HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2009/11/14 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 cocecoccoさん
クチコミ投稿数:4件

TM350を考えています。
理由はDIGA DMR-BW970があるので、それとテレビもヴィエラを考えています。
HDDタイプにしようか、メモリータイプにしようかで悩んでいます。
それとなぜか最近パナソニック製品ばかりになっており他に目がいかなくなってしまいました。
売れ筋、注目、満足度ランキングを見て思いますが良いものは全てで上位に来てるはずなのにそうでもなかったり、、。
連続撮影時間(電池容量)だとソニーかなとか。
だんだん判らなくなってしまいました。

一応、基準は画質音響手振れを重要視したいです。(これってビデオの全て?)
パナ製品があるので接続は良いはずですがそれだけで決めているのかもと、感じてしまいました。
ヤマダやbicに行っても、週末や休日しか行けないので混んでいてなかなか説明も聞けません。
それぞれの選考基準やアドバイスお願いします。

書込番号:10477142

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/14 23:41(1年以上前)

>売れ筋、注目、満足度ランキングを見て思いますが良いものは全てで上位に来てるはずなのにそうでもなかったり、、。

少なくともビデオ板では見ない方が良いです。
変な先入観が付くだけですので(^^;
(そのうちにわかります)

あえていえば、製品別の書き込み件数を参照し、気になる機種のスレッドを何件かしばらく「傍観」してみてください(拾い読みが最適かと思います)。
(真剣に読む必要はないし、真剣に読むと後悔するようなスレッドもあります)

なお、比較対象機種は下記になると思います。

XR500/520
CX500/520
HFS10/11
HF11 ※この機種はTM350より格下で型落ち機種ですが「比較対象の下限」として例示します。HF21は更に格下になりますし、TM30であればかなり格下になります。

書込番号:10477318

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocecoccoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/17 20:10(1年以上前)

>変な先入観が付くだけですので(^^;
>(そのうちにわかります)
判るようになるほど理解力あるかな、、、。

やはり対抗商品はソニーですか。。

いろいろありがとうございます。

書込番号:10491721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/17 20:39(1年以上前)

少なくとも実際の評判に近いものは判ると思います。

もっとも、TM350が特に劣るわけではないので、安直に決めてもよいかもしれません。
(ただし、色の自動調整(オートホワイトバランス)については気をつけたほうがいいかもしれません。好みに合わないと気になりますので)

書込番号:10491866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMIからの音声出力

2009/11/08 10:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:233件 HDV.bebe's 

TM350からのHDMIでの音声信号についての質問です。

TM350のHDMIでビエラリンクで接続し、ビエラから光デジタル(角TOS)でAVアンプにつないだ場合に音声がリニアPCMに強制変換されることを回避できないかという疑問です。

5.1chでAVアンプに出力される場合
@VIERAでSDカード再生>VIERA光デジタル接続>AVアンプ
ADIGAでBD-RE再生し、DIGAのデジタル音声>AVアンプ

リニアPCMに変換されて出力される場合
BTM350>HDMI>VIERA>光デジタル音声出力>AVアンプ
CDIGAでBD-RE再生>HDMI>VIERA>DIGAのデジタル音声>AVアンプ

TM350には音声出力についての設定項目はなく、またVIERA側もAAC入力の設定はあるものの、AVCHDカメラのAC3音声をスルーで出力する設定項目はないようです

単にVIERA側の問題のように思えるのですが、2008年モデルのテレビで、自社のAVCHDを想定されていないということなんでしょうか?

内蔵メモリーでの記録再生が便利なカメラなだけに、ビエラリンクによる5.1ch音声がビエラを通すとダウンミックスされるのは遺憾に感じますね
(AVアンプにHDMIでつなぐと問題ないのかもしれませんが・・・)

※本来、ビエラのクチコミで質問すべきかもしれませんがこちらで質問させていただきます。
なお、VIERAは42型のPZ800、DIGAはBW200、AVアンプはSONYのE9000で現象を確認しています。

書込番号:10441175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の保存方法などについて

2009/10/26 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 takap77789さん
クチコミ投稿数:9件

来年から子供が幼稚園に入るので新しくビデオカメラを購入したいと思っています。
現在の環境がテレビは地デジ未対応、ビデオはVHS、PCは6年ぐらい前のPEN4-3.2Ghzです。
全部を一気に買い換えるのは無理なので、とりあえずビデオカメラを購入しその動画を保存していずれ買い揃えたときにBDなどに保存しようかと思っています。
そこで質問なのですが、
@TM350本体の動画をそのままの形式で変換などなくPCや外付けHDD、またはBDなどに保存できるのでしょうか?
いろいろ調べているとDVDに保存するときやPCでソフトを介して取り込むときなどは形式を変換するようなことが書かれていたのでそのまま保存する方法があるのかが気になります。
保存できる場合は先ほど書いたPCのスペックでもできるかどうか教えてください。
ABDレコーダーなどに接続して@と同じように形式変換なくBDに保存することができるのでしょうか?
B@でそのまま保存できた場合、その動画を編集したりBDやDVDなどに保存したりと自由にできるのでしょうか?
よろしくご教授お願いします。

書込番号:10369964

ナイスクチコミ!0


返信する
みつ007さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 11:24(1年以上前)

HDカメラなら画質も良しですが、パソコン・テレビ共に古いようなので外付けHDDに保存するしかないですね。でもパソコンが古いとだめかな・・・パソコンのスペックがわからないのでなんとも言えません。
いずれはBDにと考えているなら高価になりますがBD録画のカメラでどうですか?
編集して家庭用DVDプレーヤーで見るなら現状ではテープ式がベストかと思います。

書込番号:10370202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/26 12:43(1年以上前)

1.
AVCHDフォルダごとエクスプローラコピーすればそのまま保存できますが、
管理を自分でやっていく必要があります。
ハイビジョンのままDVDメディア(AVCHD DVD)やブルレイに焼きたければ
付属ソフトが動作しますので素直に付属ソフトを使った方がよいのでは。
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html
(スタンダード解像度への変換との整理はついていますか?)

2.
対応機なら、
USBケーブルやSDカード、AVCHD DVD経由で、
ハイビジョンのまま取り込み可能です。

3.
1.でコメントした通り、付属ソフトでできます。

書込番号:10370472

ナイスクチコミ!0


スレ主 takap77789さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/27 13:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
フォルダごとコピーすればできるのですね。管理は自分でというのはどういう感じなのでしょうか?
付属ソフトを使用して取り込むのもビデオ形式の変換はないのでしょうか?
またパソコンのスペックが低いと思われる(富士通のFMV-CE70K7)のですが、付属ソフトを使用または使用せずコピーした場合はスペックの低さによる弊害はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10375936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/27 18:03(1年以上前)

>管理は自分でというのはどういう感じ
1.任意の場所に「091027公園にて」とか「09年9〜10月」等のフォルダを作成
2.そのフォルダにTM350内(内蔵メモリ/SDカード)のAVCHDフォルダを
 エクスプローラコピー
3.書き戻して本体で再生する場合は内蔵メモリ/SDカード内のAVCHDフォルダに上書き
ただし、管理情報の修復などが問題なく行なわれるか等の確認が必要です。

と言うか、付属ソフトが十分動作しますので付属ソフトで管理すれば問題ないです。


>ビデオ形式の変換
拡張子等の一部が変わりますが、書き戻せば元に戻ります。
解像度やビットレートなどは変わりません。

>スペックの低さによる弊害
PCでの再生・編集が滑らかにできない、スタンダード解像度への変換に時間がかる、
程度です。

書込番号:10376927

ナイスクチコミ!0


スレ主 takap77789さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/27 23:47(1年以上前)

グライテルさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10379168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをお願いします

2009/10/24 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 //tomo//さん
クチコミ投稿数:6件

来年の一月に子供が産まれるのでそれを機にビデオカメラの購入を考えています。我が家のテレビ(PX70)とレコーダ(XW31)がパナソニックなので、そろえた方がいいかと思い単純にビデオカメラもパナソニックを考えています。しかし、ビデオカメラを購入するのはいいのですが、撮影した動画の保存をしなければいけないなぁっと思い調べたところ、我が家のレコーダではかなりの時代遅れなのに気付きました。
 ビデオカメラは折角買うのだから最上位機種がいいのではと思いTM350でいいかなと思っています。子供の成長記録だから屋内・屋外・暗所などでもそこそこ撮れる様なオールマイティーさもいいようですし、取り扱いも簡単ということでしたので。なによりiA機能は機械オンチな妻でも使えそうなのがいいかと思っています。
撮影するのは簡単ですが、その撮影した動画の保存に迷っているところです。新しくブルーレイレコーダを購入するのがいいのか、他の口コミではPS3を使っている方もいらっしゃるようですし・・・・・・PS3なら購入予定があるのでなんとか使えないかと思うのですが、やり方とかはさっぱりわかりません。
 見るだけなら、時代遅れのうちのビエラでもHDMI接続で見ることはできるようです。
正直、ビデオカメラの購入で予算は厳しいです。自分としては外付けHDDでも買って一時は保存しつつ、1・2年後にブルーレイを購入してから一気にそちらに移してしまおうのが現実的かと考えていますが、皆様のアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:10357725

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/24 02:47(1年以上前)

TM350を気に入って買われるのなら大変結構なのですが、
テレビとの連携や(AVCHD非対応の)XW31に合わせるということでしたら
ほとんど意味がないと言っていいと思います。

PS3の購入予定があるということですので、USB接続の外付けHDDを購入し、
それをPS3にUSBで接続すれば再生できます。お勧めです。
大事なのは同じ映像を二重三重にバックアップすることです。
プリントアウトした写真の色が変わったとか少し破れた...などと違って、
デジタルデータは何年分でも一瞬で消えます。
できれば二台のHDD、最悪でもHDD+DVDに同じものを並行保存して下さい。

書込番号:10358035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/24 02:57(1年以上前)

こんばんは。

私はHDC-HS300を使っています。
ウチのレコーダもパナ製ですが古くUSB端子が付いていません。が、最悪PCで運用しいずれBDレコーダを購入すれば良いと思い購入しました。

使い方は簡単だと思います。機械には強くない妻が、運動会前日の夜に購入してマニュアルを読み1時間ほど練習し本番で撮影できました。(上手い下手は別にして)

PS3での使用は・・・・
特に難しくなく簡単に映像データを移せます。変換も必要ありません。
ビデオカメラを再生モードにしUSBでPS3と接続するとカメラが「接続先はなんですか?」と聞いてくるので「PC」とするとPS3で外付けHDDとして認識します。
そのままPS3を介して再生もできますし、データをPS3へコピーて再生する事もできます。
PS3へ移したデータを別の記録メディアに移す事もできます。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-660.html


PCでの使用は・・・・・
・付属ソフトを用いて取り込まないと付属ソフトで認識ができなくなります。付属ソフトが管理データ等も必要としている為と思われます。
・付属ソフトを用いるとAVCHDのビデオデータをDVDビデオ形式などに簡単に変換できるのでなかなか良いと思います。
・付属ソフトで簡単な編集作業は出来る様です。編集をした事がないので使い勝手は解りません。
・PS3へ取り込んだデータをPCへ持って行き付属ソフトで編集はできません。管理データが無い為。 PCへ付属ソフトで取り込み、外付けHDD(FAT32のモノに限る)などでPS3つなぎ再生させる事は可能です。


カメラ本体(HDC-HS300)は・・・・・
・本体と電池の色(仕上げ)が違うので、完成度がイマイチ。
・各種映像・データケーブルの差し込み口が液晶を開かないとさせない。PCへつないでいる場合でも常時液晶が点灯状態にある。
・付属電池では1時間ほどの撮影しかできない。交換電池は高すぎて購入意欲をなくす。
・HDD <-> SDカード でデータのやり取りができる。SDカード対応機器へのデータのやり取りが楽になる。
・5.1chサラウンドは意外に良かった。


参考程度に・・・・・

書込番号:10358047

ナイスクチコミ!0


スレ主 //tomo//さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/25 16:49(1年以上前)

>うめづ様
アドバイスをありがとうございます。
保存なのですが、PS3にデータをコピーするのと外付けHDDで二重に保存する形でやってみようかと思います。最近安くなったPS3はどの程度保存できるものでしょうか?

>ナナミとユーマのパパ様
ご自分のご経験から分かりやすいアドバイスをありがとうございます。HDC−HS300は内臓HDDタイプですよね?重量自体が重くはないでしょうか?自分も保存媒体がないのでHDDタイプも考えていたのですが、外に持ち出すのに重いのはかなりネックかと思いメモリータイプのTMにすることにしたのですが・・・・・保存を考えるとHDDもありなのかもしれませんね

書込番号:10365954

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/25 18:05(1年以上前)

PS3本体内蔵のHDDにはデータは保存しないようにします。
あくまで外付けHDD二台に並行保存が理想です。
PC内蔵のHDDやDVD、BDも含めて二重の保存を心がけて下さい。
特別な事情もない限り、今からHS300を買うこともないと思います。

書込番号:10366337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/25 18:56(1年以上前)

うめづさん

>PS3本体内蔵のHDDにはデータは保存しないようにします

うん?どういった理由でしょうか?
容量の問題ですか。

自分はPS3内蔵HDDと外付HDD2台の3重保存です。
もっともこうすると内蔵HDDの換装が必要になるでしょうから、万人におすすめできませんが。

書込番号:10366590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/25 19:16(1年以上前)

>理由
外付HDDだったらPCで任意のフォルダに整理することができますし、
バックアップも容易だから、
じゃないですかね?

書込番号:10366709

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/25 19:32(1年以上前)

>なぜかSDさん
ご自分でもお気づきのように、ここで質問しているような人に対して
HDDを換装するような方法を軽々にお勧めしたりはできません。
レコーダのHDDと同様で容量に限りがありますし、MTS単体保存になるために
外付けHDDと全く同じデータを保存することもできません。

グライテルさんの仰るように、フォルダ操作も表示方法も自由になりませんから
きちんと二重になっているかどうかが分かりにくくなり、それだけミスを誘発
しやすくなるということです。

書込番号:10366788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/25 21:32(1年以上前)

グライテルさん うめづさん ありがとうございます。

そうですね。スレ主さんはいずれはBDレコーダーに取り込むことをお考えですので、
ファイル単体コピーではだめですね。読み落としておりました。

自分のようにちょい撮りがほとんで、しかも重要な動画がほとんどないという(^^;)
いいかげんなユーザーでないと、単体コピーは避けないといけません。

というわけで、//tomo// さん。自分が言うのもなんなのですが、
撮影したデータは、PCを介してフォルダ構造を保持したまま、HDDに保存して下さい。

書込番号:10367521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 08:43(1年以上前)

おはようございます。

>重量自体が重くはないでしょうか?

比べると重いですが、撮影や持ち運びに苦痛になるほどの重さではありません。
店頭で比べてみられるといいですよ。 私は記録容量を優先しました。

書込番号:10369766

ナイスクチコミ!0


スレ主 //tomo//さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 20:55(1年以上前)

>うめづ様・なぜかSD様・グライテル様
保存方法のアドバイスをありがとうございます。HDD2本立ての2重保存が理想的ということですね・・・・・・
ちなみに、外付けHDDも1Tだと1万〜1万5千円くらいしますよね・・・・・それを二本立てだと2万〜3万ですね;;なかなか痛い出費ではありますが、ここは自分の小遣いを削って頑張ってみます!
それから、外付けHDDも買うのは初めてなのですが、お勧めはありませんか?ちなみにPC自体は6年前に買ったVAIOなのでスペック的なものは絶望的ですが大丈夫なものでしょうか?OSは一応XPですが・・・・・

さらに質問なのですが、外付けHDDを使用して保存した場合で、1年後にBDを購入した場合は、ビデオカメラ本体に一度データを戻してからBDに保存しなおすという形になるのでしょうか?

最後に、他のスレを見ているとパナよりソニーの方がお勧めしている方が多いように感じます。自分の場合はテレビとレコーダがパナなので単純にパナにしようと思っているのですが、ソニーでも大丈夫で安いようならそれもアリなのでしょうか?ソニーのカメラの方が安いので、それでも問題ないようなら考えようかと思います。後から買うBDをソニーにすればもしかして問題ないのでは?とか考えています。やはりレコーダとテレビは同じメーカがいいものなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:10372396

ナイスクチコミ!0


スレ主 //tomo//さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 21:02(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパ様
ご返信ありがとうございます。数字で見るとかなり違うように感じるのですが、実際には意外と気にならないレベルなのですね。内蔵タイプは安いのが魅力ですね。今はHS−350も出ていますし・・・・・・ビデオカメラは外に持ち出しやすいのがポイントではあるとおもいますので、もう少し考えてみます。
あぁ、どちらにしろもう少し安くなれば買いやすいのですが、高い買い物ですので色々悩んでいます

書込番号:10372449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 21:50(1年以上前)

>さらに質問なのですが、外付けHDDを使用して保存した場合で、1年後にBDを購入した場合は、ビデオカメラ本体に一度データを戻してからBDに保存しなおすという形になるのでしょうか?

ビデオカメラに戻す必要はないと思います。PC -> SD -> BDレコ などでいけると思います。
ただし、BDビデオ構造(フォルダ構造の様なモノ)を保持していればいけません。
パナでいうと、専用ソフトで取り込み、そのまま保存管理し、専用ソフトで書き出す。という作業が必要だと思います。


>他のスレを見ているとパナよりソニーの方がお勧めしている方が多いように感じます。

私もカメラのデキなどはソニーに惹かれました。あと、キヤノンも良かったです。
しかし、私は以前書き込んだ理由と下記理由によりパナにしました。
私が購入時に店員さんに聞いた事は、
「DVD化する場合はパナが良いです。PCを使えば付属ソフトで“後から”どうにでもできます。」
「ソニーはちょっとややこしいです。DVD化したい場合は、撮る段階でモードを決めたりする必要があり、ソフト側でも融通かきかないので・・・・・」
と言う事でした。
実際、フルDHで撮影し簡単な操作でDVDビデオが作成できています。変換時間はそれなりに必要です。

ちなみに、もう一度ビデオカメラを選ぶチャンスがあるならパナを買わない可能性もあります。

書込番号:10372831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 //tomo//さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 22:20(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパ様
早速のご返信ありがとうございます。
専用ソフトであとからどうにでもできるというのは魅力的ですね。BDがないので保存先に悩んでいるというだけで、とりあえず保存しとこうという自分にはそれがありがたいです。PC自体が古いので編集などはする気はほとんどありません、というか無理だと思いますし。
教えていただきたいのですが、自分の持っている古いPCでも時間をかければDVDに落とすのは可能なんですよね?1時間の映像に4〜5時間かかるとは聞いていますが・・・・・

 >ちなみに、もう一度ビデオカメラを選ぶチャンスがあるならパナを買わない可能性もあります
というのは何故でしょうか?書き込みをみていると様々な点で落とし処をみつけてご納得済みで買われたという印象を受けるのですが

書込番号:10373062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 22:46(1年以上前)

>教えていただきたいのですが、自分の持っている古いPCでも時間をかければDVDに落とすのは可能なんですよね?1時間の映像に4〜5時間かかるとは聞いていますが・・・・・

6年前のPCでは厳しいかもしれません。
私の環境で、撮影時間の2〜3倍程度変換に掛かっていると思います。PCを使わない時に放置しているので実変換時間はわかりません。もしかすると4倍くらい掛かっているかもしれません。

CPU Core2Duo E8500
M/B Intel DG45FC
Memory 4GB
OS  WinXP

>>ちなみに、もう一度ビデオカメラを選ぶチャンスがあるならパナを買わない可能性もあります
>というのは何故でしょうか?書き込みをみていると様々な点で落とし処をみつけてご納得済みで買われたという印象を受けるのですが

納得済みで購入していますし買い替えるつもりもありませんが、購入まで時間が無かったので性能・機能・使い勝手の比較をあまりしませんでした。
なんせ、朝買う事を決め、昼店に行き商品を見て・カタログ貰い帰り、夜また店に行き店員に説明を受け購入。と言う強行を行いました。
再度、時間を掛け各社の商品を比較するとどうなるかわかりません。
ただ、取り扱いが簡単な商品で選ぶなら、またパナになると思います。

書込番号:10373286

ナイスクチコミ!0


スレ主 //tomo//さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 22:57(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパ様
ご返信ありがとうございます。自分ではそんなに機械にうとい方ではないと思っていたのですが、こうしてご質問を繰り返していると自分がいかに無知であったかと思い知らされます。
無知であるので、他のメーカとの比較やパナの器械に繋いだときの事が怖いので、やっぱりパナにしておきます。
買う時期はあと一月位余裕がありますので、じっくり動向をみていこうかと思います。ありがとうございました

書込番号:10373371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 23:07(1年以上前)

商品選びがんばってください。

買い物は商品を選んでいる時が一番楽しいです。

書込番号:10373449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/27 00:30(1年以上前)

>外付けHDD
私はAVCHDカメラを買って2年半になりますが、まだ1TBには到達していません。
撮影量にもよりますが、最初は容量が小さくても安めのでいいのでは?
私は250/320GBから始めて、500GB、1TBと、
容量が足りなくなってから買い足して、移していっています。
HDDの寿命はあまり信頼していないので。

なお、
私はPana HD Writer2.0でCX500/HF10/SD1/FT1他のデータを管理していますが、
SONYの付属ソフトPMBは管理ソフトとして使いやすい/適切か、は少々疑問です。
(PMBは専ら動画からの静止画切り出しに使っています)


>古いPCでも時間をかければDVDに落とすのは可能
かも知れませんが、
XW31にアナログ(黄赤白)接続して等速ダビングするのが手堅いです。

書込番号:10374055

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集時の画質の劣化について

2009/09/23 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

みなさんこんにちは
付属のソフトHD Writerをパソコンにインストールして、画像を編集した場合なのですが、画質の劣化はあるのでしょうか?
DVDレコーダーでテレビ番組を編集した場合は、再エンコなので画質劣化するのですが、そのようなことがあるのでしょうか??
素人質問ですみませんです。

書込番号:10201571

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/20 18:25(1年以上前)

映像の素材によって出来る場合とできない場合があるようですね。
劣化している時とそうでない時とでは処理速度がかなり違うので
目視でも分かると思います。

書込番号:10340413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

ビエラとディーガがあるので、
パナソニックでカメラを探しています。

HPを見たところ、
記録の種類がいろいろなのですね。
フラッシュメモリーかハードディスクか、SDのみか。

みなさん、どうやって選んでいるのでしょうか。

また、録ったものはそのままDVDとブルーレイに残すか、
パソコンで編集した後、同じくDVDとブルーレイに残したいと思います。
どの機種でもこれらの作業のしやすさは一緒ですか?

10時間くらい撮りためて、一気に編集したいです。

どうかアドバイスお願いします。

書込番号:10315629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/16 00:40(1年以上前)

現在の主流はメモリ機になってきてますね。ハードディスクに対して容量あたりのコストでは劣りますが、重量や対気圧、対衝撃の面でメリットがあります。外に持ち出す物なので 一般ユーザーのニーズでは「軽量コンパクト・対衝撃」というのは大きなポイントになりますからね。
メモリ容量も倍々ゲームのように増え、各社フラッグシップ機は64GBになりました。撮影後BDレコーダーやPCにバックアップをとるのが推奨の運用方法なら、一般ユースでは十分な容量です。
なのでパナソニックもメインはTM350ですね

さて 編集に関してですが、PCでバックアップをとるなら テープ機以外はどれでも同じです。カメラとPCをUSBで繋げばOKですから。その後の快適さは 使う編集ソフトによって変わりますが…。

私はカメラはソニーですが(先日までパナSD5でした)、撮影後あまり間を空けずにVideoStudio12でハイビジョンのまま編集し それをNERO9でSDHCにAVCHD形式で出力してDIGAにダビングしています。DIGAのハードディスクに貯まったら まとめてBD化します。

基本がPC運用なら、カード機・内蔵メモリ機・HDD機…どれも変わらないですよ。ただ直接レコーダーにダビングしたい場合は レコーダーにUSB端子があるかないか、撮影日別取り込みができるかどうか…等 カメラとレコーダーの相性がありますね

書込番号:10316196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/16 00:53(1年以上前)

使い勝手のポイントになるのは、
・新手ブレ補正
・EVF
・最後にメディア(大きさ、容量)
でしょう。

特に新手ブレ補正の有無は非常に大きいです。

その時点でPanaならHS350かTM350の二択(両方ともEVF有り)になるので、
後はHDDかフラッシュメモリかどちらか好みで選べばいいのでは。

と言っても、
TM350は内蔵メモリ64GBで最高画質でも8.5時間撮れますし、
足りなければSDHCカードを買い足せばいいと思います。
また、
重量(450g/530g)、撮影時間(液晶使用連続100分/90分)の観点からも、
ビデオカメラ本体に貯め込んでおきたい人(人によっては持ちやすさ)以外は、
TM350を選ばない理由が思いつきません。

というわけでTM350がいいと思います。

純正ワイコンの重さが気になるなら、こちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150249/

書込番号:10316249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/10/16 05:25(1年以上前)

ありがとうございます!
TM350に決めました!
お二方とも、とてもわかりやすく説明して頂き、本当にありがとうございます。

あとは取り込み方法です!
カタコリ夫さん
>私はカメラはソニーですが(先日までパナSD5でした)、撮影後あまり間を空けずにVideoStudio12でハイビジョンのまま編集し それをNERO9でSDHCにAVCHD形式で出力してDIGAにダビングしています。DIGAのハードディスクに貯まったら まとめてBD化します。

参考にさせていただきます。
実は、今ある私のビデオカメラもソニーです。
といってもミニDVDが入るタイプのハンディカムです。
このミニDVDがすぐにいっぱいになってしまい、
子供の記録が何枚にも渡っているのがストレスで、買い換えをすることにしました。
まず今までのものをPCに取り込んで編集して整理したいのですが、
このハンディカムもできそうですよね?
VideoStudio12、試してみます。
形式とかがさっぱりわからないのですが、
ディーガに出力するにはAVCHDというやつなんですね。
SDHCとは何でしょう・・・
私のカメラ(ハンディカムも購入予定のTM350も)も、
カタコリ夫さんの方法でうまくいくといいなぁ。
撮影日保存できますか?
また、ディーガからダビングするには、ブルーレイでもDVDでもOKなのでしょうか。
一応どちらにも残しておくつもりなのですが、DVDはRとかRWとかいろいろあってわかりません。


グライテルさん
この機種に即決です。
ありがとうございます。
一つだけ。EVFとはなんでしょう・・・


本当に申し訳ないです。
たくさん質問してしまいました。
もしお時間があったら教えて頂きたいです。

書込番号:10316692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/16 08:47(1年以上前)

>EVFとは
申し訳有りません、よく質問されます。。。
TM350では「(ビュー)ファインダー」と表記していますね。
EVFとは電子式ビューファインダーの略で、光学式と区別するための「E」ですが、
屋外晴天下で液晶が見にくい場合や、液晶画面使用禁止等に際に重宝するでしょう。

個人的には、
液晶画面を子供に向けると喜びますのでEVFがほしかったのですが、
最近の機種では搭載機が少ないので、適当に感覚で撮っています。
その点では自動水平補正機能とか、外付EVFとかでいいので欲しい、と思いますね。

書込番号:10316982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/10/16 16:18(1年以上前)

グライテルさん
丁寧な回答、ありがとうございました☆

書込番号:10318344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2009/10/16 17:08(1年以上前)

> まず今までのものをPCに取り込んで編集して整理したいのですが、
> このハンディカムもできそうですよね?

編集の内容次第ですが、部分削除など簡単な編集でしたら、
添付ソフト( HD Writer AE 1.5 ) でも可能です。
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html

> VideoStudio12、試してみます。

まずはお試し版で確認下さい。

> ディーガに出力するにはAVCHDというやつなんですね。
> SDHCとは何でしょう・・・

DIGA も機種によっては、AVCHDをハイビジョンのままでは扱えないものもあります。
最初にDIGAなどの型式も書いておいた方が良かったですね。

SDHC などの用語は、Wikipedia などで調べて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

> ディーガからダビングするには、ブルーレイでもDVDでもOKなのでしょうか。
> 一応どちらにも残しておくつもりなのですが、DVDはRとかRWとかいろいろあってわかりません。

もし DIGA で BD/DVD にダビング出来たとしても、
DVDは AVCREC の DVD に変換されており、AVCHD の DVD に比べて、
再生環境が割と少ないです。BDにダビングした方が再生互換性が良いです。

書込番号:10318459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/10/17 22:18(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。

今までずっとすっきりしていなかったことが解決してすごく嬉しいです。

これからもっと機器を使いこなそうと思います☆

書込番号:10325404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/19 15:13(1年以上前)

うめづさんの書かれたとおり DIGAの型番によって「できる事」が違うので 一概に言えませんが、BW‐#50世代以降のDIGAなら VS12で作成したAVCHD‐DVDを 一旦DIGAのHDDにダビングすれば、HDD内のデータ・そこから焼いたBD再生時共に撮影日時表示は可能です(リモコンの「画面表示ボタン」押)。これは今のところ#50以降のDIGAでしか表示できない機能です。

ただTM350の場合、元々撮影データに画像字幕データなるものが記録されており、上記「画面表示ボタン」とは別に DIGAの「再生設定ボタン」から表示可能にできる撮影日時情報もあります(洋画DVDソフト等の字幕オプションと同じと考えれば良いかと)。こちらは他社BDプレイヤーでも表示可能です。
でもVS12を通すとこの画像字幕情報は消えてしまうんです。

TM350の付属ソフトを使って編集〜AVCHD‐DVD化すれば、この「画像字幕」も維持できるようですから、編集内容によってはHDWriter使った方がいいかも…ですね。

SDHCとは…簡単に言えば大容量のSDカードです

書込番号:10334359

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/19 15:26(1年以上前)

アタシこっちのスレッドは初登場です(笑)
BW750だそうですよ。話の早いスレ主さんで、UX1のDVDをDIGAで読んで
編集までされております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010275/SortID=10315510/

UX1は撮影した瞬間にAVCHD-DVDで、映像には画像字幕も含まれているので
撮影時間は短いですけど割と便利ですね。

書込番号:10334402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/19 15:56(1年以上前)

うわっ!!!

「羅城門の鬼さんの書かれたとおり」
です!!!

羅城門の鬼さん、うめづさん ゴメンなさい本当に失礼致しました。

書込番号:10334505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/10/19 21:47(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。

若干マルチポストっぽくなってしまいすみません。

先週末、大型家電店で実際に触ってみてこようと思ったらお取り寄せで、
店頭商品もありませんでした。残念。

人気なんですね。

今のハンディカムは一人目出産の時に買った物。
現在二人目が1歳。
今までのハンディカムの記録は順調にディーガに取り込みできました。
すっきりできて本当に嬉しいですが、
一人目と二人目の動画記録時間の差に冷や汗が出ました。


新しいカメラで今からでも二人目の記録を楽しく残してあげたいです☆
新しいものを買うと嬉しくてたくさん撮りたくなりますからね♪
手にするのが楽しみです。

みなさん本当にありがとうございました。

購入後、またお世話になるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:10336149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング