
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 22 | 2009年7月9日 00:34 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月5日 11:30 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月9日 17:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月5日 14:58 |
![]() |
13 | 24 | 2009年8月31日 18:27 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月27日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-06A
皆様は撮影の際、1000万画素で撮られているのですか?1000画素と待ち受けサイズとでは撮影時電池の減りは変わりますか。私は普段待ち受けサイズで20枚ほど撮影しますが、電池が満タン状態では何%ぐらい減りますか。ご使用中の方宜しくお願いします。
1点

撮影をするためにCCD撮像素子に通電すると言う時点で消費電力が大きくなります。
撮影するサイズとの関係はほとんどないと思いますよ。
書込番号:9806097
4点

皆様お忙しい中、ご解答ありがとうございました。意味はわかりましたが、わざわざ電流の消費が大きいCCDにしなくてもCMOSで画像処理エンジンの強化をすれば、それでいいことではないでしょうか。メーカーって不思議な思考と言うかぜんぜん消費者の考えが、わかっていないように思えます。もっと携帯電話の本質を理解し基本に返って開発にあたって欲しいものです。
書込番号:9806873
1点

それは私も思います。
CCDが得意とする場面はありますが
CMOSのカシオ携帯に画質に劣っているらしいですしね。
書込番号:9807201
3点

CCDと書けば買ってくれる消費者がたくさんいる事も確かだと思います。
またシャープの場合は自らCCD神話を作ってしまった感がありますよね。
CCDを使って高い評価を得、その後CMOSを使って『シャープのCMOS機種は駄目だ』みたいなイメージをユーザー、特にシャープファンに作ってしまった。
『カメラのSH』を復活させるためには『CCD』という活字が必要だったと思います。
ような気がします。
書込番号:9807360
4点

友里奈のパパさん
神話ではなく実体験として、ですが・・・
904までSHARPを何機か使っていました。しかし他社CMOS機を使うと
画素数(これには全く拘りありません)に関わりなく残念な思いをしま
した。SH905も906もネット上の画像で購入動機を削がれました。
CMOSは一眼レフで使っていますが、もちろん問題ありません。しかし
携帯のような極小素子ではまだまだ画質としてはCCDに敵わないのは
明白だと思います。電池の持ちが悪いという弊害は否めませんが(汗)
書込番号:9809097
1点

続けてすみません。
スレ主さま。この機種、バッテリー確かに異常に減ります(笑)。
携帯の本質は通話だと思います。それには電源が入っていないといけません。
そう言う意味ではこの機種はやめた方が宜しいかと思います。
川五右衛門さん
そのカシオの機種を教えていただけませんか?
SXGA以上でもSH-06Aを上回る画質なのでしょうか?
拙い写真をブログで晒します。。。
書込番号:9809309
1点

こんばんは。
すいません、横から失礼します。
Former DP1さん
Super rangerの画像において白が飛びまくっているというのはCCD故とお考え
でしょうか?
また、BMW'S MINIの写真綺麗ですね。車庫(?)に入っている方はよくないと
ありますが、暗さ的なものでしょうか。
(CMOSとCCDで比較できれば…)
また、他レスなど見て電池減り激しいとの事でバッテリー複数持つ事も検討しています。
一概には難しいと思いますが…20枚でバッテリー1個とかその位でしょうか?
友里奈のパパさん
夜景みました。IMG_5725.JPGでのCANONの実力が如実だと思います。
つきましては、SH06A分を添付頂けないでしょうか(笑)
書込番号:9809759
1点

Former DP1さん
写真はP-07A(CMOS 800万画素)で撮影しました。
確かに携帯電話のCMOS搭載カメラでそれなりに見える機種はかなり少ないですが・・・
P906iも500万画素CMOSですが、画質はP-07Aとほぼ同じです。
石定しんじさん
すみません。SH-06Aのユーザーではありません。CCDとCMOS、シャープは何故CCDを・・・と言った話題になったので参加しました。失礼しました。
書込番号:9810282
3点

P906i(500万画素CMOS)で撮影した写真です。ちょうど1年前の機種ですね。
CMOSでも比較的、CMOSを感じさせない機種です。
撮影場所はP-07Aと同じ公園です。(1年前ですが)
書込番号:9810374
3点

CCD撮像素子のデバイス製造メーカーとして、自社内で展開できるのでシャープの場合ハイエンド機には意地でもCCDという側面もあるようです。対するCMOS撮像素子は国内メーカーのシェアが小さい分野なので、デバイスからの一貫生産というイメージでの売り込みがやりにくいと思います。液晶やワンセグでの差別化が難しくなっているのでシャープは携帯カメラにかなり力を入れている様子がうかがえます。今のところイメージ先行であるように感じますけどね。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0907/01/news025.html
書込番号:9810387
2点

P906と言えば私も持っていますが
こんなに綺麗だったんですね!
Former DP1さん
どの機種かは覚えていません。申し訳ない。
書込番号:9810435
1点

石定しんじさん
「白飛びまくり」はCCD、CMOSというよりも、極小素子に1000万画素
などと無駄に高画素化しているものですから、極端にダイナミックレンジ
が狭いのではないでしょうか。3Mぐらいで十分だと思います。
「車庫のMINI」は、かなり条件の悪い撮影です。コンデジでも辛いと思い
ます。
枚数は気にしていませんが、バッテリーの%表示が、アメ車のガソリンの
ように減っていきます(笑)。
巨神兵さん
SHARPの商品開発が、省電力&省スペースのCMOSからCCDに戻したのは
中川翔子の影響力でしょう(笑)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081119/1021090/
書込番号:9810648
1点

やっとこさシャープさん努力実って06Aにしょこたん
戻って来たんでしょうね(笑)
関係ない写真ですが、04A(CMOS)の多分3Mで撮影です。
905の時では、汚く撮れてましたが改善されてると思います。
書込番号:9810906
1点

Former DP1さん
と言うことはシャープ執行役員も格好付けて新しいモバイルのあり方提案などと言ってるのか?
う〜〜〜む、恐るべきしょこたん!
書込番号:9815526
1点

しょこたんパワー
みなさんのおっしゃる通りかも…
それだとなんとなく思ってたバランスの悪さがうなずけます。
(軽自動車にベンツのエンジン積んだみたいな…)
いいすぎかな…いや悪い意味じゃないんです。そのマニアックさと言うか…
書込番号:9818736
0点

巨神兵さん
いちタレントのブログがメーカーを動かす。恐ろしい話です(笑)
そして彼女のSH-06A、とても同機種とは思えぬデコレーション。恐ろしい話です(笑)
石定しんじさん
ベンツってエンジンいいですか?
唯一のCCDだし、ロータリーでどうですか?性能いいけど燃費悪い...みたいな。
書込番号:9819642
0点

Former DP1さん
いや…人それぞれですけど…
『得体が知れない』かな…の例えでして(笑)
でもパワーありますよね。スゴイと思います。
ひょっとして…
『期待感』
かも知れません。でもこのスレで皆様の燃えるもの?を感じる事ができて面白いです。
>電池が満タン状態では何%ぐらい減りますか?
ホントに何%なんでしょう。話が脱線?してしまって…スレ主様のヒントには…
なったのでしょうか。(笑)
書込番号:9819901
0点

石定しんじさん
カメラが起動している時間が電池の減りに大きく関与しているのであって、撮影枚数や撮影サイズは影響がほとんどないと思います。ですから待ち受けサイズを20枚撮影と言っても時間を掛けて撮影すればすぐに電池はなくなりますし、シャカシャカと撮影すればほとんど減らないと言うことになるでしょう。ですからスレ主さんの疑問に対しては答えがありません。私の最初の発言はそのことを書いたつもりでした。
書込番号:9821684
1点

巨神兵さん、いつもフォローありがとうございます。
>ですからスレ主さんの疑問に対しては答えがありません。
わたしのスレのようなものですね(笑)
>私の最初の発言はそのことを書いたつもりでした。
すいません…ほんとうにわたし出来が悪いんですよ(笑)
でも掘り下げて頂けるとよく理解できます。
ちなみに思いついたのですがこの『巨神兵』…のお名前ってナウシカと思っておりましたが、プロフのお写真からして…『らぴゅた』でしたか。
バルス…気を付けます(笑)
書込番号:9824028
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-06A
皆さんこんばんは
いきなりですが質問です。
今月にでも機種変をしようとSH−06Aを考えていたのですがDSでSH−04Aを薦められて迷っています。
アイフォンに憧れていた手前04Aがとても魅力的なのですがどうもスライド型にいい思いがなく(現在D705iを使用中で液晶の傷やガタが気になる)迷ってます。
スペック的にはカメラ以外に使い勝手や使用時のレスポンス等は比較するとどうなんでしょうか?
携帯にあまり詳しくないのですがハイスペック携帯への憧れがあります。
よかったら詳しく教えて下さい。
0点

QWERTY配列のフルキーボードに興味(必要性)が無ければ
06Aでも良いと思いますよ。ハッキリ言ってそれ以外の違いは
カメラの画素数とスライドタイプかの違いだし・・・
(ハイスペック携帯の謳い文句は・・・・?)
書込番号:9804709
0点

こんにちは。
SH04Aと比較してSH06A一番違いそうなのは
SH06Aは有機ELディスプレイと言う事じゃないでしょうか。
あとはカメラがCMOSとCCDの違いってのがあります。
一応暗い部分の撮影はCCDが有利とは言われてます。
microSDHCは一応両方使えるっぽいですが…SH06Aは注釈※はなさそうです。
音楽はどちらもAACが使えるようなのでipodのファイル形式と同じようです。
(SH06Aの音割れも指摘されてますが…ヘッドフォンであれば…)
CMOSとCCDの違い
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052.html
個人的な印象としてはSH06Aの方が技術的なものは導入されているのかな…とは思います。
(PROとPRIMEではあるのですが…)
わたしたちユーザーがどこまで意識できるか…だと個人的には思います。
ガッパーナさんが上記の文章を見て???なら価格面で安い方でいいのかも。
技術面はデザイン程目に見えないかもしれません。
あと他スレにもありますがSH06Aはバッテリーが弱いとは言われてます。
ただ、有機ELでいくらか省電力の恩恵があると思うのですが…
あとCMOSよりCCDの方が電力を消費するらしいので有機ELと消費電力の面
で打消してるかもしれません。
…このあたりの詳細は別スレのレビュー等で詳細に出てくると思いますよ。
ちなみにわたしはNervモデルなので選ぶ余地がなかったです。(笑)
書込番号:9806273
0点

???
液晶のシャープが有機ELディスプレイを使うのはサブディスプレイだけでしょう。
書込番号:9806322
1点

…し、失礼しました。暴走です。巨神兵さん、みなさん
フルワイドVGA NEWモバイルASV/有機EL
これみて勘違いです。
(メインディスプレイ/サブディスプレイ)
スペック重視ならこれは天地がひっくり帰ってしまいますね…
反省です。
書込番号:9806394
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-06A
みなさん、こんばんは。
先日(7月1日)この機種を購入しました。機能や特長などは事前に下調べして購入したため、大変満足しています。しかし、少し気になることがあって、携帯を閉じた時に液晶面とボタン面にズレが生じるような気がします。横から見てもわかるほどのズレです。一度気になり出すと止まらなくなり、今日DSに持ち込みました。すると『この機種は液晶面が回転するために、多少のズレは仕方がないです。仕様ですから。』と言われ、交換どころか修理になりますとまで言われました。修理で直るのなら、仕様じゃないんじゃないの?と思うんですが(+_+)
この機種を購入されたみなさんはどうでしょうか?
やはり多少のズレはありますか?
0点

>伊予柑大使さん
やっぱりズレてますよね?気になりません?\(^▽^;)
私がちょっと神経質すぎますかね?(笑)
返信ありがとうございました☆
書込番号:9803373
0点

神経質になる気持ちわかります(笑)
確かに気にならないこともないんですが液晶部分をクルクル回してるうちに遅かれ早かれズレてくるんだろうと思ってます。
書込番号:9803418
1点

>伊予柑大使さん
決して安い買い物ではないので気になりますよね〜(^▽^;)冷静に考えれば、確かにいつかはズレてくるような気が…。
久しぶりに気に入った機種に出会えたので、これ以上ズレないように、これからも大事に使っていこうと思います!
伊予柑大使さんの回答を見て、DSの対応に少しイライラしてた気持ちも消化できました(笑)
どうもありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:9803513
0点

考え方は人それぞれですが、売価に見合った高い品質(管理)を強く求めても良い気がします。
我々が支払う価格と製造メーカに求められるコストの開きが大きすぎるのが原因の1つでしょう。
携帯業界も厳しい状況なのかも知れませんが、我々ユーザには関係ありません。
泣き寝入りしたり、自分を納得させたりする必要はありませんよ。
お客様目線で物を言うのも、結局はdocomoのためだと思うのですが。
書込番号:9805762
0点

sh905iは回転式でもずれないのに「06aは仕様でずれる」では納得しませんよね。けして神経質ではないと思いますよ。
自分が06a購入をためらっている理由が、そういったdocomoの対応です。バッテリー、スピーカー、キシミ音、開閉部のズレ…いろいろな問題を「仕様」とか冷たい言葉で片付けている誠意ない対応が非常に気になってまだ購入していません。「申し訳ございません。そのようなクレームが多数ございます。」と、まずは欠陥、手抜き、不具合など認めて、そこから話を進めてほしいですね。
書込番号:9828339
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-06A
P-07、P-09、P-08と悩みまして、P-07、P-08とで悩んでまして、SHは選択機種ではなかったんですがここの書き込み、画像を見てこんなに綺麗に撮れるんだと・・・感心して、予想外のSHにしようかと悩んでます!以前706を使っててすごく使いたくないメーカーと思ってます、トラウマなので関心がないんですよ。2in1の発着信の(Bモード)分かりずらさとメールのしにくさが引っかかります!!パナソニックは上記をクリアにしているので問題ないんですが、やはり写真が・・・。写真は半端なく撮ります。メールの使いやすさ、バッテリー、2in1どうでしょう????今まで、P、N、Fをぐるぐる使ってます。両方使ってる方はk以内と思いますが、違いが分かる方お願いします。
1点

SH-06Aは使ってないので写真だけ。
まずは、そのよく撮る写真の用途は何でしょう。
単純に綺麗さならP-07AもP-08AもSH-06Aもそんなに変わらないと思います。
画素数はSH-06Aが200万画素多い。
広角のレンズを採用したSH-06Aは近くを撮影する際に威力を発揮しますが、その分、四隅の流れはP2機種より目立ちます。
撮りやすさはオートでのシーンがSH-06Aの方が多いですが、カメラの起動、シャッタータイムラグ、保存速度はPの2機種の方が速いです。SH-06Aはタッチパネルを生かして中央にない被写体にピントを合わせる事が容易に出来る利点もあります。
画質は彩度やコントラストなどそれぞれ特徴がありますが、どちらも互角と言っていいくらい携帯カメラとしてはトップクラスだと思います。
どちらもサンプル写真がネットにたくさんあるので似たような構図の写真で比較するといいと思います。
書込番号:9802091
1点

パパさんありがとうございます。なるほど!!写真は景色!人が写ってる風景!接写!人物(顔はとりません)動物!屋外屋内、昼夜撮ります。どっちも同じようなんでデザインと2in1の発着信の分かりやすさで検討します。
書込番号:9802795
0点

確かに綺麗に撮れれば、その機種が最高と思えてしまうでしょうが、
同じ被写体をそれぞれの携帯で撮った画像を比べると
それほど差はないと思います。
ディスプレイで見る分には綺麗さにインパクトを与えるSHが良いでしょうね。
そうそう、Pの風景はほんと綺麗ですよね。
書込番号:9807239
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-06A
異常な速度で電池が減ります。
具体的に言いますと、
電池残量70%でカメラの起動のみ数秒で07%に
iモーションをヘッドホン使って見ていると十数分でFULL→50%
壊れてますかね?
他にも10秒で0%から46%まで充電できました!
いつから充電機能がこんなに高性能になったんでしょうかね?
バグでしょうか?
再起動しても直りません。
現在確認したバグをまとめますと、
@電池の異常放電
A電池の異常充電
Biモードで高速スクロール中に一瞬Bookmarkフォルダが何故か表示される。
などです。
iモード2.0のソフトウェア更新はまだなんでしょうかね
その時にこのバグも直ってくれれば良いのですが…
他にもこのような不具合がある方はいますか?
0点

よく似た症状をP-07Aで経験しました。
バッテリーを管理しているソフトウェアが怪しそうですね。
docomoショップへどうぞ。
書込番号:9793850
1点

[友里奈のパパ]さん
これはJava script と同じ共通のバグの可能性がありますね〜
百分率表示の副作用の気がしてならないです…
書込番号:9793892
0点

別にすべての端末が同じ状態ではないし、ある操作をしたらなるようでもないのでバグではないと思います。
故障又は不具合かな。
バッテリーを管理しているソフトウェアが共通なら関連があるかも知れません。
私の時はバッテリーはチェックしてもらっても異常なしでした。
書込番号:9793998
1点

[友里奈のパパ]さん
一度時間があればDSに行こうと思います。
電池の不具合は結構ましにはなりました。
でもたまに再発気味で…
書込番号:9794053
0点

電池電圧の監視を行っているA/Dコンバータですが従来品のようなレベルでの監視では8ビット精度で十分でしたが100分率表示では256ステップでは足りずに10ビットクラスのものになっていると思います。因みに放電開始電圧を4.1V程度と仮定し、終期電圧を3.5V程度とするとこの間を半ば強引に直線配分しても1%あたり6mV程度にしかなりません。
負荷量によって電池の端子電圧はダイナミックに変化しかつ大きなノイズも乗ったりしますので、電池電圧の監視にはある程度の時間積分効果を持たせてやらないと数mV刻みの表示などできません。一度狂った表示でも、電池を一旦抜くと設定がリセットされるので回復するかも知れません。電源のON/OFFは効かないと思います。
書込番号:9794235
3点

巨神兵さん
私の場合はバッテリー外しても効果なかったですが、考えられる事はありますか?
毎日1日1回バッテリー外して3日様子見ましたが改善しませんでした。
書込番号:9794388
1点

[巨神兵]さん
返信ありがとうございます。
狂いだしたら電池を抜くようにしてみます。
電池について学習できました。
書込番号:9794392
0点

[友里奈のパパ]さん
電池と本体の両方に何かがあるんでしょうかね?
書込番号:9794396
0点

今となってはよく分かりませんが、これまでの投稿を拝見する限りパパさんのは故障だったのではないですか?
Drums.YUTAKA∞さん、謎が多いですね。まだこの手のやり方はPCのような直列電源の電池でも不正確ですから、単セル電源の携帯電話では始まったばかりなので精度的に厳しいんでしょうね。接触抵抗なども関わってきますしね、難しいと思います。
書込番号:9794435
2点

この件に関しましては私より巨神兵さんの方が圧倒的に詳しいので・・・
巨神兵さんからのレスを待ってください(笑
書込番号:9794437
1点

失礼。もうレスしてた・・・
巨神兵さん
そうですか。そうでしょうね。やっぱりね・・・
ありがとうございました。
書込番号:9794448
0点

[友里奈のパパ]さん
返信ありがとうございます。
確かに[巨神兵]さんは詳しいので勉強になります。
[巨神兵]さん
返信ありがとうございます。
そこは所詮ケータイのオマケ程度なんでしょうかね〜
あれば便利な機能なんですが…
書込番号:9794480
0点

私のは不具合の起きた1台だけおかしかっただけで、あとは結構ちゃんと機能してますよ。(100%表示)(2台/3台)
書込番号:9794499
0点

Drums.YUTAKA∞さん
異常放電:使っているヘッドホンの電気の食い方によるのでは?
異常充電:使っている充電器の性能だと思いますが…
どちらも社外品の気がします。
私も今の純正充電器・旧純正充電器だと旧充電機のほうが充電早いです。
社外品で携帯対応うたっているものだと1000mA出るのあるしわからなくもないです。5VのACアダプタのmAの高い物の充電器を改造するのが一番早いですが…
携帯充電器の中身ほとんどが単三なのでニッケル水素の乾電池なので
6本でやっているものと1本タイプで比べるとわかりやすいですよ
バッテリーロックを外す方法でもちを上げるやり方もありますが
リチウムイオン電池なので発火する可能性があります。
書込番号:9795075
0点

[友里奈のパパ]さん
返信ありがとうございます。
2台が当たりで1台がハズレなんて事だったら嫌ですね〜
使い方というか使う頻度によって変わるのかも知れないですね。
[やらないか]さん
返信ありがとうございます。
異常放電は同じ使い方でも正常な時もあるんでヘッドホンは関係ないと思います。
異常充電のほうですが去年の11月に購入した純正品のものを使っています。
電池の改造なんて自滅行為は恐ろしくて出来ないです…
書込番号:9796773
0点

僕のもほぼ同じ症状かと思います。
朝10時時点でFULL。
その後、5分程度の通話を5回、携帯で写真を3枚撮影したら「電池がなくなりました」の表示が出て電源が落ちました。
電池が完全になくなったのがだいたい15時でしたので、FULLからゼロまで実質5時間程度。
その間、通話は30分程度、カメラの起動は1分程度です。
(計測はしていませんでしたが、ほぼこんな感じだったと思います)
もともと電池の減りが早いのは感じていましたので、省電力モードに設定し、3GとGSMのサーチもオートを切ってありました。
なのに、ここまで減りが早いのは不具合ではないかと思い、docomoショップへ行ってまいりましたが、docomoショップの電池のテストでは「もちの良い電池です」と表示され、問題はないとの判定でした。
たまたまdocomoショップの店員さんもこの機種を買って使われているそうで、「この機種は減りますねぇ…」とのこと。
朝、フル充電でロッカーに置いておくと、昼休みには70%程度になっているとおっしゃってました。
カタログスペックが満たされているのかどうかはわかりませんが、正直減りすぎな気がします。なんとか改善できるといいんですが...
ちなみに、電源が落ちてから充電を始めると、いきなり半分くらいまで回復したように表示されました。
書込番号:9802338
0点

こんにちは。
横からすいません。
おそらくDSでは見れると思うのですが、あと気になるのは
@バッテリーそのものを交換した場合に改善されるか。
A現在のバッテリーを外して完全に放電(数日くらい)した後再度取付け
この手の機種なら複数バッテリーお持ちの方いらっしゃると思うのですが…
もし同じ現象なら試して頂けたら…と。
ソフトウェアの不具合(というかファームウェアみたいなのはあるのでしょうか)
と上記@A現象では影響出る度がまったく違いますので…
ちなみに私はNOTEPCにおいて仕事柄上記@Aで復旧させる事あったので
参考にしてみました。最近の高度な携帯なら同じかも…と思ったので。
いかかでしょうか。
書込番号:9802377
0点

aoix4さん
>フル充電でロッカーに置いておくと、昼休みには70%程度になっているとおっしゃってました。
ロッカーの中は金属に囲まれた閉所空間ですので電波の通りが著しく低下し、消費電力が増大する傾向が出てくるのではないでしょうか?
>ちなみに、電源が落ちてから充電を始めると、いきなり半分くらいまで回復したように表示されました。
電池の電圧検出しきい値設定が良くない場合起こりやすいでしょうね。前に100分率表示では1%あたり6mVと言うことを書きましたが、実際の電池ではもっと厳しく80%〜20%ぐらいの範囲で端子電圧の変動はほとんどなくなります。おそらく1ステップ2mV程度とかになっているかも知れません。充電時の負荷量との兼ね合いもありますが、半分まで回復したように見えるような状態を補正を加えてもうまく回避できてないのでしょう。
石定しんじさん
>ちなみに私はNOTEPCにおいて仕事柄上記@Aで復旧させる事あったので
ノートPCの場合直列セル(大抵4個直列)の一つが放電量がうまく揃わず不調になったときなど、しつこく放電させることにより復帰することがありますね。おっしゃるとおりです。とは言っても単セルの携帯電話の場合は本体の出来映えがすべての気がします。
書込番号:9804044
1点

巨神兵さんありがとうございます。
巨人兵さんの詳細なコメントを読み直すとバッテリー側の問題ではなくて
本体側の問題っぽい気もしてきました。
そういえば携帯ってPCと違ってバッテリ抜いたままでAC電源差しても
動かないし、PC同様の切り分けも難しそうです。
バッテリの抜差しで電源の制御がリセットされるのならソフトウェア…
というよりファームに近いのでしょうか?
(ソフトウェアだと電源ON、OFFで解決できそうな気がするのですが)
すると『ソフトウェア更新』では直らない…?
不具合なら部品交換、若しくは本体交換のレベルなんでしょうか???
それなら影響大きいかも…まあ操作が特定できれば『仕様』?
書込番号:9804282
1点

何よりも実際は減っていないのを誤認識で使えなくなるのは迷惑な話です。
SB社版の方のレンズ無しタチパネズレの不良品(キーバックライトの色は素晴らしい)よりは良いですが…
書込番号:9805063
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-06A
SH-06A NERV 方を予約しました。SH-06Aがベースなので、こちらで口コミさせていただきます。 質問
音量は、どのくらいでしょうか?{前のSH903iTV.音量は、10(←最大)今も変わって、ないのかな?}
音質:よく着うたフルを聴くのですが,イヤホンでの音質は、いいですか?スピーカーは、ダメみたいだけど…
宴純塔Zグ再生機能 F-09にある、CM自動スキップは、この機種にも、ありますか?
すいません質問が多く、
0点

音量…着信音とかですか?
小さいということはないですが、曲によって音割れ気味です。
スピーカーは全く最低です。
ちなみにバイブレーターも少々分りにくいです。
イヤホンの音質…あんまり正直ほめられたものではないですが、携帯ではこんなものかと。
他のメーカーも大差ないと私は思ってます。
イコライザーとか補正がもう少し細かく出来ればいいと思いますが…
以前も感じましたが、SHの場合中低音域の音が駄目ですね。何というか…張りがないというか…薄っぺらというか…
携帯の場合、外部SPはそういう傾向で止むを得ないと思いますが、SHはイヤホン時もいまいちと感じます。
まあ、私的には許容は出来ますが(笑
音質重視なら専用のもの(オーディオプレーヤー)+良いイヤホンを使ったほうがよろしいとは思います。
この機種の場合電池もちがかなり悪いので、その点からもそのほうがベストかと。
ちなみに「カメラもですか?」と、言われると、この機種選ぶ理由がなくなりますね(爆
持ち歩きがわずらわしいのであれば、私同様妥協も必要かと(笑
>CM自動スキップは…
すみません、ワンセグあまり使わないので(笑
どうだったか?
別の方のお返事をお待ちください。
書込番号:9765920
1点

こんばんは。
わたしも非常に気にしております。
実は下記ページの情報頂いておりますが、nerv携帯ではSE音がいい、
との評価もあるようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090617/1027097/?P=12
なのでnerv携帯としての質問を立てているところです。
表面の塗装と質感が違う事で振動や共鳴で変わるものか…
発売以降のレビューで比較できればいいのですが。
さすがにNTT馘ocomou大好きマさんも両方手に…は難しいでしょうか?
書込番号:9766397
1点

ほんとどうなんでしょうね?
金額と予約のわずらわしさから敬遠しましたが…エヴァ結構好きなのでうわさのころから気になっていて、実は内心欲しかったりもしますが(笑
折角すったもんだしたうえに手に入るものですから、予約できた皆さんにはうれしい誤算になる事をお祈りします。
*全く同じ構造だとしたら…正直辛いのでは?というのが本音です。すみません。
書込番号:9766651
0点

月光蝶さん
そうですよね。ベースがこちらって言ってますから…
でも開発同時進行とも言ってますから途中で入れ替わってたりして…
ホント都合よく考えてしまうものです…
書込番号:9766771
0点

月光蝶さん・石定しんじさん お返事ありがとうございました。
音量が小さくなさそうなのは、良かったです… ただ音割れが心配ですね。 相変わらずバイブレータ弱いみたいですね。
両方手にいれるですか?!うぅ〜(+_+)難しいですね。
やっぱ、カメラにコスト掛け過ぎたんですかね〜 スピーカーは、コストダウンなのか?、スピーカーが良ければ本当、カンペキな携帯なのに…バッテリーも…
でも今まで持っていた携帯も完璧な携帯なかったな〜ネW44Sが完璧に近かったかな!スピーカーも良かったし。
引き続き
ワンセグ再生機能の返事を待ってます。
書込番号:9767244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
