
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年6月23日 04:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月21日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月21日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月20日 05:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月19日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月19日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
最初のインスピレーションでP-07Aを検討していました。今の携帯は高価なので、
いろいろカタログやモックを凝視していましたら、タッチパネルや質感でSH-06Aが
良いかな・・・なんて思い始めてきたのですが、”ガンダムオンライン”と横向き
でのワンセグ視聴が便利だと思っています。
ただ、P-07Aはボタンがヘニャとボディーがプラスチック感じが強く、高級感があまり感じないのですが、どうしても”ガンダム”世代なので、違う機種に行けません。
昔から、PってIアプリに力を入れていると思っていましたが、、”ガンダム”はきっぱり諦められないのですが、このゲームは楽しいですが?なければなくてもOKですかね?
それとも、やっぱり、買いですか?
0点

私も完全なガンダム世代ですが、ガンダムは特に好きでもなくアプリも全くしません。
それでもSH-06AよりP-07Aですね。
逆にSH-06Aに感じる魅力は、カメラとタッチパネルくらい。
その他は、ワンセグ、Wオープン、Bluetooth、デザイン、軽さなどP-07Aに魅力を感じます。
見る人によって違うものですが、高級感もP-07Aの方ですね。私は逆にシャープ機に高級感を感じる機種は少ないです。
よって、「それでも買い」です。というか、「だから買い」ですね。
書込番号:9707879
0点

友里奈のパパさん
ご返答ありがとうございます。
確かに、質感は好みがあると思いますね。
SHに決められないところは、電池のカタログスペックが
極端に少ないことです。やはり、CCDの関係かと思いますが。
SHのタッチパネルは捨ててもいいかなと思っています。
でも、赤の質感はには引かれております。
ちなみに、P-07Aでしたら、黒を選ぶと思いますが、友里奈のパパさんは
白をお使いですよね、なぜその色をお選びになったのでしょうか?
白はボタンのバックライトがとても綺麗ですね。
黒も同じですか?
それと、プッシュオープンにも魅力を感じていますが、モックで確かめたときに
結構バネの力が強く「おっとっとと」と。もってかれる感じがしました、
子供は、開けたときに勢い余って落としてしまいました、これって仕様ですかね?
書込番号:9708001
0点

電池のモチを気にする人には向かない端末でないでしょうか?
私自身、余りのモチの悪さに驚いて、後悔しています。実感としては2年近く使ったD905iと新品のこの端末のモチが同じ程度。勘弁してほしいです。
ガンダムって通信アプリですよね?すごくバッテリを消費しそうな感じです。
書込番号:9708057
0点

snooker147さん
ありがとうございます。
今使っているのは、ご存じないかと思いますが、N703iμという、
とても薄い携帯です。
これは、これで、まさに「携帯」というぐらいに薄くて携帯しやすく
気に入っております。
ワンセグも搭載していないし、あまりアプリも使用していないので、
とーっても、電池のもちもイイです。
P-07Aの話題に戻りますが、ガンダムはオンラインとなっていますが、
絶えず通信していないと遊べないゲームなのですか?
それも、ちょっと困るかな?
書込番号:9708145
0点

>友里奈のパパさんは白をお使いですよね、なぜその色をお選びになったのでしょうか?
ドットブラックは指紋が目立つ事、十字キー周りのシルバーが周りがブラックだと安物臭く見えて好きでなかった。ストライプホワイトはスーパーホワイトの部類で非常に奇麗に思ったことですね。まぁ、高級感同様人それぞれかな。
>白はボタンのバックライトがとても綺麗ですね。黒も同じですか?
黒は違いますよ。ドットブラックは文字が浮かび上がるように光ります。(パールピンクも同様)
簡単に説明すると文字だけが光るタイプです。
ガンダムは元々パケホーダイユーザー向けですよ。初めにDLするだけでかなりのパケットを使うでしょうから。常に通信するかどうかは使ってないので分かりませんが、通信ゲームならするように思うけどなぁ。
バッテリーはP-07Aも消費は激しいと思った方がいいと思います。
が、これはP-07Aに限ったことではなく、FWVGA液晶を積んだ機種なら仕方ないと思いますよ。
ワンプッシュオープンはこのくらい強くないと、角度によっては開かなくなってしまいます。
慣れだと思います。うちの娘(友里奈4年生)はもう慣れて全然大丈夫ですw
書込番号:9708587
0点

私も最初はP-07AとSH-06Aの2機種でかなり迷ってました。
最終的な判断はドコモショップにて実機をさわって決めました。
私の決め手はカメラのレスポンスのよさですね。
画素数的にはSHのほうが上ですが、携帯カメラ的には起動・保存のスピードのほうが私的には重要だと思いました。
ガンダム世代ではないので、ガンダムアプリには特別興味はありませんでしたが、
実際やってみるとけっこう面白かったりします。
横画面プレイはゲームなどはやりやすいですね。
電池持ちは皆さん言われているようにPはあまりいいほうではありませんが、SHはカタログ上でもそれ以上に悪いみたいですね。
個人的にはPの電池持ちの悪さは皆さんが言われるほど悪くはないとは思います。
書込番号:9722149
1点

ガンダムオンラインですが、最大で5人のユーザーとオンラインでバトルするゲームです。
もちろんパケホに入ってないと厳しいですね。
アプリはかなり作り込んだ出来だと思いますよ
今後もMSが特定条件を満たせば追加されるので楽しみです
バッテリーの消費は恐ろしく早いですね
私の場合は予備の電池パックを常に持ち歩いています
書込番号:9739849
0点

横から失礼します。
予備バッテリはバッテリパックのことでしょうか?単三電池使用の社外品のことでしょうか?
もしバッテリパックとしたら純正?社外品?
いずれにしてもバッテリの持ち具合を教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9743691
0点

書き方からして恐らく純正のバッテリーパックでしょう。
バッテリーの持ちっていつも思いますが言葉で表すのは非常に難しいです。
一度docomoショップでデモ機を借りて10分くらい操作してみると今は100%表示なのでよく分かると思いますよ。
(昔の3段階表示なら10分触っても全く分からないだろうけどw)
書込番号:9743743
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
こんにちは。
この携帯のサブディスプレイは最新1件のメールが読めたりカメラで自分撮りに使えるのですね。これって最近の携帯にはありましたでしょうか。(愚問でしたらお許しください)
実は私はいまだにmovaのPを使ってまして、同様の機能がついています。自分撮りはあまり使わなくなりましたが最新メールをササッと読むのはよく使います。
なかなか機種変更する踏ん切りがつかなかったのですが、この機能がついていると知ってから気になっています。自分でも変なこだわりだと思います。
でも、このシリーズにお取替サポートなんてありえないですよね…
カメラとかはすごく高機能でなくてもいいけど、防水だったらお風呂でワンセグ見られるし、でもこちらのサブディスプレイを見たらこちらもいいし…という堂々巡りです。
スライド式も見たのですが、自分の手には今一つしっくりこなかったです。
これを買うか、P-10Aがお取替サポートになったら割り切って買うか、さらに秋冬まで待つか決めかねています。
0点

折り畳み端末でサブでメールが読める機種はなかったと思います(夏モデルでは)
目的もはっきりしているし、悩んでる理由もわかっているので、あとはご自身でゆっくり決めてください。
ただ、サブが大きくメールが読める機種はかなり少ないです。
今回、防水を選んでやっぱり1年後にサブでメールが読める機種がある可能性と、今回P-07Aを選び1年後に防水機種を選ぶのを比べると、後者の方がリスクがかなり少ないと思います。
因って今回はP-07Aをお勧めします。万一失敗したと思っても次機種で防水携帯なら買えるからね。
P-07Aの後継機もサブが大きいとは限らないですよ。(大きいかも知れないけど・・・w)
書込番号:9730343
0点

友里奈のパパさんありがとうございます。
そうですね。防水携帯はこれからも続きそうですが、大きいサブディスプレイが復活(あえて復活といわせてください)して定着するかどうかは微妙ですもんね。
もともと、防水携帯を候補にする前は、お風呂にはビエラ・ワンセグを買おうかなと思っていました。お風呂で通話やメールをしたいわけではないし、今までも水没や水の多いところで使う心配をしたことがなかったことを考えると、私には防水は必須ではないのかもしれません。
今すぐ買うってわけにもいかないのですが、買うなら私も白かピンクが希望なので、時々お店でチェックします。なんだか楽しみになってきました。ありがとうございました。
書込番号:9737394
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
こんばんワ
カメラの使用でみなさん どんな風に使用されてますか?
私は撮った画像を確認したい為ヨコ開きにして撮ってます 閉じて撮ると撮った画像が確認できず
いちいち開かなくてはいけませんので 見えたとしてもサブディスプレイ2インチではちゃんと撮
ているか確認は出来ないですけど(笑)
ヨコ開撮りはつらいです(カッコ的に)デジカメ風に撮って操作できたらと思いチョット残念です
今日ドコモから お詫びのしるしかな? クオカード500が届いてまして
少し嬉しかったです SBのお父さん犬のCMじゃあないけど(だまされるなよ!)だまされて
います(笑)
0点

普通に閉じてプライベートウィンドゥで撮影しています。
シャッターボタン長押しで起動、そのままシャッター。非常に便利です。
大きく見たい場合は、横オープンすることもあります。
横オープンで撮るのは辛いですか?
Pにしか出来ない撮り方なのでいいじゃないですか(笑)
あと、プライベートウィンドゥは2インチしかないですが、解像度は240×427ドットありますよ。904シリーズまではメイン液晶と同じ画素数です。
書込番号:9706339
0点

私も普通に閉じてプライベートウィンドゥで撮影しています。
確かに、撮影後に1秒くらい撮影された写真が表示される機能が欲しかったですね。
でも、保存もかなり早く次の撮影にうつれますので重宝してます。
カメラレスポンス的にはSH-06A以上ではないでしょうか?
ほとんど閉じた状態で撮影しますが、たまーに横オープンで撮影しますが、
特に違和感は感じません。
書込番号:9722044
0点

友里奈のパパさん ふみひりさん
返信ありがとうございます
友里奈のパパさんの横開撮りはPしか出来ない撮り方 そうですね(笑)
ふみさんの撮影後の保存が速い 確かにカメラレスポンスは今まで使用した機種の
なかでは一番ですね(もっとも それを期待しました デジカメでもパナは良い物を
出しているのでその技術が入っている事を勝手に期待して購入しました)
PはP501i以来です(古ぃ〜知ってますか?iモードの始まり機種です)前のが老眼(悲)
で みなさんもいずれは(老眼)通る道ですよ N706ieでしたがカメラにちからが入って
いなくてPにしました カメラは仕事でよく使います 撮ってメールでPCに送信して
A4サイズの資料に貼り付けてます
書込番号:9726272
0点

私もP501i使ってました!
なんか懐かしくて返信しました・・・。
白黒のGIF画像作って待ちうけにしたりしてました。
ちなみに会社の上司は未だにP501i使用してます(笑)
書込番号:9732035
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
只今、SH06Aを使用中ですが、本体の軋みや長すぎる本体が使いづらく、機種変を考えております。ここで皆様にアドバイスをいただきたいのですが、このままSHを使用した方が良いか、気になるP‐07A、もしくはN‐09Aにしようか迷っています。自分の好きだろ!とか言われたら話しは終わりですが、その機種の不具合やサイズ、重量、性能を加味したアドバイスをお待ち申し上げます。
0点

P-07Aもキーがミシミシ鳴ったりします。2度交換したので3台目ですがすべて鳴ります。鳴るキーが違ったり程度は違いますが・・・
因みに交換は2回とも別の理由です。キーのミシミシ音や本体の軋みは本来交換対象ではないですから。
「長すぎる本体」は買う前まら分かっていたのでしょう?
P-07AにしろN-09Aにしろ、次は事前に分かるような事で失敗しないように選んでください。
書込番号:9727414
0点

早速の返信ありがとうございます。パパさんの言う通り、購入する前に良く見たつもりが、長さなどはノーマークでした↓確かにP905を使用していた時もボタンがミシミシ鳴ってましたが、現在使用中のSHは本体側面の特にシャッターボタンを押してもギシギシ鳴ります。なので昨日P07Aの実機を触りましたが、程良い重量と本体のカッチリ感が中々良かったので、パパさんの言うボタンのミシミシ音はかなり気になる程ですか?それ以外に気になる部分はありますか?逆にオススメな部分などありましたら教えて戴ければ幸いです。
書込番号:9727437
0点

気にしないようにしています。ただ、やはり静かな室内では気になります。電車内やテレビが付いている等、周りに「音」があれば気になりません。
P-07AとN-09Aを比較すると、ワンセグの見やすさ、受信感度、カメラの使い勝手、Bluetoothの安定性、使い勝手が明らかにP-07Aの方が上でしょう。
対してN-09Aは薄さと軽さ。
デザインは好みで。
書込番号:9727443
0点

ありがとうございます。確かに気持ちはP07Aに揺れていたので、誰かに背中を押していただきたかったのかも知れません。特に他のスレでも的確なご意見をされているパパさんに言っていただけて嬉しいです。でもPにかかわらず他の機種でも大概、ボタンの軋みは出ている様に思えます。
書込番号:9727450
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
すみません。質問です。
この機種でパソコン(WindowsXPのWindowsMediaPlayer11)からMTPモードにて
音楽ファイルを同期取り込みしているのですが、アルバム画像がどうしても
携帯側に反映されません。
どなたか取り込みができている方はいらっしゃいますでしょうか。
WMP上では画像は表示されているのになんでだろ・・
なにか条件があるのでしょうか・・
0点

そうですよね。
全く同じようにやってもN-04Aだと表示されるのにP906i、P-07Aでは表示されないです。
なぞです。
まぁこれに関しては私は音楽がちゃんと聞けたらいい方なのであまり気にしませんが・・・
書込番号:9685626
0点

写真を添付しましたが、この表示のことでしょうか?
私のでは表示されます。
WMPに登録する際、どこかでWMPアルバム画像は表示サイズの縛りがあったので、やや小さな画像(すいませんサイズ忘れました)を貼り付けて作成し登録、その後P-07Aに取り込みました。
そのせいか、アルバム画像はやや粗いです。
画像付きアルバムは少なく、不表示アルバムは探せませんでしたすいません。
書込番号:9692360
1点

情報ありがとうございます。
最近ipodで携帯するのも邪魔なので音楽も携帯電話で視聴しようと
思いましたが、いきなしつまずきました。。
画像を小さくしてチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9726423
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
現在F-01Aを使っています。
レスポンスを含めた操作性にはかなり満足していますが、ワンセグの映らなさ、
電池の持たなさに苛立ち、買い替えようと思っています。
こちらのレビューにもありましたが、レスポンスがイマイチ?だとか・・・。
どの操作の時にどの程度なのでしょうか?
ショップでほんの少し触った感じだと、メニューからメールとか、微妙に遅いというか、
Fのようなサクサク感がない?のは気づきましたが・・・。
0点

レスポンスのような『人の感覚に拠り所の大きく変化する部分。』は、非常に難しいと思います。今まで鈍重なレスポンスに慣れた人が、このケータイに変えた途端、『軽快になった!』と言う人もいれば、Fのような軽快なレスポンスに慣れた人にとっては、『鈍重のようだ!』と評価します。ずっとPを使い続けている人がいれば、『あまり大差がない。』と評価する人がいるかも知れません。
個人的には、SH900iからN901isに変更したとき、N901isの全体の鈍重さに驚きました。
N901isからP903iに変更したとき、全体的な操作が軽快に感じました。
そして、P903iからN-02Aに変更したとき、文字入力のもたつきやマルチタスクの切替、iアプリの意味不明な無応答にまごつきましたが、P903iをたまに使うとあまり大差がないような…気がしてきました。←感覚が麻痺したのかも知れません。
ですので、Fit大好き!さんの納得がいくまでホットモックを触って、どこで妥協するかを決めてから機種変をされたらよいかと思います。
書込番号:9671544
0点

私が遅いと感じる操作。
待受けからメニューを開く
待受けからメールを開く(メールボタンで)
メールを削除した時(これでもP906iよりは随分速くなったけど他社と比べるとまだ遅い。但し受信メールの保存件数が2,500件と他社に比べ多い)
文字入力時のキーレスポンスは若干遅く感じるが取りこぼしはない。
くるくるCさんも書いているとおり、F-01Aからだと遅く感じる可能性が高いのでじっくり実機を触る方がいいでしょう。
書込番号:9672615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
