このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年6月21日 00:33 | |
| 2 | 6 | 2009年6月15日 17:09 | |
| 9 | 28 | 2009年6月23日 23:35 | |
| 2 | 7 | 2009年6月15日 17:04 | |
| 0 | 2 | 2009年6月14日 18:10 | |
| 2 | 7 | 2009年6月17日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
こんばんワ
カメラの使用でみなさん どんな風に使用されてますか?
私は撮った画像を確認したい為ヨコ開きにして撮ってます 閉じて撮ると撮った画像が確認できず
いちいち開かなくてはいけませんので 見えたとしてもサブディスプレイ2インチではちゃんと撮
ているか確認は出来ないですけど(笑)
ヨコ開撮りはつらいです(カッコ的に)デジカメ風に撮って操作できたらと思いチョット残念です
今日ドコモから お詫びのしるしかな? クオカード500が届いてまして
少し嬉しかったです SBのお父さん犬のCMじゃあないけど(だまされるなよ!)だまされて
います(笑)
0点
普通に閉じてプライベートウィンドゥで撮影しています。
シャッターボタン長押しで起動、そのままシャッター。非常に便利です。
大きく見たい場合は、横オープンすることもあります。
横オープンで撮るのは辛いですか?
Pにしか出来ない撮り方なのでいいじゃないですか(笑)
あと、プライベートウィンドゥは2インチしかないですが、解像度は240×427ドットありますよ。904シリーズまではメイン液晶と同じ画素数です。
書込番号:9706339
0点
私も普通に閉じてプライベートウィンドゥで撮影しています。
確かに、撮影後に1秒くらい撮影された写真が表示される機能が欲しかったですね。
でも、保存もかなり早く次の撮影にうつれますので重宝してます。
カメラレスポンス的にはSH-06A以上ではないでしょうか?
ほとんど閉じた状態で撮影しますが、たまーに横オープンで撮影しますが、
特に違和感は感じません。
書込番号:9722044
0点
友里奈のパパさん ふみひりさん
返信ありがとうございます
友里奈のパパさんの横開撮りはPしか出来ない撮り方 そうですね(笑)
ふみさんの撮影後の保存が速い 確かにカメラレスポンスは今まで使用した機種の
なかでは一番ですね(もっとも それを期待しました デジカメでもパナは良い物を
出しているのでその技術が入っている事を勝手に期待して購入しました)
PはP501i以来です(古ぃ〜知ってますか?iモードの始まり機種です)前のが老眼(悲)
で みなさんもいずれは(老眼)通る道ですよ N706ieでしたがカメラにちからが入って
いなくてPにしました カメラは仕事でよく使います 撮ってメールでPCに送信して
A4サイズの資料に貼り付けてます
書込番号:9726272
0点
私もP501i使ってました!
なんか懐かしくて返信しました・・・。
白黒のGIF画像作って待ちうけにしたりしてました。
ちなみに会社の上司は未だにP501i使用してます(笑)
書込番号:9732035
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
P903iTVから機種変しようと思っているのですがワンセグの感度は、下がってしまうのでしょうか?
今、SHのプライムシリーズのAQUOSショットと悩んでいます。
機能を重視したいのですがどちらが良いのでしょうか。
0点
いろんな人の話を総合するとP903iTVの受信感度は過去最高とよく聞きますよね。
どの機種に変えても感度は下がると思っておいた方がいいかも知れません。
私はSH-06Aの事は知りませんが、P905i〜P-07Aまでほとんど変わらず受信感度は発売されている中ではトップクラスだと思います。
機能を重視と書いていますがどんな機能を重視するのでしょうか?
書込番号:9703038
0点
ワンセグ、カメラ、ミュージックプレイヤー、ですかね。P-07Aは、指紋認証は、あります?防水は、プライムシリーズでは、発売されてないようなので諦めました。
書込番号:9703053
0点
指紋認証はありません。付いているのは顔認証ですね。
ワンセグはP-07A(恐らく)(SH-06Aはアクオスショットでアクオスケータイではないから)
カメラは画素数ならSH-06A(使い勝手は起動やシャッタータイムラグの速さでP-07Aの方がいいかも知れません)
ミュージックプレーヤーは?(SH-06Aをよく知らない)
書込番号:9703111
0点
タッチパネル!?
何も情報は見てないの!?
勿論P-07Aにはないです。
書込番号:9703192
2点
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
5月23日にP-07を購入しました。バッテリーの消費が異常に早く、フル充電をしても1日半しかもちません。又充電時間も1時間20分程で満充電になってしまいます。勿論、省電力モードで使用し、T.Vも視聴してませんしIモードもほとんどしていません。カメラも使っていません。メールは日に5通位のやり取りですし、機種変更前はSH-903でしたが2年使用していても充電は週に1度で充分な使用法は変わらずです。驚きのバッテリー消費です。機械的トラブルかと思い商品交換もしてもらいましたが変化はなく、パナソニックやドコモに問い合わせても納得のいく回答は得られていません。なにか情報をお持ちの方や同じように感じられている方はいませんか?折角高い価格で新機種を購入したの…助けて下さい。
0点
私の場合
iチャンネルのテロップ非表示。
着せ替えを使わない。
室内などでは省電力以下のバックライトOFF。("5"の長押し)
プライベートディスプレイOFF。
などをやってみれば少しは伸びると思います。
書込番号:9702575
0点
私はその機種を使ってないのでわからないですが、最近の機種は一日持てばいい方なのではないですか?どちらかというと仕様の範囲内の気がするのですが?
書込番号:9702756
0点
もしかしたらですが・・・
机の中だとかバックの中など電波の届きにくい状態にしていませんでしょうか?
あと考えられるのは、ボタンが常に押されている状態だとか?
書込番号:9702878
0点
903との比較ですよね。
携帯電話で一番電池を消費するのが液晶です。903とは液晶の大きさも違うし、解像度も違います。903だと恐らくWQVGA(240×400=96,000ドット)P-07AはFWVGA(480×854=409,920ドット)です。4倍の画素数があり、面積も大きいので、P-07Aに限らず最近の機種はバッテリーの消費が速くなっています。(通話は液晶が消えますので、連続通話時間などのカタログ数値には表れません)
P-07Aはプライベートウィンドゥが240×400ドットでSH903のメイン液晶と同等です。
これが点灯していても消費電力は大きいでしょう。
更に一番消費が大きいのはi-modeです。(液晶点灯と通信の両方)
メールも消費電力が大きいです(液晶の点いている時間が長い)
メールは何通ではなく何分、i-modeも「ほとんど」ではなく何分、その他も何分操作したか書かないと分からないと思います。
また、充電時間は120分ですが、これはバッテリーを0%まで使ってから充電した場合です。
他の方も書いていることも該当すれば影響はあるでしょう。
書込番号:9703095
0点
皆さん、早々にアドバイスありがとうございます。勿論Iチャネルも契約していませんし、新機種ではないのですが家族がP-01とP-906、P903TVを持って比較してもバッテリーの消費が大変早いと思います。住居も市街地内で近くに山などありません。若い人のようにヘビーユーザーでもないのに1週間に4回のフル充電は多すぎませんか?友里奈のパパ さんは既にP-906も使用してらしたようですがP-07Aと比較してバッテリー消費量はいががですか?教えて頂けたらと思います。多機能な上、前画面サイズも大きくなっていますので多少はとは思うのですが、電源コードを持ち歩かなければならない携帯は初めてです。又フル充電もパンフレットには120分と書いてあるのに、残量0からの充電で今まで一度も120分掛かった事はありません。今回の機種から残量がパーセント表示になっていますが減っていく度合いも全く均等ではないようです。どなたかご存知の方がいれば教えて下さい。お願いします。
書込番号:9703109
0点
P906iより減るのは早いように思います。厳密には比べていませんが・・・
N-04Aもかなり減りは激しかったし。
私はあまりバッテリーが減る事は意識せず、減れば充電すれば良い。という考え方なので家にも充電器、会社にも充電器、車にも充電器です。(携帯充電器も携帯しています)
1日半持てば充電器持ち歩かなくてもいいと思いますが!?
余談ですが、1回開けて一瞬で閉じてもサブにichが流れたら70秒液晶が付くので1%減ると思った方がいいかも。
書込番号:9703157
0点
P16または互換品を持ち歩いている人はいませんか?
充電器ないですもんね。本体経由の充電になると思います。使い勝手はどうでしょう?
わたしも電池の持ちに不安を感じてきてます。
書込番号:9703260
0点
注意書きもありますが、標準はAUTOです。
しかし国内に居るなら3Gオンリーが適当かと思います。
連続待ち受けでもかなり変わりますね。
以下抜粋
ご購入時の「国際ローミング設定」は、国内および海外の3G/GSMエリア切り替えが不要な「自動」設定です。ご利用環境によっては「3G」設定よりも連続待受時間が短くなる場合がありますので、国内のみで使用される場合は「3G」に設定変更をすることをおすすめします。
一般→ネットワーク設定から
お試しを
最初はいじり倒すので余計感じるのかもしれませんが・・・
書込番号:9704847
0点
3G/GSMの件はよく言われるしそのとおりですが、これはよく圏外に行くユーザーに当てはまります。
3Gを安定して受信していればGSMを探す必要はないですから。
私は過去の端末もすべて自動のまま使ってます。
書込番号:9704905
0点
ネットもメールもゲームもガンガンするけど、一日半以上持つけど?
てか今の携帯なら一日持てばいい方だと思うけど
NやSHはもっと持たないよ?
書込番号:9705638
2点
電機屋娘さんはじめまして。
昨日一日P−07Aをよく使ったので使用感を書き込みしておきます。
参考になればです。
午前中10時頃から16時頃までのレポートです。
70キロ程を市街地、山間部も含めて移動したりでの状況です。
プライベートウィンドウはオフの状態でした。
ディスプレイ関係はほぼ初期状態です。
カメラ(動画、静止画)頻繁に使用。
地図アプリ。頻繁に使用。
Bluetoothオン状態。まあまあ使用。
音楽。まあまあ使用。
通話(音声、テレビ電話)。少し使用。
メール送受信。まあまあ使用。
iモード(天気サイト)。まあまあ使用。
結果、バッテリー容量のゲージが初期設定での2つになって動画がバッテリー不足で起動出来なくなり、予備のバッテリーに切り替えました。
あきらかにP−01Aと比べてバッテリーは持ちません、01で予備に切り替えたのはiモード全開使用状態だけでしたから。
電機屋娘さんの07のバッテリーの持ちと比べて参考になればです。
PS 書き込み見ている方に。
P−07A等の不具合のお詫びの封書と共にQUOカード送ってきましたね。
今のドコモなら何か誠意ある対応をしてくるかと思えば案の定でした^^。
書込番号:9712230
1点
友里奈のパパさんへ
>3G/GSMの件はよく言われるしそのとおりですが、これはよく圏外に行くユーザーに
>当てはまります。
>3Gを安定して受信していればGSMを探す必要はないですから。
「“圏外”に行くユーザーに当てはまります。」?
「“海外”に行くユーザーに当てはまります。」の間違いでは。
ドコモの国内サービスってGSM使っているんですか?(W-CDMAのみだと思っていますが。)
GSMは「日本と韓国(?)以外」で使われている方式だと認識していたんですがね。
スレ主さんへ
それと、3G/GSMの設定を3Gのみのにする節電対策ですが効果はあります。
3G/GSMに設定すると、3GのみではなくGSMにも対応しなければなりませんから
その分余計な回路を動かしている事になります。つまり、使わない電気製品ををいつでも
使えるように電源をONにしているのと同じなわけですから少なからず消費電力はUPします。
もちろん、それなりに技術的な対策は打っていますがやはり使わない機能はOFFにして
おく方がいいに決まってますよね。
バッテリーの持ちを良くしたい→消費電力を抑えるようにする→余計な回路(デバイス)を使わないようにする。
これ以外、バッテリーの持ちを良くする方法はありません。
書込番号:9714514
1点
>がばい≠すごいさん
ここ2/3年のFOMAはWCDMA/GSM両対応機です。
圏外に出ると(国内かどうかを問わず)AUTOモードでは
3GのサーチとGSMのサーチを行います。
携帯は圏外になった場所がどのキャリアのサービスエリアか(そうでないか)
を判断するには基地局を捕まえないといけないので・・・・・・
なので、圏外によく出る人はAUTOモードより3Gモードの方が電池持ちが若干良くなるはずです。
書込番号:9714579
0点
日本語が通じてないみたいですね…
私が書いたのは、3Gのみに設定しても圏外に行かないユーザーにはバッテリー倹約の効果はない。という意味です。
書込番号:9714729
0点
おまけAさん
>ここ2/3年のFOMAはWCDMA/GSM両対応機です。
>圏外に出ると(国内かどうかを問わず)AUTOモードでは
>3GのサーチとGSMのサーチを行います。
その通りです。AUTOモードにしたままでは両方の機能が作動するので
圏外に出る出ないに関わらず常に双方共回路は作動しています。
それとも、3Gを安定して受信できていればGSM機能は常にOFF状態なのですか?
書込番号:9714784
0点
>それとも、3Gを安定して受信できていればGSM機能は常にOFF状態なのですか?
そらそうでしょ。
書込番号:9714873
1点
>日本語が通じてないみたいですね…
>私が書いたのは、3Gのみに設定しても圏外に行かないユーザーにはバッテリー倹約の効果はない。という意味です。
ほんとに、理解に苦しむ日本です・・・。
ケータイは圏外に出る出ないに関わらず、移動すれば常に電波を探しています。
ということは、「電波を探している→電波を探す回路が動いている」と言う事です。
つまり、静止状態でもない限りたとえ“圏外”でなくとも移動している間は電波を探すため
回路動作し、電力を消費するのではないかといっているのです。
私の認識では、たとえ圏内(しかも良好なコンディションのエリア)を移動したとしても
位置が変化するごとに、基地局を探すためAUTOモードにしているとGSMという国内では使われて
いない方式までサーチしなければならない。したがって、3Gのみに設定する事により
移動時に不要なものを探さなくて良くなり、その分余計な回路を作動させる必要がなくなる。
よって、消費電力が抑えられるので待ち時間が少し長くなる。と思っています。
もちろん、ケータイを置きっぱなしにしていればあなたの言うとおりでしょうけど
ケータイは一応“移動体通信機器”ですからね〜。置きっぱなしってことはないでしょうw
あなたの日本語が「ほとんど移動をしない使い方をされるのであれば〜」とでも書いてあれば
日本語としては正しいですけど、“圏外”云々と書いている時点でおかしな日本語になっています。
それとも「行間をうめて読め」とでも? 本文よりもうめる方が多すぎますね。
そんな日本語を理解しろという方が無理な話です。
書込番号:9714970
0点
3G圏内だと、AUTOでも3Gモードでも全く消費電流変りません。
3Gが圏外になると、初めてGSM無線部に通電する仕組みですね。
まあ、殆ど共通で使ってますので、個別には動作しませんから、
当然と言えば当然ですので。
電波の弱い所に御住まいの方は若干違うかも知れませんが、
そもそも切り替えていると思えば、変りませんよね。
なので、通勤で地下鉄に乗られる方でもそんなに変らない
ですよ。実際にデュアル機の消費電流を測った結果から言えます。
LED点灯時間や、実際に電波を利用するサービスが裏で動いている
方がよほど重要では(100均で売ってる電波で光るアクセサリで
見ると平気で電波送信してますから(;;))。
書込番号:9715003
1点
巨神兵さん
出てきましたね〜。お仲間登場ってとこですかw
>>それとも、3Gを安定して受信できていればGSM機能は常にOFF状態なのですか?
>
>そらそうでしょ。
静止状態ならともかく移動中もそうなの? 私は初耳です。
もちろん、3G固定ならそうだろうけど。
それとも、圏内(もちろん3Gを安定して受信できているってこと。)であっても移動中は
GSM機能は常にOFFになっているという技術資料をお持ちなんですか?
(よく参照をされるのでお持ちかもしれないですね。)
でしたら、よろしく御教授お願いします。
やはり、自分の間違いは正したいので。
書込番号:9715022
0点
nagesidaさん
>3G圏内だと、AUTOでも3Gモードでも全く消費電流変りません。
>3Gが圏外になると、初めてGSM無線部に通電する仕組みですね。
>まあ、殆ど共通で使ってますので、個別には動作しませんから、
>当然と言えば当然ですので。
つまり、3Gエリア内では常に3GのみでGSMは機能しない。
エリア外になったときに初めてGSMがONになるということですよね。
お手数ですが、その仕組みがもう少し解る資料などを教えて
いただくことはできないでしょうか?
書込番号:9715076
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
以前にも似たような質問に似たような返答をした記憶がありますが、
F-09Aはいいところと悪い所が結構ある機種。
P-07Aは特筆することがない代わりにそつなくまとめた機種。
みたいな印象です。
何を重視するかによってどちらが自分に合っているか検討してはいかがでしょう。
デザインや機能で何を重視するか、これだけは絶対欲しい機能、出来れば付いていて欲しい機能、絶対許せない部分、出来るだけ避けない事など書くとユーザーも回答しやすくなります。
人それぞれ違う部分なので。
書込番号:9698764
0点
友里奈のパパ さん
アドバイスありがとうございます。
友里奈のパパ さんの感じるF−09Aの良いところと悪いところを教えてください。
書込番号:9699288
0点
いいところ
新しいスタイル
タッチパネルがよさげ
レスポンスがよい
指紋認証
悪いところ不安なところ
大き過ぎる
重い
スライドしたら反って見える(モックは見えるだけじゃなくて本当に反っていた)
Bluetoothの使い勝手が不安
1segの受信感度も不安
裏のレールももう少しなんとかして欲しかった
私が『書いた方がいいですよ』と書いた事は書かずに次の質問をしてくるのはちょっと失礼では?
この場合、
私は○○や○○を重視して○○は必須で選ぼうと思っていますが、○○さんはF-09Aのいいところと悪いところはどんなところに感じていますか?
とするべきだと思います。
ちょっと手厳しい書き方ですが…
書込番号:9699582
![]()
2点
友里奈のパパ さん
失礼しました。
自分としてはタッチパネルを使用したい気持ちがありますがワンセグの感度も重視したいです。
ですのでもう少し悩んで見ます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9700316
0点
ワンセグの受信感度を重視するってことはそれなりにワンセグを見るようですね。
ワンセグをずっと手に持って見るつもりならF-09Aでも問題ないですが、テーブルなどに置いて見ることを考えていたらP-07Aの方が液晶の角度を自由に変えられるので見やすさが全然違うと思います。
同じ事がテレビ電話にも言えます。
ゆっくり悩んでいい買い物をしてください。
先程はちょっと厳しく書いてすみませんでした。
書込番号:9700747
0点
こんにちは
私もその両機で迷ってました(瑛太のCM、カタログで)
でも実際ショップで手に取って見たらF-09Aはスライドしたら
重心が向こうに行くのかちょっと操作しずらかったです。
(スライドのバック面も気になりました)
タッチパネルの感じを試したかったですがホットが無くて残念でした
P-07A、友里奈のパパさんのコメント凄く参考にしております
フォトも大変きれいでデジカメにほぼ並んでますね
しかしふにゃふにゃキー(呼び名に笑いました)がもひとつ…
ピンクが希望なんですが何か数字が見えづらい気がして。
1484さんどちらに決めましたかまた教えて下さいね
書込番号:9701911
0点
いちご7171さん
参考にして頂きありがとうございます。
ピンクにキー見にくいですか?
初めの設定の時、ゆっくり触ったけど思わなかったなぁ。
「ヘニャヘニャキー」ですねw
今回のP-07Aはまだしっかりしてる方ですね。(歴代Pに比べれば)
重量バランスも大切ですね。同じ重さの携帯なら疲れ方が全然違うと思います。
私も端末を選ぶ時は必ずチェックします。
書込番号:9703187
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
質問1
社外品のACアダプタを本体に直接接続すると正常に充電します。
しかし社外品のACアダプタを卓上ホルダに接続し本体を乗せても充電しません。
純正のACアダプタと卓上ホルダの組み合わせの場合は充電します。
動作保証外なので仕方がないのですが「理由」は知りたいです。どうしてでしょう?
質問2
卓上ホルダからは接点の端子が引っ込んでいるように見えます。しかし本体の接点には接触跡があります。本体を乗せると端子が飛び出るのでしょうか?非接触型の充電方法もあるようですがコレは該当しませんか?質問1の不具合?と関連しているようにも思えます。
以上よろしくお願いします。
0点
1.端子の中のピンのある本数と位置を純正品と社外品を比べてみてください。あと電圧と電流も。
2.卓上ホルダー両端の出っ張りを手前に押してください。ピンが出てきます。普通の接触型です。
1と2の関連はないでしょう。
因みに私の車での充電器は社外品ですが、卓上ホルダーを使って充電出来ています。
写真がhttp://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=K9wiaZzDwq
にあります。
書込番号:9698438
![]()
0点
本体では作動しても卓上ホルダでは作動しない理由にピンの位置と本数が該当する可能性があるとわかっただけでも十分です。
ありがとうございました。
書込番号:9698552
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
SO903i→当機種へ機種変更を考えています。
そこで皆様に御聞きしたいのが
1:グループ別に電話、メール着信音やイルミネーションは設定出来るか?
例えばグループ1に設定している人からの電話やメールが来たらピンクに光るなど
2:サイレントモード設定にしていてアラーム(いわゆる目覚まし時計デス)は鳴るのか?
3:過去口コミを拝見させていただきP-07Aにはマウスの様なポインタ機能が有ると分かりましたが
それはNのようなニューロポインターのようなもの?
4:横画面ではメールやi-mode、ゲームなんかの画面も画面いっぱいに表示されるのか?
5:画面スクロールを実行するのにはどのボタンで行うのか?またその使用感は?
以上、質問ばかりでゴメンナサイです。。。
個人的にタッチパネルなどは操作時に両手が必要になるので従来のパカパカ携帯が良いと思いこのP-07Aに
標準を絞ってます。聞くところによると操作感などは今私が使用してるSO903iに似てるとお聞きしてます。
機種変で出来るだけ違和感ないようにしたいなあと思いますので皆さんよろしくお願いします!
0点
1.出来ます。グループ設定で出来るのは、着信音、着信バイブ、着信イルミ、着信イメージ、キャラ電、メール着信音、メールバイブ、メールイルミ、応答メッセージ
個人別も同設定ができます。
2.多分選べます。アラーム設定でマナーモードを優先するかしないか選べます。
3.違います。十字キーで操作します。ニューロのような入力デバイスは付いていません。
4.メール、i-mode、ゲームすべて横いっぱいに表示されます。但し、i-modeはサイトにも因る。ゲームはアプリにも因ります。要は相手も対応している必要があります。
5.i-mode中に左上ソフトキーで切り替えます。P-01Aまでよりは面倒ですが、他社に比べ面倒ということはありません。慣れの問題かと思います。
SOとPが似てる!?
あまり思ったことないです。
まぁ私もSO903iTV、SO905iと使っていましたが違和感はないですが。
書込番号:9697687
1点
友里奈のパパさん、御丁寧な回答ありがとうございます!
あと少しだけ質問なんですが。。。
3.違います。十字キーで操作します。ニューロのような入力デバイスは付いていません。
↑
とゆうことはマウス機能みたいなポインタ機能はナシなのですか?
5.i-mode中に左上ソフトキーで切り替えます。P-01Aまでよりは面倒ですが、他社に比べ面倒ということはありません。慣れの問題かと思います。
↑
カタログで拝見するとメールキーでですか?また上下スクロールはスムーズですか?
重ね重ね申し訳ないです(><)
細やかなご回答によりP-07A購入決めました!
SOはもうDOCOMOさんでは出ないと聞きましたし。
書込番号:9698915
0点
3の続き
ポインタは使えます。ポインタを十字キーで操作します。
5の続き
そうです。メールボタンです。因みに切り替えると、MENUがページUP、カメラTVがページDNです。
上下スクロールはスムーズですよサクサク移動してくれます。
私もSOは好きでした。最近だとさっきも書いたとおりSO902i、SO903iTV、SO905iを使いました。
P-07Aを買ったらゆっくり楽しんでくださいね。
書込番号:9698996
![]()
0点
友里奈のパパさん、
重ね重ねご回答ありがとうございます!
御丁寧かつ的確な回答でホント助かりました!
質問させていただいた件はカタログの情報、お店の店員さんに尋ねても不透明だった部分でしてホント助かりました。
P-07A購入したら楽しみたいと思います。
書込番号:9700569
0点
再度質問させて下さい!
前述の
1:グループ別に電話、メール着信音やイルミネーションは設定出来るか?
例えばグループ1に設定している人からの電話やメールが来たらピンクに光るなど
↑
不在着信や未読メールが有る場合、イルミネーションは設定した色で点灯点滅などして
お知らせしてくれるのでしょうか?
今私が持ってるSO903は上記機能があり携帯を開かなくても誰からの連絡か分かるので
大変重宝しています。教えて下さい。
解決済みとしたのに再質問すみません(><)
書込番号:9712858
0点
グループ別でも個別でも設定出来ます。
但し着信時のみです。
お知らせランプはすべて同じ色に光ります。
お知らせランプは私も不便に感じていますが仕様ですね。
書込番号:9714756
1点
友里奈のパパさん、ご回答ありがとうございます!
そうですか↓少し残念に思いますがしょうがないですね(><)
ご親切にありがとうございました!
購入後またわからない事などあればまたご質問させて下さい。
書込番号:9716019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








