
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年10月8日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月30日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月20日 10:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月22日 01:09 |
![]() |
3 | 10 | 2009年10月5日 17:52 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2009年9月10日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-09A
サブジェクトの通り、ホンダインターナビに
Bluetooth接続できる携帯に機種変更しようかと考えております。
一番携帯にこだわるのは携帯性なので
割と軽く、2つ折りの現機種が気に入ってます。
現在、n705も使用しているので・・・
既にNECのBluetoothは不安定なのは何度か
この掲示板で見かけてますし、冒険なのはわかっているのですが
下記、ホンダのナビのページで使用できるとなっております。
http://www.premium-club.jp/info/list/cellular12d.html#foma
☆上記をふまえて下記の質問をします。
1.N-09AでホンダインターナビとBluetooth接続をしている方はいらっしゃいますか。
2.上記で使用している方で、N-09AにしてBluetoothに関して不満はありますか。
3.使用していない方でもやっぱり、NECのBluetoothに期待するのはやめた方がいいのでしょうか。※悪いことは云わないからPにした方がいいのでしょうか?
Nのデザイン性が気に入ってはいるのですが
4.そもそも、現在のN705でも不満は今のところありません。
今後も機種変更の際にBluetoothに引っ張られるのもとは考えているのですが
そういうひとは付属のケーブルがいいのでしょうか。
そのような懸念より技術革新が勝つのでしょうか?
0点

あくまでも 参考になればと
自論ですが
Bluetooth対応の携帯電話にヘッドセットに通信機器も
デバイス搭載モジュールなど使用個体差も有りますが
ブルートゥース規格クラス2の場合
周波数帯2.402G〜2.480Gの範囲でいわゆる79チャンネル〜ランダムリターンしてますが
それいがいの高出力の2.4G帯のチヤンネルにナローもワイドでもフィールドに存在してます
問題点ですが
いわゆる
※ポッピングに皆さん気づいていません
ブルートウースの規格にクラス1;2:3が有り
どうにもならない規格制限と電界強度の混戦に問題だらけです
プロファイリングとパースコードには守れてますが
クラス2の0.25wにたいしてクラス3の1mwなら問題差ほどないがクラス1の出力に押され
外フィールドでの電界が混雑してクラス1の100mw〜400mw?に外部アンテナの高利得化で負けてしまい
通信速度0.2秒のデレイの差どころか
通信スピードが完全に他の電界から離れるまで抑え込まれてしまいます
クラス2同士のバッティング混線なら電界すぐに離れれば差ほど問題ないが
クラス1だと電界範囲大きく強すぎて長いデレイタイム制限されてしまいます
自動ドアに高出力無線ランに防犯カメラに付いてる
ブルートゥース機器に高利得アンテナ2〜3dbとても勝てません
中には
規格範囲をクラス超えてる300mw〜海外規格レベル並みの高出力の IEE802:11b〜11gなど
※クラス2 0.25wの中にもクラス2.5〜みたいな いんちき高性能機器が有るようで
それはそれで使ってる人たちは 高性能と感じこれは良いと なってしまいますw
※車の中でのブルートゥ-ス機器使用はフィールド他の強い電界の中走り回るので
機能的にフィルター処理できずに切断余儀なくされて不満続出みたいです
クラス2の規格制限の中 製作会社の色々な製造理念と信頼度にかなりの差が有る見たいで
問題点と制限に戦いに機能的余裕があれば良いが 現状難しい見たいで
不満を感じますね
通信スピード容量が バージョン3.0に承認されて
今後デバイス本体搭載モジュールの外部スプリアス混入対してフィルター処理に期待待ちかな?
むりかなぁ〜w
^と(^^)/hi
書込番号:10256792
1点

そ〜ちゃん様
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、Bluetoothの規格がまだまだ、
統一されていない(バージョンかな?)のは
確かに問題ですね。
同じ規格内でもDUN対応とかも素人?にはわかりませんし・・・
携帯買うときには単にBluetooth欄に「○(まる)」が
ついているかどうかをみますし、
その後、自分の車載ナビとの相性までは購入段階で
わかるかどうか。
ましてや、一度つながっても、次回はつながらないなどの
不安定要素を聞くととても困ります・・・
とても参考になりました。
もう少し、ナビに携帯接続ケーブルをつけるかどうか迷ってみます。
携帯カテに書くのはどうかと思いますが
ナビに携帯接続ケーブルをつけると
1)ケーブル代
2)施工代
そのご、Bluetooth携帯時には
3)取り外し後でないと試せないみたい?
とても、迷ってます。
でも、Bluetoothごとき?に携帯選択肢を
狭められるのも・・・・
書込番号:10257145
0点

統一されてるのですが
やはり規格違反て言うか
各メーカー技術屋が あちこち文句言われて
各モジュールの電圧上げてたり ちょいと インチキ ずるしてるかもね?w
各範囲での
出力を超えてる チョイずる物が 良く飛ぶ見たいに これは良い携帯電話のBluetooth使えるね
真面目に規格守ってる方が 弱くて使えね〜じゃんと 思われてるかも?
クラス2にも有るかと思います⇔自論ですが
フィールドでは色々な同じ範囲の2.4G電波帯に大小の出力
プラスそれ以外の底倍された汚い電波が溢れてます
第2第3高調波などの外部スプリアス混入で 影響受けてる場合も有ります 10w所か もっと強烈な出力
デビエーションもワイドで強烈な物も存在してます
※なんせBluetooth クラス2は非常に弱い電波です
ポッピングに勝つには難しい 混入除去フィルーターの技量と
電波電界と機器の出力 有利不利の
おしくらまんじゅう だぁ〜w
書込番号:10257349
1点

そ〜ちゃん様
ご回答ありがとうございます。
なるほど、やっぱり、クレームが多いと
技術屋さんは努力しているのですね。
ただ、Bluetooth自身の規格というか
電波の弱さもあるのですか・・・
うーん。とても難しいのですね。
パナソニック製のは安定していると云うことは
技術屋さんが苦肉の策をこうじているのかな?
うーん。本題の件はもう少し悩んでみます。
書込番号:10259320
0点

初めまして。
VXH-108VFiですが、N-09AとのBluetooth接続で普通に使えてますよ。
使い始めてまだ日が浅いですが、今のところ問題はありません。
設定、接続も簡単ですし、ハンズフリー通話は快適そのものです。
書込番号:10276468
0点

RM1938様
ご回答ありがとうございます。
N-09AにてインターナビのBluetooth接続可能なのですね。
まあ、インターナビのページで●になってますから
当たり前なのですが・・・
NのBluetoothは評判がいまいちでしたので
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:10279267
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-09A
こんにちは
近く機種変更を予定していますが、メールの添付ファイル(エクセル・ワード)を見る機会が増えるため、ドキュメントビュワー機能について教えて頂けないでしょうか
DOCOMOのHPでNシリーズ(06A〜09A)は
「閲覧可能なファイル:Microsoft Excel/Excel 97〜Excel 2007/.xls、Microsoft PowerPoint/PowerPoint 97〜PowerPoint 2007/.ppt、Microsoft Word/Word 97〜Word 2007/.doc」
となっていますが、2007形式のxlsx・xlsm等のファイルは表示出来ますでしょうか?
それともやっぱりT-01Aにするべきでしょうか
よろしくお願いいたします
0点

閲覧可能なファイルは下記の通りです(取説より)。
・Excel 97〜2007 (拡張子:xls/xlsx)
・Word 97〜2007 (拡張子:doc/docx)
・PowerPoint 97〜2007 (拡張子:ppt/pptx)
・PDFファイル (拡張子:pdf)
・テキストファイル (拡張子:txt)
こういったファイルを見る機会が多いようでしたら、画面も大きく、
閲覧可能なファイルの種類(拡張子)が多い「T-01A」の方が
いいのかもしれませんね。
書込番号:10237938
0点

シフトキーさん
早速の返信ありがとうございます
取説見れば良かったんですね
やっぱりT-01Aですかね
もう少し悩んでみます
ありがとうございました
書込番号:10238313
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-09A
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
この機種の購入を検討していて、ウォーキングカウンターという機能が気になっています。
しかし、電池の持ちが良くないとの書き込みもあり、このウォーキングカウンター機能を
使うとさらに電池の持ちは悪くなるでしょうか?
お使いの方のアドバイスいただけたら幸いです。
0点

ウォーキングカウンターを動作させっぱなしですが、
電池の持ちが悪くなるという気はしません。
まあ、使い方によるのでしょうが。
ちなみに自分は7000歩/日位歩いているようです(^^)
書込番号:10300508
0点

同じく、本機種でウォーキングカウンターを常時使用していますが、
そのせいで電池のもちが悪くなる、と感じるほど、
電池のもちは悪く感じません。
ちなみに、省エネモードでもウォーキングカウンターは裏で動きます。
歩数チェックとかはできませんが。
ちなみに、ゲームとかしていると、減りは早いですね。。。
書込番号:10300836
0点

BMW and moreさん、guongさん、情報ありがとうございました。できるだけ色々持ち歩きたくないので、携帯と万歩計が一緒になるならありがたいです。電池にそんなに影響しないようなので前向きに導入を考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:10338853
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-09A
現在P903iTVを使っています。
壊れかけなので、早々に機種変更をしたいんですが、
P-07Aかこれで決めかねています。
「ハンズフリー・ワンセグ・フォトライト(静止画)・メールのサクサク感」が絶対条件です。
これについて賛否してもらえないでしょうか。
0点

ハンズフリー…Bluetoothを使うかどうか。
NのBluetoothはまともに使えないので、Bluetoothを使うなら選択の余地はないかと思います。
サクサクはP-07Aは厳しいかも。
書込番号:10188252
0点

P903iTVを使用していて、去年の6月にP906iに機種変しました。
サクサク感を求めるのでしたら諦めてください。
Bluetoothは大体の機種で装備されてきてるので支障はないでしょう。
ワンセグはやはりPが一番ですね。
ワンセグをとるならP。
サクサク感をとるならF、SH。
といった具合でしょうか。
ちなみに私はPのもっさり感にうんざりしてF-01Aに機種変しました。
ワンセグ以外は完璧だと思ってます。
書込番号:10191445
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-09A
iモード接続をすると1分で1%電池残量が減ります。
携帯を2年ぶりに購入したのですが、最近の携帯はそんなものなのでしょうか?
ドコモショップでバッテリーの診断をしてもらいましたが電池には問題ないと言われました。
また、少しでも長持ちするように、省電力モードに変更し、イルミネーションをOFF、
画面の明るさレベル3、国際ローミングを3Gに設定しております。。。
0点

同じ1分のi-modeでも使い方によって随分変わります。
バッテリーの消費が大きいのは液晶の点灯や通信です。
1分間同じページを見ているのと10ページ以上進むのでは違いますし、液晶の明るさの設定にも因ります。
液晶も大きさや画素数に因っても変わります。前機種がFWQVGAならFWVGAに替わるだけで点灯する液晶ドットは4倍ですから。
最近のFWVGA機種で、i-modeをバンバン使っていれば1分1%は少〜し速い程度じゃないでしょか。100分(1時間40分)持つ計算ですからね。
バッテリー管理に異常があったP-07Aは待ち受けだけで1分1%以上減りましたよ。(交換済み)
国際ローミング3G固定はおまじない程度で実感できる効果はないでしょう。
書込番号:10122922
1点

友里奈のパパさん、返信ありがとうございます。
100分で電池が空になるというのは、消耗が”少し早い”って程度なんですね。
自分の回りのiPhone を使っている人たちよりも圧倒的にバッテリーの消耗が早いので
いまはドコモで購入した事をものすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く後悔しています。。。
自分にしてはかなり高価なものなので当分買い替えは無理ですし、
これを機会にネット閲覧はできるだけしないようにして使います。
ありがとうございました。
書込番号:10127129
0点

docomoだから減りが早いということはないですよ。
最近のFWVGA搭載機種なら似たようなものだと思います。
iPhoneの液晶はハーフVGAですしね。(P-08Aの液晶の半分以下の解像度です)
書込番号:10127367
1点

友里奈のパパさん、返信ありがとうございます。
画像が綺麗なのはとても魅力的ですよね。
でもFWVGAで1時間40分で電池切れと、ハーフVGAで9時間インターネット見れるのと
どっちがいいかと言われたら、間違いなく後者です。
ちゃんと調べてから購入しなかったので、今更言っても仕方ないですけど。。。
書込番号:10132167
0点

いや、iPhoneは使ってませんが、いくら何でも9時間はあり得ないかとw
書込番号:10132188
0点

iPhoneの画面サイズって3.5インチでかなり巨大ですから液晶バックライトで大きな消費電力を持ちますよ。N-09Aと比べてどうかというとかなり微妙で、一概にこっちの方が消費電力的に大きいとか小さいとかは言えない面があります。
液晶の解像度はVGAとHVGAでは画素数で言って2倍異なります。1つの画素はピクセルの開口部分とそれを隔てる隔壁からなっています。カラー液晶は大抵ストライプ状に画素が並んでいてRGB単位で考えると水平方向の画素幅は垂直方向の1/3しかありません。前述の隔壁は画素が細かくなってもある程度強度を確保する目的からあまり細い物は使えなくなります。ですから、
1.液晶の開口率は高画素のものほど低下する → バックライトに明るいものが必要になる
(高画素の液晶ではバックライトの透過率が悪化する)
2.液晶の駆動は容量負荷なので高画素なものほど消費電力が増加する
(しかし、バックライトの方が消費電力への寄与率は大きい)
3.画面寸法(面積)の大きな液晶のバックライトは消費電力が大きい
iPhoneとN-09Aとの関係であれば1の項目と3の項目との勝負という感じですが、如何でしょう。私は似たり寄ったりと思いますが、おそらくiPhoneのバッテリー容量は一般のガラパゴス的携帯よりも大きめのものが使われているように感じます。
書込番号:10132404
1点

友里菜のパパさん、巨神兵さん、コメントありがとうございます。
すっかりお返事が遅くなりましてすみません。
iPhoneのバッテリーですが、
「インターネット利用:3Gで最大5時間、Wi-Fiで最大9時間」と
アップルのHPに記載されております。
最大時間であり標準の時間と異なることは承知しておりますが
目安となる時間をはっきり書いているところに好感がもてました。
N-9Aは画面が大きくて薄型でいいな〜ということだけで選んでしまったのですが
先に下調べをすべきだったと後悔しております。
画面の美しさ、大きさを追求するとどうしても消費電力がかかってしまうのですね。
もっと小さくて大容量のバッテリーが開発されるといいなぁ、と思っております。
現在は充電器を持ち歩いて、できるだけネット接続しないようにして使っております。
書込番号:10220616
0点

今さらですがiPhoneの分解記事を探してみました。iPhoneのバッテリーは2G、3G、3GSという風に新型になればなるほど大きくなっており、大方の予想通り内部はリード線が直接ハンダ付けされている構造です。ラミネートされたフィルムがむき出しという外観で、3.7Vと言う電圧の記載があるものの容量については謎と言うところです。大きさから推定すると私の偏見では2Ah程度と言うところでしょうか。以下のURLをご参照ください。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0906/25/news031.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/promobile/articles/0906/25/l_ah_3gstear.jpg
書込番号:10263323
0点

すみません、2つ目のリンクはうまくつながりませんので、最初のリンクに現れた画像をクリックしてください。
書込番号:10263338
0点

Eustomaさん
もしかすると、ドコモの電波が弱いかも知れません。アンテナが3本立ってい
ても状況が悪くて電池の消耗が激しいのかも?
ドコモのホームページから電波状況の問い合わせが出来ます。
ホーム→お客様サポート→サービスエリア→聞かせて!FOMAの電波状況
で問い合わせをすると現状の電波状況を知らべてくれます。場合によっては
改善処置を行ってくれます。
また、訪問希望をすれば、ドコモから調査員が来て使用場所での電波状況を
調査してくれます。
うちでは、逆にiPhoneの電池の持ちが悪く3G接続でインターネット見ている
と1時間で電池切れになります。無線LAN接続で5時間位でしょうか。
手元のN08Aは3時間は持ちます。
建物の外でも同じように1分で1%減る様ですと、故障も考えられますので、
ドコモショップに相談してみると良いかも知れませんね。
書込番号:10263725
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-09A
N-09Aで「ちょびっと頑張れリスモ」をダウンロードしましたが、microSDカードへ保存も移動もできませんでした。「頑張れリスモ3」は保存できたのですが、何故、「ちょびっと頑張れリスモ」はmicroSDカードへ保存(移動)できないのでしょうか(SDカードの容量は十分です)。ちなみにエラーメッセージは「一部のデータを保存できませんでした。」と出ました。
機種によっては、保存できたと伺っています。
あまり携帯やパソコンに詳しくないので、どなたか教えてください。
0点

ご指摘のとおり当初、待ち受けにしていたので、素人ながらそれが原因かと思い、待ち受けを解除して再度保存を試みたのですが、やはり同じエラーメッセージが出て無理でした。
書込番号:10104124
0点

謎ですね、よく分かりませんが再起動してもだめでしたか?
ところで、この書込を見て「頑張れリスモ3」と「ちょびっと頑張れリスモ」をPCにてDLして私の携帯(ソフトバンク)にも導入してみました(microSD経由)。正義の味方?リスモがドコモダケをやっつけるのが何ともかわゆいですね。
書込番号:10105402
1点

再起動ですか。確かにパソコンではよくありますね。勝手な想像で「ちょびっと」には時計があるので移動できないのかとも考えましたが、microSD経由で携帯に保存されたのであれば、そうではないみたいですね。今週末から携帯コーティングをしていただくために業者さんへ送付したため手元に携帯がないので、戻ってきたら早速試してみます。
書込番号:10105477
0点

おまけです。頑張れリスモ3では1日遅れの“お月見”が登場しました。
月齢上は昨日が中秋の名月なのですが、折角ですから写真載せておきます。
書込番号:10111021
1点


せっかくご助言いただいたのですが、再起動してもだめでした。また、パソコンからDLした「ちょびっと」もN−09Aでは表示できませんでした。結局N−09AからDLした「ちょびっと」しか表示できないのです。やっぱり私のやり方が悪いのでしょうか。
今の「リスモ3」は私の気持ちのように雨降りです。
書込番号:10121053
0点

ちょっと悔しいですね。こうなったらN-09Aを実際に使用されているボランティアの王子様の出現を待ちましょう。
書込番号:10122723
1点

…ボランティアの王子様です!?
最近ちょっと浮気気味(?)な王子様ですが、実機にて試してみました。
まず結論として、iモードから携帯端末内にDLした「ちょびっと頑張れリスモ」を
microSDに[コピー]は不可でしたが、[移動]は可能でした。
又、インターネットからパソコンにDLした「ちょびっと〜」をmicroSDに保存し、
それを携帯端末に差し込んで読み込ませた場合、携帯端末へは[コピー]のみ可能でした。
このやり方については、microSD内の保存先となるフォルダ名とそのファイル名に
ひと工夫が必要となります。詳細は取扱説明書P328をご確認下さい。
(ファイル名をSTIL0001.swfとかに変更する必要があります。)
paretaさんが「ちょびっと〜」ファイルをmicroSDでどのように運用されたいのかがわかりませんが、
もし待受に「ちょびっと〜」を設定しつつ、更にバックアップとしてmicroSDにも保管したいという事であれば、
それはやり方次第になるかと思います。
参考までに、長くダラダラ〜と実際に操作した内容を書いておきますので、
確認してみて下さい。(PC→携帯については今回は省略します。リクエストがあれば…。)
まず、iモードで「ちょびっと〜」を検索して配布先を探し出し、
どうにかこうにか「ちょびっと〜」画像を携帯の画面に表示させた段階で、
→[機能]ボタンを押す。
→機能メニュー2/3の[2.保存/登録]を選択。
→[1.画像1件保存]を選択
→画像を選択して[確定]ボタンを押す
→小窓「画像を保存しますか?」で[YES]を選択する。
→ここで保存先を指定する事になるのですが、
[1.INBOX]を選択した場合:携帯端末内に保存できました。
[4.移行可能コンテンツ]を選択した場合:microSD内に保存できました。
尚、上記[4.〜]選択後はフォルダ選択で[IBD*****]を選択する事になります。
(*****は00001から始まる5桁の数字です。)
次に携帯端末内に保存した物をmicroSDへ「コピー」又は「移動」する場合、
待受画面から[メニュー]→[データBOX]→[1.マイピクチャ]→[1.INBOX]
と選択していき、画像の一覧が表示された段階で、
→[機能]ボタンを押す。
→保存されている「ちょびっと〜」にカーソルを移動。
→機能メニュー2/3を開き、
・コピーの場合:
[5.microSDへコピー]を選択。
→[2.選択コピー]を選択。
([1.1件コピー]はなぜか選択できず。)
→フォルダ選択画面にてフォルダを選択。
(自分の場合、以前に自分で作ったフォルダが選択候補になりました。)
→画像の一覧が表示され、もう一度「ちょびっと〜」のみを選択し[完了]を押す。
→小窓「選択コピーしますか?」が表示されるので[YES]を選択。
→小窓「すべてmicroSDへコピーできませんでした」が表示され、コピーできませんでした。
・移動の場合:
[6.microSDへ移動]を選択。
→[1.1件移動]は選択。
→フォルダ選択画面にてフォルダを選択。
(前述の[IBD*****]フォルダが選択候補になりました。)
→[1.このフォルダを選択]を選択。
→小窓「移動しました(←少し違うかも)」と表示され、移動できました。
…と、こんな感じでした。
書込番号:10127502
1点

巨神兵さん、シフトキーさんありがとうございました。ファイル名をシフトキーさんのご指示通りSTIL0001に変換すると、パソコンからDLした「ちょびっと」も携帯で表示できましたし、バックアップとしてmicroSDに保存することもできました。
「教えてgoo」や「yahoo知恵袋」でも回答がなかったので、すごく嬉しいです。
ドコモを利用していながら、「頑張れリスモ」の待ち受けはかわいくてお気に入りだったので、本当に嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:10127909
0点

わあ、すごい。シフトキーさん、 (^^)//"""""
書込番号:10127971
0点

シフトキーさん
さすがです。docomoの他の機種とSoftBankの機種でも
同様の手順で登録表示できました。
ありがとう!
娘が喜んでいました(^^/
書込番号:10128112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
