HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信34

お気に入りに追加

標準

なぜこの時期に?

2009/05/21 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:88件

どうも、こんにちは。

この機種、自分見たときすごい驚きました。
内蔵メモリーが64GBともなるとさすがにSDHC付属しませんね(^^
高感度撮影時のノイズの軽減、そして更なる手ぶれ補正強化。
なんか、ソニーを意識してる気がします。

3MOSは1/4.1と変わらないですが、すごいのが出ましたね、
う〜んなぜこの時期に?

書込番号:9578012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 01:55(1年以上前)

確かにソニー意識してますね。

対抗するために造ったとか(笑)

書込番号:9578130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 09:34(1年以上前)

>確かにソニー意識してますね。対抗するために造ったとか

そのものズバリですね。

しかし、もう一つの課題である「6枚絞り」は、カメラ部の変更がなかったので果たせていませんね。

ブレ止めは、ソニーが広角端にしか効かないので、全面的に強く効くようにしたのは、一歩前進。

暗所ノイズの減少と云うのは見てみないと何とも。

でも、ソニーの500Vの白飛びは何とも頂けないので、その点はパナの方が安定した画像で、好感が持てますね。

正に、400ではなくて、350と言うネーミングは、的を得ていると思います。

書込番号:9578905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2009/05/21 10:27(1年以上前)

 ソニーの商品が評価が高く迷っていましたが価格によってはこちらも視野に入れ
検討したいと思います。
 

書込番号:9579084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/05/21 10:56(1年以上前)

TM300の御免なさいバージョン?

悪かったからね〜(^^ゞ
『ヤッパリ!まだまだビデオカメラはSONYじゃなぁ』と思い知らされました。

書込番号:9579176

ナイスクチコミ!5


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 13:13(1年以上前)

メモリースティックアレルギーの方に処方すると良いでしょう!

書込番号:9579765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 14:45(1年以上前)

今回のTM350は かなりソニーのCX12の次期商品を 意識したのでしょう

CX12の次期商品は きっとSDカードを投入してきますね

6月に発売のソニーの カメラはSDカードとメモリースティックカード 併用ですからね

すごいわ!!

書込番号:9580089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/05/21 20:56(1年以上前)

ロースバラさん、それは本当ですか!?
ついにソニーがSDカードを採用!?

XR500と同じようなスペックですかね?
液晶はせめて3インチ欲しいです。
内蔵メモリーを搭載した機種なら売れるでしょうね。

書込番号:9581584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 23:36(1年以上前)

>みみみみみみん さん

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/20/10880.html
を 見て下さい

書込番号:9582785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/22 00:17(1年以上前)

まったくパナソニックの営業部のやり方には
反吐がでるぜ。
手ぶれ補正にアクティブモード!とか言って、なんだよこの差は。

ソニー:補正距離(長さ)が10倍。
パナ:補正エリア(面積)が3倍。

つまり、ソニーはパナ風の表記なら『従来比100倍』だぞ?
素の状態(アクティブモードオフ)で、
パナがソニーの30倍の場合にやっと釣り合いが取れるレベルだ。

ありえねえだろ。

そして、カタログにある「従来比」ってこれことごとくSD100比だぞ。
つまり「TM300からは変化ありません」だろ?

いくら技術陣が良いもの作ってても、
こういう姑息なやり方が大嫌いだわ。

書込番号:9583052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 00:27(1年以上前)

パナソニックのやり方には自分も「?」と思うときが過去に何度かありました。

なぜSD9まで小型路線をいき、今度は画質に行ったのかが分かりません。
もう画質が悪くなるだけなんで1/6サイズは二度と造ってもらいたくないですよ・・・

書込番号:9583114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/05/22 08:41(1年以上前)

ロースバラさん、
リンク先見ました。
しかし、来月にCX12の後継機種は出るんですかね?
もうHDDを捨て、メモリーで勝負してほしいです。

書込番号:9584158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/22 09:04(1年以上前)

はなまがりさん、

手振れ補正量を表すなら、
二次元(面積)ではなく一次元(距離or角度)の方が適切なのでしょうが、
Panaは以前から面積比で表現していますからね。。。

「基本性能(アクティブOFF)」は、
「従来比1.7倍(距離)/3倍(面積)」は対「HS9/SD9」で、
HS100/SD100からは変わっていませんね。

「アクティブモードON」だと、
その下の外側のピンクのエリアになるようですので、
「一次元だと更に1.3倍」、と言ったところでしょうか。
http://panasonic.jp/dvc/2009_spring/point/kirei.html

SONYのアクティブモードは凄すぎて走っても撮れるようですが、
同じ名称でもPanaでは無理じゃないかな、と思っています。
10倍って、以前はどうだったのか逆に気にはなりますが。

書込番号:9584232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 14:38(1年以上前)

まだSD1使っています。
小手先もいいけど広角側が広い機種はまだでないのでしょうか・・・。
待ち望んでいる人意外と多いと思うんですがね・・・。

書込番号:9585413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 18:05(1年以上前)

広角側を広くするとワイコンが売れないんで(^_^)

書込番号:9586145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/22 18:16(1年以上前)

>広角側が広い機種はまだでないのでしょうか・・・
出ませんね。。。

私もSD1ユーザーでしたが、
足りない解像力をHF10に求め、
変わりに失った画角と暗所撮影能力に対しては、
ワイコンとシャッター速度低下で対処していましたが、
後者に疲れたので、
TM350を、まだ見ぬCX12後継と比較検討中です。

暗い場面で解像力があって、かつ滑らかな動画を撮りたくても
今の手持ちではどうしようもないですが、
画角はワイコンを我慢すればなんとかなりますしね。

書込番号:9586184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/22 23:05(1年以上前)

いまだに
・画素数が多くないといやだ
・ズーム倍率が小さいのがいやだ
なんて恥ずかしげもなく
主張している人々がいるから、
ここの住人が好きそうな機種はなかなか出ないでしょう。

コンデジがあれだけワイド化されたんで
2年ぐらい前に出るかと思ってたんですけど。

書込番号:9587883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 23:18(1年以上前)

というかメーカーはユーザーの要望よりいかに他社に負けない、他社より優れた機能を開発、搭載するかを優先してると思います。

今回のパナみたいに、明らかにソニーへの対抗として分かりやすいですよね。

書込番号:9587980

ナイスクチコミ!1


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/23 05:40(1年以上前)

パナソニックはいつも能書きや宣伝が凄いだけのような気がしますけどね?

書込番号:9589153

ナイスクチコミ!3


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/23 06:28(1年以上前)

>なぜこの時期に?

100年に一度の景気低迷ですから、
消費者に安心感、安堵感を与える仕様にしたんでしょう

つまり あまり購買意欲を掻き立てない 仕様ってこと
静止画不要の私の場合
 207→305漫(万)画素


書込番号:9589209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 08:00(1年以上前)

グライテルさん
私も以前別の機種にワイコンをつけっぱなしにしていましたが、
「愛情サイズ」なんて謳っておきながらワイコンで大きくなるのはナンセンスだと思っています。たとえばレンズ前にシャッター(ふた)がついている機種でもワイコンつけっぱなしだと、ぜんぜん意味がないですものね。
全く残念です。グライテルさんもイチオシといえるような機種はいつ出るのでしょうか・・・。

はなまがりさん
全く同意見です。
数字に惑わされる人が多すぎる。というか、一般的に「倍率*倍」「*万画素!」という数字のほうが、
求心力があるのだから仕方ないですねえ。
SD1の「もう一人画面に入ります」も結構求心力あったと思うんですが・・・。
画角については一進一退。本当にいらいらします。



書込番号:9589419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/05/23 08:36(1年以上前)

tm350もまだまだ端境期まっただなかという感じですね。XRのように「これなら行っちゃっても良いかも!」と思わせる程のインパクトはかけるような気がします。

書込番号:9589511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/23 16:22(1年以上前)

とーちゃんださん、

>イチオシといえるような機種
ユーザーとしては、
その時々でbetterと思われる機種を選択するしかないですからね。
あとは皆さんと要望を共有できれば、
開発の方向性に多少は影響を与えることができるかも、と信じて、
要望(妄想)を膨らますのも楽しいですね。
ガッカリすることがほとんどですが、
今年の三社の春モデルは粒揃いだったと思います。

以前は画角、暗所を含めトータルバランスでSD1に満足していましたが、
今は解像力、暗所撮影能力や設定・調整機能、音声、の
高いバランスを要求した上で最低限必要と思われる大きさは許容するように、
と私の判断基準も変化(上乗せ)していっています。

HF10は画角と暗所撮影能力を引き換えに、解像力を重視して選びましたが、
ワイコンとマイクをつけて暗所撮影能力以外を補っています。
多彩な調整機能もありますしね。
(風切音にここまで弱いのは誤算でしたが。。。)

遅れ馳せながら購入した純正ワイコンがズームしても使えるのと、
外での撮影が増えてきたので風切音対策がメインで外付けマイクも準備しましたが、
そのままウェストポーチに入るので
小型重視だった私ですが、今はこのシステムを許容しています。。。

(長いので中断)

書込番号:9591207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/23 16:24(1年以上前)

HDD機は嫌い(信頼性の観点と、性能に貢献しない大きさは許容しがたい)ですが、
私が購入を検討したのはSD1→HF10、CX12→XR500、TM300→TM350ですね。
別スレを立てていますが、
私の中のイチオシはTM350、対抗はまだ見ぬCX12後継ですね。
CX12後継には私の要求が多過ぎて全部実現するのは無理でしょうが。

XR、CX12後継?の「走り撮り可能」は驚異の世界ですが、
ペットを追いかけて等の撮影の必要は私にはないので、
「歩き撮り可能」で十分かな。
(予想に過ぎませんが、TM350では走り撮りは無理だと思います。できたらラッキー)


一眼の動画に期待はしていましたが、
明るくてズームもできるレンズには絶対的な重量と価格が必要、
という基本的認識が欠けていた為、
GH1を触った時、んーこれは私の中ではまだだな、と。

裏面照射&アクティブ対応のTG5/CX120後継や、
DSC-HX1が裏面照射や動画撮影時の設定に対応したり、
LX3とFZ28のいい所取り?した後継機等が出てくると面白いでしょうね。

あー、canonにはあまり期待できる情報がないですが、
頑張って下さい。。。

書込番号:9591213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 14:39(1年以上前)

グライテルさん

本格的に撮影しようと思うときは、私はHDR-FX1000を使っています。
しかし、家族で出かけるときはSD1です。
大きさや広角を考えるとこの選択肢しかありません。
ワイコンはどうしても嫌いなものですから・・・。
画質と大きさが両立しないのはよくわかっているつもり
(スチルカメラもD700に24−70 F2.8をつけて持ち出します。
コンデジは絶対使わない)
なのですが、せめて今の技術でSD1並の最広角があればといつも思っています。

しかし、デジイチとコンデジほど、画質の違いはムービーではでませんよね。
スチルはレンズも選びますが、ムービーは所詮・・・。

じゃあ、SD1でいいだろと言われそうですが、
最近レンズ内に水が入って曇りやすくなってしまったため、
良い後継機をさがしているのです。

最高画質で小さくてワイド性能に優れた機種とは言いません。
そこそこ画質がいいなら、もうすこしワイド端にも気を使ってほしいだけです。
まあ、なかなかそんなの出ないですよね。

はなまがりさんが仰るとおり、「*万画素!」はもうどうでもいいです。
そもそもこの機種を画素ずらしにする必要性がどこにあるのか良くわかりません。

書込番号:9596220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/24 18:15(1年以上前)

とーちゃんださん、

>デジイチとコンデジほど、画質の違いはムービーではでません
FX1000もお使いですか。
条件がよければそれなりに解像感は出るようですしね。
あとは民生用は所詮こんなもの、と割り切れるかどうか、でしょうね。

>良い後継機をさがしている
明るい屋外へのおでかけ専用で広角重視なら、
CX12(35mm換算40mm、450g)、HF20(同39.5mm、400g)あたりはダメですかね?
CX12は屋外以外でもオールマイティーにこなすと思います。
TM300/350は画角と動体歪み以外はSD1を全て越えたと思っていますので、
私ならワイコンを付けてでもTM350ですが。
(広角は私も待ち望んでいましたが、諦めました。。。)
(ワイコンを買ってもらった方がオイシイのでしょう。。。)

>そもそもこの機種を画素ずらしにする必要性がどこにあるのか良くわかりません
別スレで
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがコメントして下さっていますが、
[9577359]
1/4.1型207/305万画素だと光学的に絶対解像力が足りないようです。
もう少しセンサが大きいか、画素が少なければ必要ないのかも知れませんね。

書込番号:9597105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 20:43(1年以上前)

グライテルさん
大変ご丁寧なご返信ありがとうございます。
仰るとおり、CANONでもいいのかもしれませんが、SD1でバッテリーを4つも買ってしまいまして・・・。
PANAで出ないか待っているんです。
それと、仕事柄3CCDでないとなんとなく安心できない(Uマチックをつないだ
M3からやっている一応コレで飯食っている人間です)ので、
家族撮りでもなんとなく3板にこだわってしまうんです。
3CMOSは使ったことありませんが・・・。

グライテルさんの大変ご丁寧な文章と、大変ご熱心な研究心には毎度頭が下がります。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:9597812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/24 21:50(1年以上前)

とーちゃんださん、

念のため追記、
条件がよければ「民生用機でも」それなりに解像感は出るよう、
です。
FX1000に対してえらそうなコメントをしているようにも読めるので。。。
失礼しました。

さて。

>SD1でバッテリーを4つも
容量少ない上に内蔵でしたからね。。。私は2つでなんとか運用してました。
SD1から?電池認識を始めましたが、
あれ、末尾に−Kがついていますが、TM300でも同じ型式ですね。
てっきり使えないと思っていましたが転用できるかも知れないですね!

>3MOS
HS/SD100はちょっと調整不足の感がありましたが、
今回の新型になってようやく使いこなしてきた感じです。
しかし、
息子が電車が好きなので走り去るのを撮ったりするのですが、
動体歪みは個人的には納得いかないです。。。
スミアを重視される方も多いようですが。。。

プロの方に御意見なんておこがましいですが、
私は基礎知識ゼロからのスタートで、
検証しながら自分なりに解釈したり、
皆様に御指導頂きながら楽しんでやっているだけです。
間違いなど多々あると思いますので、
こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:9598221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/24 23:45(1年以上前)

>息子が電車が好きなので走り去るのを撮ったりするのですが、
>動体歪みは個人的には納得いかないです。。。

中古を含めて「CCDの機種」を探すしかないですね・・・新品で解像力があるものでしたら、30万円以上の高級機、中古のCCD機であれば(解像力が劣るのはガマンして)パナのSD1〜3あたりとか。

書込番号:9599085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/25 02:08(1年以上前)

とーちゃんださん

画素ずらしの件ですが、ずらす事に依って画素を稼ぐと云う事もあったでしょうが、今回の様に画素が足りていても、セルが小さくなると、セルとセルとの隙間の部分がバカにならなくなるので、その隙間を埋めるという目的がある、と言うような事を読んだ気がするんですが........。

書込番号:9599737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 08:55(1年以上前)

グライテルさん

私のようなサラリーマンカメラマンは、技術的な分野は疎い人間が多いです。
技術は技術の人間がいるものですから。
ですのでご自身で研究されているグライテルさんのほうがお詳しいと思います。

さて、SD1ですが、今日になってキャップが電動で動かなくなりました。
これはいよいよ買い替えを余儀なくされますね・・。

新型の画質楽しみですね。
あとは何度も申し上げますが、レンズの性能だけ・・。
各社ツァイスだのライカだの言っていますが、
肝心なところはまだまだなんですよね。


隣のトラさん 
なるほどそうなんですか。
しかし、3分の2インチ では考えられない世界ですね。

書込番号:9600260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/25 12:53(1年以上前)

とーちゃんださん、

>キャップが電動で動かなくなりました
あれま。。。
もう一つの選択肢として、「修理」もありますがね。。。

HF10に変えて解像力のアップには満足していましたが、
TMは更にその上を行っているようですし、
全部は使わないと思いますが色々な機能が増えていますので、
そのあたりも興味があったりします。


隣のトラさん、

画素あたりの面積が小さくなると色々制約が出くると思いますが、
技術者としてはあえてそこに挑戦するのでしょうね。。。

TM350はバランスが取れた機体だと思いますが、
望遠端と静止画記録画素数は下げて、広角&暗所重視版も出して欲しいですね。

書込番号:9600944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/05 07:22(1年以上前)

グライテルさん

>望遠端と静止画記録画素数は下げて、広角&暗所重視版も出して欲しいですね。

これを見る限り、民生用(500g級)で出てくる可能性は極薄ですね。

http://panasonic.biz/sav/broch_bdf/AG_HMC45_pre.pdf

レンズに対しては、フイルター径が43mmと言っているだけなので、もしかして準広角38mm級を付けてくる可能性も........。ビットレートも最大24Mbpsを載せているし。

文句のあるヤッァこれを買え!! ってとこかな??

でもね、今更1Kgは重いしなぁ〜。

書込番号:9653546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/05 09:04(1年以上前)

隣のトラさん、

解像力や暗所能力を求めると業務用しかないのかな、
と色々調べたこともありますが、
日常撮りの私には許容できる大きさと価格ではないですね。。。

AG HMC45は、
SD1/3に対するAG-HMC75的な位置付け(これはショルダーですが)だと思うので、
カメラ部はTM300(350?)などと同じではないか、と。

ビットレートに関してはDIGAとの連携で躊躇しているだけで、
ビデオカメラ側の技術的には全く問題ないと思いますし、
ブルレイに焼けば済む話なので、早く24Mbpsに対応して欲しいですね。

TM300/350は比較的設定機能が多い方だと思いますが、
シネライクガンマ機能は家庭用にもぜひ搭載してほしいと思っています。

デジタルテレコン技術は可能でも、
デジタルワイコンは無理だと思うので、
是非広角スタートのモデルへ踏み切って欲しいです。
私はHF10にワイコン常設状態ですからね。。。

暗所撮影能力に関して、
Panaは207万×3の数字に拘る必要があると思うので、
センサをもう少し大きくするか、裏面照射的な技術を投入するしか、
家庭用に関しては無理なのでしょうかね。

広角側へ設計してレンズ有効径を大きく取れれば、
暗さに強い設計も可能なのかな、と思ったりしているのですが、
よく理解できていないのでダメかも知れませんね。。。

書込番号:9653782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/19 14:11(1年以上前)

ずっと読んでいて「どの価格帯の機種の話なんだろう?」とふと思いました。
10万円台で業務用ベータカム並みの性能を欲しているような気がします。
素直に業務用ベータカムをお買いになっては如何でしょうか?

書込番号:9723884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニター価格

2009/06/09 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:33件

毎日、価格チェックしてますが、だんだんモニター販売価格に近づいてますね。販売日には殆ど差額なさそう。今回の機種はTM300のマイナーチェンジだからあまり、開発コストかかってなさそうだし、ユーザーの評判イマイチそうですね。モニター購入失敗したかな。

書込番号:9675142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/09 21:35(1年以上前)

デジカメの価格を見ていると、パナのモニター価格はあまり安い感じが無いような気がします。

書込番号:9675571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング