
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年9月29日 09:51 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2009年9月28日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 23:50 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月19日 15:09 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年9月18日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月17日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
端末は卓上ホルダに入れておきニュースを自動で毎朝録画し見ています。SDカードに都度上書き保存です。
本日再生中、「再生エラー発生 終了します」の表示がでて途中で止まってしまいました。
早送りでも同じく止まってしまいます。
購入後約4ヶ月同じことを続けていて初の経験です。
原因と対策がわかれば教えてください。
1点

SDカードに不整合があったらしく電源を切ってカードを抜き差ししたところ
SDカードのアイコンに?マークがつくようになってしまいました。
チェックデスクで直りました。
よかったです・・
書込番号:10230529
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
今N機種を使用していますが、あまりに古く変更しようと思っていますが、DSにデモ機がありません。
@プライベートウィンドウに傷が付かないか心配
A通話中イルミネーションは何色あるか?
Bカメラ写りはやはりSH機種がいいのか?CMOSとCCDどう違うのか
C横にも開くのでヒンジ部分は故障しにくいか?
D待ちうけの画像は綺麗ですか
色々質問してすいませんが、機会オンチな物で分かりやすく教えて下さい
よろしくお願いします。
0点

syowちゃんさん お昼休みに取り急ぎレスすみませんw
あくまでも
自論ですが
まず メーカーの違い自分はこう考えます
パナソニックは信頼性に保守的な確実重視な感じです
シャープは技術革新トライ派の先端進行タイプな感じです
本筋に入りますが
@タッチパネル仕様の方が表面いくぶん丈夫だと思われます←自論 現実差は無いかと
AP-07AパターンA〜F組み合わせ5パターンに単色12種にグラデーション
SH-06Aはレインボー含めて8色×8×64パターンだと
BCCDの方が部品の数が多く 動きに明るさに対していくぶん強いかと消費電力も少ない
最近はCMOSがほとんど それなのにSH-05・6・7・8はCCD>画質に消費電力プラス何か有りそうです
CMOSは
部品数が少なく済み コストパフォーマンス安い
弱点が暗くなると荒れる 動きに弱い分技術構成で画質勝負 消費電力がいくぶん大いい
自分なら カメラだけ考えるなら あえてCCD搭載したSH06〜07Aを今なら選びますw
でも パナソニックのカメラ技術は 防犯カメラも含めて評判良いですね
来年は分かりませんがw
Cヒンジの問題は P07・SH06共に過去のスレレスで あまり無さそうです???
D待ち受け画面の方はマ 実際にDSでご覧になる方が好み別れるかと
中にクリックどんどん入り込んで↓↓↓ デスプレイ発色数にドット数にサイズも比較してください
http://www.nttdocomo.co.jp/product/search/compare/compare_wide.html?selectModels=P07A%7CSH06A%7CSH07A&selectItems=I_2_0_4%7CI_0_0_1%7CI_0_0_2%7CI_0_0_3%7CI_0_0_4%7CI_0_0_5%7CI_2_0_1%7CI_0_1_1%7CI_0_2_1%7CI_1_0_2%7CI_1_1_2%7CI_1_1_3%7CI_1_2_1%7CI_1_2_5%7CI_1_3_4%7CI_1_4_1%7CI_1_5_5%7CI_1_6_1%7CI_1_7_4%7CI_1_8_1&from=FROM_RESULT
^と(^^)/hi そんな感じでsu〜
書込番号:10204813
0点

そ〜ちゃんさん
早速のお返事ありがとうございます。
色々と説明感激です。
それもお昼時間にすいません。
今の携帯は、機能が沢山ついていて便利なのかふべんなのか?
カメラを考えるならSHですね。参考にしたいと思います
DSに時間を作って見に行きたいと考えています。
書込番号:10204924
0点

そ〜ちゃんさん、終了感のあるスレですが少しコメント
機械寸法的に同じ大きさのCCDとCMOSの消費電力はCCDの方がずっと大きいのが普通です。
横レスですみません。
書込番号:10207431
1点

CCDは消費電力の大きさとスミア発生の問題を除けば、画像面ではCMOSよりも全体的に優れていますよ。
※スミアについて
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2&btnG=Google%E6%A4%9C%E7%B4%A2
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/a/a9/Fujikyu-EC2000.JPG/300px-Fujikyu-EC2000.JPG
デジカメのCCD搭載機ではメカニカルシャッターでスミアを(静止画のみ)封じています。
携帯でもCCD+メカニカルシャッター搭載機種が数台出ましが、現在のラインナップには存在しないと思います。
尚、動画ではスミアを抑える術はないようですのでCCD搭載の高価なビデオカメラでもスミアは発生します。
しかしながら、画質ではCCDが圧倒的に有利です。
また、CMOSでCCDと同レベルの画質を得るにはCCDの約2倍のサイズが必要となり、携帯クラスの小型サイズのCMOSとなると、かなり不利になると思います。
書込番号:10207950
1点


SH-06Aのカメラの欠点は、シーン自動と手ぶれ補正を同時に使えないこと。
P-07Aのカメラの欠点は、CMOS!?。風景や人物ならSH-06Aの画質にも劣らないかと。
CCDとかCMOSも大事だけど、画像処理エンジンに因って随分変わるから。
書込番号:10208151
2点

昨年末に一度投稿した内容ですが、何度となくCMOS、CCD議論は繰り返されています。両者の特徴を下記に列挙しておきますね。それぞれイメージセンサとして使った時の特徴です。
●CCDの特徴
1.低照度での固定パターンノイズが生じにくい
2.駆動するのに多種類の電源電圧&高電圧が必要になり周辺回路のコストがかさむ
3.消費電力が大きい
4,高速な電荷転送が可能(水平垂直のブランキング期間による同時転送が可能)
5.撮像素子自体が高価
●CMOSの特徴
1.撮像素子のピクセルに増幅器が対応するため利得バラツキにより固定パターンを生じやすい
2.上記欠点を補正する回路が必要
3.電源が低圧で簡単に済む
4.消費電力が小さい
5.高速な電荷転送が難しいので高速移動物体を写すと像に歪みが発生しやすい
6.撮像素子自体が安価である
色(発色)についてはCCD、CMOS共に差はありません。色を決めるのは撮像素子表面に形成されたカラーフィルターとフォトダイオードで決まるからです。構造的にはほぼ同様と考えて差し支えありません。
安いコンパクトデジカメがCCDで高級デジタル一眼レフがCMOSになっていることには立派な理由があります。ニコンの初期の一眼レフはCCDでしたが今はCANONと同様にCMOSに移行しています。下記事情は最近の動向を反映したものです。
APS-Cサイズ以上ぐらいの大きな撮像素子になると、CCDの消費電力はとんでもなく大きくなります。カメラとしての実用性が問われますから低コストであることも含めここは文句なくCMOSで決まりです。しかしCMOSにはノイズ問題と動体撮影の問題があります。ノイズ問題は増幅器の補正にこのクラスのカメラではコストをかけても良いので克服可能です。また動体の歪み問題はメカニカルシャッタとの併用で問題になることはほとんどありません。
コンパクトデジカメのサイズぐらいのCCD撮像素子はそれほど高価でもないし消費電力も大したことがありませんから、そのまま素直に使えるCCDを採用する方が安上がりになります。デジタル一眼レフでは、CMOS撮像素子ののローコスト分を相殺してしまうほど周辺にコストがかかるのです。
携帯電話にCMOSカメラが使用される理由は低コストと低消費電力です。メカニカルシャッターはありませんから動体撮影に向いていないのは事実でこれは弱点として上げてもよいでしょう。ノイズ問題がきちんと処理できているならばCMOSでも大したデメリットはありません。はやりなのかも知れませんが、今さら携帯カメラをCCDに戻すのがよいとするのはちょっとどうかなと思います。CCDを採用しても画像処理エンジンが良くないと性能を生かすことができないでしょうね
書込番号:10208344
1点

すみません 銀座のクラブで だいぶ出来あがって帰宅 今夜中に目が覚め
皆さん出てきて お騒がせしました
そうだよね
一般的にデジイチは確かにCCD消費電力は大いいよね
今CMOSの方が消費電力少ない
それに準ずる
ロジック回路に電気信号を変えた後処理する周辺回路も簡単に出来るように
画像も優れてきて デジイチに携帯電話もCMOSがシエアほとんどですね
さらに最近又CCD
携帯電話用に高密度化されて
小さい撮像素子での画質向上の要求から
CCDを搭載するものが 又あえてシャープに搭載されてるのでは?
自論ですが
CCDユニットが小さい撮像素子での画質有利
周辺回路の高密度化に成功し 消費電力が依然より いくぶん少ないのでは?
まちがてたらゴメンネ
書込番号:10209073
0点

臣神兵さん・CITYTHNKさん・友里奈のパパさん・そ〜ちゃんさん皆様お返事ありがとうございます。中には非常にお詳しくてびっくりな方も参考になりました。
この事を頭に入れてDSに行きたいと思います。遅くまでありがとうございました。
私なんか写真撮るのに一苦労ですけど^_^;がんばって見ますね
書込番号:10209689
1点


キビシーw 検索チャンピオンでは ないつもりですが 分かりやすくググったつもりで
書込番号:10218827
0点

そーちゃんさん・臣神兵さん
ありがとうございます。
中には比較の写真まであって参考になりました。
まだまだ勉強しないと色々分かりませんね
DS行ってきたいと思います
書込番号:10225842
0点

P-07AとSH-06Aの写真を比較するのならこっちの記事の方がいいでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0908/07/news050.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0908/18/news082.html
書込番号:10226890
1点

友里奈のパパさん
お返事ありがとうございます。
こんなに色々な写りが比較できるとは、とても参考になりました。
どれも、とても綺麗ですね。私の使用中のN704Iμの時代とは又々全然違いますね。
何もかもが…相当待ちうけ画面も進歩した事でしょうね^_^;
ありがとうございます。
書込番号:10227136
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
噂があったとしても、まだこの時期だとアテにもならない噂だけじゃないでしょうか。
11月に入ると確率の高い情報が回り始めるかと思いますよ。
書込番号:10189903
0点

細かいスペックはまだ出ていません。
JATEをいくつか通過した機種があるようです。
今回から、「A」の部分(P-01A、N-01A…)が「B」になるようです。
書込番号:10190993
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
はじめまして☆今P906iを使ってます。クチコミでだいぶもっさり感?があるとの事ですが、P-07AはP906iよりもっさり感?がありますか?(^^;
教えてくださいm(__)m
0点

ほとんど変わらないと思います。
マシになった部分とモッサリになった部分がありますが全体的にはあまり変わらない印象です。
書込番号:10177752
0点

友里奈のパパさん☆ありがとうございます(^-^)あまり変わりがないのなら 決めちゃいます!今までずっとPだったんで どうしても他の機種には浮気出来ないんです(汗)プッシュオープン最高です(笑)前からカキコミしようか迷ってましたが 良かったです!明日 機種変してきます=3 ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10177860
0点

でもレスポンスの感じ方は人それぞれなので買う時によく確かめてね!
書込番号:10177935
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
1ヶ月ほど前このP-07A(ブラック)を購入したのですが、指紋がとても気になります。そこでブリスでコーティングをしようと思うのですが、キーのシートにも塗ってしまっても良いのでしょうか?
基本的なことかもしれませんが、初めてのことなので。
どうか、ご教授願います。
0点

表面がゴム質なのでやめた方がいいのではないでしょうか。
液晶もマスキングするならキーもマスキングした方がいいかと思います。
私はホワイトなのでブリスコーティングも何もしてないので詳しくは分からないけど。
書込番号:10159902
0点

素早い回答、ありがとうございます。
やっぱり、良くないですか…。そうなるとテープか何かでキーをカバーしながらするしかないですね。
書込番号:10160031
0点

マスキングテープなら100円〜200円程度だと思いますよ。
模型店、ラジコンショップなら細いテープも売ってるかと思います。
車用の太いテープでも良ければオートバックスなどのカーショップでも売ってるかと。
書込番号:10160070
0点

以外と安いんですね。そのような専用(?)のテープは高いものだと思っていました。
それしても、携帯の話なのに行かなければならない店はそれとは無縁の所ばかりですね(笑)
友里奈のパパさん。夜分遅くにどうもありがとうございました。これで、安心してコーティング出来ます。
書込番号:10160182
0点

自分は過去10台以上もコーティングしてました。携帯を買ってから すぐに コーティングし、だいたい三回ほど重ね塗りしてから使用するので約一週間は使わず我慢です。自分が使用したのは バイクカウルとかに塗るガラスファイバーコーティングです。キーもディスプレィも全て塗ります。拭き取りの際にディスプレイだけは濡れタオルで静かに何回も軽く拭き取ります。一年経過しても買った時以上に輝き、指紋もタオルひとふきで綺麗になります。よろしかったら お試しになられては…
書込番号:10165892
0点

> 北乃人さん
キーにまで塗る事ができるのですか。良さそうなのですが、もうブリスを買ってしまっているので…
また、次の機会にでも。
有益な情報、ありがとうございます。
書込番号:10167166
0点

キーにも塗っております。シートキーでも 他のキーでも内部にまで染み込む事は一度も有りませんでした。現在も携帯を買うと すぐ塗ります。それから 知らない間に細かい傷が付くと言う事も ほぼ皆無です。いつまでも綺麗な状態で 例え汚れても、ひと拭きで済むので 今では手放せないアイテムになってます p(^^)q
書込番号:10171028
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
カーナビにAV接続して使用したいと考えています。
TVや音楽は可能だと思いますが、メールやiモードをしている画面をモニタリングすることは可能なのでしょうか。
操作は手元で、画面はカーナビのモニターでという使い方なのですが・・・
試してみた方や、可不可をご存じの方、よろしくご教授下さいませ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
