HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4GB毎に分離されこれを一括シーンしたい。

2013/04/12 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 yitohさん
クチコミ投稿数:1件

panasonicのHDWriterを使って4GBシーンを一括に纏めAVCHDファイルでハードディスクに保存し、他の編集ソフトで行うことができるのでしょうか、教えて頂ければ幸甚です。宜しくお願い致します。尚、4GBシーン間の瞬間的な映像障害を解消したいのです。

書込番号:16008640

ナイスクチコミ!0


返信する
chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/13 19:29(1年以上前)

返信ないようなので
HDWriterはどうだったか忘れましたが(いつもEDIUS使っているので)
EDIUS等使うのは駄目なのですか?
EDIUSのソースブラウザー使えば普通に繋がって取り込めますが

書込番号:16012054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/04/21 06:23(1年以上前)

無料で解決をお考えでしたら、unitemovieという
ファイル結合ソフトで連続するファイルを単純に結合してあげれば、
欠落無しにひと続きの映像にすることが出来ます。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se233899.html

変換ではなく、ファイルの単純な結合であることがポイントです。

もしくは、tsMuxeRでも同様に欠落の無い結合が可能です。

http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR

[add]で先頭のファイルを選択して、
そのあと[join]で続きのファイルを追加していって結合する
という流れです。

上記の方法は経験則で上手くいったことのあるものです。
ただ、カメラ付属のPMBのようなソフトで取り込んで連続させるのが原則
ということを考える、100%成功するという保証は出来ません。

ただ、お金はかからない方法ですので
お時間許すようでしたら試す価値はあるかと思われます。

書込番号:16040819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TM300との違いは??

2010/08/23 20:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 LIBERTINESさん
クチコミ投稿数:31件

購入を考えています。

ちょと気になったのですが、TM350がTM300より優れているところは何になるのでしょうか?
値段差がけっこうある割には、公式サイトを見てもいまいちその差がよくわかりませんでした…
細かい点はよいので、大きな違いが分かれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11802683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/23 21:08(1年以上前)

>TM350がTM300より優れているところ
>大きな違い

手ぶれ補正力です。

書込番号:11803002

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIBERTINESさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/24 12:49(1年以上前)

なるほど、手ブレですか…重要ですね。
今はSD1を使っているのですが、動きながらの録画は正直見れたもんじゃありません。
酔いそうになってしまいます。
TM300よりTM350が良さげですね。

ちなみに、画質の面では同じなのでしょうか?

書込番号:11805666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/24 13:31(1年以上前)

>ちなみに、画質の面では同じなのでしょうか?

暗い場所での撮影時に増感を抑えてノイズを少なくするモードがつきましたが、
あまり意味はないような気がします。

他は画質に違いがないはずです(メーカーもそのように言っているので)。

詳しくはこちら↓。300系との比較もわかります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090708_300624.html


SD1からの買い換えであれば、画角が狭くなるので不便に思うかもしれません。
また夜間室内照明下での撮影では、SD1の方が明らかにノイズが少ないです。
明るいところでの解像度はTM350が良いです。


TM350がいくらで売っているのかは知りませんが、パナ機から選ぶのであれば
現時点でお買い得になっているTM700の方がいいと思います。
予算に合えばご検討ください。

書込番号:11805825

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIBERTINESさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/25 22:17(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございます。

TM700の値段が下がってきたころが狙い眼かもしれませんね。

腰を落ち着けてじっくりと選びたいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:11812720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/25 23:43(1年以上前)

>TM700の値段が下がってきたころが狙い眼かもしれませんね。
>腰を落ち着けてじっくりと選びたいと思います。

あ、いえ。
TM750等が発売になっていて、TM700はもう店頭在庫が少なくなっているのです。
通販では安売り店から売り切れになり、最近は価格が上昇しています。

TM700を購入する場合はじっくりしている時間はありません。

もっともビデオカメラの購入を急がないのであれば話は別です。

書込番号:11813257

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 3MOSの録画、再生精度について

2010/05/11 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:4件

以前に薄暗い場所で撮影すると画面にノイズが入ると見ましたがどの程度のものなのか詳しくお聞きしたいのですが?  1MOSより3MOSのほうが色の再現は勝ると思うのですが?いかがなものでしょうか?

書込番号:11347432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討

2010/04/30 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

今、購入を考えています。

現在BDレコーダーはDIGA DMR-BM770を持っているのですが、
やはりビデオカメラもパナソニック製が使い勝手とか相性はいいのでしょうか?

別のメーカーでも特に支障はないのか、
その辺を教えてもらえたら助かります。

書込番号:11300383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HDC-TM350のオーナーHDC-TM350の満足度4

2010/05/02 10:13(1年以上前)

どなたからもレスないですね。そんなにいろいろな機種を知っている訳ではないのでレスを控えていたのですが、それでは知っている範囲で。

DIGA DMR-BM770との連携を考えてということであれば、特にPanaに拘る必要はないと思います。ただしAVCHD機であることは必須で、できればUSB接続で取り込みができる機種がいいと思います。(最近の機種は殆どあると思いますが)

私はDIGA DMR-BM830だったので、SDカードが使えるタイプが必須でした。また他の要望としてファインダーが絶対欲しかったのと、内蔵メモリータイプが良かったので、昨年12月時点ではこれらを満たしてくれるのはこの機種しかないので購入しました。カメラ性能はソニーが良かったのですが、当時はこの要望にこたえられる製品がありませんでした。

今ならCX550があるので、迷うことなくこれにしますね。暗所性能はソニーに一日の長があるようです。DMR-BM770ならSDカードに拘る必要はないですが、やはり何かと便利です。ソニーもやっと最近対応をはじめ、CX550も対応しています。

書込番号:11307738

ナイスクチコミ!1


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2010/05/02 22:03(1年以上前)

まぁ君のパパさん、返信ありがとうございます。

実はソニーCX-370vにするか、パナTM-60にするか迷っていました。
パナは光学で拡大率25倍という利点、ソニーはカメラ性能と暗所性能に利点かなと。

なかなか悩ましいところはありますが、やはり暗所性能というのは大きいですね。

大変参考になりました。

書込番号:11309990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:58件

広角が足りないと感じてきたのでVW-W4307H-Kを購入しようと思います。
しかしハパナのHPを見てみると「機種によっては、ズーミングのワイド端では画面の四隅が暗くなることがあります。」とあります。
http://panasonic.jp/dvc/accessory/index.html

実際にどんな感じなのでしょうか?ストレスを感じるレベルで四隅が暗くなることはあるのでしょうか?

どうしても子供の撮影時に広角が足りないので買うことに間違いは無いのですが、買う前にメリット・デメリットを詳しく知っておきたく思います。後から不満に思うよりも、今そのデメリットなどを知って使いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10981639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/22 23:33(1年以上前)

「程度問題」なら、大手量販店で試用品を試着させてもらい、一番影響の出易い静止画モードで撮影し、パソコンの全画面表示で確認してみてください。

なお、暗くなるのではなくて「欠ける」場合は「ケラレ」と称されていますが、欠けずに暗くなっているものもケラレと称している人がいるようです。

※「ケラレ」で画像検索してみてください。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&resnum=0&q=%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%AC&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

書込番号:10983924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/22 23:58(1年以上前)

純正ワイコンは相性問題を考慮しなくて良いので無難ですが、
私的には重さがネックです。

Canon WD-H37II(150g)
(レンズカバーを外し、43-37ステップダウンリング必要)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820594/

raynox DCR-730(130g)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150249/
もそれなりに使えそうですので宜しければご検討下さい。

書込番号:10984110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/02/23 00:37(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます。やっぱり自分の目で確かめるのが一番ですよね。
明日あたりヨドバシ梅田でためさせていただきます。

>グライテルさん
すばらしいですね。
でもね・・・ちょっと難しすぎるところがあります(笑)
結論でグライテルさんの一番のオススメはどういった組み合わせでしょうか?
他力本願なのは承知でお聞きしております。すみません。

書込番号:10984324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/23 00:49(1年以上前)

DCR-730とTM350は直接組み合わせてないのですが、
0.7万〜と安いし、
カバーを外さなくていいので(43-52ステップアップリングは必要でした)、
割り切って使えるかな、と思っています。

WD-H37IIは1.2万〜で上記制約がありますが、
性能と重さのバランスから純正を試してみたいとは思いませんでした。

SONYのCX500&ワンタッチワイコンを気に入って使っていますが、
Panaから出たワンタッチはTM700専用のようで残念ですね。。。

書込番号:10984371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/23 01:00(1年以上前)

Panaの新ワンタッチ、
TM350でも43-46ステップアップリングを介せば使えたりしないかな?

ちなみに
SD1に43-37ステップダウンリングを介してSONY旧ワンタッチを装着すると、
カバーを外してもしっかりケラレが出ました。

書込番号:10984421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/02/25 09:27(1年以上前)

>>グライテルさん

ありがとうございます。早速WD-H37IIを見に行き、購入してきました!!
実際に使用してみた感じですが何のストレスも感じず快適です。
ありがとうございました。

書込番号:10995460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDへのデータ保存について

2010/02/11 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 ADですさん
クチコミ投稿数:5件

現在DIGA等のブルーレイレコーダーを持っていないので、付属ソフトの「HD Writer」で外付けHDDにデータを保存していこうと思います。
そこで質問です。
ブルーレイレコーダー購入後に外付けHDDからUSB接続で直接ブルーレイレコーダーにコピーできるのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。。。

書込番号:10922860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/11 14:58(1年以上前)

HDWriterで保存されたものをご覧になると、m2tsデータとそれに付随する独自の管理データになっており、
カメラのAVCHDのフォルダの中身とはまるで違うのがお判りになると思います。
と、いう訳で、そのままレコーダーにと言う訳にはいきません。
一旦HDWriterでAVCHDに書き出す必要があります。

ですが、折角でしたらHDWriterでBDに焼いたほうが、どうも都合が良いようです。

HDWriterであれば、途中のシーンを削除などしても基本的にはシーン間をスムーズに再生できるようにAVCHDを吐き出してくれるようです。(ただ、こちらで確認されているのは市販のCEの場合のみ?でしょうか。付属版も同等だと思いますが明確には判りません。この辺りの事情をご理解なさっているようでしたら、AVCHDを1枚焼いて、量販店で確認なされても良いかもしれませんし、CE関係のスレで出てくる確認方法で確認なさっても良いですね。)
また、BDMVなので、撮影日時の字幕もレコーダーで表示可能です。さらに、このBDMVに関しては、現状DIGAに高速取り込み可能だそうです。(DIGAはBDからの取り込みに関してはBDMVは不可、BDAVは等倍取り込み)
SONYレコへの取り込みは。。。???


それは、ともかく、
>外付けHDDからUSB接続で直接ブルーレイレコーダーにコピー
ということでしたら、カメラのAVCHDをそのまま保存ということになりますかね。
ただ、この際も、コピーするAVCHDを最上層に移動する等の手間は必要なようです。

書込番号:10922973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ADですさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 17:33(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
早速の回答ありがとうございます。

>折角でしたらHDWriterでBDに焼いたほうが、どうも都合が良いようです。
その場合は、BD付のPCを購入する必要がありますよねえ?
予算的にちょっと厳しいです・・・。
今の環境は次のとおりです。
・PC「富士通FMV NF75WN」Vista / CPU:Core2 Duo 1.8GHz/ メモリ:2G
・HDDレコーダ「東芝VARDIA RD-S304K」
・TVはブラウン管(D3端子付き)
※外付けHDDはこれから購入予定(320GB)

当面は外付けHDDにAVCHDフォルダで保存しようと思います。
今後、ブルーレイレコーダーを購入したらBDに焼くようにします。

さらに質問させてください。
外付けHDDのAVCHDフォルダからブルーレイレコーダーにデータをコピーした場合、撮影日時の字幕は表示可能でしょうか?
子供の撮影がメインですので、何歳の時の映像かわかるように撮影日時は表示させたいです。

よろしくお願いします。。。




書込番号:10923749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/11 18:40(1年以上前)

そんな感じでしたら、SONYの最近のレコでしたらBD-Jが焼けて、その再生時に字幕表示が可能なんで、良いかもしれませんね。ただ、色々あるみたいなんで、
山ねずみRC さんがお持ちで色々お詳しいので、書き込みをご覧になると良いかも。
まあ、書き込み量が多いので、幾つかキーワードを入れて検索してみてください^^;;

DIGAは、字幕の表示が可能なBDは焼けませんが、字幕ではなくカメラ再生時とかに出てくる撮影日時の数値データは表示可能ですよ。
SDスロット再生時がどうだったか忘れましたが、HDDに入れたり、DIGAで焼いたBDAVの再生時とかは大丈夫ですね。
ただ、BDAVを再取り込みすると、等速劣化取り込みでそういった情報は消えちゃうみたいなんで、複製がね^^;;
外付けHDDからの再取り込みになりますね。
SONYレコなら無劣化再取り込みも可能なんですけどね。

ほんと色々ありますんで(落とし穴が?^^;;)
詳しくは、調べてみてください。

書込番号:10924133

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADですさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/13 00:51(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

いろいろとありがとうございます。
レコーダーは購入する時に詳しく調べてみます。
(新機能も追加されてると思うので・・)
当面は、外付けHDDにフォルダのまま保存することにします。

ありがとうございました。

書込番号:10931543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング