
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月25日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月11日 08:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月10日 23:56 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月10日 23:01 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2009年6月11日 13:33 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
P-07Aを購入しに量販店行ってきました。そこで店員さんと、今回のPの予約状況の話しになり、通常Pシリーズは予約時点ですごい動きがあるそうですが、今回は非常に薄いそうです。さぞ予約もすごいのかなと思っていたのですが・・・。その時点でちょっと気持ちが萎えちゃって。店員さん曰く、まず料金が高いのがあるそうですが、それ以上にF-09Aの予約が非常に好調で、それが影響しているのではとのこと。そこから、P-07AとF-09Aの性能や操作性についての比較を聞いたのですが、どうも自分にとってはF-09Aに断然分があり、Pの購入に二の足を踏んでしまいました。店員さんによると共に欠点はあるのですが・・・。でも上手いんだなこれが。そこで、P-07AとF-09Aの比較で客観的意見をお伺いできれば、是非参考にさせて頂きたいと思っております。料金も高いし、なんか慎重になっちゃって。おねがいします。
0点

機種別週間販売台数を見てもP-07Aの人気がない事はないでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0905/29/news111.html
P-07Aは3日間だけの集計でキャリア総合5位、docomo内では2位に入ってます。
P906iのように30数週連続1位みたいな機種は滅多に現れないです。
少なくともP-01Aよりは売れる気がします。
私から見たらF-09Aはいいところと悪い所がたくさんある機種。
P-07Aはそつなく仕上げた機種。
みたいな印象です。
悪い所に目をつむれるかどうかが分かれ道になりそうですね。
書込番号:9683579
0点

パパさん、ありがとうございます。
店員さんは、当初Fの発売日が未定で、Pが先に発売し、Fが未定ということもあって、当然Pも良い機種は良い機種なので結構順調だったとのこと。でも不良後の再発売が、Fと重なって(もしくはどちらかが重ねた?みたいなことを仰ってましたが)、玄人的にみると、Fにやや分があるそうです。やはり人気という面では、派手さ?もありますから。ただ、決してPが駄目なわけではなく、どちらも甲乙はつけ難いんですよ!って仰ってました。あとは本当に好みの問題ですって。そうなんです。Fは何か不安感を感じるんです。
書込番号:9683676
0点

P905iの発売当初の強烈な大ヒットと比べるとね〜(笑)
書込番号:9757135
1点

アメショーさんと同じ意見で、P905は物欲を見事に刺激してくれました。
P01とP07を比較してもあまり、逆ヒンジや機能アップの斬新さは感じられない気がします。
書込番号:9757232
1点

強烈な大ヒットはP906iですよ。P905iよりはるかに売れたようです。
書込番号:9758014
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
購入を検討しています。
iモードブラウザで同時に複数サイトを開いたの時の
表示切り替えについて教えてください。
マニュアルには
メニュー -> ウィンドウ -> ウィンドウ切換
としてか記載されていないのですが、
Nのようにボタン一つで切り替えることは出来ない
のでしょうか?
0点

出来ないです。面倒くさいです。
ところで夏モデルからソフトキーが共通化されたけど、Nの夏モデルはボタン1つで切り替えられるのだろうか?
書込番号:9682006
0点

友里奈のパパさんお返事ありがとうございます。
出来ないのですね。残念です。
N-06Aに関してはマニュアルを見る限りではメールボタン長押し(1秒以上)
で切り替えできるみたいです。
書込番号:9682265
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
こんにちは。
現在SH906iを使っています。
ちょうど一年になるので機種変更を検討していますが、現在候補に挙がっているのがPRIMEシリーズのP-07Aか、SMARTシリーズのN-09Aです。
現在はP-07Aに少し傾いている状況なのですが、バッテリーの持続があまりよくないという部分が気になっています。
(仕事中はほとんど携帯を利用しない為、一日の利用時間は限られていますが、メールと音楽の再生はそれなりにしているので・・・。)
実際にお使いになられている方々、もしくは情報をお持ちの方、いかがでしょうか?
まだN-09Aは発売になっていないため、比較は難しいと思いますが、「自分ならこっちにするなー」といった意見があれば、そちらもぜひともお願いいたします。
よろしくお願いします。
0点

確かN-09AはN-08Aと兄弟機ですよね?
N-08Aのミュージックプレーヤーの連続再生時間は25時間しかありません。
P-07Aは108時間です。
バッテリーの容量云々よりもミュージックプレーヤーの消費電力がかなり違いそうです。
あと基本的に薄型携帯もバッテリーの持ちは悪いのが一般的だと思います。
勿論P-07Aも持ちがいいとは言えないですが。
最近は持ちがいい機種を探すと選択網はかなり少なくなってしまいます。
1日以上持つなら問題なし。足りなければ会社のデスクにも充電器を置けばいいやってくらいの気持ちの方が選択網が広がると思いますよ。
書込番号:9680903
0点

友里奈のパパさん
早速のご返信ありがとうございます。
連続再生時間のお話は大変参考になりました。ありがとうございます。
確かに最近のケータイはバッテリーの持ちが悪いような気がします。
一日もてば・・・という考えの方がいいかもしれませんね。
ただ、今回は上記の2機種に絞っています。
Pの黒or白か、Nのシルバーですね。過去の文章を拝見しておりますと、Pの黒はキーが若干安っぽいとのご指摘もあり、ホットモック狙いでドコモショップにいってみようと考えています。
余談ですが、今回のモデルはデザインがみんな同じような感じがしませんか?
ドコモは504iくらいの時代がメーカーごとに特徴のあるデザインで好きでした。
書込番号:9681100
0点

もう一つ。
Bluetoothを使って音楽を聴くならP-07Aをお勧めします。
結構過去ログを読まれているようなので、もうお分かりかも知れませんが個人的にNのBluetoothは信用していません。
接続が不安定な事は勿論、出来る事が違います。(遥かにPの方がNよりBluetoothの使い勝手は上です)
あとP-07Aドットブラックの十字キー周りのシルバーですが、個人的好みのコメントなので自分の目で見て判断してくださいね。
最近、docomoショップはホットモックは表には出さず、言わないと出して来ない店が多いと思います。
Nの薄型機のデザインは結構好きですよ。分厚いN-01AやN-06Aは私にとってはとんでもないですが・・・
PもP906iやP-07Aは好みです。P-01Aは好きになれません。
書込番号:9681172
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
今日購入しました。
閉じたままカメラを起動するのにサイドの「シャッター」キーを長押しする、と説明書にありますが起動しません。
また横開きでサブディスプレイで自分撮りのとき、シャッターがきれません。
今日購入したばかりなので設定などほとんどいじってません。
どうしてもわからないので教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

デフォルトの設定では、どちらも出来るはずです。
docomoショップへ持って行く方がいいでしょう。
書込番号:9680366
0点

シャッターボタンを強く押してもダメですか?
私もそうだったのですが、このボタンは2段階になっていて
2段階目が結構強く押さないと反応しない感じがしました。
わかってしまえばなんのこともないのですが。
書込番号:9680376
1点

そうですね。
普通のコンパクトデジカメのシャッターボタンと同様の操作方法です。
書込番号:9680466
1点

皆さん ありがとうございます。
まさにシャッターボタンを「強く」(二段階っぽく)押すことで うまくできました。
ところで、横開き、サブディスプレイにて縦に持って撮影(待ち受け画面用に子どもと撮影)するのに、左手でサイドのシャッターボタン押すのはなかなか難しいです。なんとかならないかな〜って思います。
書込番号:9680827
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
*今度のSHARPのAQUOSショットは超高感度で凄いですよね〜。例えば CMにもあるように 暗い部屋で 誕生日ケ-キのロウソクを吹き消すシ-ンを撮影出来る?とか、、、。*そこで質問です。このP-07A携帯の高感度撮影の実力を教えてください!。明るい室内での撮影は それなりに綺麗に撮れるのは今や☆携帯☆でも当たり前ですよね。では ロウソクだけの暗い室内のシ-ンなどの撮影は この携帯ではどうなんでしょうか?。どこまで可能(限界)でどんな画質なんでしょうか? 。(ノイズ盛大でも色や表情など表現できていますか)フラッシュありとなしの 2パタ-ンでお答えいただけるとありがたいです。御使用されている方 どうかよろしくお願いします。
0点

今日たまたまこんな記事が出ていますね。
ITMedia
起動は速く、暗所に強く、端末を閉じたまま撮影――「P-07A」が目指した“使えるケータイカメラ”の姿 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0906/10/news050.html
言葉での説明や綺麗かどうかは人それぞれなのでサンプルを見るのが一番いいと思いますが、ローソクだけの状況は、家族の誕生日でもなければなかなかならないので、機会があれば撮ってみますという事で・・・
>明るい室内での撮影は それなりに綺麗に撮れるのは今や☆携帯☆でも当たり前ですよね。
まだ私はこんな感覚にはなってないですね・・・コンデジでもF3.5のカメラは辛いと思っています。
書込番号:9679123
0点

*友里奈のパパさん どうもありがとうございます!。 いつも 参考にさせていただいています。携帯はデジタルスチルカメラとは違うことはわかっています。写真集をだすつもりはありません。友達とワイワイ楽しめるレベル(L判プリントサイズ)であれば充分です。例えが悪いかもしれませんが デジタルテレビでなく、アナログテレビくらい落としたレベルで感想をいただけるとありがたいです。要は(画質よりも)どのくらいまで暗所撮影可能か! と言うことが知りたいのです。皆さん、 夜祭 イルミネーション 誕生日 花火など 意外と夜に撮影する機会って多いと思いませんか?。いつもそばにある物って携帯ですよねっ!。 *皆さん個人個人のご意見でかまいません。よろしくお願いします。あと P-7Aの手ブレ補正ってどの程度つかえるんでしょうか?
書込番号:9679947
0点

所詮、携帯のオマケカメラ。
>明るい室内での撮影は それなりに綺麗に撮れるのは今や☆携帯☆でも当たり前ですよね。
こういう人には、どんなカメラでもOK。
>ロウソクだけの暗い室内のシ-ンなどの撮影は この携帯ではどうなんでしょうか?。どこまで可能(限界)でどんな画質なんでしょうか? 。(ノイズ盛大でも色や表情など表現できていますか)
ノイズは盛大、特盛状態。でもあなたなら、色や表情など表現できているって思えるよ。きっと。
違いがわかる人には糞でも、わからん人には神。
書込番号:9680245
0点

怒りの鉄槌さん
アドバイスも回答もなく、人を誹謗中傷するだけのレスは必要ない。
スレ主がどんなレベルを求めているかよりも、見て話を聞いて「納得できるか」の方が大切ではないでしょうか。
それが目的なんですから。
書込番号:9680288
4点

*友里奈のパパさん、重ね重ね 本当にありがとうございます!!。 すべてパパさんの言うとうりです。 多少の誹謗中傷は 覚悟していましたが やっぱりこたえますね。 *私は使用している人の意見を広く聞き 情報を得たいだけでした。(P-07A良さそうだけど、カメラについての書き込みが少なかったので 気になってたんです。)
書込番号:9680644
2点

別に誹謗・中傷している気なんて、さらさらないが。
こういう人の感じ方の部分は、聞いても無駄だって事を言っている。
>ノイズ盛大でも色や表情など表現できていますか
これでも、そうだが、ちゃんと表現できていると言われて、実際見たら違った。または、全然できてないといわれたが、その人は、出来ていると思うかもしれない。
人の感じ方を聞いても無意味。
自分で確かめるしかないだろう。
人の許容範囲は、他人が計れんからな。
だから、
>明るい室内での撮影は それなりに綺麗に撮れるのは今や☆携帯☆でも当たり前ですよね。
こういう感じ方の人にとっては、きっとどんなカメラでもOKって感じるじゃないかと書いた。
決して、誹謗でも中傷でもないつもりだが。
書込番号:9680885
0点

綺麗だと思う。
あまり綺麗でないと思う。
イマイチかな。
などなど人それぞれの話を聞いたり写真を見て判断するのはスレ主さんじゃないの?
何で、怒りの鉄槌さんが「こういう人は〜だ!」みたいに決めつけるの?
そういうレスに何か意味でもあるの?
書込番号:9680969
4点

怒りの鉄槌さん、本来自由な掲示板ですから何を書かれても結構です。
しかし同じ内容を書くにしても質問者の意図をくみ取ったのであれば、最低限の「敬意」を評してそれを回答の分に反映させるように出来ませんか。そうしないと掲示板なんて荒れるのは分かり切っています。意図的におやりになるのであれば、そう言った行為または人は「荒らし」と呼ばれるようになります。
書込番号:9680973
5点

【訂正】
(誤)最低限の「敬意」を評してそれを回答の分に反映させるように
(正)最低限の「敬意」を表してそれを回答の文に反映させるように
書込番号:9680980
0点

因みにローソクの明かりではないですが、私がP-07Aで撮影した夜景なら↓にあります。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=K9wiaZzDwq
できるならPCで見てくださいね。800万画素の写真が加工せずに何枚もありますから。
まぁパケホ−ダイならいいけど。
書込番号:9681071
0点

デジタル1眼レフでの作例です。原画は800万画素でかなりS/Nは悪いです。再標本化によってXGAサイズまで縮小するとずいぶん良く見えます。携帯電話のカメラ撮影では正直言って蝋燭の明かりで撮影というのはかなり難しいものと思います。
書込番号:9681162
0点

すみません、前出の写真の撮影データは下記のようになっています。
ISO1600 (400ではありませんでした)
F5
1/25秒 (手持ちだったのでぶれています)
色補正はかけていません。
書込番号:9681234
0点

最後までP-07AとSH-06Aで悩んでいましたが、本日(日付では昨日)P-07A購入しました。
ドコモショップに両機種のホットモックがありましたのでいろいろ弄ってみたのですが、
SH-06Aはカメラ起動時間・オートフォーカス・保存時間などにそれぞれけっこうな時間がかかるように体感的に思えました。
P-07Aは、起動・AFはかなり早いですね。
カメラ画質は携帯画面で見るくらいしか比較できませんでしたので、よく分かりませんが、
P-07Aでもけっこう綺麗に撮れると思います。
サンプル写真は友里奈のパパさんのところのを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
フラッシュは携帯カメラにしては明るい部類に入るのではないでしょうか?
前の機種がSO905iCSだったのですが、同等くらいかと思います。
購入してよかったと思っています。
あと、すみません。スレをお借りして質問させていただきますが、
フラッシュをオートにしている時に、カメラ起動中ずっと弱めのライトが等間隔で発光しているのですが、不具合とかではないですよね・・・?
よろしくお願いします。
書込番号:9681687
0点

ふみひりさん
>フラッシュをオートにしている時に、カメラ起動中ずっと弱めのライトが等間隔で発光しているのですが、不具合とかではないですよね・・・?
不具合ではありません。他の設定でも点滅します。(フォトライト設定中以外)
周囲にカメラ起動中であることを知らせるためでしょう。(盗撮防止)
P-07Aご購入おめでとうございます。
私もこのP-07Aのカメラは携帯カメラの中では結構綺麗な部類だと思います。
私の写真を参考にして頂き恐縮です。
書込番号:9681792
0点

ご返答ありがとうございます。
もう1つ関連した質問があるのですが、フォトライト点滅に関係するかどうかは分からないのですが、カメラ起動中によく聞くとジジジジ、ジジジジ…と音がしています。
皆様のはどうでしょうか?
書込番号:9682871
0点

鳴ってます。初めて気付きました。
AF作動音ではないでしょうか。
書込番号:9683183
0点

友里奈のパパさんありがとうございます。
ただ、気にしすぎだったみたいですね…
書込番号:9683202
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
AV出力でショックなことが...。
1)一つ目は充電しながら平型端子が使えるサードパーティー製変換アダプタが使えなかった事。
2)二つ目は横画面対応アプリの画面を出力したら90度傾いて出力された事。
(ワンセグ等はちゃんと出力されます)
質問は
1)使用可能なアダプタはありますか?
2)これはどうしようもないのでしょうか?
0点

私はAV出力を使わないので分からないですが、1に関しては卓上ホルダーを使って充電したらいいだけだと思います。
(充電端子は単独で使えます)
書込番号:9676064
0点

レイトン教授は普通に横画面で表示されましたが。
ちなみに、1の充電しながら平型端子が使えるサードパーティー製変換アダプタとはどちらのメーカーのものでしょうか?
書込番号:9681624
0点


友里奈のパパさん
ご返答ありがとうございます。
具体的には、車内でナビソフトを車載テレビに映そうと考えていて、
卓上ホルダーは振動で外れることがたまにありますし、そもそも車内への固定法に悩んでいます。
ふみひりさん
Navitimeの画面を自宅のテレビに出力した画像をアップします。
こうなりました...。
ちなみにアダプタはメーカー等は良くわかりませんが、ヨドバシカメラで2種類売っていました。
書込番号:9685221
0点

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=K9wiaZzDwq
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9657322/
↑を見てください。
私は車で車載ホルダー、車載充電器、卓上ホルダーを使っています。
ご参考に。
私は車の振動で卓上ホルダーから携帯が外れた事はないけどなぁ。
シートやダッシュボードに置いたままよりいいと思うけど。
まぁナビは車のナビを使うのでNavitimeは使ってませんが・・・
書込番号:9685279
0点

友里奈のパパさん
早速ありがとうございます。
P-07Aの卓上ホルダーは確かにしっかりロックされている感じがしますね。
ほとんど乗っているだけの他社のホルダーとは違う気がする。(←大きな地震で落ちます)
試してみます。
ちなみに今は縦型対応の横からばねで押さえ込むタイプの汎用車載ホルダーを使用しています。
書込番号:9685460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
