HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵メモリへの動画ダビング

2010/02/11 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 mojao.comさん
クチコミ投稿数:8件

HDC-TM350の活用法について教えてくただきたく思っています。

他機種で撮影した動画を、HDC-TM350のメモリに移す事は可能でしょうか?
SDカードを用いる機種の場合は、それを用いてダビングできるかと思うのですが、
SDカードを用いない機種で撮影した動画で、そのような事は出来ないでしょうか?
HDMI端子やD端子、最悪3色コードのメスをHDC-TM350に取り付けて他機種と繋ぐとかで、
他人が撮影した動画を頂いたりする方法はありますでしょうか?

また、必要部分の切り取り等のかんたんな動画編集は、所有しているDIGA(USB端子無し)で行います。
その編集済み動画をHDC-TM350に戻す方法はあるでしょうか?
DIGAでは内蔵HDDに入っている動画をDVDやBDにダビングできても、
SDカードにデータをダビングする事が出来ないと思います。
どうにかして、移す方法はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10921778

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/18 19:33(1年以上前)

SDカード経由以外では無理と思いますけど、お互いが外出先で
ビデオカメラしかない状態で映像を受け取りたいんですね?
なぜそういう事がしたいのか、もう少し事情を詳しく書いてみると
別の解決方法もあるかもしれません。

なお、質問の際は「DIGA」だけではなくて型番まで書いて下さい。
登場するあらゆる機器について型番は書くべきです。
書き戻しについてはPCの力を借りることになると思いますけど、
なぜカメラに書き戻したいのですか?

書込番号:10961501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mojao.comさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/19 07:46(1年以上前)

うめずさん

連絡ありがとうございます。
理由の記載等に不備があり、アドバイス頂きにくい状況にあったと解りました。
ありがとうございます。
少し追記させて頂きたいと思います。

ビデオカメラ側に動画を戻したい理由としては2つあります。
@1つは、スポーツのレッスン等に受講した際です。
  自分のビデオでは三脚で固定して全体を撮影したりしています。
  しかし、コーチが撮影するものでは、対象の人をズームして追いかけて撮影し、
  後のミーティングでそれを見ながらアドバイス頂いたりします。
  そのコーチが撮影した動画が欲しいというのが、状況です。
  レッスン場所は自宅から遠方で2カ所あり、
  1つはパナソニック製なのでSDカードを介して動画を頂いたりしているのですが、
  もう一つのレッスン場所のコーチのカメラはキャノン製です。
  生徒の中にキャノン製の同一カメラを持っている人がおり、
  その人はビデオケーブル(3色コード)のメスを自身のカメラに付け、
  「画像はノーマルになるけど」と良いながら、コーチカメラからビデオケーブルでダビングしていました。
  パノソニック製カメラでも、何らかの手段でそういったことが出来ないかと思っています。

Aもう一つは、編集作業をDIGAのDMR-BW700を用いて行っており、
  その編集済み動画を出先でビデオカメラの液晶で見て確認するために、ビデオに戻したいというのがあります。
  3脚で取りっぱなしにしている関係上、必要部分は5%ぐらいの時間しか撮影されていません。
  そのため、DIGAで不要部分をカットしています。
  ビデオカメラには、不要部分を大量に含んだ動画が残っており、
  編集済みのものが中にあれば気軽に削除してしまうのですが、
  それを移す方法があるのか解らないので消しきれずにメモリをかなり消費しています。
  編集前のものから必要部分を探すのも時間がかかるので、
  編集後のものがカメラ内にあれば私の活用上非常に役立つというのが本音です。

なかなか、普通の使用と言うか、一般的な使用法とは異なり、マニアックな使い方をしてしまっているために、
「こんな事ができれば」と言う部分が、他の方とずれているように思います。

どうにかして、上記目的のために動画ダビングの方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:10964043

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/19 11:07(1年以上前)

なるほどなるほど。よく分かりました。
そのコーチのキヤノン製カメラもAVCHD機なんでしょうね。
できればそのカメラの型番が分かると良いです。

キヤノン機で撮影したSDカードをお持ちのTM350に挿すと
TM350内で管理ファイルがパナ仕様に変更されてしまったりして
そのキヤノン機で再生できなくなるなどの迷惑を掛けるかもしれませんね。

そのキヤノン機がTM350のように内蔵メモリ&SDカードタイプだったら
こちらでカラのSDカードを用意してそこにダビングしてもらい、
DIGAに取り込むとかはできませんかね。
もしくは初めから自分のSDカードに記録してもらうとか。

撮影した映像に不要部分が多いという点は、カメラ内で大まかな編集だけでも
してみるというのではいけませんか?シーンを分割してから不要な方を削除します。

どうしてもDIGAで編集してTM350へ書き戻したいということでしたら、
DIGAで書き換え可能なDVDやBDなどに高速ダビングしたものを
PCで読み込んでTM350が読めるように変換してやらないといけないと思います。
DIGAで焼いたAVCREC-DVDが付属ソフトHD Writerで読めればそれが早いでしょうし、
無理ならフリーソフトや市販のソフトを使ってオーサリングしてから
カメラに書き戻すことになると思います。

他にもアイデアが書き込まれると良いですね。

書込番号:10964546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mojao.comさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/20 07:10(1年以上前)

うめずさん

連絡ありがとうございます。
キャノンのカメラもSDカードなんですね。
てっきり異なると思っていたので、候補はHDMI等のケーブル類でしかイメージしていませんでした。
コーチ側のカードをそのまま借りるのは迷惑をかける可能性もあるとのことで、気をつけます。
カメラの型番に関しては、解りません。
次は空のSDカードを持っていき、試してみます。

編集済み動画のメモリ戻しは、パソコン経由が有力なようですね。
いかんせん、パソコンが古いMacを使用しているので、かなり不便でDIGAでの編集を行っている状態です。
カメラのメモリ内である程度の編集をすませるのが、無難な解決策なようですね。
正直、カメラでの編集とDIGAでの詳細な編集で2度手間になるのを、邪魔臭がっていた部分があります。
「何らかの方法で簡単にできれば」と思いましたが、ある程度の手間が必要になる事は解りました。
うめずさんに記載頂いた、「いったんメモリ内で軽く編集」で対処しようと思います。

本当にいろいろと親切にアドバイス頂き、ありがたく思っています。
ありがとうございます。

書込番号:10968489

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/20 13:23(1年以上前)

コーチがお持ちのキヤノン機がハイビジョン機であろうということで
AVCHD機という前提でお話しましたけども、もしHDV(テープ)機であれば
先ほどの方法が全く使えません。
同一カメラなのにそういったダビングをしているという事は
AVCHD機ではないのかもしれません。そのキヤノン機の型番次第です。

書込番号:10969836

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

TM350を選ぶのは正しいでしょうか?

2010/02/07 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 tokihikoさん
クチコミ投稿数:5件

子供ができたことをきっかけにビデオカメラを買うことにしました。
私が持つ機器や、条件を自分なりに検討した結果、TM350が合うと考えたのですが
知識がないため、本当にこの選択は正しいのか不安があります。
そこで、有識者の皆様に意見を伺いたいと思いました。

■持ってる機器
・TV:VIEARA 42PX70SK
・DVDプレイヤー:DIGA DMR-XP12
・PC:5年位前のDELLのノートPC

■条件
・被写体は子供がメインなのでよく動く
・撮影箇所は屋内も外もある
・友達の結婚式でも使いたい
・手振れ補正はTM350レベルが欲しい
・三脚の定点撮影はあまりしなさそう?


もしTM350以外で他に条件に合っている機種があるなら、
他の機種をお勧めいただければと思います。

書込番号:10898738

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 09:14(1年以上前)

TM350を購入した場合。
・TM350(7.3万〜、450g)
・延長保証(必須、本体の約5%、0.4万〜)
・バッテリーVW-VBG260-K(1.3万〜、非純正はお勧めしません、容量2倍、+50g)
・SDHCカード
 内蔵メモリで撮影、SDカードにコピーして運用なら、
 Transcend 16GB class6(0.4万〜)
 最初からSDカードに撮影なら、
 class4になりますが、Pana純正、SANDISK、東芝あたり(0.5万〜)から選択、
 でしょうかね。

ワイコンは予算オーバーなので後日必要があれば。
・VW-W4307H-K(1.8万〜270g)

書込番号:10899768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 09:38(1年以上前)

他の機種ならEVFが無く多少予算オーバーですが、CX500Vが候補ですね。
私ならCX500が入手できるうちにこちらを選びますね。
・CX500(7.5万〜、450g)
・延長保証(必須、本体の約5%、0.4万〜)
・アクセサリーキットACC-TCV7(1.2万〜)
 FV70でVBG260と同等、小型充電器(SONYは標準装備ではない)、ポーチ(おまけ)
・SDカードはXP12の転送専用なので、買わない。
 (テレビは静止画専用、PCへはUSBケーブル経由が基本)
 代わりにDVDライターVRD-P1(1.1万〜)を買って、
 ワンタッチディスク(AVCHD)作成、XP12で再生、取り込み

・ワイコンは軽量ワンタッチタイプやズーム可能タイプがありますが、
 やはり予算オーバーなので必要に応じて検討。

書込番号:10899862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 09:56(1年以上前)

CX370はTM70との比較対象であって、TM350よりは格下です。
解像力は総合成績で決まりますが、
現状207万の半分程度しか解像できていません。
また、裏面照射とは言え、有効面積が小さく、
3板のTM350には及ばないでしょう。

視聴方法としては
1.
両方可(但しHDMIケーブルは別途購入必要、D3+音声なら付属で可)
2.
TM350ならSDカード経由でXP12に取り込んでAVCREC DVD作成・再生
CX500(私の案)ならDVDライターでAVCHD DVD作成、XP12で再生
3.
XP12でスタンダード解像度DVD作成

長くご使用されると思いますので、よく検討の上ご購入下さい。

書込番号:10899923

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/07 10:24(1年以上前)

>CX370はTM70との比較対象であって、TM350よりは格下です。
解像力は総合成績で決まりますが、
現状207万の半分程度しか解像できていません。
また、裏面照射とは言え、有効面積が小さく、
3板のTM350には及ばないでしょう。

パナの暗い場所での画質はソニーに比べて相当悪いですし、
パナよりCX370Vが下回るというのは暴論だと思います。
(CX170の暗い場所での動画もかなり綺麗ですし)
http://review.kakaku.com/review/K0000046635/ReviewCD=271860/

書込番号:10900049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 11:15(1年以上前)

REXさん、

XR/CX520/500とTM350/300の比較なら
直接やっていますので当然存じています。
が、同じ暗めでもズーム時等、
条件によっては同じ暗めの条件でもPana機の方が上の場合もありました。

CX370/170の映像は直接比べていませんので、
色や解像力も含めて「及ばないでしょう」の推定形にしていますが、
暴論と思われるなら失礼しました。

書込番号:10900265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 11:45(1年以上前)

なお、CX370は

5*0系に比べると単純計算で、
センサ面積半減、画素あたりの面積も2割減

TM350に比べると、
「3板のうちの1枚」に対して、
センサ面積同等、画素あたりの面積2.5割減

です。
暗いところではSN[処理をうまくして見映え良くできても
解像力や色等何かが犠牲になるでしょうし、
明るい場面での解像力は上位機種には敵わないでしょう。

書込番号:10900376

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/07 12:09(1年以上前)

あなたの理論どおりなら、CX170よりTM300/TM350の方がノイズが少ないということになるけど、実際にはそうなってない時点であなたの理論が正確でないことが証明されています。
所詮、素人の計算では正確な比較なんかできないです。

CX170の暗所撮影の動画があれだけいいのですから、それの上位機種であるCX370Vを勧めるのは妥当だと思います。

書込番号:10900478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 12:20(1年以上前)

サンプルは見ましたけど、
私の基準は上記したようにノイズだけではないので。

所詮、本人の感覚次第なので万人の同意なんか得られないです。

書込番号:10900525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 12:41(1年以上前)

>・DVDプレイヤー:DIGA DMR-XP12

これは、「レコーダー」なのですね(^^;

プレーヤーなので直接関係ないとしましたが、グライテルさんの書かれている通りです。
※グライテルさん、ありがとうございます。


さて、予算の件ですが、SONYのXR(CX)550は、待てるなら値段落ちするまで待つだけの価値のある機種ですし、USB外付けHDDを直接接続できます。

USB外付けHDDを直接接続により、「保存」「再生」「視聴」問題が明白に軽減し、「撮っただけに終わってしまう」可能性も軽減でき、また「総合的に安くなる運用」も可能になっています。

特に、これまでは「保存」「再生」「視聴」問題のため、重度のメカ音痴の方の場合はBDレコーダーとのセット購入により、
総額二十万円近く〜二十万超の出費が必要になる場合もありましたが、「メディアの劣化や破損」を考慮して、
外付けHDDを買っても+1〜2万、複数の外付けHDDを買っても+2万〜数万円で済むようになっています。

※もちろんXP12を利用されても結構ですが、「メディアの劣化や破損」を考慮して、DVDディスクへの保存、HDDへの保存のデータの二重化や【多重化】をお勧めします。
効率的には悪いわけですが、家庭の記録は【どうやって遺していくか?が非常に重要】です。

というわけで、当初の予算設定に「保存」「再生」「視聴」に関しての現実的予算設定に至っておりません(戦争で言えば食事や弾薬の補給を無視しているようなもの)ので、考え直してはどうでしょうか?

現実的対処のための補正を含めて、全額でなく一部金額についてのみローン併用も考慮することも、数年間に渡る過程においては小事で済むかもしれません。


また、「成長の変化」を考慮すれば、画質にこだわらず【とにかく記録し、遺すことが最重要】とも言えます。

>被写体は子供がメインなのでよく動く
とのことですので、新生児や乳児ではないようですから、現在と半年後では同様のようであって同様に非ずで、それは「客観的に撮影」しないとなかなか気付きません。


あと、「長期保証」に必ず入ることをお勧めします。
テープ式より可動部分が減っていても、別のトラブルが出るようなっているようで、可動部分うんぬんよりも「設計・製造の取り組み」こそがトラブルの大きな原因の一つと思ってしまいます。


なお、画質うんぬん、やなり「同格か否か」をよく考えるべきです。

SONY自体が、軽くて小さくて望遠が伸びる機種(350、370)を「上級機(550)より安い機種」として販売しているわけです。画質で僅差であれば、550は否定されます。
もちろん、youtube画質で差が判らない〜十分ならばそれでもよいわけですが、youtube画質=実際の画質でないことは当然ですので、「比較」についての一例であっても絶対条件でないことは当然の話です。

書込番号:10900611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 13:01(1年以上前)

(補足です)

文面から、「SDカード保存」も検討されているようですか、

・廉価品は品質のばらつきが大きいので、信頼性が欠如しています。

・信頼性を考えるとパナ、東芝、サンディスクなどを選択することになると思いますが、「撮り続ける」ならば、それは当初の過剰予算分をローン返済していくより高くなるかもしれません。SDカード保存が本当に有効でしょうか?

※それでもメモステを買い続けるより安くなるでしょう。

数年に渡る総額で考えた方がよいのではありませんか?


なお、SONYの500〜550のような「室内以下の低照度性能」は、主に製造技術(特に製造コスト)に関するようで、他社は容易に追いつけない可能性があります(特にコスト)。

特に、昨今においてはデジカメ用として他社に販売しているようで、重要なキーデバイスでありばがらも他社に売ることが「量産によるコスト低減を重視している」ならば、ますます他社はコスト面で追従できなくなってきます。
ビデオカメラにおいてはキーデバイスの販売利益よりも、ビデオカメラ本体を優位にしておくほうが利益が出る状況なのかもしれません。

書込番号:10900694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/07 15:58(1年以上前)

現時点でCX370をすすめるのは勇気がいりますね。
素晴らしい機種なのかも知れませんが、まだ発売されてませんので評価が定まっていませんから。

5X0系よりも下位機種なので、どこかで馬脚を現わすかもしれません。
個人的には非常に期待している機種です。

今、購入するということであればTM350は悪い選択肢ではないと思います。

SD200(画質はTM350と同等)からCX500に替えましたが、
CXが段違いに高画質かと言ったら、そうではなかったです。

買い換えの理由になった自分が思う現行パナ3MOS機の欠点は
S/Nが悪い、輪郭強調がきつすぎる、ということでしたが、これはCXで解消されました。

一方、コントラストが強い、ノイズリダクションを強くかけたようなのっぺり感がある、
発色の正確性に劣るというCXの不満点もあります。

ビエラとの組み合わせなら、TM350の方が好もしく見えるかもしれません。

巷間言われている(かつて自分が思っていた)ほど大きな優劣差はないというのが実感です。

ただし、総合的に見ればCXの方が優れていることは間違いありません。

今はちょうど新モデルへの交換期ですので、待てるならそれら新機種が出そろってから考える。
(お子さんがすでに生まれているならすぐにでも買うべきでしょう)
すぐに買うなら、TM350か、CX500/520の在庫を探すというのがいいかと思います。
(CXだと運用がちょっと面倒くさいかもですが)

キヤノンHFS11もいいと思いますが、ご希望からすると少し大きいかも知れません。

書込番号:10901410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 17:30(1年以上前)

なぜかSDさん、

>コントラストが強い、ノイズリダクションを強くかけたようなのっぺり感
私は室内でも常時AS-4ですが、
多少暗くなりますが暗所は潰れ切らないので、
白飛び抑制と共に見掛け上コントラストが弱まり、
また結果としてゲインをやや下げる効果もあります。

>発色の正確性
これについては私個人としては同意しますし苦労していますが、
あまり気にされていない方の方が多いようですね。

書込番号:10901864

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokihikoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/08 00:11(1年以上前)

★皆さん

多くの方々にアドバイス頂き、本当にありがとうございます。
自分なりに取りまとめると、メリット・デメリットは以下のようになるかと思います。

1)HDR-CX550V
・USB外付けHDDを直接接続できることから、保存の運用がしやすい
・発売直後のため、現時点での評価は難しいが、高画質であろうと想像できる
・高性能だが、予算を越えてしまう

2)HDR-CX500V・HDR-CX520V
・DVDライターが必要
・予算的にはちょっと足が出るくらい
・TM350より暗所撮影など、全体的に画質が勝る

3)HDR-CX370V
・発売直後のため、現時点での評価は難しいが、1)2)に比べ画質は低いと思われる
・4)との画質比較は難しい
・軽くて小さい

4)HDC-TM350
・CX5/3シリーズと画質を比べるのは難しい
・しかしながら自宅の環境であればSONYよりPanaのほうが相性がいいと思われる
・Sony製品に比べ、運用が楽そう


・BDつきのPCを今年か来年購入しますので、そうなるとDVDライターが必要なくなってしまう
・運用はPanaが楽そう
・10万円以内は必須
・初めての購入なので、画質より運用(録画・視聴・保存)のしやすさを重視したい


これらを考慮して、優先順位は以下のようにしたいと思います。
@1)HDR-CX550V
A4)HDC-TM350
B2)HDR-CX500V・HDR-CX520V
B3)HDR-CX370V

あとは、池袋に行って、予算以内で優先順位を元に決めます。
現実的には1)HDR-CX550Vは予算越えしそうなので、
A4)HDC-TM350
B2)HDR-CX500V・HDR-CX520V
の中からの選択になろうかと思います。



あと、皆様が共通しておっしゃられている長期保障は必ず入ります。
保存方法ですが、
・DVDに焼く
・USB経由でPCから外付けHDD
で二重保存を行いたいと思います。
SDはあくまでデータ移動のための媒体が目的です。

子供は新生児なので、できるだけ多くの動画を残したいので、今週中に購入します!

書込番号:10904440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/08 00:36(1年以上前)

お、PCの購入予定が早まりましたね。
ではDVDライターはもったいないですね。
今度はブルレイ再生可能な機器が欲しくなりそうですが、
PS3をさっさと買った方が幸せになれるかも。

なお、
CX500とSDカードを買っておいて、
SDカードに「PRIVATE」という名前のフォルダを自分で作成、
その中にCX500のAVCHDフォルダをエクスプローラコピー、
でXP12に読み込ませることはできます。

また、お使いのPCでも、「ワンタッチディスク」くらいは作成できるかも。

ところで実店舗でCX520/500はまだあるんですかね?
通販でも延長保証を付けれるところはあります。

では健闘を祈ります。

書込番号:10904571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/08 00:50(1年以上前)

夜間室内照度以下での運用を考えると、TM350の購入は「XR(CX)500/520を買えなかったとき」にするほうが良いと思いますが・・・買ってから気付くとは思いますが、それでは遅いでしょうから、念のため。

※照明を明るめに改善し、ノイズを減らすために積極的に手動で露出補正を行う労力を惜しまないのであれば、気にされなくても結構です。
(私は別の機種でそれを実施していますけれど、一般的とは言い難いです)

書込番号:10904653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/08 09:14(1年以上前)

tokihiko さん 方向性が決まったようで良かったですね。

>知識がない

とおっしゃっていましたが、とてもよく調べていてびっくりしました(^_^)。
早く購入して沢山撮影して下さい。


グライテルさん

>私は室内でも常時AS-4ですが、

室内でも-4とはすごいですね。
これだとテレビで持ち上げてあげないとだめですよね。
液晶テレビでうまくいくかわかりませんが、今度やってみます。
ありがとうございました。

>>発色の正確性
>あまり気にされていない方の方が多いようですね。

…ですね。
カメラ側での調整はあきらめ、テレビの調整で乗り切ることにしました。
CX500用とGH1用と2種類用意しました。


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

>ノイズを減らすために積極的に手動で露出補正を行う

パナ機はマニュアル調整で「明るさ-2」等にいったんセットしておけば、
あとはマニュアルボタン一発押しのみでいいので比較的簡単にできます。

が、パナ機の場合おそらくホワイトバランスもいじらないとだめでしょうね(^_^;)。
あ、CXも同じか…。

書込番号:10905457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/08 12:13(1年以上前)

なぜかSDさん、

>テレビで持ち上げてあげないと
白飛びが大嫌いな私は、
明るさは触らずにガンマで暗部を持ち上げています。

>CX500用とGH1用と2種類
画作りが全然違いそうですからね。。。

ところでPS3って
ファイル単体とAVCHDフォルダからの再生で画質が違う、
とはかなり前の記事で知っていましたが、
普段フォルダからの再生を、ファイル単体で試したところ、
色がどぎつく、コントラストも上がって白飛び・黒潰れ気味になりました。
まだそのような差が残っているとは。。。

>マニュアルボタン一発押しのみでいいので比較的簡単
Pana機はiA/オート/マニュアルの切替だけでも色々対処できるので、
そのあたりは好感していたんですがね。
WBはXR等の方が気になって、TMに対しては特に悪い印象はないのですが。。。

書込番号:10905988

ナイスクチコミ!0


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/10 17:25(1年以上前)

失礼します


後継機でましたよ
HDC-TM700

「新・3MOS」採用
1080/60P(独自規格?)
96GB内蔵メモリー
広角35mm
3月10日発売
予想価格15万

書込番号:10917834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/02/10 18:14(1年以上前)

TM700は、いかがでしょう。
凄そうですよ。

http://panasonic.jp/dvc/tm700/

書込番号:10918027

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokihikoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 19:12(1年以上前)

池袋LAVI総本店でTM350を購入してまいりました。


皆様のアドバイスから、ソニーの500も惹かれていたのですが、在庫がもうないと言われ、こちらに決めました。


値段は84800円で、23%ポイント還元の、クレジットカード払い。
延長保証は別途払いましたが、大きいサイズのバッテリーとパナソニックの8GBでclass10のSDはポイント内で購入できました。

おまけとして、ビデオカメラケースも頂けて、大満足です。


皆様、ありがとうございました。

書込番号:10918255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種は広角レンズ??

2010/02/04 20:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

既に店頭では在庫処分のようですね。
昨日エイデン本店では「300番台は終了です」と店員に言われました。
で、その新機種ですが、ソニーの新機種のように広角(35mm換算で29mm前後)
でしょうか?どなたか情報をお持ちの方教えて下さい。
ちなみにエイデンの方は
詳細は不明。との事でした。。

書込番号:10887321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 11:24(1年以上前)

新機種は35mmスタートですね。400mmほどのズームも出来るのでいいバランスなのではないでしょうか?

書込番号:10922061

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的な質問です

2010/02/03 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:5件

もうすぐ子供が産まれるのでTM-350の購入を考えていますが、今時の機械の事は全くわからないのでいくつか質問させてください。

1、今までの記録モードといえばXPやSPモードくらいしか聞いた事がないので、XP、SPモードとHGやHXモード、何が違うのかわかりません。TM-350の場合、HXモードが標準と考えていいのですか?

2、フラッシュメモリーに撮影した動画をSDに移動又はコピーは可能ですか?(犬もいるのでSDを2枚買って子供用、犬用とわけて保存したいと考えています)

3、Panasonic製のテレビ、レコーダーがないので今家にある日立製(Wooo)のテレビ、レコーダーでも以下の事が出来るか教えてください。

*テレビで見る場合(ハイビジョン画質)…SDカードをスロットに入れてダイレクト再生(Panasonic製のSDHCでも日立製テレビで見れるのか知りたいです)

*テレビで見る場合(スタンダード画質)…AVケーブルをつないで再生(これも日立製テレビで出来ますか?)

*スタンダード画質でDVD、VHSにダビング(AVCHD未対応のレコーダーに)…AVケーブルをつないで録画(これも日立製HDDレコーダーで出来ますか?)

4、HXモードで撮影した動画をDVDに標準録画(SPモード)でダビングした場合、ディスクに約何時間程の映像をダビング出来ますか?(DVDライターにはSPモードで2時間程とありましたが、PC→DVD、レコーダー→DVDの場合も同様でしょうか?)

知ってる情報だけでもいいので、是非教えてください。

書込番号:10880571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/03 14:32(1年以上前)

>1
XP、SPモードはスタンダード画質の画質モード。HGやHXモードはハイビジョン画質の画質モードですね
HA(17Mbps),HG(13Mbps),HX(9Mbps)は 記録画素数が1920×1080画素。 HE(6Mbps)は 1440×1080画素での記録です。
カッコ内の数値は「ビットレート」といって 1秒あたりの情報量と考えれば良いと思います。当然HAの17MのほうがHXの9Mよりも情報量が多いわけで 画質は綺麗ですがデータ量は大きくなりカード容量に対する記録時間は短くなりますね。
ビットレートの差は 動きの多い被写体(流れの速い川面や風になびく花木等)でその差は顕著になりますが、どの画質モードで記録すべきか?は 視聴環境や人それぞれの許容範囲になるので何とも言えません。
ただキヤノン、ビクター、最新のソニー機は 最高画質モードのビットレートが24Mになってます。私は後から後悔したくないので TM350ならHAモードで撮影しますね。

>2
できます。全てのシーン/シーン選択/日付選択 でメモリ⇔SDHC相互コピーできますね。

>(ハイビジョン画質)…SDカードをスロットに入れてダイレクト再生
TVがAVCHDに対応していれば再生可能のはずです(多分^^;)

>(スタンダード画質)…AVケーブルをつないで再生
できます

>スタンダード画質でDVD、VHSにダビング(AVCHD未対応のレコーダーに)…AVケーブルをつないで録画
できます

>HXモードで撮影した動画をDVDに標準録画(SPモード)でダビングした場合
カメラの録画モードは関係なく カメラからお持ちのレコーダーにダビングする(またはDVD化する)際の レコーダー側の記録モードに依存します。
4.7GBのDVD-R1枚にXPで1時間、SPで2時間 これが4.7GBのDVD1枚に記録できるおおよその時間です。カメラの録画モードと同じで XPよりSPのほうが低ビットレートになるので SPは記録時間は長いかわりに画質は落ちます。なるべく高画質でスタンダード画質DVDにしたいならXPモードにしておくのが良いと思います

書込番号:10881199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/03 15:01(1年以上前)

回答有難うございます。

記録モードの違いも詳しく教えてくださったのでやっと理解出来ました。

SDへのコピー、他社テレビでの再生・録画も出来るとの事なので安心しました。出来なければDVDライターを購入するつもりだったのでこれで安くすみます(笑)

今まではDVDに録画する時、画質より時間重視してたのでSPにしてましたが、やはり子供の成長記録は綺麗な画質で残したいので、これからはXPにしたいと思います!

疑問が解決したのでこれで安心して購入出来ます。
全ての質問に丁寧に答えてくださって有難うございました。

書込番号:10881291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/03 16:20(1年以上前)

お持ちのテレビのカードスロットがAVCHDに対応してるかどうかは確認して下さいね。実家の親が寝室に日立の現行機種(型番はわかりませんがHDD内蔵の32型液晶)を買いましたが、それはAVCHD対応のようでした。実際にカードスロットで試した事はありませんが…

仮に未対応の場合でも、カメラとテレビをD端子ケーブル(カメラに付属してるはず)もしくはHDMIケーブル(別売)で繋ぎ、カメラ本体にSDHCを入れて、再生すればハイビジョンで視聴できます。接続の手間はありますが 必ずしもTVにカードスロットが必要なわけじゃないですよ(あれば便利ですけどね)。

書込番号:10881571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/03 19:03(1年以上前)

先程調べて見ましたが、数年前に購入したテレビなのでSDHCには対応しておらず、SDカードのみの対応でした。

パンフレットを見たら、カタコリ夫さんの言う通り、付属のD端子ケーブル+AVケーブルを接続、もしくは別売りのHDMIミニケーブルを接続すればハイビジョン画質で見れると書いてありました!簡単なSDスロットの方ばかり注目してて見過ごしていました。購入したらその方法で見てみたいと思います。有難うございます!

それと、まだAVCHDに対応しているレコーダーを持っていないので暫くはスタンダード画質での録画を考えているんですが、その場合一番上のHAモードで撮っても一番下のHLモードで撮ってもDVDにはスタンダード画質でしか残せないので、どのモードで撮ってもかわりないのでしょうか?

しかし前の回答でD端子で繋げばハイビジョン画質で見れるとあったので、やっぱりいい画質で撮りたいのですが、まだ対応レコーダーがなくてもいい画質で撮っても大丈夫でしょうか?

今のところ、テレビで見る時は端子を繋いでハイビジョン画質で見たいのと、将来SDHC対応のテレビかレコーダーの購入を考えて今からいい画質で撮っておきたいと考えています。

書込番号:10882210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/03 20:28(1年以上前)

え〜っと。。。勘違いをされているかもしれません。
パナソニックのハイビジョンカメラは 撮影時はハイビジョンでしか記録できません。スタンダード画質で記録するモードは無いですよ。

>スタンダード画質でDVD、VHSにダビング(AVCHD未対応のレコーダーに)…AVケーブルをつないで録画→できます

と書きましたが、この場合 カメラでデータを再生しながらレコーダーで録画をする訳ですが、カメラ側が再生するのはハイビジョンデータです。これがAVケーブルで繋いだ事によりスタンダード画質に変換されて出力されますので、レコーダーにはアナログ画質でダビングされる・・・という事です。

パナの専用DVDライターは スタンダード画質DVDの作成も可能ですが、この場合も元になる撮影データはハイビジョンです。それをカメラ内でスタンダード画質に変換してライターに出力してる・・・というだけなのです。

なので基本的にはハイビジョン最高画質(HA)で撮影しておくのがBESTじゃないでしょうか?

保存方法は色々ありますが、PCが使える方なら カメラ付属のソフトを使ってAVCHD-DVD(ハイビジョンDVD)を作る とか 外付HDDに保存・・・というのが良いでしょうね。

SDHCに保存してカードを買い足してBDレコ購入まで凌ぐというのもアリですが コスト次第でしょうね。まぁSDHCも安いですし簡単に視聴したいならカードを買い足すのが一番楽ですが。であればスタンダード画質DVDは配布用でしか必要なくなりますからね。

最初の書き込みに
>犬もいるのでSDを2枚買って子供用、犬用とわけて保存したいと考えています

とあるので、
撮影は内蔵メモリにて行い、それをデータ別に2枚のSDHCにコピー。日頃はSDHCをカメラにいれてハイビジョン視聴。バックアップはPCを使って外付HDDにもとる。配布用はDVDレコーダーを使ってスタンダード画質DVDを作成
・・・で運用していくのが良いですかね。BDレコを買ったらSDHCからBDに高速ダビングできますから。

書込番号:10882627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/03 22:12(1年以上前)

はい。最初はスタンダード画質でも撮れると思っていました(笑)ハイビジョン画質→スタンダード画質に録画は出来ないと勘違いしていたので最初と2回目の回答でそこは納得出来ました!

PCは使えるので、PCからの作成も考えてみます。
やはりSDより断然容量の多いSDHCは買っておきたいと思っています。

撮影は内蔵メモリにて行い〜…はまさに理想的です!
その方法で出来ればと思ってたんですが、機械音痴でわからない事だらけで出来るかさえ疑問だったのでこんなにいい回答がいただけるとは思っていませんでした。
購入したらその方法で撮影、録画したいと思います。

有難うございました。

書込番号:10883270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 sasuke2004さん
クチコミ投稿数:10件

これまで使用してきたHDVカメラを処分し、新たにメモリータイプのカメラを導入しようと思っています。
AVCHDの編集が徐々に快適になってきたこともあり、キャプチャする煩わしさから開放されたい一心で決心した次第です。
永らく映像編集を趣味にしてきたこともあり、メインは業務用の「AG-HMC45」で決まっています。
家内が使うためと2カメ撮影用に民生機をもう1台物色中なのですが、TM-350とTM-300で迷っています。
ビデオサロン誌2009年9月号の「同門対決」記事を見ますと、AG-HMC45とTM-350が比較されています。厳密には違っても画質の方向性は同じであり、混在編集させても違和感はなさそうです。この点はTM-300とも同じでしょうか? 同じであれば価格差2万円弱でアクセサリー類を購入したいのですが… それと「アクティブモード」の有無はやはり重要でしょうか。家内が手持ちで小さな子供を撮る機会も多いです。この機能に2万円弱の価値があれば、多少の無理は厭わないつもりです。
よろしくご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:10819543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/21 23:10(1年以上前)

>家内が手持ちで小さな子供を撮る機会も多い

この一点で350をおすすめします。アクティブの効果は大きいと思います。

画質に関しては300と350で同じ(パナ自信がそう言っている)らしいですが、
よくわかりません。
細かい変更があっても不思議ではないと思ってるんですが、
AG-HMC45と発売時期が近い350の方が
AG-HMC45と似ている可能性は高いかもしれません。

また、関係ないかも知れませんが、300は24P記録可能ですが、
350は24P60i記録になっているはずです。

もし、必要な機能ならばご確認下さい。

それにしてもAG-HMC45とは羨ましい(^^)。
購入後、機会がありましたら、民生機との違いなどをご報告下さい。

書込番号:10819783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke2004さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/23 17:03(1年以上前)

なぜかSDさん

お返事ありがとうございます。
やはり「アクティブモード」は重要そうですね。永く使うことも踏まえて350に決めました。
あとはじわじわ下がり始めた相場とにらめっこ!近所の量販店の動向も見守りつつ納得いく形で手に入れるつもりです。
両機を使用開始しましたら、使用感も含めてご報告いたします。
まことにありがとうございました。

書込番号:10827588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 これって安い?

2010/01/21 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:9件

パナソニックのTM350と新製品TM60で迷ってます。
友人は絶対TM350といいますが新製品も気になりますし…。
で、今日、量販店を数店回りまして、地方なので池袋価格は出ませんが、TM350で約7万円代後半でした。(ポイント分を引いて)
で、ある店がカメラ+SDHC8GB(金のラベル)+バッテリー(パナVBG160)でしたが在庫無しで今週末迄の成約なら(パナVBG260)にしてくれて97000円のポイント10%でした。
但し条件として今週末までの現金払い。
これって安いのですか?

しかしY電機の対応は最悪ですね。他店の値段を伝えたら本部に伺いをたててOKなら頭金を今、入れてくれだそうです。
さぞかし安いのかと思ったら他店の端数800円を取るかポイント1%アップだそうです。
周りに人がいたので、他店より1%ポイントアップで頭金取るなんて、随分と落ちぶれたね〜。
って聞こえる様に言ってきました。そしたら、偉そうな人が来て頭金は、必要ありません。今、他店に対抗した値段出しますだって。
でも、頭金取る店では、どんなに安くても買いませんと言って出てきた。

でも、対抗値段は、いくらだったのだろう。気になります。一応、聞いてくるべきでしたかね〜

書込番号:10819408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/22 01:19(1年以上前)

お前みたいなんじゃなきゃ頭金とか言わないよwww
向こうもプロだからな
「あーこいつ本気で買いたいわけじゃないね」
って露骨に言うのが面倒だから頭金とかいいわけしてんのさ

書込番号:10820565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/22 06:15(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。
そういう見方もありますね。
今まで頭金なんて言われた事なかったですしね。
私の交渉の仕方が悪かったのでしょうか…。
今月末には子供のお楽しみ会があるので、今日、バッテリーとかコミコミで97000円の10%ポイントアップにて成約しようと思います。
ジョーシンなんですが、普通に店内に張り出されてる値段で、在庫なしの為にバッテリーがランクアップし、ポイントは現金で払うと、クレジット手数料分のだいたい5%のポイントがつきます。
ですからY店も嘘じゃない金額だってわかると思ったのですが…。

今後は気をつけて話そうと思います。

書込番号:10820960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 08:31(1年以上前)

どんな客であれ不快感を与えぬよう接するのがプロだと思いますがねぇ。

書込番号:10821167

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング