HDC-TM350
64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年8月6日 23:44 |
![]() |
24 | 9 | 2009年7月30日 18:41 |
![]() |
22 | 17 | 2009年7月24日 16:20 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月16日 08:10 |
![]() |
63 | 38 | 2009年7月6日 22:00 |
![]() |
18 | 18 | 2009年7月1日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8/5 AM2:52 の時点で アーチホールセールが最安値をつけてます。
なんと 62,777円。
ビックリしてクリックして店の売り場に行ってみると 92,750円でした。
こうゆう事って結構有るものなんですか?
故意なんだったらやめてほしいですね。
0点

価格変動履歴にも残るし…困った釣りですな〜。
書込番号:9954878
1点

間違いの場合には、数日一覧表から除外する等のペナルティがほしいですね?
書込番号:9954880
2点

◆『許せるミス』と『許してはならないミス』があるとは思いますが、そこに作為が感じられるミスは『ミス』ではなく『サギ』だしょうね(*^-')b
◆世の中は人と人が助け合って生活しています。『ミスを許すのは潤滑剤だ』と思える優しさは必要ですよね(*^-')b
書込番号:9960637
2点

私の願いが通じたかと大急ぎでアクセスしましたが、単なる「おさわがせ」でガックリ。m(_ _)m
「アーチホールセール」さん、今後はご注意ください!
書込番号:9963199
0点



現在、購入機種検討中です。
で、TM350 vs XR500 画像を客観的に比較したいと思います。
まぁ、個人的な感想ですが、TM350の映像の鮮鋭さ(分解能の高さ)は
本体のサイズも考慮すると歴史に残る程のインパクトがあるでは、と考えます。
色味も素のままに近く、極力脚色を省いた感じと感じます。すばらしいんじゃないでしょうか。
#所有しているVX1000(& VX2000)のズーム側の映像のように、
脚色の少ない素のままの映像と考えます。
→当時、VX1000のズーム側の映像(に限定)は放送用カメラと同等の画質ということでいろん
な意味で話題になりました。
TM350も同じ様な感覚があります。しかもハイビジョンで。
この本体サイズでこの映像は、ちょっと前では信じられい位かなりインパクトあります
ね。
SONYユーザー、ウン十年の自分もヤバイと感じる映像です。
お金かなり使ってます、SONYさんに(汗
好敵手であるXR500の映像は、一見きれいですが(ここも大事)いまどきの映像としてはぼやけててピントが甘く、色も古臭い演出を感じますが、皆さんいかがでしょうか。
てか、日中の緑色/赤色の対象物の表現で即効わかると思います、映像の世界は。
XR500の映像って、S-VHSの映像みたいだな、と感じております正直。
3CCD+H264の構成で小型ビデオカメラを作れば世界制覇と考える今日この頃ではありますが
まぁ、現状の比較サンプル映像をみてみましょうか、皆さんと。
#実写映像ネタまだまだ沢山ありますので臨機応変にということで。
以下、比較映像です。
TM350 - 歩き撮りとズーム - 別スレ 夜間撮影の富岳さんがUpして下さった映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=b1zqrRmqw
3M
XR500V - 初夏の勧修寺(SONY HDR-XR500V+CANON HV10) - どこまでが500Vの映像かわかりませんが(汗
http://movie.moe-cd.com/video/watchframe/6b90167844b9d900
客観的にみてどうでしょうかね〜。
#体調万全でみましょう。
どなたか、TM350の花火映像とか、高速移動中の車窓(新幹線とか)の映像Upしていただけないでしょうかね。
ここらへんで決定したいと思っています、ヨロシク。
1点

>ここらへんで決定したい
そこまでわかっているならTM350買われたらどうです。文面からしてXR500Vと悩んでるようには見えませんよ。むしろTM350を絶賛してますよね。
ご自分が好きなの買えばいいじゃんって思いますが、何かを訴えたいのかな?
書込番号:9806760
12点

近頃、信者と工作員を見分けるのが難しい世の中です。
書込番号:9807862
1点

>ズーム側の映像のように
w
もう少しお勉強しましょうね。
書込番号:9807908
2点

…パナの関係者なのでしょうか?
TM350を薦めているとしか(文面からは)受け取れませんが。
書込番号:9808122
2点

私のパソコンはスペックが貧弱なので見られませんが
条件が違う状態での比較では比較しているようで比較になっていないと思いますよ、
AV Watchなどのサンプルもそうですが、撮影条件が違うため
比較になっていないと思います。
FX1000やHMC155を検討しているようでしたら
A1Sあたりも検討してはいかがでしょうか?
3CCDだったと思いますし。
書込番号:9808926
2点

なんか、まともな回答は、
ミッキーに癒されたいさん ぐらいで、
一般人にも分かりやすい文章でスレ立てたつもりなんですが。
#あっ、ちなみに自分は今まではSONY一筋でした(^。^)
ま、それはいいとして、
TM350の所有者の方、
花火映像(点像、4x4のピクセル処理状態の確認) とか、
新幹線とかの高速移動中の車窓映像(動体歪みの確認)とかUpしていただけないでしょうかね。
ここらへんが機種選びのポイントになってくると思いますので
ヨロシクお願い致します。
#ちなみに、XR 500Vでは、花火映像でのガサツキ、高速移動中の動体歪み(これはかなり出ます)
を確認済です。
TM350も撮像素子はC-MOSなので同じ症状がでる筈ですが、要はその程度の差ですね。
>ミッキーに癒されたいさん
キヤノン A1Sの情報ありがとうございます。
3CCDの映像はさすがにすばらしいです、が、予算的にちょっと・・・^_^;
http://www.youtube.com/watch?v=20A_MSGtqdg
書込番号:9810491
1点

わたしは、この機種のHDTVでの実際の映像を見たことがないので、よくわかりません。
ただ、youtube にアップされている別々の映像を見比べて、色合いとか画質とか比べてもあまり意味がないと思います。
アップロードしたファイルの条件とか視聴環境のモニターのγとかOSのγとかバラバラなので見え方が随分違ってきます。
やはり、比べるなら、同じ場所でそれぞれのカメラで撮影したオリジナルのファイルで同じハイビジョンテレビで視聴して比べないと意味がないです。
それと、テレ端の手ぶれ補正のきき具合といっても、所詮、テレ端で手持ち撮影すること自体、わたしは、ナンセンスだと思っています。
書込番号:9817938
2点

何を撮るのかわかりませんが
お金を出せば良い道具が手にはいるなら
お金を出すのが一番近道だと思いますよ。
TM350やソニーのXRなどパパやママが使うビデオカメラで悩むぐらいなら
FX1000にちょっと追い金してA1S買った方が満足度が高いと思います。
書込番号:9824616
0点

パナソニックの口コミなのに良いじゃないですか。ソニーユーザーさんは大きい心で接して下さいよ。非難しないで下さいよ。どんなに頑張ってもソニーのシェアを上回る事はないんですから。絵作りには勝てません。パナのおバカな開発者が謙虚にならない限りなおりません。
書込番号:9930190
1点



レビューが来ました!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090708_300624.html
>>光学部での強化ポイントとして、ワイド端での手ブレ補正量を大幅に増やした「アクティブモード」を搭載した。これはあきらかに、ソニー「HDR-XR520V/XR500V」対抗ということだろう。
>>ビデオカメラのリリース時期としては、普通秋モデルは7月後半から8月ぐらいの製品投入だが、6月末に早くも投入してきたというのは、珍しい。
>>やはりそこはソニーXR520V/XR500Vのインパクト、すなわちワイド端の手ブレ、暗部のS/N、虹彩絞りが、消費者以上に他メーカーにとって衝撃だったということの現われのように思う。
なんかだか面白くなってきましたね^^
HS350も発表されましたし、パナは秋向けにもう出さないんでしょうかね?
2点

>暗部のS/Nに関しては、おまかせiAのローライトモードと比較すると、増感を押さえるだけでまずまずの結果が得られている。ただおまかせiAがローライトと判断しなかった場合は、iA OFFでも同じ状況となるようだ。
だから店頭ではノイズの差が判り辛かったんですね。
>静止画機能の関しては、前作から変わった点はない。低照度時のカラーバランスなど三板式のメリットは多いが、ファイルサイズの割に圧縮結果があまり良くないのが、残念だ。
静止画機能への要望って 一般のパパママユーザーには結構多いと思うんですが、私もパナ機のここがずっと気になっています。
とは言え、TM300からすると手振れ補正ひとつとっても進化させてきてますから、各社秋モデル発表の時期には少しでも価格が落ちてくるであろうTM350は 候補の1つであることは間違いないですね。
ソニーのCX500/520VはEVFを省いてきました。キヤノンの秋モデルで出てこない限り、EVF必須のユーザーにとって メモリ機ではオンリーワンになる可能性もあります。
>パナは秋向けにもう出さないんでしょうかね
個人的にはTM350からEVFと内蔵メモリ容量を落とした下位機種の発表があるとうれしいですね。TM300に対するSD200のような
書込番号:9824563
0点

>ソニーのCX500/520VはEVFを省いてきました。キヤノンの秋モデルで出てこない限り、EVF必須のユーザーにとって メモリ機ではオンリーワンになる可能性もあります。
SonyのCMで液晶モニターでの撮影を盛んに流しているが老人をコケにするのも甚だしいCMで見るたび腹が立ちます。
特に一眼のCMは出演者の人を見下したような態度にSonyのもう老人は相手にしませんよという意図が見えます。
なぜなら液晶モニターでの撮影が主であれば一眼である必要はさらさらないからです。
Pnasonicに何時までもEVF搭載機を作り続けてほしいと願っています。
書込番号:9826351
1点

ソニーの一眼はバリアングルモニターによるライブビューが売りなのでそういうCMになってるんじゃないでしょうか。でもαのファインダーはちょっとみにくいですね
新型CXに比べパナソニックのTM350はEVF付けてあの大きさは立派ですね。画角が狭いのでワイコン付ける人が多いでしょうね。
ワイコン付けると重くてデカくなるのが残念です。ソニーみたいなワンタッチタイプがあればいいのに(使えないのかな?)。
>静止画
デジカメと二刀流でしょうね。
書込番号:9826478
0点

昔はGKというソニー公式の工作員がいましたが今はパナソニックにもいるんですね
わざと一眼(しかもCM?)の話と混ぜている
で、この機種の売りはなんでしょう SDHCカード対応、あとは?
少なくとも、自称老人の方がメインターゲットではないですね
GH1などいかがですか
書込番号:9826490
0点

小寺さんのレビューはお金と政治にまみれてる感じで全て鵜呑みにするは出来ませんが
TM350の映像は、最初に感じた通り同じクラスのカムコーダーと比較すると
突出していると思います。
ワイド側、テレ側共、その映像の分解能は素晴らしいと思います。
今までのパナのカムコーダーと違い色もかなり自然ですし、
暗所のノイズも自然な描写です。
(ちょっと前まで狙っていたキャノンのS10よりいいかも総合点で)
放送局のサブカメラの役目も果たせそうな映像だと思います。
#自分は、ウン十年間SONY一筋でしたが、TM350の映像を見ると
SONYのXR500系の映像がゴミに見えてしまいますね。
正直でスミマセン、SONY関係の方。(^_^;)
後は、動体歪みの程度を知りたいですね。
実機を持たれている方、動体歪みの程度を確認できる映像を是非Upして頂きたいです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:9857908
0点

ルーク2さんの
#自分は、ウン十年間SONY一筋でしたが、TM350の映像を見ると
SONYのXR500系の映像がゴミに見えてしまいますね。
正直でスミマセン、SONY関係の方。(^_^;)
はどこをどう比較して出た結論なのでしょうか?
今年の各社モデルは各種雑誌や各種Webレビューで頻繁取りあげられて
いることはご存知だと思いますし。(当方も出版関係です)
当然ご存知だと思いますが、そのような結論となっているレビューは私の知る限り
1つもないです。
総括すると、今年の夏モデルに関してはX500、CX500系が他メーカに対して1歩、2歩
先に進んでいるという内容のものがほとんどですよ。
あまりに適当な表現をされていたので、コメントさせていただきました。
書込番号:9872551
2点

>TM350の映像を見ると
>SONYのXR500系の映像がゴミに見えてしまいますね
…。
まさか……
言い過ぎでは!?ココの口コミでも(XRに)多数の絶賛の声が寄せられている中、いきなり「ゴミ」なんて…。
ワタシにはルーク2さんがひとつの思想をもって書き込まれているような気がしてなりません。
書込番号:9872767
1点

いい加減な書き込みに対して過度に反応すると、
当人の思うツボですよ
書込番号:9872935
3点

「昔はGKというソニー公式の工作員がいましたが今はパナソニックにもいるんですね」
とか
「小寺さんのレビューはお金と政治にまみれてる感じで全て鵜呑みにするは出来ませんが」
といった言葉を枕に置かないと、意見を書き始めないのは、自分の意見を正当に見てもらえる自信がないからでしょう。
なおGKがいつの間に事実認定されたのか判りませんが、元はソニー社内からソニー製品を擁護する書き込みを行っている人間が発見された、というだけで、「ソニー公式の」なんてものは確認されていません。
お金と政治にまみれた評価と言いますが、では小寺氏の立場ほど一般の購買者が多くのカメラを使う機会があるとも思えません。だいたいパナソニックからお金をもらうなら、ソニーもお金を払うでしょう?では本当にそんなことをしていると思いますか?意味のない事にお金を使えるほど、今の時代は甘くありません。
社会の仕組みを知っていれば、こんな議論は意味がないんですよ。
で、TM350ですが、私は望遠の手ブレ補正に良さがあると思います。ソニーの手ぶれ補正は望遠側での効きが正直、甘い。絵は解像感はソニーの方があると思いますが、色の再現性、特に暗い場所での色乗りは断然パナソニックですし、ズームマイクなどの音声関係もパナソニックの方がいいかな。
ユーザーインターフェイスなどは、ソニーの方が洗練されていると思います。
が、私は3CMOSの絵の良さに惹かれてTM350にしました。
書込番号:9882336
1点

某仕入れ担当さん 的確な評価を投稿いただきありがとうございました。
小生はここ10年で近眼が治ってきて1.0まで回復しました。
その代わりいわゆる老眼状態が現われて液晶を見ながら撮影はほとんど不可能です。
どなたかが言われた自称老人ではなく正真正銘の老人ですのでEFVは必須です。
筋力も衰える一方ですのでホールド性のいいEFVは欠かせません。
来月他社から新製品が発売される様ですので価格動向を見ながら9月中には購入します。
書込番号:9882615
1点

人の発言をごちゃごちゃにして
けんかを売るのはいただけないねえ。
何と戦っているんだい?
>ソニーの手ぶれ補正は望遠側での効きが正直、甘い。
HETAKUSOだからでしょ。
書込番号:9882648
2点

>ソニーの手ぶれ補正は望遠側での効きが正直、甘い。
広角側で撮ることが私は多く望遠側(テレ側)での使用というのはほとんどないのでそこまでこだわってという必要性がありません。自信がない人がテレ端での使用では三脚を使ったほうがいいでしょう。
うまい人は手持ちのテレ端でも上手に撮りますよ。私は下手なので三脚や1脚を使います。
>色の再現性、特に暗い場所での色乗りは断然パナソニックですし
こちらを見る限り主観ではありますが色表現でパナはいいとは思えませんでした。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090708_300624.html
書込番号:9882702
3点

喧嘩を売っているわけではなく、事実を書き込んだまでですが。
望遠側の手ぶれ補正の効き方が違うのは、比べてみれば振る舞いが異なるのがスグにわかります。
別に微妙な差ではありませんし、店頭でやってみれば判ることでしょう。手持ちで望遠(望遠端である必要はありません)で撮るシチュエーションは、普通にあると思いますけどね。
300ミリ相当以上の画角で、完全に止められる人なんていませんし、へたくそでも、上手な人でも、補正がうまく働いて喜ばない方はいません。
発色に関してはパナソニックは、明所では色が派手に出過ぎると思いましたが、暗所の色の乗り方はいいと思いました。あとは紫や赤の出方は、とても常識的で単板とは比較になりませんでした(マクベスチャートをD65下で映した場合ですが)。
書込番号:9884055
0点

KYTTYさんの紹介のサイトでTM350のサンプルみましたが花の色が変でしたがそれが綺麗という画質なんでしょうか?
正直言ってザクティレベルの色合いというのが感想です。
ソニーかキヤノンの色合いのほうが私には綺麗に感じましたね。
書込番号:9884166
3点

>KYTTYさんの紹介のサイトでTM350のサンプルみましたが花の色が変でしたがそれが綺麗という画質なんでしょうか?
私はTM350とXR500Vで悩みましたがXR500Vにしました。理由はTM350の色合いがどうもしっくりこなかったからです。私のド素人の目でみてもそのサンプル動画(花の所が特にひどい)は確かに変な色?だと思います。XR500Vのサンプルは私は好感が持てる色合いでした。
それから特に静止画は大きな差を感じました。
書込番号:9885512
2点

小寺さんのレポート、屋外での撮影なのでその時の季節や天候などの条件が異なっているし、同時撮影したものでもピントを置く位置が違ったり、正確な比較にはなっていないと感じています。
その辺を考慮して見ないと誤った判断につながりそう・・・
書込番号:9885598
0点

色合いは個人の好みと思いますが、単板と3板では差を感じます。ソニーのHC7とパナのHS300を使っています。
単板だけを見ると、別にこれでもいいと思えますが、3板を見るとこちらの色合いの方が色彩が豊かな感じがします。
パナの色は実際とは違うかもしれませんが、鮮やかな感じがします。印象色といった方がよいかもしれませんが、これはこれで良いと思います。
放送局などで使っているカメラはほとんど3板ですが、色彩に関しては3板にメリットがあるような気がします。
書込番号:9900846
1点




たっちょまんさん、ご購入おめでとうございます。
価格.comの最安値より、かなり安く購入されたようですね。うらやましいです。
発売されたばかりの機種のようですね!?
やっぱりまたまた進化しているのでしょうね〜。
書込番号:9859605
0点

本当うらやましいかぎりです。
キタムラって確か各店舗値段が違いますよね?
そちらで8万円で買えたとしても、別店舗では別価格なんだろうなあ。
「南奈良店で8万円で売ってたからこちらでもその値段で売ってください」という値段交渉も意味がないんでしょうねえ。
うらやましい。
書込番号:9860165
0点

おはようございます。
購入店ではTM350の在庫がたくさんあるっぽかったです。
TM300が75000円ぐらい、XR500Vが85000円ぐらいでした。
TM350の売れ行きが悪かったんでしょうか?
近くのジョーシンでは14万ぐらいの値札が付いていて、そこから値引きしますって書いてありました。
KingMaxのSDHC 4G クラス6で普通に録画できました。
HA画質で30分ほどしか録画できませんが・・・
書込番号:9861640
0点



http://www.youtube.com/watch?v=msRPMlSZEeY
走行する車の中からフロントガラス越しの撮影です。
設定はAIのみです。
購入の際の参考にしていただければと思います。
11点

TM300と比べると、結構ノイズが改善されていますね。
これ位なら、まあまあ良いんでは..........。
書込番号:9769004
0点

被写体が静止してる場合を想定して、TVを撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=TPzFDlfbJpM
設定はAIのみです。
個人的には良いと思います。
ご参考にしていただければと思います。
書込番号:9769357
1点

富岳様
私もノイズの出方など夜間の車載ビデオとして良さげな感じを受けました。
そこで、私自身が動画をHDでユーチューブにアップロードするのは困難なの
に恐縮ですが、HDで夜間照明の室内とかマンションのエントランスのように
照明が暗い場所での動画をアップしてもらえないでしょうか?
私事ですが、この夏に人生最大クラスの海外旅行において携帯するビデオとし
て、ソニーのXRシリーズと比較できればと考えています。
よろしく頼みますです。!!
書込番号:9769928
0点

疲れますた。さん、こんにちは。
今晩、撮影してHDでアップしてみます。
私もこの夏、スイスへトレッキングに行くためにTM350を購入しました。
(TM350,VW-VBG6-K,VW-VH04-K,SDHC32GB×3)
トレッキングでは夜間撮影は必要ありません^^;
(夜間撮影でしたらHDR-XR500V/520Vが非常に優れていると思います)
昼間の撮影がメインでしたらパナソニックさんやキヤノンさんの機種でも、個人的にはあまり差がないように感じます。
ただし、3000mを越える高地ではHDDに不具合が生じることがあるようです。
また、トレッキング中に利用することを考えるとカメラを落としてしまう可能性もあります。
従って、HDR-XR500V/520Vは候補から外れました。(ただし、HDR-XR500V/520Vは5000mまでOKのようです)
渡航経験が数十回ありますが、海外旅行ではビデオやデジカメの問題は記憶容量よりバッテリにありますので連続8時間撮影の可能なVW-VBG6-Kはお勧めです。(値段は高いですが、メディアどの国でも売っていますので・・・^^;)
実際に取り付けましたが、ケーブルも煩わしくありませんでした。
購入後の誤算は、歩いての撮影でもブレが非常に少ないことです。
それから、今まで投稿した中で「AI」と書いていましたが、「iA」の間違いでした。
すみません^^;
書込番号:9770113
0点

富岳様
早速の返信ありがとうございます。
今晩から新潟出張のためホテルのパソコンでしか観れないため、感想が
書き込めないかもしれませんが、絶対観ますのでよろしくお願いします。
私も、実は若かりし頃ソニーのTR-1とゆうHi8ビデオを山に持って行き
撮影した事がありました。
あの頃に、TM350が有ればハイビジョンで撮影できたはずなのに今は、
TM350を買えても山に登る元気が無い事が悔しいです。
ちなみに、TR-1はハネムーンと呼ばれる人生最大の海外旅行中に、まとも
な録音ができなくなりました。(たぶんスキーをしながら撮影中に転倒した
のが致命傷になったのかもしれません・・・)色々想い出してしまいます。
話が逸れましたが、サブバッテリーは大容量に越した事は無いですね。
チョット重たそうですが、ワイコンと同時に装着した時のバランスも気に
なるところです。
書込番号:9770528
0点

疲れますた。さん
出張、お疲れ様です。
山の景色は本当に綺麗なので、ぜひ記録したいと考えていました。
トレッキングが終わりましたら、youtubeにもアップしてみます^^
夜の撮影はモードがいくつかありそうなので、何種類か撮ってみる予定です。
先ほど手ぶれの話もしましたので、撮影したものをアップしてみました。
階段
http://www.youtube.com/watch?v=qF4qeD0C3jo
歩き撮りとズーム
http://www.youtube.com/watch?v=b1zqrRmqw3M
ぶれないように気を使ったわけではありません^^;
ご参考にしてください。
書込番号:9770607
5点

夜間撮影の動画か気付いたら400回以上再生されてました^^;
画質が悪いので、HD版をアップしておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=P9VvopwZCYk
書込番号:9770849
5点

富岳様
まだ家に居たので観ました。ありがとうございます。
手振れ補正の効果はそれなりのように思いました。やはりソニーの
XRシリーズの映像を観てしまった後ではつい比較をしてしまうせい
かもしれません。
それと今、気が付きましたが、夜間車載動画をHDでアップされたの
ですね。私も何回か観ましたがHDが観たかったので、早速再生してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9770888
0点

疲れますた。さん
XRは非常に完成度の高いビデオカメラです。
手ぶれ補正と夜間撮影では、今のところこれを上回るものはないと思います。
GPS機能も楽しそうですよね。
夜暗くなるまでしばらく時間がありますので、家の中で暗いところを探して撮影したものをアップします。
補正なし(見た目はのこ暗さです)
http://www.youtube.com/watch?v=L-y-ojhoAqc
iAオン(ローライトが自動選択されました)
http://www.youtube.com/watch?v=P1j5ZAp10IM
カラーナイトビュー
http://www.youtube.com/watch?v=JNQKT5KnCio
カラーナイトビューでも、XRには及ばないようですね。
ただし、目的にあわせた機種選定をすればよいのであって、TM350にも大きな魅力はあります。
書込番号:9771229
4点

動画拝見しました。この映像はかなりパラパラしてるしスムーズな感じではありませんがパナソニックの場合はアクティブモードの弊害でもでるんでしょうか
スムーズでないならやはりXR500Vのアクティブモードの方がいいですね。あちらは非常にスムーズでした。
書込番号:9771717
1点

赤い跳馬さん、こんにちは。
オリジナルの映像は、スムースですよ。
私が今回初めてyoutube利用しました。
アップ方法がいけないのかもしれません・・・^^;
基本的にHA(17Mbps)で撮影し、m2tsファイルをアップしてます。
HDにはyoutubeのサーバー側で自動的に変換しているようです。
私も確認しましたが、オリジナルの動画をコマをいくつか抜いたような感じでの再生になっているように見えます。
何故なのでしょうか・・・。
先ほども書きましたが、XRの手ぶれ補正と夜間撮影は、現状でこれを上回るものはないと思います。
XRとさえ比較しなければ、個人的な感想ではTM350の手ぶれ補正はかなり良いと思います。
量販店のデモ機で確認してみてください。
書込番号:9771908
0点

疲れますた。さん
ご希望に沿っているか分かりませんが、3つアップしてみました。
1.夜間屋外の照明灯
http://www.youtube.com/watch?v=i3-uz-fk61w
2.夜間車内室内灯(カラーナイトビュー)
http://www.youtube.com/watch?v=OWTXjgFf3gI
3.夜間車内室内灯(iA ローライトに自動切換え)
http://www.youtube.com/watch?v=agX1GFu0H48
2と3は2の方が実際の色に近いです。
また、スムースでないとの件ですが、m2tsのファイルをYouTube側でリサイズ・再エンコードしてHD動画バージョンを作っているようです。
その過程で何らかの不具合がおきている気がします。
オリジナル動画は先ほども言いましたがスムースです。
原因が分かりましたら、報告します。
書込番号:9772543
3点

富岳様
職場の皆様に捕まった上、クロークで借りたワイヤレスカードの
設定に手間取り、ようやく観れました。
夜間の車載動画から薄々判っていた事ですが、これまでのパナビデオより
暗所でのノイズ低減などの面で随分進化していると感じました。自分的には
実用範囲かも知れません。XRシリーズとの比較がますます難しくなってきた
のが結構うれしく感じます。キャノンのメモリー型を含めてもう一度再検討
した方がいいのかもしれません。
本心は結構「やっぱソニー」と言いたがっているのですが、総合戦力を
維持しようと重装備を次々に欲しくなりそうで、自制心も弱い私には
人生の大きな岐路になるかもしれません。(大袈裟な・・・・)
最後になりましたが、売り場ではなかなか試せない暗所での撮影ありがとう
ございました。もう一度家に帰ってじっくり確認してみます。
書込番号:9774288
1点

>富岳さん
こんにちわ
初めまして this boyと申します。
実は私もこの9月の連休にスイスアルプスハイキング
を予定しております。
歩きながらの撮影が多いので最大の関心事が「手振れ補正」です。
現在はパナのSD5を所持しており、この手振れ撮影は大画面では
見るに耐えない状況です。
昨日秋葉原でソニーXR500VとTM350をソニーが設置している手振れ
再現台において揺らせながらそれぞれの液晶モニターで補正具合
をチェックしました。
その結果は残念ながら明らかにXR500Vが補正レベルではTM350を
上回ってました。
私はTM350を今か今かと待ち望んでいたのでいささかショックです。
TM300との補正差が見分けられるのかさえ疑問です。
富岳さんの書いた内容に下記がありました。
>購入後の誤算は、歩いての撮影でもブレが非常に少ないことです。
でもXR500Vを見てしまうとTM350は躊躇してしまいます。
今回のTM350はXR500Vがターゲットだったはずだから悔しいなあと
いう思いもあり複雑ですね。
XR500Vは風景撮影に欠かせない軽量ワイコンが簡単に脱着出来る
のも心憎いです。
もちろんカメラの価値は手振れ補正だけではないので総合的に
判断すべきとは思いますが、パナソニックにはもう少し頑張って欲しい
ものです。
私は9月までにソニーのCX12(メモリタイプ)の後継バージョンが
SDカードスロットルとこの最強手振れ補正とGPS機能を引っさげて
登場することを願っています。
大変失礼しました。
書込番号:9776453
3点

This boyさん、こんにちは。
スイスアルプスは綺麗で良いですよね。
私もスイスへは今回で6回目の渡航になります。
今までの経験上、トレッキング(ハイキング)をしながらの撮影はあまりしません。
TVでタレントを撮影するカメラマンのようなことをするのは大変ですし、絶景を前に撮影ばかりだともったいないからです。
休憩時に定点からの撮影が私の場合は主になります。
手ぶれ補正に関してはXRの凄さは知っていました。
しかし、私が以前使っていたIXY DV M5 KITが私の中では基準でしたのでTM350も凄いと感じています。
今夜、がんばってTM350の手ぶれ補正の有りと無し比較動画をアップしてみますので、参考にしていただければと思います。
XRも良いと思いましたが、最終的にはHDDであることとFH100+本体でかなり重くなることで候補から外しました。
TM350はVW-VBG6-K,VW-VH04-Kとの組み合わせがトレッキング等の用途だとベストだと考えています。(あくまで個人的な見解です)
個人的にはXRの夜間撮影能力より、GPSが羨ましいです。
私が夜撮影することがほとんどないことと、旅の記録をGoogle Maps等を組み合わせて手軽に整理できるからです。
>私は9月までにソニーのCX12(メモリタイプ)の後継バージョンが
SDカードスロットルとこの最強手振れ補正とGPS機能を引っさげて
登場することを願っています。
これはあり得るのではないかと考えています。
現在最高峰のビデオカメラであるXR500V/520Vの価格が安すぎるような気がします。
XR520Vが8万円を切ったら、私も1台買ってしまいそうな勢いです^^;
This boyさんの希望されるカメラが出たら、空前のヒット商品になると思います。
そうそう、三脚とワイコンは必ず持参したほうが良いと思います。
良いご旅行を。
書込番号:9776616
0点

疲れますた。さん、こんにちは。
また、サンプル動画の希望がありましたら連絡してください^^
買い物するときは、悩んでいるときが一番楽しいのかもしれません。
十分検討されて、納得の買い物をしてください^^
書込番号:9776643
1点

this boyさん、こんにちは。
私も、XR520/500とTM350で悩んだ者の一人です。私の結論としては、TM350購入に決定しました(9月に子供が産まれるので、価格がある程度下がっているであろう8月の半ばあたりに購入予定です)。
決め手は、TM300と比べ、手振れ補整では別次元の安定した画像を実現したことです。メモリー機で軽量なものを待っていたので、XR500でなくTM350となりました。
>その結果は残念ながら明らかにXR500Vが補正レベルではTM350を上回ってました。TM300との補正差が見分けられるのかさえ疑問です。
失礼ですが、ワイド端手振れ補正モードで撮影されましたか?TM350は、@手振れ補正なし,A通常手振れ補正(TM300と同じ),Bワイド端手振れ補正 の3つのモードがありますよ。私が店頭で、わざと大袈裟に手振れを起こして撮影し、その補正具合を自宅で見比べた結論としては、TM350の補正はXR500と同等レベルで、TM300とは比べ物になりませんでした。
投稿内容から、TM300と同じ通常手振れ補正モードで撮影したのではないかと、推測してしまいます。単なる邪推であったら、誠に失礼しました。
書込番号:9777110
0点

あわわわ(汗さん、こんばんは。
手ぶれに関して良い動画か分かりませんが、この動画を見てください。
iAで撮影です。
カメラは助手席のヘッドレストを上げてシートとの間に挟んだだけです^^;
http://www.youtube.com/watch?v=aPH_69w9jjQ
XR500V/520Vユーザの方の動画を見て私も試した見ました。
道は比較的凹凸(補修されていない)のある道です。
車のボディーと前方道路を見ると、補正が利いているのが分かります。
何ヶ所かで大きな段差があったときはかなり揺れました。(サスペンションで吸収できずボディー全体が揺れる感じです)
参考にしてください。
書込番号:9777349
2点

夜景がどうなるのか私自身も興味があったので、動画をアップします。
iA撮影です。
田舎で近くにネオン街がないことと天気が悪く遠征する気にならなかったので近所のサンクスを撮影しました^^;
http://www.youtube.com/watch?v=VPm5QpiavhQ
参考にしてください。
書込番号:9777370
2点

以前、アップした画像について、スムースでないというご指摘をいただきました。
2つ前の手ぶれに関する動画を見て気付いたのですが、音が飛び飛びになっていました。
音声が5.1chのm2tsファイルをそのままyoutubeにアップしてyoutube側でmp4に自動変換すると動きがスムースでなく、音が飛び飛びになる可能性があります。
考えてみれば、一番最初にアップしたこのスレの一番最初の動画はmpgは音声は2chだし、画質は悪いものの、動きと音声は正常でした。
今後、このあたりの検証もあわせてしていきたいと思います。
書込番号:9778062
2点



いまNステ見てたら350のCMみました。
あんなにボケ味綺麗なんですか!??
パナはTZ7のCMもそうですが、すこし誤解招きやすいやり方ではないですかね?
(GH1ならいいけれど)
3点

パナは昔から誇大CM・広告のような気がしますね。
ちょっと姑息だなあ。。。
書込番号:9762553
2点

昔からそうなんですよね〜
環境とか安全・信頼がウリの大メーカーとして、ふさわしくない手法ですね。
赤い「REC」マークがついていたり、TVとつないで再生しているような場面では、
あのようなイメージ映像を使わない方がいいと思いますね。
書込番号:9764468
1点

山ねずみRC様
TM350のCMはまだ観てないのですが・・・・・
ここ最近私自身は、パナのコンデジ動画にお世話になっており
「思ってた以上に良かったりします。」
もしかして嘘から出た真」だったりしませんか??
HDDタイプで比較するのもなんですが、総合戦力でまだソニーの
XRシリーズに及ばなくても、SDHCメモリー機には正直期待してしまいます・・・!
書込番号:9769687
1点

自分もCMは見ていないのですが、動画でしょうか?
他スレでもボケにチャレンジしたのですが、最後の挑戦です(SD200)。
動画から切り出しました。これでいっぱいいっぱいです(^^;)
書込番号:9771878
1点

↓にCM映像がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=3EDTUIhx3s0
>あんなにボケ味綺麗なんですか!??
虹彩絞りではないのにあのボケ味は綺麗過ぎに表現されてますよね。
比べれるようXR500Vの背景ボケサンプル静止画とその時の映像を貼っておきます。
http://eyevio.jp/movie/241082
書込番号:9771986
1点

疲れますた。
>ここ最近私自身は、パナのコンデジ動画にお世話になっており
>「思ってた以上に良かったりします。」
私もTZ7は期待以上に気に入ってます^^
もしかしたらGH1にも手が出てしまうかもしれません。
なぜかSDさん
>自分もCMは見ていないのですが、動画でしょうか?
動画です。赤い録画ランプがあるシーンや、カメラで再生していると思われる場面が
あります。
TM350のテレマクロモードでは、あそこまで綺麗に柔らかくボケるのでしょうかね?
業務用ビデオみたいです。
チャピレさん
>虹彩絞りではないのにあのボケ味は綺麗過ぎに表現されてますよね。
本当ならたいしたものですよね。
前後のイメージ映像と連続的に見ると、ああいう風に撮れるのかな?って思っちゃいますよね。
書込番号:9772925
1点

すみません、上で、疲れますた。さんを呼び捨てにしてしまいましたm(_ _)m
書込番号:9772936
0点

山ねずみRC様
気にしないで下さい。顔も同じですのでつい私も敬称を忘れそうに
なります。
さっきようやくCM観ました。ボケについてはワイコンと同じく最近
興味を持ったのでよく判りませんが、私のようによく知らない人が
間違ってGH1で撮影した動画を使ったんじゃないですか?
そのうち暗い声で、お詫びのCMするかもしれないですねー、素人の
私が見ても素のTM350ではあんな風に撮れないと断言できる自信が有ります。
(仕事じゃないとつい書きすぎます。反省)
書込番号:9774357
1点

>GH1
この背景ボケがGH1なら納得ですね。逆にパパママは綺麗なボケより地デジみたいなくっきりはっきりを好むのでこれみてピンボケしてるなんて思う人もいるかもしれません^^;
GH1は私も欲しいカメラの一つです。こった動画を撮るには最適ですよね。
趣味として楽しめるのでまさに大人のオモチャです。
これなら編集ソフト買って編集したいなぁって気にさせられます。
でもGH1板で投稿写真みると本業のスチルがデジイチのレベルとしては綺麗ではないです(レンズ交換していても)うまい人が撮れば綺麗なんでしょうか?
画質はX2+B003の方が綺麗だと思いました。
GH1の動画はすごくいいのでスチルが非常に残念です。
徐々に下がってきたので8万円台になれば面白動画機として欲しいですね。
それかGH1後継機まで待ってもいいし。
書込番号:9775018
1点

チャピレさんのGH1に対するスタンス、一字一句まで全てまったくの同感です^^
あれば色々遊べるかな〜と思いますが、XRとAPS-Cクラスの一眼が既にあれば、今すぐ
どうしても要る、というものじゃないですよね。
迷ってるうちは、たいてい待ちが正解ですかね^^
GH1はAVCHD動画もいいですが、高倍率レンズつけてあの小ささ、軽さはいいですよね。
書込番号:9775423
1点

疲れますた。さん
すみませんでしたm(_ _)m
>そのうち暗い声で、お詫びのCMするかもしれないですねー
しばらくしたら、「イメージ映像です」などの注意文が画面の片隅に小さく入るかもしれませんね。
書込番号:9775448
1点

↓X3の動画もなかなか楽しそうですね。静止画の割合がおおくて静止画画質にこだわりがあるならX3の方がいいですね。この映像のレンズはなんと9000円のレンズですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q9bqTd41unY
書込番号:9778312
1点

やっぱりX3がいいですよね^^
GH1も一時10万切ったのですが、また高くなってきましたね。
ところでパナGH1には、同じマイクロ4/3センサー使った上位機種と、小型機種の登場が
噂されていますね。
http://43rumors.com/ft2-panasonic-to-develop-two-new-mft-cameras/
個人的に、オリンパスPENには興味ないですが、こちらは気になりますね。
書込番号:9780658
1点

(英語なのでよくわかりませんが)
GH1の上位機種でフルハイ60Pで日本ででてほしいですね。この情報(新型)を聞いいてしまうとGH1は買えないですね^^;
GH1はパンするとパラパラするのでD1撮れないし。
どっちみちXR500Vがあるのでゆっくり待ちです。
GH1上位機種で静止画もよくなるといいですね。
TM350もちょっとインパクトが無かったので夏以降の各社新型がどうでてくるか楽しみですね。
どこのメーカーが広角(アクティブモードと暗所はクリアーしてくるでしょうね)に対応してくるかが見ものです。
新型考えると今はビデオカメラも待ちが無難かもしれません(現行なら安いのでXR500Vでしょうけど)。
書込番号:9780795
1点

>どっちみちXR500Vがあるのでゆっくり待ちです。
XRでは再生中の撮影日時字幕も表示されますし、トータル性能に優れて使いやすいですよね。
GH1やTZ7/FT1などパナ・デジカメのAVCHD動画も、DIGAとの連携を大アピールするからには
ここははやく改善して欲しいですね。
書込番号:9781614
1点

動画が滑らかでないことと、音が飛んでる件ですがHEモード(約6Mbps)でも同じような現象でした。
原因が分かる方がいましたらご教示ください;;
ベルの方法で考えられるのは、m2tsファイルの直接アップではなく、mp4やmpgなどに変換してアップする必要がありそうです。
なお、私はm2ts→mp4の変換ソフトを持っていませんので現在のところアップは不可能です。
どこかのアップローダーにm2tsを直接アップする方法か変換ソフトを買うしか対策が思いつきません。
書込番号:9782057
0点

富岳さん
>動画が滑らかでないことと、音が飛んでる件ですがHEモード(約6Mbps)でも同じような現象でした。
原因はわかりませんが私がいつもYoutubeにUPするときはXR500VのFHモード記録したものをメモステにコピーしてPCでNERO8にてファイル結合しmtsファイル単体でそのままUPしてますが問題なくスムーズに再生できてます。
パナのSD9の映像も見たことがありますがスムーズでしたね。TM350からなにか変わったんでしょうかね。
↓サンプルです。
http://www.youtube.com/watch?v=T5NZLHiisHY
書込番号:9782866
0点

富岳さん
Powerdirector7 ultraの体験版で、MPEG2に変換できますよ。
確か15日の期間限定で、動画の始めの数秒は左上に
『PowerDirector体験版』の文字が入りますが。
書込番号:9788043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



