HDC-TM350
64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月11日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月23日 17:03 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月5日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月26日 08:28 |
![]() |
4 | 10 | 2009年12月28日 08:40 |
![]() |
4 | 11 | 2009年12月20日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既に店頭では在庫処分のようですね。
昨日エイデン本店では「300番台は終了です」と店員に言われました。
で、その新機種ですが、ソニーの新機種のように広角(35mm換算で29mm前後)
でしょうか?どなたか情報をお持ちの方教えて下さい。
ちなみにエイデンの方は
詳細は不明。との事でした。。
0点

新機種は35mmスタートですね。400mmほどのズームも出来るのでいいバランスなのではないでしょうか?
書込番号:10922061
0点



これまで使用してきたHDVカメラを処分し、新たにメモリータイプのカメラを導入しようと思っています。
AVCHDの編集が徐々に快適になってきたこともあり、キャプチャする煩わしさから開放されたい一心で決心した次第です。
永らく映像編集を趣味にしてきたこともあり、メインは業務用の「AG-HMC45」で決まっています。
家内が使うためと2カメ撮影用に民生機をもう1台物色中なのですが、TM-350とTM-300で迷っています。
ビデオサロン誌2009年9月号の「同門対決」記事を見ますと、AG-HMC45とTM-350が比較されています。厳密には違っても画質の方向性は同じであり、混在編集させても違和感はなさそうです。この点はTM-300とも同じでしょうか? 同じであれば価格差2万円弱でアクセサリー類を購入したいのですが… それと「アクティブモード」の有無はやはり重要でしょうか。家内が手持ちで小さな子供を撮る機会も多いです。この機能に2万円弱の価値があれば、多少の無理は厭わないつもりです。
よろしくご教授のほど、よろしくお願いいたします。
0点

>家内が手持ちで小さな子供を撮る機会も多い
この一点で350をおすすめします。アクティブの効果は大きいと思います。
画質に関しては300と350で同じ(パナ自信がそう言っている)らしいですが、
よくわかりません。
細かい変更があっても不思議ではないと思ってるんですが、
AG-HMC45と発売時期が近い350の方が
AG-HMC45と似ている可能性は高いかもしれません。
また、関係ないかも知れませんが、300は24P記録可能ですが、
350は24P60i記録になっているはずです。
もし、必要な機能ならばご確認下さい。
それにしてもAG-HMC45とは羨ましい(^^)。
購入後、機会がありましたら、民生機との違いなどをご報告下さい。
書込番号:10819783
0点

なぜかSDさん
お返事ありがとうございます。
やはり「アクティブモード」は重要そうですね。永く使うことも踏まえて350に決めました。
あとはじわじわ下がり始めた相場とにらめっこ!近所の量販店の動向も見守りつつ納得いく形で手に入れるつもりです。
両機を使用開始しましたら、使用感も含めてご報告いたします。
まことにありがとうございました。
書込番号:10827588
0点



ちょっとややこしいのですがお付き合いいただけたらありがたいです。
今までTM350で撮影したデータは自宅のPCで外付けHDDに保存しておりました。
しかしある日自宅のPCが故障したため、撮影したデーターを実家のPCを使って
外付けHDDに保存いたしました。もちろん両方の自宅のPCも実家のPCもHD Writer AE 1.5を
インストールして保存しました。そして外付けHDDも同じものを実家に持っていって保存いたしました。
さて、無事に自宅のPCが修理から帰ってきてHDDに保存したデーターを見て見ようとすると
何も表示されません。表示されるのは自宅のPCが故障する前に保存したデーターしか認識されず、
実家のPCで保存したHDDのデーターは何をどうやってもHD Writer AE 1.5で表示させることが出来ません。
どうすればよろしいでしょうか?娘の成長を記録しておりまして大変困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

実家PCで保存したのは何日ですか? 外付けHDDにその日付フォルダはないのでしょうか?
ないなら実家PCのローカル(内蔵)HDDに保存したとしか考えられませんね。
確かに保存し、そのデータを再生するなどして確認したなら、どこかには存在しているでしょう。
>娘の成長を記録しておりまして大変困っております。
ところで内蔵メモリのデータは削除してしまったのでしょうか?
書込番号:10719070
1点

えかぱぱ さんが思っていたより別のドライブに保存された可能性があると思います。
実家に再度帰ってご確認を…。
大切な記録なので、無事に解決する事を願っています。
書込番号:10733204
1点

>まぁ君のパパさん
ご回答ありがとうございます。
外付けHDDにその日付フォルダはございます。
また内蔵メモリーのデータは削除してしまいました。
>VallVillさん
手元の外付けHDDに確かに保存してあります。
外付けHDD内で確認できました。
しかしどうやってもHD Writer AE 1.5では認識されません。
はてさて本当に困りましたな。
試しに外付けHDDからSDカードにコピーしてカメラからPCに繋ぎましたがダメでした。
書込番号:10734723
0点

こんにちは!
@外付けHDDはきちんと認識されてますか?
A認識されてるのなら、きちんとフォルダーとファイルが確認されます。
Bソフトでの保存先は外付けHDDに設定されてますか?設定されてない場合は認識されず保存されてるデーターは自動で読み込みません。
上記全て大丈夫なら後はわかりません。
ソフトの再インストールかな?。
後は、ファイルが残っているので他ソフトでとりあえず保存し直す。
Win7のメディアプレーヤー12なら対応してるので見る事が出来ます。
他は動画編集ソフト【TMPGEnc4.0】でAVIやMPEGファイルに変換しいつでも見れる状態に変換する。
また、DVDやブルーレイにも残せます。
このソフトは体験版があります、大事なファイルなのでしっかりと保存しましょう!。
書込番号:10735624
1点

>きょらむんさん
ソフトの保存先が外付けHDDに設定されておりませんでした。
なんというバカ!!!
おかげさまで無事に認識されました。本当に有り難うございます。
まぁ君のパパさんもVallVillさんも親身にしていただいて有り難うございました。
書込番号:10736003
0点

無事に解決出来て良かったです。
同じ親として子供の成長記録は大切な宝物です。
この宝物を無くさぬように外付けHDDをもう一台用意し、バックアップをしましょう。
でも、本当に良かった良かった…(*^^*)
書込番号:10736031
0点



ビデオカメラ購入に関し、機種選びをしています。
その際、下記2つの疑問があります。よろしくお願いいたします。
<質問1>
自宅がDIGA所有なことから、他メーカーより該当商品が有力なような気がしていますが、本当にそうなのか疑問です。
というのは、所有のDIGAは、ブルーレイレコーダーが出来た初期のもの(DMR-BW700)で、USB端子は無くi.LINKでの接続となるようです。
HDC-TM350はUSBを介してハイビジョンを送信するようなので、結局はハイビジョン画質を所有のDIGAに取り込む事や、対応したDVDやブルーレイディスクに焼く事は出来ないという事でしょうか?
せめて、DVDライターの購入すると、上記が可能となるのでしょうか?
<質問2>
主にスポーツ等で撮影しようと思っています。
自宅PCが古いMacなことから、PCを用いた編集等は出来ません。
しかし、上記のような私の目的の場合、
1時間三脚で取りっぱなし→必要なのはその中で3分×5回
といった撮影になってしまいます。
DVDに焼く事や、所有のブルーレイレコーダ(DIGA DMR-TM350)のHDDに残す場合は、その必要部分のみに限定したいと思っています。
ビデオカメラの機器上で、そのような簡単な編集は可能でしょうか?
素人のため詳細は理解できていませんが、取りっぱなしで撮影したものなので、チャプター区切り等が必要になってくるのかと思います。
また、該当商品で出来ない場合、そのような事が可能な他メーカーの他機種はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

文面が多少違っても内容が一緒だとマルチポストになります。
どちらか削除した方が良いと思いますよ。
書込番号:10677123
0点

>HDC-TM350はUSBを介してハイビジョンを送信するようなので
TM350からBW700へはSDカードを介してのダビングとなります。
もちろんハイビジョンです。
>ビデオカメラの機器上で、そのような簡単な編集は可能でしょうか?
可能です。
こちらから進んでTM350の取説をダウンロードしてみてください。
http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html
書込番号:10677764
0点

回答ありがとうございました。
解らない事がはっきり解って、非常に助かりました。
>なぜかSDさん
メーカーHPから取扱説明書がダウンロードできるのですね。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
>宜嗣さん
使用目的や希望は同じで、それが各機種で可能か個別に知りたかったのでこのようにしましたが、
いけないこととは知りませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:10681518
0点

私もDMR-BW700を使用していますが、SDHCカードからいとも簡単にブルーレイに保存できブルーレイで場面のカットもできるので重宝です。勿論ブルーレイディスクに保存して楽しんでおります。
他社のカメラも最近はAVCHDファイル形式が多くなって、パナのブルーレイにも保存できますが、ブルーレイ側での編集ができませんので、パナのカメラが便利です。
iリンクはケーブルテレビとの接続に使用していますが、セットトップボックスを経由すると、ダビング10ができないため不便です。
書込番号:10686250
0点



SONYのHDR-CX520VとパナソニックのHDC-TM350のどちらを購入するか、
迷っています。
ただし、DIGA BW850を持っていて、ちなみに、フルハイビジョン
対応のビエラもあります。
ビデオカメラの性能をスレッドを参照して厳密に考慮すれば、SONYの
ビデオカメラを選ぶべきだろうなと、思いましたが、自宅の環境を考慮す
れば、編集しやすい互換性のある、パナのTM350を購入するべきでし
ょうか?
0点

どこをどう厳密に検討したのかわかりませんが、
下記も参考にしてください。
http://www.camcorderinfo.jp/ratings.php
TM300とCX500Vの比較なので、該当製品とは少し違うと思いますが、
私には、総合的には、panasonicのほうが上に見えますが・・・
書込番号:10659351
1点

テレビはあまり関係ありませんね。
レコーダに取り込んでしまえば編集については同じです。
互換性がないということもありません。
ソニー機とDIGAの組み合わせでは日付別の取り込みができませんので
何らかの方法を用いて回避する必要があります。
回避する方法はもうすでにたくさん過去ログにあります。
CX520Vにするとまずは歩き撮りなどでの手ぶれ補正の凄さに驚くと思います。
自転車に乗っている人を自分は足で走って並走しながら撮影しましたが
自分も自転車に乗っているような映像になりました。
晴天下では大した違いもないと思いますけどこの点については圧倒的です。
書込番号:10659839
0点

>自宅の環境を考慮すれば
保存、再生、編集環境ももちろん大事ですが、
何を撮影するのかも重要かと。
その上で、
ファインダーを使いたいとか、
望遠側の手ぶれ補正が効く方が良いとか(広角側はうめづさんが仰る通りです)
追っかけフォーカスが便利そうとか、
マニュアル撮影がしたいとか
というご希望があればTMだと思います。
それ以外はCXが有利でしょうか。
あと、AFもパナが優勢でしたね、
書込番号:10660000
0点

ソニーもパナもキャノンも毎年1月に新型発表、2月に新型発売です。
もう少し待った方がいいと思います。
書込番号:10660599
1点

新機種は発売当初は、製品が落ち着かないこと、値段も高いことも配慮した
ほうがいいかも・・
もし、クリスマスとか正月の家族撮影が目的なら、今買わないことは
まずいように思う。将来、多少の性能アップがあろうがなかろうが、
その時しか撮れない画像がある。
待てるんだったら、発売後2,3ヶ月待つことをおすすめする。ビクターあたり
が、低照度に強い機種を出してきたら最強でしょう。そういう可能性もある。
書込番号:10661169
1点

皆様 回答ありがとうございます。
参考にして、ビデオカメラを選びたいと思います。
書込番号:10687305
0点

>すんくんさん
この人の言うことを信じるかどうか
過去発言をよく読んでからにした方がよい
書込番号:10691096
0点

どこか間違ってますか? >はなまがりさん
私は、なんでも凝るほうで、100円のものを買うので徹底的に調べます。
会議の録画の質問を出しましたが、おかげさまで、きれいに録画でき
ました。色は多少不満ですが、色が問題になるような会議ではなかった
ので、それは編集で対応しようと思っています。3日間の国際会議を録画、
シンポジウムの様子も録画して、今編集中です。ま、それほど編集する
ところはないのですが・・・。かなり勉強したつもりです。
どこが、信用できないのか、書いてください。買うときに、あれこれ調べ
回って、かなり調査したつもりです。
書込番号:10695999
1点

ええ、調べていたのは知っています。しかし
「検索したのかもしれんが、現物見てもないのにそこまで断定していいの?」
というツッコミを入れたくなる書き込みを
散見しました。
書込番号:10696614
0点

自分では持っていない機種のことを書いてはいけないんですか?
店頭でしか見てないものとかもありますが、友人や周囲の人が持って
いるものは見させていただきましたよ。
本格的にものを言うには、自分で購入してしばらく使ってみないと
わからないと思いますが、それでも、すでに使っているベテランの
情報なんかがインターネット上にあれば、それは十分に参考になる
と思います。
具体的に、私の書き込みのどれが、どう問題なのか書いていただけ
ませんか。
書込番号:10696732
0点



この製品とパナソニックHDC-TM350のどちらかを購入しようと思っています。
どちらの購入が良いでしょうか?
使用用途は小学生の娘がソフトボール部に入っているので、試合や練習を中心に撮影する予定です。
使用者は主に妻になる予定です。
いろいろなご意見をよろしくお願いします。
0点

その二択ならTM350でしょうね(笑)
それは冗談として、もうひとつの選択肢は何ですか?
素早いフォーカス合わせが必要ならキヤノン製が評判がよろしいようです。
保存まで含めた予算も書いておくと、
「そのカメラを買ったら保存にお金がかけられなくなって後で困るよ」
などと色々な意見がもらえると思います。
スレ主さんも環境などの出せる情報は全て先に出しておいて下さい。
書込番号:10649007
1点

たいへんすみません。
候補を書き忘れていました(汗・汗・汗)
もう一方の候補はソニーのHDR-CX520Vです。
また、うめづさんから教えていただきましたキャノン製品も候補に上げさせていただきます。
総予算は13万円くらいを予定しています。
当方は撮影後、DVDに焼いて保存するくらいで編集など高度なことはしません、と言うよりできません(涙)
予算の賢い使い方・女性が主に使うなどを含めて、みなさん、ぜひ多くのアドバイスをよろしくお願いします。
うめづさん、早速に返信をくださいましてありがとうございました。
よろしければ、アドバイスをお待ちしています。
書込番号:10649085
0点

最近この近辺でそういった質問をすると、まずCXを勧める回答がつきます。
ソフトボールということで明るい屋外での撮影が主になるのだとしたら、
実際はどちらを買っても満足出来る映像が撮れると思います。
自分はCX500Vを使っているのですが、先日知り合いにTM300を借りて
撮影してみましたけど薄暗い所以外は綺麗に撮れていたと感じました。
ただ、歩き撮りなどではやはりCXの方が有利です。
保存や再生に関してはレコーダなど今お持ちの機器やPCの習熟度などで
変わってくると思います。
レコーダを買うにしてもビデオカメラ専用なのかテレビ録画にも使うのか、
テレビもアンテナから直接受信なのかCATVなのかなどなど条件が変わると
お薦めの機器も変わります。
今まで使っていたテープ機の映像もこの際ディスク化したいとか、
とにかく映像に関する情報は出せば出すほど良いです。
書込番号:10649641
1点

なんでそこまで?と思われるかもしれませんが、
・テレビ
・レコーダ(ビデオやDVD)
・パソコン
・ご自宅のアンテナorケーブルテレビ
あたりの型番を教えていただくとオススメもしやすいと思います。
(ビエラ・東芝のDVD・バイオとかじゃなく、あくまで型番です。)
総合性能で言えばCX520がいいですが、(夜間・室内・歩き撮りで大きなアドバンテージ)
人によってはキヤノンHFSあたりが好みかもしれません。(AF・空の綺麗さが良い)
いぜれにせよハイビジョンで保存できなければこんなカメラ買う意味ないですし。
DVDには保存はできても再生環境が大きく限定されます。
他の媒体をお考えになると良いと思います。
書込番号:10652398
1点

皆さん、アドバイスをいただきましてありがとうございました。
うめづさん、
ソフトボールということで明るい屋外での撮影が主になるのだとしたら、
実際はどちらを買っても満足出来る映像が撮れると思います。
>両機種に大差が無いのであれば、実際にショップで妻に手に取らせてみて、妻のフィーリングに合った機種にします。女性はスペックがどうこうより、色だとか手の大きさに合うだとかのフィーリングを大切にしますので。
びっぐろーどさん
いづれにせよハイビジョンで保存できなければこんなカメラ買う意味ないですし。
>確かに「なんでそこまで?と思われるかもしれません」と思いました(笑)
残念ながら現在のところ、我が家ではハイビジョンで保存する環境がありません(涙)
いつかは、と思っているのですが、、、。
アドバイスを下さってありがとうございました。
以上を持ちまして、質問を解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10652437
0点

ビデオカメラのことだけを考えて機器をチョイスしたはいいものの、
ハイビジョン対応のテレビが無いのに後で買ってもいいような機器をお薦めしたり、
カメラもレコーダもソニー製で揃えたもののCATVのSTBがパナ製だったり、
もうすぐ新型発表の時期で急ぎでもないのに色々と買い揃えてしまったりと、
総合的に見て悲しい思いをしないように配慮しただけです。
書込番号:10653369
0点

どうすかね。
テレビは後で買い換えることができますが、画像はその時だけのもの
でしょう。
その時になるべく良い器械で撮っておこう、というのは普通の考え
だと思います。でも、器械は進歩するし、極端に高いものを購入す
るのはやめておいたほうがいいですね。
コンデジはすでにかなりのレベルに達していて、最近は本質以外の
顔認識で争っているような状況です。携帯電話なんかは、電話以外
の部分での進歩が大部分でしょう。
ビデオカメラも結構なレベルに達しているのではないかというのが
私の勉強したところです。そういう意味では、現時点で性能のなる
べく良いものを買うのは間違いではないと思います。
というわけで本論に入りますが、スポーツを撮影するのが目的なら
動態視力の良いビクターはおすすめではないかと思います。欠点は
暗いところに弱いこと。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Victor-Everio-GZ-HM400-Review-19622/Motion-amp-Sharpness-Performance.htm
TM350だって、もちろん、スポーツ撮影に問題があるわけではありませんが、
比較すれば少し違うというくらいの意味です。実際の動画像の比較をごらん
ください。
書込番号:10657287
0点

ハイビジョンのカメラを買うのは当然として、そのまま表示できないのなら
無理してBDレコーダを買わずにPCでHDDにとりあえず保存しておくなどの
話をしているんですよ。
後で買えば安くなったり性能が良くなったりしますからね。
書込番号:10659039
1点

結局、「保存できません。どうすればいいのか?」というスレが立つので。
書込番号:10660433
0点

その時はまた優しく教えてあげれば良いでしょう :P
書込番号:10660484
0点

今時、60GB程度の画像データが保存できない人がいるんですか?
2TBの外付けディスクは、今や2万円程度ですよ。
私は、重要なデータは3カ所に保存しています。編集しても
良いものなら、編集終わったら、元は削除します。
ただ、60GBのメモリーは、編集元にするべきもので、全部
残しておくためのものではないなとは思っています。1週間
の旅行でも使い切るのは大変かもしれません。ずっと撮影
ばかりしていれば使い切れるとは思いますが。
書込番号:10661258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



