このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年4月4日 21:23 | |
| 1 | 3 | 2010年5月18日 17:45 | |
| 1 | 1 | 2010年3月17日 16:24 | |
| 2 | 0 | 2010年3月6日 22:20 | |
| 6 | 2 | 2010年6月29日 01:28 | |
| 9 | 2 | 2009年11月27日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DW
私がこの機種を買った理由は、@ドアホンと連動できる。Aドアホンの電話機能を利用したい。B今度購入するテレビと連動できる。
ただこれだけです。
だって、今の電話(意識的に家庭の電話は使用しませんが)はできるだけフルに活用しないと意味ないですから。
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DW
質問です。FAXを見てから印刷、子機が2台、色は白かシルバー、
新発売からしばらくして買い時になっているもの、
という条件で商品を探して、この商品にたどり着きました。
上の条件だけなら、パナの608でもシャープの58以上でもいいのですが、
この82は売れ筋だし、値段も下がっていてお得感がありますね。
ただ、機能がありすぎて小さな子供が使う時にはどうなのかと考えました。
留守番や緊急時に、液晶画面ではなく、ワンタッチダイヤルなどがあれば
便利なのですが、この機種(本体/子機)はどうでしょうか?
シャープの82CWだと子機がワンタッチダイヤルができるようなので迷っています。
この機種で子供の使い勝手はどうでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
親機は液晶のタッチパネルを使わなければほとんど何もできません。
子機は電話帳を表示させて選択する方式で、ワンタッチダイヤルはついていません。使い勝手は悪くはないのですが目的には合いません。
ただし、もしこの機種が気に入っていて単にワンタッチダイヤルが欲しいだけなら別に電話機を買って並列につないでおく方法もあります。子機を1台追加するのも新たにコードレス電話機を1台追加するのも値段は大差ありません。
問題はナンバーディスプレイを使った機能が別に買った電話機に反映されないことで、逆に追加する電話機は電話として気に入ったものを選択できます。
追加した電話機だけ呼び出し音がならないようにセットしておくする方法もあります。
書込番号:11144105
1点
教えていただきありがとうございました。
やはり幼い子供には難しいようですね。
祖父母が認知症などになった時も無理かしれません(~_~;)
教えていただいた子機接続技も面倒なので(すみません)
人気商品でとても魅かれたのですが、
この商品は断念します。
書込番号:11150411
0点
先日、従兄の子供から遠距離電話がかかってきました。
番号は短縮登録されていて、親の留守中に電話で遊んでたみたいです。
子供が簡単に操作できるのもちと考えものかもしれません。
固定した電話番号だけにかけさせるなら
子供や高齢者向けの携帯電話の方が良いかもしれません。
専用につくられているだけあって、使い勝手も良いでしょう。
そしてFAXなどはそれを使う大人中心で考えてよいのでは?
書込番号:11376490
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DW
呼び出し音 鳴らさなくする機能(就寝時)など、ありますか?現在使用中のFAX(NEC)には おやすみモード(呼び出し音鳴らさず留守電になる)があるのですが、似た機能ありますか?買い替えたいと思っています
1点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DW
LABI池袋で\28,800、P8%+地方発送費(\1,000付)にて購入しました。
あまり検討する時間がなかったので3万を切れば買おうと思っていたところ
店員に値引き交渉したら1発目で\28,800 P5%との回答。
もう少し粘ってP8%+地方配送料(\1,000)までしてもらいましたが、それ以上
は難しいかったです。
箱が思いのほか小さかったのが驚きでした。
2点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DW
この機種は、インクフィルムを検知するスイッチを押さえておくと
ワープロ用感熱紙(A4)が使えたりします。
画像のようにインクフィルム検知スイッチを押さえるだけです。
スイッチを押さえる方法として、粘着が残りにくい付箋紙を貼ってみました。
感熱紙を使うメリットとしては
・インクフィルムに残る印刷結果が残らないのでプライバシーが守れる
・印刷コストが安くなる
・コピー用紙で印刷するより鮮明
注意する点は
・サーマルヘッド(印刷ヘッド)にかからないように貼る
・粘着の強いものを貼らない
(剥がしたときに粘着が残り、後々インクフィルムを装填したときに貼り付くおそれ)
・付箋紙は「白色棒」と書いているところより手前で切る
(背面のダストカバーと干渉して紙詰まりを起こす原因になる可能性)
メーカー想定外の使用方法なので、壊れても責任はとれません。
試される方は自己責任で試してみてください。
6点
メカちんさん
画像付きでわかりやすいご説明をありがとうございました。
今までこの手の裏技情報を読んでも、
どこに紙を貼ればいいのかわからなくてあきらめていましたが、
紙の貼り方のコツ・注意点までご説明をいただき、
おかげさまで、不器用な私でも1回で成功しました。
年老いた親世代には、インクフィルムの交換など出来そうもないので、
感熱紙利用は大変助かります、ありがとうございました。
>試される方は自己責任で・・・
そうですね、了解です!
書込番号:11262438
0点
先日ヨドバシで、応援に来てたパナの社員の方は、この裏技ご存じなかったです。ただ、仕組みは同じ熱転写なので、出来るだろうと言われてました。私もありがたくこのやり方を使わせていただき、在庫している感熱紙を消費しております。
書込番号:11558711
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DW
こんにちは。FAX付き電話機の買い替えを検討しています。今のところSHARPかPanasonicか迷っていますが、KX-PW820DWを使われている方にお聞きしたいのですが、電話機の数字ボタンの右側にあるモニターというボタンは、受話器を置いたまま電話がかけられる機能なのでしょうか?
今使っている電話機は、オンフック機能というので、社によってはスピーカーホンというところもあるようなので、パンフレット見ながら迷っています。どうかよろしくお願いします。
4点
モニターは受話器を撮らずに書ける場合に使用します。
但し、相手の話をする場合は受話器をとります。
子機はスピーカーホンを使用し、受話器を取らずに会話できます。
但し、受話器との距離は50cm以内です。
書込番号:10541460
3点
typeR 570Jさん
的確なアドバイスをありがとうございました。この機能があるかないかで、最後悩んでいたので安心しました。この商品を買う方向で参考にさせていただきます。
書込番号:10541596
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





