し上げます。
余談ですが、トヨタはauと提携しているせいか、ドコモの携帯では
Bluetooth機能をフルに使い切れず、トヨタのナビのHPの動画で
紹介しているように、携帯内の音楽をBluetoothを経由して
ナビのオーディオで鳴らすことはできません。
でも、ハンズフリー時の着信音(着うた)はナビから鳴ります。(ちょっと不思議)
いずれにしろ、Bluetoothがあると、ナビ地図のデータ更新が
素早く簡単にできたり、新譜のCDをナビのHDDに録音した後で、
曲名を検索・登録できたりと、使いこなすと相当便利であることは
間違いありません。
※通信料はパケホーダイの対象にならないので、注意が必要。
書込番号:12749328
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
ガラケーでは出来ない様に製造してあると思います。
シャッター音の変更が可能になると、公共交通機関を利用する女性の皆さんが困ります。
書込番号:11358121
2点

まっつー1さん
(取り扱い説明書229ページより)
シャッター音、セルフタイマーの開始音、オートフォーカスロック完了音の音量を変更することや消去することはできません。
また、ダウンロードしたメロディをシャッター音に設定することはできません。
…と記載してありました。
N機種は、SH機種のように選択できないですね。
それと、取扱説明書はパソコンで閲覧できますよ。
こちらからどうぞ
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/n06a/index.html
書込番号:11358978
0点

数は少ないと思いますが、シャッター音を変更できる機種はあります。スレ主さんがお尋ねの機種では無理みたいですけど。
書込番号:11359047
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
先日のGWに、初めての旅先にてガイドマップも持ち合わせずに
歩いていたら、迷子の一歩手前になりかけました。(汗
で、本携帯に入っているiアプリの「モバイルGoogleマップ」が
思いだし、使用してみるときっちり現在地を表示し働いてくれたので
一緒に行ったメンバ共々、迷子になることもなくさらに散策範囲を
広げることができました!
いままで、ウォークマン替わりやネット検索、デジカメの代わりに、
暇な時間の動画再生やTV視聴、たまのメールや電話(笑)など、
私のライフラークを助けてくれましたがさらに、役割を増やしてくれ
満足しています。
買った当初は「動作が亀だ!」とか「無線LAN機能なんてなんに使うんだ?」とか
「画面を回すのがなんかメンドイ」などなど思っていましたが、使っているといい味が
してきました。
せっかく買ったのですから、これからも利用手段が増えるといいな〜って感じです!
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
3月に子供がN-06Aを購入しました。
落とさないようにとネックストラップを付けたのですが、
本体とストラップをつないでいるピンがずれ、道路の上を
ごろごろ転がっていきました。
Docomoでは無料で修理してもらっていますが、メーカは渋々
対応しているようです。
誰か同じような状態になった人はいませんか。
素人の私が見ても、携帯電話本体の欠陥だと思うのですが
1点

同じく買って3日目に成りました。
初めは紐が切れたのかと思いました。
ドコモショップの違いですか快く引き受けて頂けました。
今は気を付けながらポケットから取り出しています。
可笑しいと言えば無線LANとブルートゥースを同時に使えない事ですね。
書込番号:11299745
0点

僕もストラップのところ、壊れました!
勝って2ヶ月です。
そして、ドコモに修理に行き、代替機も1週間で・・・
明らかに不良です。
おっしゃるとおり、ハード構造自体がおかしい!
書込番号:11476429
0点

私もストラップの個所壊れました。
3月下旬に購入して、
1カ月で、電池カバーが外れやすく、カバーを2回買い直し
の後に新品交換。
そのあと1カ月で、ストラップ個所が壊れて交換。
毎月、新品交換になってます・・・
┐(´〜`;)┌
保護シールやDLした画像、コンテンツ料がかさみます・・・
書込番号:11476603
0点

2週間たたずして、またストラップ取り付け個所が外れました・・・
どうにかならないでしょうか・・・
書込番号:11533050
0点

再度、無償交換となりました。
センターには不具合として上がっていないため
次回からは有償になるかもしれませんといわれました。
書込番号:11533742
0点

「センターには不具合とあがっていない」
正確には、ユーザーの声や実例を「センターに不具合とあげていない」が本当のところでしょうね・・・
書込番号:11572086
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
ゼンリンの地図アプリ「いつもNAVI」の試用レポートです。
現在はトータルナビサービスとして「NAVITIME」をマイメニュー登録して問題なく使用しております。しかしNAVITIMEはカーナビ機能が別料金なので、最近電車の広告でよく見かける「ゼンリン いつもNAVI」を15日間無料お試しマイメニュー登録して試用してみました。
N-06Aには初期搭載アプリとしてゼンリンのナビアプリが入っていましたが、今月バージョンアップしたようで、登録後アプリ起動と同時に最新版に更新されました。
アプリ自体は非常に軽快に動き、提供されるサービスもNAVITIMEと遜色ないためゼンリンに乗り換えを検討していたのですが、不具合(と思われる現象)が一件。アプリを終了させてもGPSが衛星を捕捉し続けているではありませんか。アプリ終了後も画面上部にGPSアイコンが点滅し、GPSの位置情報を使用する他のアプリやiモードサイトは一切位置情報を利用できなくなります。しかも、ものすごい勢いで電池も減っていきます。復旧は電源OFFしかありません。このような状態になるのはこのゼンリンの地図アプリだけで、NAVITIMEでもモバイルGoogleマップなどでは起きません。
ゼンリンに問い合わせたところ「同機種で同様の現象が報告されているので、ドコモの故障受付(113)に問い合わせてください」とのこと。なぜdocomo?とおもいましたが、先ほどドコモに問い合わせて返信待ちです。結果が分かり次第続報いたします。
4点

続報です。
ゼンリンからは相変わらず『ドコモに問い合わせて欲しい』ってことでした。私から『ドコモと連携して今回の問題解決に取り組めないか』の問い合わせには『貴重な意見として承る』と具体性の無い消極的な返事でした。
ドコモは『アプリ側の問題の可能性が高い。しばらく預かって機器のチェックはできるが、アプリメーカーとの連携は難しい』だそうです。アプリは勝手に作っているもので、ドコモは関係ないって感じの物言いでした(あくまでも対応は丁寧でした)。携帯キャリアとアプリメーカーってそんな関係なんですかね?
すでにタライ回しの様相を呈しています
結局ユーザーは泣き寝入りってことなんですかね…
書込番号:11298893
0点

docomoショップにて、実際にGPS測位の不具合の状況を確認してもらったところ、新品(リフレッシュ品?)との交換となりました。実際に不具合の減少が目の前で起こるとさすがにオカシイと思うようです。
しかーし、交換後も依然GPS測位の症状は治っていませんでした。っていうか、これって個体の不具合じゃないような気がします。
っていうわけで、もう一度ゼンリンさんに問い合わせをしたところ、やはり端末側の問題である可能性が高いとのこと…今度はゼンリンさんとドコモさんで事前協議を行ってくれるそうです。
しっかり事前協議されればたらい回しだけは避けられるかなぁ…
書込番号:11364901
0点

GW前に、私もその症状を見つけ、ショップに行ったところ、
「他のユーザーから、そのような異常報告はないので・・・」
「メーカー預かりの点検になりますが、恐らく改善はしないでしょう」
ですと。
対応するやる気の無さは満点ですな。。。
書込番号:11383903
1点

先日、ゼンリンから連絡がありドコモショップへの来店日と時間を聞かれました。確実に答えられるようにドコモショップに連絡をするとのことでした。
結果ですが、この不具合(GPS即位に関して)については、ドコモ側で端末の不具合であると確認が取れているとのことでした。近々N-06Aのファームの更新があるようで「その更新を行ってからまた確認をさせてほしい」ってことでした。
更新の内容についてはドコモ側も詳細を知らないようですね。改善されるといいんですが…
書込番号:11410444
1点

皆さんと同じく当方もアプリが前バージョン時にゼンリンに問い合わせしましたが、非常に冷たい口調で本体側に問題があるとの見解で、ドコモへ相談に行ってくれと言われたねぇ。懐かしい。。。
先の方が書いて下さったように近々のファームの更新で不具合解消なれば嬉しいですね。
書込番号:11417205
0点

本日付けでソフトウェア更新が公開されましたね。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/list/n06a/index.html
書込番号:11437829
1点

う〜ん、この間のShopの対応は何だったんでしょう。
「不具合情報があがっていないので・・・」?
「メーカー送りの検査でも問題なしで返るでしょう」?
不具合情報もなく、問題なしの機種にファームアップデートですか。
しかも、この項目ドンピシャの内容が含まれてるし。
どこまでユーザーを馬鹿にすれば気が済むんですかね。
それとも、Shopより上のレベルから箝口令でも出てたんですかね?
書込番号:11446892
0点

公式発売前の情報はないものとされるよね…
情報共有も実際にはほとんどしてなさそうだし。
書込番号:11446904
0点

実際私もこの現象があった後、『この件に関しては端末の不具合でドコモ側も不具合を確認している』とゼンリンから連絡を貰いすぐにドコモショップに出向きましたが、そんな情報は無いの一点張りでした。すぐにゼンリンにドコモの対応を連絡したところ、ドコモショップに行く日と時間を確定すれば、確実に話が通るようにしておくと返事がある、今回の対応となりました。ドコモの不具合情報共有っていったいどうなっているんだか…
でも今回の更新でほとんど改善していますね。
書込番号:11449104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
