docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > ヱヴァンゲリヲンケータイ SH-06A NERV
素体となったSH-06Aを触ってきたのですが、メニューが切り替わるのに1秒近くかかり、auのKCP+機種以上にもっさりに感じました。
書込番号:9640720
0点
待受けにフラッシュ、iコンシェルが設定されていたりするデフォルトで1秒以内なら十分ではないのかな。
待受けからそれらを消してJPEGにしたら速くなりそうですね。
春モデル以前と比べる時は条件を同一にしないとね。
どういう設定の状態で触ったのかは知りませんが・・・
書込番号:9640856
2点
そうなんですか…せっかく、プライムシリーズの、SHのレスポンスの評価が良かったのに残念です。
書込番号:9640861
0点
docomoのSH、P、F、Nの最新機種のホットモックと、自分のW61Sを比較対象にしました。
着せかえ等の設定は初期の状態で、待ち受けからメニューに切り替わる時間を比較しました。
F(一瞬)>N(少しのタイムラグ)>W61S(自宅で5回計測、0.7秒)>P(約1秒)>SH(約1.5秒)
こんな感じです。
携帯のストップウォッチで一度測っただけなので、信憑性は低いですが、FとSHの差は歴然だったので、分かりやすいと思います。
一度自分の手で確認してみてください。
歴然です。
書込番号:9642733
3点
えっ??
1秒近く?
1.5秒?
どっちだろう?
書込番号:9643556
0点
明らかにガセですね。
お疲れ様。
梅田のラボで触りましたけど、自己所有のF01aと比較してもサクサクでしたし、F09aよりサクサクでしたがね。
あと数日であなたのウソが明らかになりますね
書込番号:9643864
2点
友里奈のパパさんへ
最初に書き込みした時は正確に計測してなかったので、それくらいかなと思い一秒近くにしました。
それで返ってきた返信が疑われていると感じたので、再度ビックカメラ行って確認してきました。
他の機種と比較した時は、W61Sのメモに記入しながら計測を行ったので、間違ってはいないと思います。
ニシノへ
場所によっても差はあるみたいですね。
こちらではF-09Aがやたら高速に感じましたし、それを体験した後だから遅く感じたのかもしれません。
が、計測は事実です。
信用出来ないなら、名古屋駅のビックカメラに行って確かめてみてください。
こちらの試作ホットモックは、真面目に遅いです。
ヱヴァンゲリヲン携帯のホットモックは無いのかと店員に尋ね、店員が持ってきたのは普通のSH-06A…。
しかも起動が遅い。
W61Sの起動よりは全然速かったが。
起動する間に店員に「サクサクですか?」と尋ね、「案外もっさりですよ」と返ってきて、実際に触ってみると本当にもっさり(汗)
書込番号:9644052
0点
ソニエリ&富士通信者さん
私も昨日、大型量販店でホットモック操作してきましたが
モッサリでしたね、店員さんも確かに遅いですよーって、
苦笑いしていました。こちらは関東地方です。実機がそのまま
では?と心配してしまいますね。
書込番号:9644386
1点
nagesidaさんへ
返信ありがとうございます。
本日大学講義終了後、セイコーの計測器(ただの腕時計だが、かなり正確なもの)をもって名古屋駅のビックカメラに計測に行ってきます。
12時20分には講義が終わるので、13時位にはUP出来ます。
計測対象は、F-09A、N-06A、P-07A、SH-06A、W61S。
画面が消えている状態から、メニューキーを押して画面が切り替わるまでの時間を、計測してきます。
はっきり言ってここまでするのは異常だと思いますが、ガセだの嘘つきだのくだらないこと言う人がいるので、正しい情報が知りたい人の為にも正確に測ります。
書込番号:9644810
2点
確認してきました。
が、F-06Aは画面が映ってなかった…というよりも画面側と基盤側が断線していたので、計測出来ませんでした。
申し訳ありません。
SH-06A
一回目:1.3秒
二回目:0.9秒
三回目:0.7秒
四回目:0.7秒
五回目:0.8秒
P-07A
一回目:1.1秒
二回目:0.8秒
三回目:0.6秒
四回目:0.7秒
五回目:0.6秒
N-06A
一回目:0.6秒
二回目:0.5秒
三回目:0.4秒
四回目:0.5秒
五回目:0.4秒
W61S
一回目:1.1秒
二回目:1.0秒
三回目:0.9秒
四回目:0.9秒
五回目:1.0秒
どの機種も一回目はかなり遅くなるみたいですね。
一回目だけで考えると、やはりSH-06Aが一番遅いです。
書込番号:9645114
3点
別に疑った訳ではないですよ。
設定に因っては速くなる可能性があるかと思って書きました。
最近のデフォルトの待受は重いから。
書込番号:9645155
0点
友里奈のパパさんへ
確かに、5台あったSHでメニューを着せ変えてあった機種は、2.1秒もかかりました。
メニューによってはデフォルトよりも早くなるかもしれませんね。
F-09Aが復帰したらもう一度計測してみます。
書込番号:9645325
0点
なかなか興味深い書込みですね。個人的には好感が持て良いと思います。
自分の手を動かし、頭を使って考えるという姿勢は決して“異常な行動”なんかではありません。
私は仕事柄、技術部門を取りまとめる立場にいますが、最近の若手社員を見ていると
それなりの一流大学(or 大学院)を出ているものの、全ての情報を鵜呑みにして
自分自身で何一つ確かめようとはせず(仕様書等に書いてある事をそのまま信用したあげく)うまく
いかなかったことを他人のせいにするという輩が多く、日々「技術立国日本」はもはや過去の話だな
と寂しい思いをしていましたが、あなたのような学生さんをみるとまだまだ捨てたもんじゃないな
とちょっと嬉しくなってきます。
是非、F-09AのDataが取れたらレポートをお願いします。
それと、「どの機種も一回目はかなり遅くなるみたい」という記述に関してですが
これは正確に言うと、一回目が遅いのではなく「二回目以降が速くなる。」ということなのです。
ちなみにこの計測方法は、同じ動作「待受け画面→メニュー画面」を反復測定したものという理解で
いいんですよね?(だとすると、二回目以降は必ず一回目より速くなります。)
ケータイに搭載されているCPUは、一旦アクセスしたDataをメモリ部にCacheしており、再度同じDataを
読みに行くときは、本体ではなくCacheしたDataを読み込む事で高速動作を実現しています。
例えるなら、図書館で調べ物をするとき調べたい事が出てくるたびに、毎回本棚まで調べに行くのは
面倒くさいですよね? そこで、普通は頻繁に使いそうな本を数冊手元に(机の上に)持ってきておいて
判らない事があったらその本を調べ、それらの本に載っていないような内容の場合に初めて棚まで行き
そこで別の本を調べるという流れで調べ物をすると思います。
これと同じことをCPUも行っているんですね。だから同じ動作を反復させるとアクセス速度は向上するワケです。
(少しでも参考になれば、こちらとしても嬉しいのですが.....。)
私にとっては、非常に有意義な情報です。追加報告を楽しみにしています。
書込番号:9651669
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > ヱヴァンゲリヲンケータイ SH-06A NERV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2018/02/10 14:02:39 | |
| 3 | 2014/08/14 15:38:06 | |
| 0 | 2010/09/11 16:24:08 | |
| 0 | 2010/09/05 1:43:24 | |
| 0 | 2010/08/01 16:04:58 | |
| 0 | 2010/07/23 12:41:25 | |
| 0 | 2010/07/19 1:12:05 | |
| 0 | 2010/06/09 17:58:28 | |
| 1 | 2010/06/27 20:56:27 | |
| 0 | 2010/06/04 23:32:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





