おたっくす KX-PW820DL
約4.9型大型タッチパネル液晶ディスプレイを搭載したデジタルコードレス・普通紙タイプのパーソナルファクス(子機1台)。価格はオープン



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL
後悔しています。
用件録音もファクス受信も出来る状態で、ファクスを自動受信にしてあっても無くても、
電話に出られない(入浴中など)でいると、「・・・ファクスをご利用の方は送信してください。電話の方はおそれ入りますが、のちほどおかけ直しください。」とメッセージになる。
この場合、「・・・お名前とご用件をお話しください。」が適当と思います。
相手は直接話したい場合「○○です、また電話します。」とメッセージを入れると思います。
「おかけ直しください。」は相手に対し大変失礼です。相手はメッセージを入れたくても入れられない。メッセージだけで済む場合も多いと思います。(留守電は問題なし。)
メーカーでは「設定は変えられません。」との事でした。(パナソニックの基本姿勢?)
10年以上前のUX-T45CL(シャープ)からの買い替えでしたが、もう少し研究して買うべきでした。このように感じるのは私だけでしょうか?
この件以外は十分満足しています。
書込番号:10047276
3点

留守電にして呼び出し長め設定でいいんじゃないっすか?
書込番号:10047514
4点

京都単車男様
アドバイスありがとうございます。
在宅持も常時留守電にして置く訳ですね、なるほど。
そうすると、取扱説明書(136頁)の
「応答するまでの時間が長いため、相手機のファクス信号が修了し、ファクスを自動受信できないことがある。」と言うのは、無視もしくは我慢するわけですね。
書込番号:10047619
0点

お相手がオートで送信すれば受信しない事もありますが、手動でメッセージ聞いてから送れば問題ないです。
オートでもほとんどのFAX大丈夫かと。
書込番号:10048440
0点

京都単車男様、有難うございます。
不勉強のため ”オート送信”の意味がちょっと?
複数の相手に自動で一度に送信することでしょうか?
普通送信するときは、ダイヤルして話し中でない事を確認してすぐ(メッセージは待たずに)「スタート」をおして受話器を置いてますが、これは手動ですよね?
ファクスをくれる相手はそれほど多くないし、「今度から手動でメッセージを聴いてから送信してください。」と頼むしかないですか。
「オートでもほとんどのファクス大丈夫」との事ですので、やや安心しました。
在宅中でも「留守」ランプが点灯しているのは、物凄く馬鹿らしいですけど、この機種で相手に失礼にならないようにするには止むを得ない事ですかね。
次に買い替えのときは、この機種は買いません。
なんかいい方法がないかなぁ、どなたか教えてください。<m(__)m>
書込番号:10049884
0点

本日、購入してマニュアルを見てみましたが、
応答メッセージは、選択可能みたいです。
とりあえず、この件についてかは断言できかねますので、
マニュアルを確認してみてください。
書込番号:10060834
0点

アーティスさん、有難うございます。
選択は可能のようなんですが、なるべく「・・・おかけ直しください。」と言うメッセージは流したくないので設定に悩んでそります。
京都単車男さんのアドバイスのように、"留守電呼出長め設定”が今のところベターかな?と言う状況です。
アーティスさん、より良い設定方法を探してください。よろしくお願いします。
書込番号:10063555
0点

拙宅の7〜8年前に購入のシャープ製FAX付電話機の受話器に雑音が入るようになり
そろそろ買い替えを考えパナ製も候補にしておりましたが えいしょうAさんと同じように考え候補から外そうと考えました 現在使用中の製品は(ただいま近くにおりませんピーと鳴ったらお名前と用件をお話下さい FAXの方はスタートボタンを押して下さい)となります その様にならないなら修理してでも使ったほうが良いかもと考えもしました パナがだめならと思いシャープ社に問い合わせしたところ現在は(もう一度おかけ直しください)というようになり用件を録音できないそうです これじゃあ改悪ではと聞くとセキュリテイの関係で(留守宅がわかってしまう)このようになっているとの事? 留守電にしたら同じことではと思いますが、、、、
対策としては自作の応答メッセージが作れることが可能でそしてナンバーデスプレイ契約があれば後ででこちらからTELするとか、、、
他のメーカーではどうなんでしょうか? 当方も色々検討してみたいと思います
書込番号:10069524
0点

ちころくさん、有難うございます。
シャープさんもダメですか、今は・・。
「セキュリティの関係で・・・」あまり関係ないと思いますけどね。
「・・・おかけ直しください。」以外は大変気に入ってるんですけど残念です。
修理すればよかったと後悔しています、B4の送受信もOKだったのに・・・。
我慢するしかないのかなぁ<`〜´>。
書込番号:10072687
0点

スレ主さん
こんにちは。自分の声で応答メッセージを作る事ができます。
取扱説明書のP.85です。「・・・お名前とご用件をお話しください。」
と入れれば良いと思います。
書込番号:10104688
0点

typeR570Jさん、有難うございます。
そうですね、留守設定が前提ですね。
皆さん、色々考えて頂き感謝しております。
有難うございます。
書込番号:10106373
0点

自宅の留守番電話が不調になり、この機種も候補に入れて検討しておりましたが、この書き込みの内容が本当であれば、非常に気になりますので、書き込ませていただきました。
パナソニックのサイトから取説をダウンロードして確認したところでは、アーティスさんが書かれている様に、固定メッセージから「ただいま電話に出ることができません…」と「ただいま留守にしております…」の2系統が選択できることになっています。
その上で、問題の表現である「…おかけ直しください。」が出てくるのは、その時点での親機の状態によって変化することになっています。
(取説の84ページと142ページに記載があります。)
つまり、FAX受信できないとき(メモリー残なしなど)はFAXについて「おかけ直しください」となり、留守電録音できないときは留守電について「おかけ直しください」となるようです。
したがって、必ず応答メッセージが「…おかけ直しください」となるということは、メモリー残がない状態になっているか、メモリーが認識されていないなどの初期不良の可能性はありませんか?
もっとも、メーカーのサポートが、「設定をかえられません」と回答したのは腑に落ちませんが、こちらからの問いかけの意味を理解できていなかったのではないでしょうか?
もしそうだとすると、サポートの基本も理解できないレベルの人物が対応したことになります。
それは冗談として、もしも必ず「おかけ直しください」になるとすれば、こんな失礼な留守番電話は無いわけで、当然買う気にはなりません。
それに、取説に虚偽記載となり、何を信じて買えばよいかわからなくなりますので、是非ともご確認をお願いしたいところです。
書込番号:10109640
0点

留守電出た頃の記憶思い出して下さい。
留守電にしたくない人もいる訳で、出るまで電話鳴っててが良いとか。
メッセージ欲しい時や留守時は留守電オン、普段はオフってのが基本となると思います。
メッセージ欲しいなら常時留守電オンで呼び出し時間設定でいいでしょう。
ナンバーディスプレイと併用すれば相手は判るし^^
携帯でも留守電オンにしないと長時間呼び出し続けたあげくブチって切れるか、圏外か電源切っておられるんでおかけ直し下さいってメッセージですよ。
それが普通の時代かも?
確かに前のNECの感熱紙、B4とか便利だったけど^^
消費電力や感熱紙劣化とかバックアップ電池や不便なもんも^^;
ビジネス用のB4いける機種もあるんでそちら買えばサイズは変えられるしコンパクトがウリな機種でもある。
留守電がオフ出来ないって事が困る人もいます。
まあ選択出来るんが一番ですが、それは留守電の呼び出し時間が代わりの機能です。
もし、最後に留守電なるにしても手動でFAX送らないと自動送信では留守電と同じくタイムアウトで相手の送信エラーになるし^^;結局一緒ですよ留守電した時と^^
最近のなら長めにオート送信の時間とってあると思うけど。
どちらにせよオートでFAX送った人は留守電時と同じだし、それは呼び出し時間によりどの機種でも同条件の問題と思います。
留守電のFAXを受け取れない場合あるはタイムアウト問題なんで呼び出し長いと同じ事です。
この辺は自動受信設定も係わりますが。
書込番号:10109805
5点

京都単車男さん
どうも私が勘違いしていたようですね。
スレ主さんの初めの書き込みが印象的で、思い込みをしてしまったみたいです。
要するに、スレ主さんは、留守電設定していないのに、何回か呼び出しがなった段階で勝手に留守電になって欲しいということなのですね?
このことに、京都単車男さんの書き込みを見て「何か話がずれているなぁ」と思って、改めてスレ主さんの書き込みを注意深く見て気がつきました。
>在宅中でも「留守」ランプが点灯しているのは、物凄く馬鹿らしいですけど、
>この機種で相手に失礼にならないようにするには止むを得ない事ですかね。
という記述を見つけて理解できました。
まあ、私は四六時中「留守」にして、留守応答までの呼び出し回数を少し長くして対応してますが、皆さんこれが当然かと思い込んでしまっていたため、とんだ勘違いでした。
今の留守電はどうなっているかは知りませんが、今使っている10年くらい前の留守電は、「留守電」設定し忘れたときに、外から20数回呼び出しを続けると、暗証番号を受け付ける状態になり、そこで所定の操作をすればリモートで「留守電」設定できる機能がありました。
お騒がせしました。
書込番号:10110126
1点

>とんきち03さん
その通りです。
なので個人的好みで機能の問題ではないと考えます。使用用途かな?
でも携帯はそうだし、どうしてるんだろ?
留守電オフ出来ないとどうしても呼び出し回数が短くなるし出ようと思ったら留守電切り替わりとか困ります^^;
それと過去にあった機能はほとんどありますよ。
ナンバーディスプレイつければ番号で拒否も出来るし、もちろん設定しないとだけど外出先から留守電オンや聞いたり出来る^^
20回も鳴らさずによいですよ^^設定と4桁の数字のみ^^
うちのはパナの607ですが機能は似てると思います。607以降安くなるの早くなって新機種早く出たんでくやしいっすが(笑)
書込番号:10110218
3点

とんきち03さん、京都単車男さん、色々有難うございます。
とんきち03さんの「留守電設定していないのに、何回か呼出しが鳴った段階で勝手に留守電になって欲しいということなのですね?」
ちょっと違うような気がします?
簡単に言うと、取説72ページの上のほうに
"電話のとき 再度鳴り出した呼び出し音が6回鳴ったあと、メッセージ@が相手に流れ、電話が切れます”とありますが
このメッセージがAに変更できないのか? と言うことです。
ナンバーディスプレィは前機種(11年前購入)以来便利に利用させて頂いております。
ケータイはツーカー(現在au)の最初から十数年になりますが、不便は感じておりません。
京都単車男さんのおっしゃるオート送信とは?
前にもお聞きしましたが・・・? 不勉強で申し訳ありません<m(__)m>
相手が話中(通信中)のとき何度も何度も自動でかけ直すことですか?
書込番号:10116042
0点

最初っから番号押して送信ボタン押して送信がオート送信。
手動はピーピー音聴こえてからや留守電や呼び出しの後、FAX送信ボタンを押して下さいとかメッセージ聞いた後送信ボタン押して送信が手動。
なんにせよこの問題は相手の機種によるしどの機種でも同条件です。
留守じゃないのに留守点いてるん我慢すればいいだけかと実用上^^
携帯は不便かどうかじゃなく留守電設定しないとおかけ直し下さいメッセージですよ、こちらは失礼と思わないんですか?という事です。
まあ携帯は脱線で無視して下さい。
最初の書き込みでは自動で留守電になって欲しいとしか思えません。
そう思うのは私だけでしょうかと言うのは少数派かもしれません。
メッセージが欲しい時は留守電、基本だと思います。
それ以外だと鳴り続けるか切れるかどちらかだと思います。
書込番号:10116269
3点

京都単車男様 有難うございます。
オート送信って「主動」とあんまり変らないんですね、すいませんでした。
ケータイはちゃんと「メッセージをどうぞ」となってますよね。
「おかけ直しください」が相手に失礼と思うだけです。これさえ我慢できれば最高の機種だと思います。
書込番号:10116523
0点

携帯も設定しないともしくは初期設定ですでになってるけど、おかけ直し下さいですよ。留守電切ると。
気付いてないだけです^^;キャリア側と本体側で二つ留守電あるけど。キャリア側(携帯会社)なら本体も留守電マーク点かんし^^;
留守電でメッセージ対応して下さい。おかけ直し下さいが一番嫌なら^^;
それか買い直すしかありません。
それならば留守電機能を絡めて書くとややこしいです。
どんな言葉が嫌かは人によりますし^^
書込番号:10116720
3点

手動とオート、確実性に大きく変わります。
そこが問題で呼び出し音回数で受け取れるか問題があるんでしょう。
手間は大差ないけど説明書でも手動とはっきり別けてる。
最初から送信ボタンと自分で確認してから送信ボタン(手動)、大きな差です。
書込番号:10116787
2点

京都単車男様
私のケータイは「メッセージをどうぞ」です。
先ほど書いた72ページの件@はAにするのが正しい(もしくはベター)、と思いませんか?
京都単車男様が思わなければそれはそれで結構でしょう。
年代の相違かもしれません。私はなるべく相手に不快感を与えたくないと考えてしまいますので、留守設定とか色々工夫して我慢します。
買い替えるお金があれば苦労しません(笑)
皆様大変有難うございました。
書込番号:10116982
0点

携帯は設定です^^;
失礼ですが熟知してらっしゃらないだけかと^^;
私は機種少し違うんで説明書表記はわかりません。
私だって便利かつ相手に失礼なくが一番と思ってます。
留守電で解決でいいじゃないですか?その後のぐだぐだの方が私には不快^^;
何が不快は自分の思い込みだけでは決めれません。
恐れ入りますがとかけ直して下さいの前に言うんでそこまでぶしつけでないと思います。
全部完璧は無理でしたがほぼご満足ならそれでよしとして下さい^^
それで悪マークもなんだかなと思います。
書込番号:10117463
3点

京都単車男様
仰るとおり私は機械音痴で、貴方のようになんでも熟知されてる方を羨ましく思います。
「私は機種少し違うんで説明書表記はわかりません。」ですか、それでは先ほどの72ページの@とAの件のコメントが無いのが判りました。京都単車男様のコメントはもう結構です、有難うございました。
これをお読みの他の方のコメントをお待ちしましょう。
書込番号:10117762
0点

それは失礼しました。
お役に立てずすみません。
では、解決するといいですね。
書込番号:10118577
2点

なんかすごいやり取りですね〜
私、この機種にしようか迷ってるのですが。
というわけで、取説を読んでみましたが
在宅中であれば電話の着信に関してはP136の
下から3段目をご参照のうえ、「#112」で
「自動応答しない」に設定すればいつまでも
呼び出し音がなるように設定できますよ。
これなら留守電つけっぱなしにしなくてもいいし
失礼なメッセージが勝手に流れることもありません。
ただし、相手の方も気長な方でしたら
お風呂上がるまでずーっと鳴らしてくれちゃうかも…。
(さすがに諦めてくれるとは思いますが)
FAXであれば隣のP137下から2段目をご参照のうえ、
「#114」で無鳴動受信を「常にする」にしておけば
呼び出し音を鳴らすこともメッセージを流されることもなく
自動でFAXを受信してくれるのではないでしょうか。
上記はいずれも在宅モード時の機能ですので、
我が家のように在宅時も留守モードにしっぱなしの
家庭では無鳴動受信したくてもできなくて悔しいです。
こまめにモードを切り替えればいいのですが
セットも解除もよく忘れるので、結局
留守モードにしっぱなしとなりました(笑)。
留守モードにされた場合は、もちろん
「おかけ直しください」というメッセージには
ならないので大丈夫かと思います。
これでえいしょうAさんの問題は解決しますでしょうか?
書込番号:10120274
1点

すいません、書き込んじゃいますが#112の設定で留守って選択ないですか?
兄弟機にはあるんですが私の607とか、この設定は呼び出しが15回鳴った後、自動で留守設定されるって設定です。
これが出来れば問題解決かと^^
ただ15回以上鳴らさないと自動でFAX受けれないんで相手さんに手動で送ってもらうとか15回以上慣らしてもらう必要ありますが。
私もいじりながら詳しくなっていってるんです、最初から何もかも知ってる訳じゃありません^^;
特に機種別の事とかは
参考にですが携帯は私もau、間違いないですよ^^留守電切ったらおかけ直し下さいメッセージ^^
メッセージを入れて下さいは留守電設定オンになってるんです。本体とauお留守番電話センターと二つ留守電機能あるんで。
ただ、留守番電話センター留守電オフでも出られないときのメッセージは変えられた気がします。
書込番号:10120393
2点

説明書ダウンロードしましたが#112留守って設定ありますね。
不勉強ですいません。
この設定で不満は解消でしょうか?
書込番号:10120408
2点

まろんうっずさん、ありがとうございます。
72ページ〜73ページをじっくりお読みになり、不満が無いようでしたら、この機種は絶対お勧めします。
私は7日19:57に書き込んだ件(メッセージ@でなくAがベター)が解決できれば最高と思っています。パナソニックさんも次機種は改善されると思います。
最初に書いたようにメーカーさんは「設定は変えられません。」「申し訳ありません、開発(?)のほうに話しておきます。」の一点張りでしたから・・・。
京都単車男さんも有難うございました、大変参考になりました。
書込番号:10120568
0点

スレ主さんへ
いまさらですが、
携帯が au なら
1410→発信 としたら、
留守電が解除されませんか?
携帯の留守電をご納得されれば、
京都単車男さんのご意見や
次に改善されるのかどうか?
おわかりになると思いますが…
書込番号:10158305
3点

スペアさん、ありがとうございます。
どうして携帯を参考にしなければいけないのですか?
見当違いのご意見のような気がしますが? 私の理解不足かもしれませんが・・・。
72ページの上のほうをよく読んでみてください。
書込番号:10159136
1点

留守電 ON の動作(au携帯)
と
留守電 OFF の動作(KX-PW820DL)
同列にお考えのようでしたので…
書込番号:10159642
1点

説明書見ましたが
機能設定で#112押して左右に選択して留守を設定すれば問題解決と思いますが?留守ボタンを押すって意味じゃないっすよ。
メッセージ1が2になります。
おかけ直し下さいが失礼って問題なら携帯でも一緒でしょと思うんは普通と思いますが^^;
書込番号:10160079
3点

スペアさん、京都単車男さん、たびたび有難うございます。
申し訳ないのですが、スペアさんのおっしゃる意味が分かりません。<m(__)m>
京都単車男さん、#112で留守:呼び出し音が15回なったあと自動的に留守セットされる。これで、72ページの"在宅時、電話に出られなくても自動で受ける「留守」消灯。と全く同じ設定になるのでしょうか? そうであるのなら"解決"です\(^o^)/。試してみます、ありがとうございました。
書込番号:10160849
0点

前回数日前書いたのと同じ内容なんですが^^;
相手がメッセージ入れたり設定次第で途中から留守ランプ点くかもですが何もなければ点きません、15回呼び出し後2のメッセージです。
携帯から自宅にテストしてみては?実践実験も大事です。
携帯を引き合いに出すんはおかけ直し下さいが失礼なら10年以上前から携帯などずっとそうです。
おかけ直し下さいです。
auの留守番電話センターって機能とか携帯を理解しておられないから意味が通じてないと思います。
他の皆さんは私の言ってる事理解しておられるし^^
使えてないから知らないから悪いって意味じゃないです。
そうなってますよと皆さん言いたいんですが通じてないだけです^^;
メインの問題は文言が失礼だからって事でしょう?
自動で留守になれってのは違うみたいだし。
上記の設定して自宅にかけてどうなるか確認して下さい。
ちなみに15回鳴って留守点いたなら留守押して留守消せばいいだけです。
留守電ってのは在宅かどうかでなく、メッセージを残してもらうかメッセージ要らないか選択する機能と思って下さい。
判り易く留守電って表現してるだけで自動応答メッセージ録音機能付き電話じゃ長いでしょ^^;
許容範囲に解決したら教えて下さい^^
書込番号:10160904
3点

京都単車男さん、長々と有難うございます。
携帯にはずいぶん詳しくご自慢のようですね、頭が下がります。
でも、今朝の私の書き込みに何も答えてくれていませんね。
よろしくお願いします。
書込番号:10163358
0点

携帯普及当初からある機能で詳しいってレベルじゃないです^^;
おかけ直し下さいです、留守電切ると携帯は。
今朝の質問も答えるの3回目・・・・・機能#112で呼び出し回数を留守に設定すればいいんです。
よく読んで下さい。ちゃんと答えてます。詳しく。
設定したら自分で確認して下さい、自分で試してないって不思議です。
9/8からずっとその設定なら1じゃなく途中から(15コール)留守に切り替わって当然メッセージは2、セッセージを残すかFAXかってメッセージになる。
知らないと言われると親切に書いても腹立つんですか?知らないなら言われた事読んで試してみては?
書き方も悪いかもですが解決策は9/8にでてます。
ほんとに失礼ですが読解力に問題あるかと。
携帯もFAXも多機能でややこしいんは十分判りますが、素直に読んで試してみて下さい。
説明書136ページ通りです。#112設定留守です。
これでほぼ解決のはず。問題点は前回書いてます。
自分で設定して試して下さい満足か。
嫌味書いてるんじゃないんです、よく読んで。
何回も解決のはずと書いたと思うけど設定、テストするんは御自身です。
簡潔に答えるんならそうだとだけ言っときます
答えましたよ3回目。
書込番号:10163710
3点

京都単車男様
怒ってますか?
#112留守→ファクスの自動受信が解除されませんか?
書込番号:10164009
0点

自動受信解除されると書いてありますが。
15回鳴れば受信も出来るしメッセージも残せるし鳴ってる間電話取ったらFAXボタン押せばいいし。
留守になるという事はメッセージも受信も出来ます。
なんで試してみないんですか?動作確認は覚え易いですよ。
この方が早くから電話代相手にかからんから失礼じゃないと思うけど。
自動受信は相手にお金請求するんと一緒だから。
いじって試して納得いく設定探るんが王道かと。
試さず聞いてばっかじゃクレーマーですよ^^;全部説明書に載ってる^^
ボタン押してみましょうよ、かけてみましょうよ自宅に^^;
書込番号:10164460
3点

京都単車男さん、心を落ち着かせてください。
我が家にはファクスが1台しかありません。したがってあなたの言うところのオート送信のテストは出来ません。電話は携帯から何度も試しています。あなたは相手に15回も待たせるのは平気な人のようですね。そういう方とはどうも波長が会わないようです。もう一度最初を見直して理解してください。
書込番号:10164751
0点

では15回待たせるんが嫌となると留守ボタンで留守設定が一番では?
我慢するんは自分で留守ランプ点いてるのだけですから。
それなら自分が不快でも相手は失礼無い。
オート送信は友人かコンビニで試して下さい。
実験したらレポートというか試した報告も書いて下さい。それが無いんです。
なので二度手間書く手間も。
友人には失礼とうるさいっすがネットでは失礼な事多いですよ。
丁寧ですが報告とより改善したい点がハッキリしないから。
基本皆さん善意で答えてるんですから。
ほとんど理解された様ですし試行錯誤とテストで満足いく設定にして下さい。
頑固にならず大海見て下さい^^
失礼しました。
オート送信も一部の機種でなんで神経質にならなくても大丈夫と思います。
相手も送れなかったらエラーメッセージ出るし手動で再送信するかと。
商用なのか個人で友人からなんかでも変わりますし、友人ならどの設定がいいか友人に聞いてみればいいと思います。
なんかの電話などついでの時に。
失礼かどうかは相手が決める事なんで^^
ここまできたら自力解決可能と思います^^
低価格留守電買ってきてFAXから留守電つないで自動受信オンで留守は繋いだ留守電に留守電オンで任せるって併用法もあります。これなら追加数千円。理想に近付くと思いますが?
書込番号:10165237
3点

京都単車男様。
最初を読んで下さいと言ったのは、
72ページの上のほう右側のほうに
「電話のとき再度鳴り出した呼出音が6回鳴ったあと、メッセージ@が相手に流れ電話が切れます。」と有りますが、この時メッセージAではどうしていけないのでしょうか?
いけない理由を教えてください。賢明な京都単車男様!!
本質を捉えてくださいね。京都単車男様。
メーカーさんが「開発(?)」に話しておくと言ったのは、ここの部分ですよ。
書込番号:10165551
1点

>72ページの上のほう右側のほうに
この場合留守がオンでないんでメッセージ残せないんでかけ直してくれと言うしかないです。
メッセージ欲しい人は留守電オン、これ基本。
そうでないと留守電になって欲しくない人が困る。
2を流したい人は留守電に。
だから勝手に留守電になって欲しいと解釈した人もいるんです。
呼び出しを3か5にして6コール後に録音なら9〜11コール待たせる事になります。
留守電の9コールと待たせる時間かわりません。
逆に聞きたいです、そんなに在宅時留守ランプ点いたら嫌ですか?
オート送信も6にしたらほぼ問題ないし、着信履歴でかけ直す事も可能で^^
留守電オフにしたい人の都合や気持ちが判らないんでは?
どこかで留守電(メッセージ)要るか要らないか選択が必要なんです。
松下さんも留守電オンしろよと思ってると思います。
メッセージ残せないモードでメッセージをどうぞと言えってのは無理があります。
メッセージ録音出来ないのに2は言えないでしょう。
至極単純。
書込番号:10165818
3点

京都単車男様。
「この場合留守がオンでないんでメッセージ残せないんでかけ直してくれと言うしかないんです。」「メッセージ欲しい人は留守電オンこれ基本。」
この辺がおかしいと思います。メッセージは、こちらが欲しいのではなく相手が伝えたいと思ったときに必要なのだと思います。
「そうでないと留守電になってほしくない人が困る。」
留守電になって欲しくない人っておりますか? 私には考えられません。
書込番号:10165931
0点

でしょうね^^;
左に在宅時って説明書にありますよね大きなくくりで。
留守と留守電オフは違うんです。
だから大海見て欲しいと。
留守電の設定や必要不要はオーナーが選択権あるものでって言っても無駄ですね。
お考えは判りました。
けど留守電要らない時もあるんです、そういう人もいるんです。それだけ理解して下さい。
なので自動受信で留守電オフは欠かせません。
それなら留守にしとけばいいじゃないですか。
ああいえばこう言う、ブレてます。
留守電切れん様にしろって方が無茶です。
考えは色々あっていいですが万人になるべく合わせる機能と設定です。
文句ばっかですね意固地と。
そういう考えならお答えする事はありません。
真面目に問題解決しようとした自分が馬鹿でした。
迷惑電話とかイタズラとか個々色んな事情あるんです。
あなたの使い方考え、製品、そこは干渉しませんが製品不良やクレームって対応はどうかなと思います、この事例では。
周りに意見聞いて下さい留守電について。
私は答える事答えたんで失礼します。
こちらの意思に反して相手の任意で録音される留守電、私なら絶対買わん。
書込番号:10166018
5点

京都単車男様、永い事有難うございました。
色々のアドバイス(?)らしきことは参考にさせて頂きました。
結局パナソニックのお客様ご相談センターの言うとおり改善されるまでは我慢するしかない。(対応した女性も親切でした。私と同じ考え方のようでした。)
今は、在宅時屋内にいるときは常時自動受信にして、家庭菜園など庭仕事のときは子機を近くまで持っていってます。外出の時はもちろん留守設定です。前のよりちょっと不便ですがまぁ我慢の許容範囲内です。
皆様有難うございました。
書込番号:10166757
0点

>こちらの意思に反して相手の任意で録音される留守電、私なら絶対買わん。
確かに、そんな留守電だと困った問題が発生しそうですねw
京都単車男さんの根気強さに少し感動しました。お疲れ様。
この機種の購入を検討中です。
書込番号:10216597
8点

いつまでたっても改善?されないよきっと。
あなたの言う機能はどう考えても普通じゃないもん。
パナの客相も大変だな…。
書込番号:10759662
2点

話はブレるし^^;
携帯を除外して考えるし頭堅い^^;
パナの人はあしらっただけでしょう^^;
見る人は見てくれてるんだと感動です^^
書込番号:10759707
4点

いやー、(当のお二人には失礼ですが)おもしろいやりとりで、書き込むために思わずID登録までしてしまいました。
京都単車男様の辛抱強さと懇切丁寧さには私も感動しました。
あとスレ主の(たぶん)おじ様の問題のわかってなさにも。
とか書いちゃうと「あなたこそわかってない」と言われてしまうんでしょうね。
わからない人に言葉だけでわかるように教えるのがいかに難しいか、ということをつくづく考えさせられました。
(わからない人ということに非難とか嘲笑の意味合いは決してないですよ。)
書込番号:11275430
1点

>xmayangさん
ありがとうございます^^
真面目に書いたんですが、途中からぶれるわ頑固で意固地になるわで文句言いたかっただけかなと思いました^^;
機能じゃなくて感覚や思い込みの問題でしたね^^;
見てる人も結構いるんですね^^ありがとうございます^^
書込番号:11275456
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)