HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

TM350を選ぶのは正しいでしょうか?

2010/02/07 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 tokihikoさん
クチコミ投稿数:5件

子供ができたことをきっかけにビデオカメラを買うことにしました。
私が持つ機器や、条件を自分なりに検討した結果、TM350が合うと考えたのですが
知識がないため、本当にこの選択は正しいのか不安があります。
そこで、有識者の皆様に意見を伺いたいと思いました。

■持ってる機器
・TV:VIEARA 42PX70SK
・DVDプレイヤー:DIGA DMR-XP12
・PC:5年位前のDELLのノートPC

■条件
・被写体は子供がメインなのでよく動く
・撮影箇所は屋内も外もある
・友達の結婚式でも使いたい
・手振れ補正はTM350レベルが欲しい
・三脚の定点撮影はあまりしなさそう?


もしTM350以外で他に条件に合っている機種があるなら、
他の機種をお勧めいただければと思います。

書込番号:10898738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 01:10(1年以上前)

機種不明

広角比較

>■持ってる機器
>・TV:VIEARA 42PX70SK
>・DVDプレイヤー:DIGA DMR-XP12
>・PC:5年位前のDELLのノートPC

いずれもビデオカメラの規格「AVCHD」に直接関係ないか(大変失礼ながら)実に無力ですので、現行機器は実質的に無視していいと思います。

※PCは、AVCHDの録画データを外付けHDDなどに保存するための制御機器程度の役割には使えると思いますが、実用的な視聴は考えないほうがいいでしょう。


>子供ができたことをきっかけにビデオカメラを買うことにしました。

「豪邸」であれば別ですが、殆どの「ビデオカメラは大変狭く写ること」と、室内照度対応を考慮すると、少なくとも幼稚園まではSONYのXR(CX)550が非常に有益になると思います。
(正確には、特に歩き始めるころ〜幼稚園まで)
これはウチの複数の子育てとスチル〜ビデオ撮影の経験の上でも言えることです。

では小学校に上がってからは?となりますが、その頃には値段なりに不調になっている確率が大変高いので、買い替えることになるでしょう。耐久消費財として長く使いたくても、現代はコストダウン一辺倒になっています。実質的に10年使える設計〜仕様にするには、モデル末期でも10万円ぐらいするようでないと無理のように思います。


また、最近のパナは、製造終了?から3年で専用の純正バッテリーの生産を辞めてしまうようになったようです。そのころには本体よりも(使おうと使わなくても)バッテリーが不調となる確率が高いので、家族と家屋や巻き添えの場合の他人さんなどの安全のためにも純正バッテリーを買おうとしても、製造終了であれば買えません=本体の使用に支障が出る〜使用不能になります。安直に買い替え可能な方以外は、その点「了解」のうえでパナの機種を選択してください。

書込番号:10898841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 01:40(1年以上前)

お手持ちの機器で済ますなら、
DIGA DMR-XP12は
SDカード経由でXP12内蔵HDDに取り込みに対応し、
AVCREC DVDという規格になりますが、DVDメディアにハイビジョン保存可能です。

ただ、お使いのPCのCPUがPen3 1GHz相当以上だったり、
DVDライターを購入するならば、
他のメーカーのビデオカメラでも、
AVCHD DVDを作成し、XP12で再生、取り込むことも可能です。
(24Mbpsだと規格上、AVCHD DVDは作成できません)

TM350、Panaから選ぶなら無難な選択でしょう。
ただ、私は(ビデオカメラにとっては)暗めの室内等における画質と、
ワンタッチワイコンの快適性を重視し、
SONY CX500を選びました。
(TM350はフィルタ径が43mmの為、ワイコンがやや大きく重くなります)

が、今なら、
広角スタートでEVF付、マニュアル撮影も可能なSONY CX550を待ちますね。
(私の理想に近い機体です)

書込番号:10898952

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokihikoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/07 06:11(1年以上前)

★反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
性能の面で知識不足だっため、非常に勉強になりました。
使用期間については、おっしゃるとおり、小学生入学までを想定していました。


あと、条件に重要な情報として予算を書き漏れていました。
本体・8GB以上のSD・大容量の追加バッテリー
の3点あわせて10万円以内で検討しています。

ですので、お勧め頂いた、「SONYのXR(CX)550」ですが、性能的には
非常に魅力的なのですが、ちょっと金額的に手が出なそうです。

また、他にも漏れていた条件がありますので、追記したいと思います。

■条件
・本体・8GB以上のSD・大容量の追加バッテリーの3点あわせて10万円以内
・PCはUSBで繋いで外付けHDDに保存する程度にしか使用しない(というか性能が低いためできない)
・BDレコーダーの購入予定は無い
・PCも買い換えたいけど、ちょっと今は購入予定は無い
 →これらは小学校入るときまでに少しずつ買い換えたいなと。
・HDDのビデオカメラは、それほど容量はいらないし、重くなるので非力な嫁のため避けたい

・保存方法としては、DIGAでDVDに焼く
 →条件から考えると、SD経由でDIGAに落として焼くしかないのでしょうか?

・視聴方法としては、
 @撮影直後はビエラとカメラをHDMIでつないで見る
 AハイビジョンモードでDVDに焼いて自宅で見る
 Bハイビジョン非対応のDVDプレイヤーを持つ実家にDVDを送って見る


後付で申し訳ないのですがこれらも含めて相談に乗って頂けないでしょうか。

書込番号:10899351

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokihikoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/07 06:26(1年以上前)

★グライテルさん
返信ありがとうございます。
ビデオカメラをはじめて買うのですが、広角は重要なんですね。
その必要性を分かっておりませんでした。
性能よりもまずは、保存できるのか、配布できるのか、ということばかり
考えてしまっていました。

>広角スタートでEVF付、マニュアル撮影も可能なSONY CX550を待ちますね。
なるほど。
ただ、【反対です過度な狭小画素化に(^^;さん】へのレス[10899351]で記載しましたが
ちょっと予算的に難しそうです。
現行のSONY機であればSDがついているようですが、予算範囲のSONY機だと
SDつきは難しそうです。
PCでの編集や保存を想定していない私にとって、SDは必須と考えていました。
ちなみにPCはINSPORON630mなので、Celeronの1Gちょっとだったと思います。


【反対です過度な狭小画素化に(^^;さん】へのレス同様、後付の条件になってしまい
大変失礼ですが、引き続き相談に乗ってください。





書込番号:10899374

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/07 07:56(1年以上前)

暗い場所で断トツで綺麗なのはソニーですし、XP12にダビングできるSDカード対応で、10万以内ならソニーのCX370Vがいいと思います。
CX550V/TM350に比べて画素数は少ないけど動画は有効画素が207万画素あれば充分で、それ以上あってもあまり意味がありません。

あとソニーの新型の一番上の録画モードはブルーレイ用でDVDには記録できないので、DVDに記録するなら上から2番目以降の録画モードを使います。

書込番号:10899539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 09:14(1年以上前)

TM350を購入した場合。
・TM350(7.3万〜、450g)
・延長保証(必須、本体の約5%、0.4万〜)
・バッテリーVW-VBG260-K(1.3万〜、非純正はお勧めしません、容量2倍、+50g)
・SDHCカード
 内蔵メモリで撮影、SDカードにコピーして運用なら、
 Transcend 16GB class6(0.4万〜)
 最初からSDカードに撮影なら、
 class4になりますが、Pana純正、SANDISK、東芝あたり(0.5万〜)から選択、
 でしょうかね。

ワイコンは予算オーバーなので後日必要があれば。
・VW-W4307H-K(1.8万〜270g)

書込番号:10899768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 09:38(1年以上前)

他の機種ならEVFが無く多少予算オーバーですが、CX500Vが候補ですね。
私ならCX500が入手できるうちにこちらを選びますね。
・CX500(7.5万〜、450g)
・延長保証(必須、本体の約5%、0.4万〜)
・アクセサリーキットACC-TCV7(1.2万〜)
 FV70でVBG260と同等、小型充電器(SONYは標準装備ではない)、ポーチ(おまけ)
・SDカードはXP12の転送専用なので、買わない。
 (テレビは静止画専用、PCへはUSBケーブル経由が基本)
 代わりにDVDライターVRD-P1(1.1万〜)を買って、
 ワンタッチディスク(AVCHD)作成、XP12で再生、取り込み

・ワイコンは軽量ワンタッチタイプやズーム可能タイプがありますが、
 やはり予算オーバーなので必要に応じて検討。

書込番号:10899862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 09:56(1年以上前)

CX370はTM70との比較対象であって、TM350よりは格下です。
解像力は総合成績で決まりますが、
現状207万の半分程度しか解像できていません。
また、裏面照射とは言え、有効面積が小さく、
3板のTM350には及ばないでしょう。

視聴方法としては
1.
両方可(但しHDMIケーブルは別途購入必要、D3+音声なら付属で可)
2.
TM350ならSDカード経由でXP12に取り込んでAVCREC DVD作成・再生
CX500(私の案)ならDVDライターでAVCHD DVD作成、XP12で再生
3.
XP12でスタンダード解像度DVD作成

長くご使用されると思いますので、よく検討の上ご購入下さい。

書込番号:10899923

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/07 10:24(1年以上前)

>CX370はTM70との比較対象であって、TM350よりは格下です。
解像力は総合成績で決まりますが、
現状207万の半分程度しか解像できていません。
また、裏面照射とは言え、有効面積が小さく、
3板のTM350には及ばないでしょう。

パナの暗い場所での画質はソニーに比べて相当悪いですし、
パナよりCX370Vが下回るというのは暴論だと思います。
(CX170の暗い場所での動画もかなり綺麗ですし)
http://review.kakaku.com/review/K0000046635/ReviewCD=271860/

書込番号:10900049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 11:15(1年以上前)

REXさん、

XR/CX520/500とTM350/300の比較なら
直接やっていますので当然存じています。
が、同じ暗めでもズーム時等、
条件によっては同じ暗めの条件でもPana機の方が上の場合もありました。

CX370/170の映像は直接比べていませんので、
色や解像力も含めて「及ばないでしょう」の推定形にしていますが、
暴論と思われるなら失礼しました。

書込番号:10900265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 11:45(1年以上前)

なお、CX370は

5*0系に比べると単純計算で、
センサ面積半減、画素あたりの面積も2割減

TM350に比べると、
「3板のうちの1枚」に対して、
センサ面積同等、画素あたりの面積2.5割減

です。
暗いところではSN[処理をうまくして見映え良くできても
解像力や色等何かが犠牲になるでしょうし、
明るい場面での解像力は上位機種には敵わないでしょう。

書込番号:10900376

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/07 12:09(1年以上前)

あなたの理論どおりなら、CX170よりTM300/TM350の方がノイズが少ないということになるけど、実際にはそうなってない時点であなたの理論が正確でないことが証明されています。
所詮、素人の計算では正確な比較なんかできないです。

CX170の暗所撮影の動画があれだけいいのですから、それの上位機種であるCX370Vを勧めるのは妥当だと思います。

書込番号:10900478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 12:20(1年以上前)

サンプルは見ましたけど、
私の基準は上記したようにノイズだけではないので。

所詮、本人の感覚次第なので万人の同意なんか得られないです。

書込番号:10900525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 12:41(1年以上前)

>・DVDプレイヤー:DIGA DMR-XP12

これは、「レコーダー」なのですね(^^;

プレーヤーなので直接関係ないとしましたが、グライテルさんの書かれている通りです。
※グライテルさん、ありがとうございます。


さて、予算の件ですが、SONYのXR(CX)550は、待てるなら値段落ちするまで待つだけの価値のある機種ですし、USB外付けHDDを直接接続できます。

USB外付けHDDを直接接続により、「保存」「再生」「視聴」問題が明白に軽減し、「撮っただけに終わってしまう」可能性も軽減でき、また「総合的に安くなる運用」も可能になっています。

特に、これまでは「保存」「再生」「視聴」問題のため、重度のメカ音痴の方の場合はBDレコーダーとのセット購入により、
総額二十万円近く〜二十万超の出費が必要になる場合もありましたが、「メディアの劣化や破損」を考慮して、
外付けHDDを買っても+1〜2万、複数の外付けHDDを買っても+2万〜数万円で済むようになっています。

※もちろんXP12を利用されても結構ですが、「メディアの劣化や破損」を考慮して、DVDディスクへの保存、HDDへの保存のデータの二重化や【多重化】をお勧めします。
効率的には悪いわけですが、家庭の記録は【どうやって遺していくか?が非常に重要】です。

というわけで、当初の予算設定に「保存」「再生」「視聴」に関しての現実的予算設定に至っておりません(戦争で言えば食事や弾薬の補給を無視しているようなもの)ので、考え直してはどうでしょうか?

現実的対処のための補正を含めて、全額でなく一部金額についてのみローン併用も考慮することも、数年間に渡る過程においては小事で済むかもしれません。


また、「成長の変化」を考慮すれば、画質にこだわらず【とにかく記録し、遺すことが最重要】とも言えます。

>被写体は子供がメインなのでよく動く
とのことですので、新生児や乳児ではないようですから、現在と半年後では同様のようであって同様に非ずで、それは「客観的に撮影」しないとなかなか気付きません。


あと、「長期保証」に必ず入ることをお勧めします。
テープ式より可動部分が減っていても、別のトラブルが出るようなっているようで、可動部分うんぬんよりも「設計・製造の取り組み」こそがトラブルの大きな原因の一つと思ってしまいます。


なお、画質うんぬん、やなり「同格か否か」をよく考えるべきです。

SONY自体が、軽くて小さくて望遠が伸びる機種(350、370)を「上級機(550)より安い機種」として販売しているわけです。画質で僅差であれば、550は否定されます。
もちろん、youtube画質で差が判らない〜十分ならばそれでもよいわけですが、youtube画質=実際の画質でないことは当然ですので、「比較」についての一例であっても絶対条件でないことは当然の話です。

書込番号:10900611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 13:01(1年以上前)

(補足です)

文面から、「SDカード保存」も検討されているようですか、

・廉価品は品質のばらつきが大きいので、信頼性が欠如しています。

・信頼性を考えるとパナ、東芝、サンディスクなどを選択することになると思いますが、「撮り続ける」ならば、それは当初の過剰予算分をローン返済していくより高くなるかもしれません。SDカード保存が本当に有効でしょうか?

※それでもメモステを買い続けるより安くなるでしょう。

数年に渡る総額で考えた方がよいのではありませんか?


なお、SONYの500〜550のような「室内以下の低照度性能」は、主に製造技術(特に製造コスト)に関するようで、他社は容易に追いつけない可能性があります(特にコスト)。

特に、昨今においてはデジカメ用として他社に販売しているようで、重要なキーデバイスでありばがらも他社に売ることが「量産によるコスト低減を重視している」ならば、ますます他社はコスト面で追従できなくなってきます。
ビデオカメラにおいてはキーデバイスの販売利益よりも、ビデオカメラ本体を優位にしておくほうが利益が出る状況なのかもしれません。

書込番号:10900694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/07 15:58(1年以上前)

現時点でCX370をすすめるのは勇気がいりますね。
素晴らしい機種なのかも知れませんが、まだ発売されてませんので評価が定まっていませんから。

5X0系よりも下位機種なので、どこかで馬脚を現わすかもしれません。
個人的には非常に期待している機種です。

今、購入するということであればTM350は悪い選択肢ではないと思います。

SD200(画質はTM350と同等)からCX500に替えましたが、
CXが段違いに高画質かと言ったら、そうではなかったです。

買い換えの理由になった自分が思う現行パナ3MOS機の欠点は
S/Nが悪い、輪郭強調がきつすぎる、ということでしたが、これはCXで解消されました。

一方、コントラストが強い、ノイズリダクションを強くかけたようなのっぺり感がある、
発色の正確性に劣るというCXの不満点もあります。

ビエラとの組み合わせなら、TM350の方が好もしく見えるかもしれません。

巷間言われている(かつて自分が思っていた)ほど大きな優劣差はないというのが実感です。

ただし、総合的に見ればCXの方が優れていることは間違いありません。

今はちょうど新モデルへの交換期ですので、待てるならそれら新機種が出そろってから考える。
(お子さんがすでに生まれているならすぐにでも買うべきでしょう)
すぐに買うなら、TM350か、CX500/520の在庫を探すというのがいいかと思います。
(CXだと運用がちょっと面倒くさいかもですが)

キヤノンHFS11もいいと思いますが、ご希望からすると少し大きいかも知れません。

書込番号:10901410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 17:30(1年以上前)

なぜかSDさん、

>コントラストが強い、ノイズリダクションを強くかけたようなのっぺり感
私は室内でも常時AS-4ですが、
多少暗くなりますが暗所は潰れ切らないので、
白飛び抑制と共に見掛け上コントラストが弱まり、
また結果としてゲインをやや下げる効果もあります。

>発色の正確性
これについては私個人としては同意しますし苦労していますが、
あまり気にされていない方の方が多いようですね。

書込番号:10901864

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokihikoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/08 00:11(1年以上前)

★皆さん

多くの方々にアドバイス頂き、本当にありがとうございます。
自分なりに取りまとめると、メリット・デメリットは以下のようになるかと思います。

1)HDR-CX550V
・USB外付けHDDを直接接続できることから、保存の運用がしやすい
・発売直後のため、現時点での評価は難しいが、高画質であろうと想像できる
・高性能だが、予算を越えてしまう

2)HDR-CX500V・HDR-CX520V
・DVDライターが必要
・予算的にはちょっと足が出るくらい
・TM350より暗所撮影など、全体的に画質が勝る

3)HDR-CX370V
・発売直後のため、現時点での評価は難しいが、1)2)に比べ画質は低いと思われる
・4)との画質比較は難しい
・軽くて小さい

4)HDC-TM350
・CX5/3シリーズと画質を比べるのは難しい
・しかしながら自宅の環境であればSONYよりPanaのほうが相性がいいと思われる
・Sony製品に比べ、運用が楽そう


・BDつきのPCを今年か来年購入しますので、そうなるとDVDライターが必要なくなってしまう
・運用はPanaが楽そう
・10万円以内は必須
・初めての購入なので、画質より運用(録画・視聴・保存)のしやすさを重視したい


これらを考慮して、優先順位は以下のようにしたいと思います。
@1)HDR-CX550V
A4)HDC-TM350
B2)HDR-CX500V・HDR-CX520V
B3)HDR-CX370V

あとは、池袋に行って、予算以内で優先順位を元に決めます。
現実的には1)HDR-CX550Vは予算越えしそうなので、
A4)HDC-TM350
B2)HDR-CX500V・HDR-CX520V
の中からの選択になろうかと思います。



あと、皆様が共通しておっしゃられている長期保障は必ず入ります。
保存方法ですが、
・DVDに焼く
・USB経由でPCから外付けHDD
で二重保存を行いたいと思います。
SDはあくまでデータ移動のための媒体が目的です。

子供は新生児なので、できるだけ多くの動画を残したいので、今週中に購入します!

書込番号:10904440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/08 00:36(1年以上前)

お、PCの購入予定が早まりましたね。
ではDVDライターはもったいないですね。
今度はブルレイ再生可能な機器が欲しくなりそうですが、
PS3をさっさと買った方が幸せになれるかも。

なお、
CX500とSDカードを買っておいて、
SDカードに「PRIVATE」という名前のフォルダを自分で作成、
その中にCX500のAVCHDフォルダをエクスプローラコピー、
でXP12に読み込ませることはできます。

また、お使いのPCでも、「ワンタッチディスク」くらいは作成できるかも。

ところで実店舗でCX520/500はまだあるんですかね?
通販でも延長保証を付けれるところはあります。

では健闘を祈ります。

書込番号:10904571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/08 00:50(1年以上前)

夜間室内照度以下での運用を考えると、TM350の購入は「XR(CX)500/520を買えなかったとき」にするほうが良いと思いますが・・・買ってから気付くとは思いますが、それでは遅いでしょうから、念のため。

※照明を明るめに改善し、ノイズを減らすために積極的に手動で露出補正を行う労力を惜しまないのであれば、気にされなくても結構です。
(私は別の機種でそれを実施していますけれど、一般的とは言い難いです)

書込番号:10904653

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 sasuke2004さん
クチコミ投稿数:10件

これまで使用してきたHDVカメラを処分し、新たにメモリータイプのカメラを導入しようと思っています。
AVCHDの編集が徐々に快適になってきたこともあり、キャプチャする煩わしさから開放されたい一心で決心した次第です。
永らく映像編集を趣味にしてきたこともあり、メインは業務用の「AG-HMC45」で決まっています。
家内が使うためと2カメ撮影用に民生機をもう1台物色中なのですが、TM-350とTM-300で迷っています。
ビデオサロン誌2009年9月号の「同門対決」記事を見ますと、AG-HMC45とTM-350が比較されています。厳密には違っても画質の方向性は同じであり、混在編集させても違和感はなさそうです。この点はTM-300とも同じでしょうか? 同じであれば価格差2万円弱でアクセサリー類を購入したいのですが… それと「アクティブモード」の有無はやはり重要でしょうか。家内が手持ちで小さな子供を撮る機会も多いです。この機能に2万円弱の価値があれば、多少の無理は厭わないつもりです。
よろしくご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:10819543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/21 23:10(1年以上前)

>家内が手持ちで小さな子供を撮る機会も多い

この一点で350をおすすめします。アクティブの効果は大きいと思います。

画質に関しては300と350で同じ(パナ自信がそう言っている)らしいですが、
よくわかりません。
細かい変更があっても不思議ではないと思ってるんですが、
AG-HMC45と発売時期が近い350の方が
AG-HMC45と似ている可能性は高いかもしれません。

また、関係ないかも知れませんが、300は24P記録可能ですが、
350は24P60i記録になっているはずです。

もし、必要な機能ならばご確認下さい。

それにしてもAG-HMC45とは羨ましい(^^)。
購入後、機会がありましたら、民生機との違いなどをご報告下さい。

書込番号:10819783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke2004さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/23 17:03(1年以上前)

なぜかSDさん

お返事ありがとうございます。
やはり「アクティブモード」は重要そうですね。永く使うことも踏まえて350に決めました。
あとはじわじわ下がり始めた相場とにらめっこ!近所の量販店の動向も見守りつつ納得いく形で手に入れるつもりです。
両機を使用開始しましたら、使用感も含めてご報告いたします。
まことにありがとうございました。

書込番号:10827588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電地について

2009/11/18 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:31件

悩んだあげくようやく本機を購入いたしました。まだ使用しておりませんが、皆さんは充電池の容量は、どれを使いまた予備はどの容量のものを用意してられますか。ちなみに私は子供の運動会・家族旅行やレジャー等、スタンバイ時間が長いため付属の130Kでは厳しいと感じております。人それぞれ使い方等違うとは思いますがいろいろなケースを想定して選びたいと思いますので皆さんの考えや実際使用して思われることよりアドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:10495966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/11/18 18:51(1年以上前)

>スタンバイ時間が長い

電源切らないんですか?
自分はこまめに切ってますし、連続1時間強撮影できれば充分なので130が2つで足りました。

書込番号:10496085

ナイスクチコミ!0


くま@さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 08:43(1年以上前)

私は、子供のスポーツ撮影が主な用途です。
付属電池の容量では全然足りないため、安いVBG260互換電池2つを買い足しました。
電池残量に気を遣うことなく撮影していますが、
メーカー保証外なので自己責任で使用してます。

書込番号:10507897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/03 00:00(1年以上前)

>くま@さん
私もスペアバッテリの購入を考えているのですが、
よろしければくま@さんが購入されたVBG260互換電池を教えて頂けませんか?

書込番号:10569517

ナイスクチコミ!0


くま@さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 08:05(1年以上前)

hirohiro06014さん 

だいぶ時間が経ってしまってすみません。
互換電池はオークションで購入しました。
1個 \2,500- で充電器込みです。

ただし、ビデオカメラモニターに電池残量時間が表示されませんので
注意が必要です(BATT本体にLEDによる容量インジケーターは有りますけどね)

書込番号:10816269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:58件

ちょっとややこしいのですがお付き合いいただけたらありがたいです。

今までTM350で撮影したデータは自宅のPCで外付けHDDに保存しておりました。
しかしある日自宅のPCが故障したため、撮影したデーターを実家のPCを使って
外付けHDDに保存いたしました。もちろん両方の自宅のPCも実家のPCもHD Writer AE 1.5を
インストールして保存しました。そして外付けHDDも同じものを実家に持っていって保存いたしました。
さて、無事に自宅のPCが修理から帰ってきてHDDに保存したデーターを見て見ようとすると
何も表示されません。表示されるのは自宅のPCが故障する前に保存したデーターしか認識されず、
実家のPCで保存したHDDのデーターは何をどうやってもHD Writer AE 1.5で表示させることが出来ません。
どうすればよろしいでしょうか?娘の成長を記録しておりまして大変困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10715968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HDC-TM350のオーナーHDC-TM350の満足度4

2010/01/01 22:31(1年以上前)

実家PCで保存したのは何日ですか? 外付けHDDにその日付フォルダはないのでしょうか?
ないなら実家PCのローカル(内蔵)HDDに保存したとしか考えられませんね。

確かに保存し、そのデータを再生するなどして確認したなら、どこかには存在しているでしょう。

>娘の成長を記録しておりまして大変困っております。

ところで内蔵メモリのデータは削除してしまったのでしょうか?

書込番号:10719070

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/01/04 21:37(1年以上前)

えかぱぱ さんが思っていたより別のドライブに保存された可能性があると思います。
実家に再度帰ってご確認を…。

大切な記録なので、無事に解決する事を願っています。

書込番号:10733204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/01/05 01:29(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
ご回答ありがとうございます。
外付けHDDにその日付フォルダはございます。
また内蔵メモリーのデータは削除してしまいました。

>VallVillさん
手元の外付けHDDに確かに保存してあります。
外付けHDD内で確認できました。
しかしどうやってもHD Writer AE 1.5では認識されません。


はてさて本当に困りましたな。
試しに外付けHDDからSDカードにコピーしてカメラからPCに繋ぎましたがダメでした。

書込番号:10734723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 10:18(1年以上前)

こんにちは!

@外付けHDDはきちんと認識されてますか?
A認識されてるのなら、きちんとフォルダーとファイルが確認されます。
Bソフトでの保存先は外付けHDDに設定されてますか?設定されてない場合は認識されず保存されてるデーターは自動で読み込みません。

上記全て大丈夫なら後はわかりません。
ソフトの再インストールかな?。
後は、ファイルが残っているので他ソフトでとりあえず保存し直す。
Win7のメディアプレーヤー12なら対応してるので見る事が出来ます。

他は動画編集ソフト【TMPGEnc4.0】でAVIやMPEGファイルに変換しいつでも見れる状態に変換する。
また、DVDやブルーレイにも残せます。
このソフトは体験版があります、大事なファイルなのでしっかりと保存しましょう!。

書込番号:10735624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/01/05 12:22(1年以上前)

>きょらむんさん

ソフトの保存先が外付けHDDに設定されておりませんでした。
なんというバカ!!!
おかげさまで無事に認識されました。本当に有り難うございます。

まぁ君のパパさんもVallVillさんも親身にしていただいて有り難うございました。

書込番号:10736003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 12:30(1年以上前)

無事に解決出来て良かったです。
同じ親として子供の成長記録は大切な宝物です。
この宝物を無くさぬように外付けHDDをもう一台用意し、バックアップをしましょう。

でも、本当に良かった良かった…(*^^*)

書込番号:10736031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内映像

2009/12/13 19:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

今、HDC-TM350とHDR-CX520Vで購入を悩んでいます。

HDC-TM350での屋内撮影はノイズが酷いと口コミがありますが
どれ位酷いのか教えて頂けますでしょうか?

それによってはHDR-CX520Vを購入したいと思っています。

書込番号:10625895

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/13 20:04(1年以上前)

>屋内撮影はノイズが酷い
それはHM400かTM30の間違いでは?

暗めにおけるXR/CX5*0VのSN比が別格で、
TM350等は常時フィルムライクな粒状感?はありますが。

あとは好みにしたがって判断下さい。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820594/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/

書込番号:10626029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2009/12/14 09:25(1年以上前)

グライテルさん

情報有難う御座います。

ノイズの件は何処で見たのか忘れましたが
情報を見た限りじゃ、悪くはなさそうです。

しかし、リンク先を読ませてもらった結果
HDR-CX520Vの方がEVF無くても良さそうです。

只、ソニーの保証体制などがネックの様な…

誰か屋内撮影での動画情報はお持ちでないですか?

書込番号:10628842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/14 14:22(1年以上前)

機種不明

左SD200 右GH1

屋内撮影での画質を気にされるのであればCXの方がいいですよ。

画像はTM350の前機種相当のSD200と、GH1との比較です。
もちろん動画からの切り出しです。
SD200とTM350 は基本的画質は変わらないと思います。

GH1はハーフHDで撮影したのでそれに合わせるようにSD200は縮小リサイズしてありますので、
どちらかというとSD200に有利な画像になっているはずです。

この撮影時はGH1に暗めのレンズをつけていたので、CXはこれ以上に感度が良いはずです。
直接CXと比べたことはありませんが、これ以上の画質になると予想します。

もっとも、パナ、ソニーともにもうすぐ新機種が出るという噂なので
急ぎでなければ待ってみるのもいいかも。(購入価格は上がってしまうでしょうが。)

特にパナは暗所性能をもう少し何とかしてくるはずです。たぶん…(^_^;)。

書込番号:10629815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2009/12/14 15:44(1年以上前)

なぜかSDさん

>屋内撮影での画質を気にされるのであればCXの方がいいですよ。

やはり屋内だとCXがお勧めですか。
個人的に色々調べてCXかな〜とは思っているのですが
何せSONY製品ですからね〜〜
保証やサポート等で非常に悪い思いでしかありません(^_^;;)

それとSDHCが使えないってのもネックで困っているんですよ。
何でスティックDuoしか使わせないんだろ。
本当に困ったもんだ。

CX自体は気になっているので、もう少し検討してみます。
有難う御座いました。

書込番号:10630110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/14 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TM300 (おまかせiAモード)

CX520V (オート)

CX520V (LOW LUXモード)

室内撮影ではないのですが、CX520Vと、TM350とほぼ基本スペックが同じと思われる
TM300の夜間撮影した物の画像切り出しです。

切り出し画像でどの程度伝わるかは判りませんが、TM300は撮影物の手前に画面いっぱいノイズが覆いつくします。
またその先の被写体もかなりディテールが崩れます。
とても夜間撮影はする気にならないレベルと思います。

対してCX520Vですが、厳密に言えばノイズはありますが、ノイズの出方がTM300とは比べ物にならず、十分夜間撮影を楽しく鑑賞出来るレベルです。
被写体のディテールも十分保たれます。
オートで撮影するのが一番実際の明るさに近く、ノイズも少ないですが、多少ノイジーになっても明るさ優先ならLOW LUXモードがあります。
ノイズはオートよりも増えますが、TM300よりは遥かにマシと言えます。
しかし、何も考えずオートで撮影するのが、一番綺麗と個人的には思います。

室内撮影なら夜間撮影よりも両機の差は当然減りますが、それでも明らかにCXとの差は映像で確認できます。
TM300は夜間の室内撮影だと多少ノイジーですが、
CX520Vだとノイズはほぼ出ないと言えます。
精細感もCX520Vの方が上なので撮った映像に満足感に浸れるのはCX機でしょう。

SONYのサポートや保証になってくると何とも言えないのですが、製品のみで判断すれば現行モデルでご検討でしたらCX520Vを個人的にはオススメ致します。



書込番号:10631848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2009/12/15 09:39(1年以上前)

maria foria さん

画像情報有難う御座います。
見せていただいた画像は非常に判り易かったです。

こちらでもYouTubeとかでも調べていたのですが
通常画面ではノイズ等の大きな差は感じられませんでした。

私がYouTubeで見た物は載せてもらった物よりは綺麗でしたが
それでもHDC-TM350よりはHDR-CX520Vの方が若干綺麗かと思えました。

個人的にはワイコンや互換バッテリ対応力からHDR-CX520Vに傾いていますが
やはりSONYの保証や対応がネックとなっていますね。
頂いた情報を元に検討を致します。

有難う御座いました。

書込番号:10633990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/15 18:08(1年以上前)

この機種のノイズがやや目立つとはいっても、ソニーとの比較の話ですよね。

ソニーの使っているCMOSが特殊なんですよ。だけど、売りはそれだけ。
ソニーは故障が多くて、ヤワなので、私は選択肢からはずしました。

同じくSDHCが使えないのも困る。ソニーもいい加減、自分のところだけ
の特殊メモリーあきらめないかな。ま、今更SDHC使えるようになっても
ソニーは故障が多いので買いませんけど。

書込番号:10635584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/15 21:27(1年以上前)

自分はパナ機ユーザーですので、心情的にパナを応援したいのですが…。

>この機種のノイズがやや目立つとはいっても、ソニーとの比較の話ですよね

これから購入される方にとっては、他機種との比較こそが重要ですので、
より綺麗に撮影できる機種があれば、そちらが気になるのは当然だと思います。

>ソニーの使っているCMOSが特殊なんですよ。だけど、売りはそれだけ

その特殊なCMOSに、今のところ他社は追いつけないでいますし、
残念ながらその差は圧倒的だと思います。

また、ソニーの売りはそれだけではないと思います。

>同じくSDHCが使えないのも困る。ソニーもいい加減、自分のところだけ
>の特殊メモリーあきらめないかな。

SDカードに対応せよ、というのは全面的に賛成です。
ただしソニー機は、メモステなしでも十分運用は可能です。

もちろんパナ機独特の良さもありますが、現状では
総合的にソニーに後塵を拝していると思います。

故障云々に関しては自分はよくわかりません。

実は、パナの次期機種には非常に期待しています。
当然のことながら、打倒ソニーを目指して開発したでしょうから。
がんばれ!パナソニック。

書込番号:10636526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/16 18:01(1年以上前)

一眼レフじゃないから、たいていの人が、3年くらい使って、トータルで
買い換えでしょう。同じ会社の新製品では、旧機種のワイコンなんかも
使えないことが多いし・・

今買うのに、将来の話はあまり関係ないような気がする。

ソニーというメーカーの姿勢(堅牢性、安定性がパナに比べると圧倒的に
落ちる)に満足できれば買いだとは思いますけど。

こんな夜には普通の人は撮影はしないと思う。
差が少々あるのは認めるけど。
昼間、普通の明るさのところできれいに撮れる、故障しにくい、ということ
が重要ですよ。

書込番号:10640598

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2009/12/16 19:25(1年以上前)

すんくんさん 

>3年くらい使ってトータルで買い換えでしょう。

この考えは素晴らしいですね。
10万近い買い物を、そんな短いサイクルで買い替え出来るとは…
羨ましい限りですね。

>ソニーは故障が多くてヤワ >綺麗に撮れる、故障しにくい

この意見には全面的に賛成です。
どこぞの数式さんが意義を唱えそうな感じですが(^_^;;)

>夜には普通の人は撮影はしない

これに付いては個人差ですので、決め付けない方がいいですよ。
実際に花火撮影や誕生日ケーキの蝋燭を消すシーン等は暗い場所です。


なぜかSDさん

>他機種との比較こそが重要

私もその部分で悩んでいます。
私自身もパナユーザーなので、パナ製が良いのですが
夜間撮影も多くなるので、CX520Vで悩んでいるんですよね。

只、カードメディアとソニーサポートだけがネックなんです。
個人的にはCX520Vがパサ製であったらと、何度も思いました。

その為機種に付いては未だ検討中です。
もう少し検討したいと思います。

書込番号:10640958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/16 23:06(1年以上前)

趣味の問題かもしれませんが、

暗いのに、つやつやした感じって違和感がありませんか?

それから、ソニーのExmor RというCMOSですが、暗いほうは強いが、
明るいほうはいまいちという評価があるのを知っておいたほうが
いいです。

http://digicame-info.com/2009/08/exmor-r-1.html

そんなにダントツなら、同じCMOSを使っているデジタル一眼
やコンデジだって、ソニー以外は売れてないはずですが、
ソニーはあまり売れ行き芳しくないようですね。



書込番号:10642143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/17 00:36(1年以上前)

それにしてもTM350って影が薄いな。
内蔵メモリこれだけ積んだらSDもメモステも要らないし
ビューファインダーもこのクラスのカメラを買う人には
無用の長物であることが多い。
「出し惜しみ」と言われつつも
現状まともな感度なのはXR/CXだけで
あとはスーパー低感度だからどうしようもない。

あと3ヶ月したら新型発表だからそれに期待。

書込番号:10642729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/17 19:15(1年以上前)

>ソニーのExmor RというCMOSですが、暗いほうは強いが、明るいほうはいまいちという評価がある

う〜ん。。。コンデジのほう(WX1,TX1)ではそのようですね。でもハンディカムのほうは「いまいち」という評価はあまり聞かないと思うのですが。。。強いて言えば「白トビ」と「ビットレート」位じゃないですか? 白トビに関しては「AEシフト」で簡単に対応できます。ビットレートに関してはパナもほぼ同じですね。キヤノンやビクターの24Mbpsのほうが有利です

TM350と300との差に「ノイズ抑制優先モード」の有無があります。XRに対抗して(?)350で追加された機能ですね。ただこれは、おまかせiA設定での撮影時に カメラが「ローライト」と認識したシーンでのみ切り替え可能な機能のはずです。状況に応じて任意に切り替えられるものではないでしょうし、通常の室内ではほぼ間違いなく「ローライト」とは認識しないでしょうから 結局はTM300と変わらない事になると思います。

>ソニーの使っているCMOSが特殊なんですよ。だけど、売りはそれだけ。

CX/XRの売りは「暗所に強い」のではなく 「オートのまま明所も暗所も撮れる」だと思いますよ。
ウチはリビングの電球が白熱灯(所謂電球色?)です。こういった環境では多分差がでると思いますよ。明るい蛍光灯下ならまだしも。。。子供撮影では昼夜問わず室内で撮りますからね〜。

ただ AF速度とテレ端での手振れ補正はパナのほうが優秀かと思います

来春モデルの各社新型は楽しみですね。

書込番号:10645606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/17 19:26(1年以上前)

>通常の室内ではほぼ間違いなく「ローライト」とは認識しないでしょうから 結局はTM300と変わらない事になると思います。

通常の室内撮影では・・・という意味です。クリスマス・誕生日等ロウソクを吹き消すシーンや 夜景の撮影では有効にできる機能だと思います。

書込番号:10645636

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2009/12/17 21:57(1年以上前)

すんくんさん

>暗いのに、つやつやした感じって違和感がありませんか?

これに付いては個人差ですので、回答は出来ません。


はなまがりさん

>まともな感度なのはXR/CX

確かに感度でしたら、CX等が良いみたいですね。

>あと3ヶ月したら新型発表だからそれに期待

確かに良い物が出るかもしれませんが、必要なのは今なので
そこまで待てる時間が無いです。


カタコリ夫さん

>ノイズ抑制優先モード

これっておまかせiAがOFFの時に作動するものじゃないのですか?
サイトにはその様に記載されているんですが…

>通常の室内

これって日中の室内で日陰になる部屋で事ですよね?
蛍光灯が点いている時なら、ルクスが高くなりますから
暗さによるノイズとかは問題無いと思えるのですが…

書込番号:10646478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/17 22:36(1年以上前)

>これっておまかせiAがOFFの時に作動するものじゃないのですか?

おまかせiAで「ローライト認識」した状態で おまかせiAボタンを押す(=OFFにする)と「ノイズ抑制優先」になるようです。逆を言えば「ローライト」と認識しない状況だと「ノイズ抑制モード」にはできないと思います。

>蛍光灯が点いている時なら、ルクスが高くなりますから 暗さによるノイズとかは問題無いと思えるのですが…

蛍光灯下なら大差ないかもしれません。ただ昼間の薄暗い室内や 蛍光灯でなくウチのような白熱灯下だと差がでますよ。そのような状況が「ローライト認識」する状況とは思えない・・・という事です

書込番号:10646753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/17 23:06(1年以上前)

>蛍光灯が点いている時なら、ルクスが高くなりますから
>暗さによるノイズとかは問題無いと思えるのですが…

「問題」かどうかは別として、かなり差が出るのではないかと。

実際に両機を使った経験のある
maria foria さん か グライテルさん にしかわからないと思いますが。

ただ、これ、静止画に切りだしてもわかりづらいだろうし、
YouTubeにあげても細かいことはわかりませんからね。

文章だけで伝えるのは難しそうですね。

書込番号:10646963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/18 00:08(1年以上前)

「最低照度」ではマトモに写りませんので、実際には最低照度の10倍以上の明るさが必要になり、そうすると蛍光灯をつけている室内であっても、低感度・多ノイズなカメラには不都合になります。

例えば、(正常化するため)1/60秒換算の最低照度が10ルクスであったとします。
これで「標準的な明るさ(露出)」を得るには、その5〜8倍の照度が必要になり、50〜80ルクスになります。

ところが、一般向け普及機ではSONYのXR(CX)500/520を除いて、そのようなゲインアップ(増幅)最大条件のままではノイズが多かったりパナのように解像度劣化の顕著な機種もあるので、さらに2倍ほどの照度が必要になり、それで100〜160ルクスになります。

被写体照度として、100〜160ルクスは結構苦しい室内が多いかと思います。
このあたりの被写体照度は、ビデオカメラの性能の上で「境界」になっており、照度計測抜きでは「意見」がバラバラになるところです。
(それでも、日本一般家庭の夜間室内照度は、おそらく世界最高レベルの明るさです)

書込番号:10647418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/18 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

TM300 (おまかせiA)

CX520i (オート)

CX520iとTM300の夜間室内映像を撮り比べてみました。
照明が何ルクスかはわかりませんが、比較的明るい蛍光灯下での映像切り出しです。

当然夜間の外での映像ほどの差は出ませんが、やっぱり安心感のあるクッキリした
映像はCXのほうです。
TM300もしっかり光の当たる所は綺麗なんですが、多少でも光の届きにくい所ではやっぱり
ノイズが顔を覗かせ、被写体がモヤモヤ〜っとなります。

夜間室内は一言で言って、「CXはクッキリ安心映像」「TMは少々危なっかしい映像」と
なってしまいます。
あとTM300はどうもコントラストが低い感じがしますね〜。
全体的に映像が青白い感じがして、おまかせiAを切ってマニュアルでホワイトバランスを
いじってみても、自然な感じにはなりませんでした。
CXもXRに比べて映像が寒色だなんて書きこみを見た事がありますが、
TM300はさらに寒色です。
ちょっと不自然な程、青白い感じですね。
しかし、コレはTM300での事ですので、TM350ではチューニングが変わっているのかも
しれません。




書込番号:10647734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/18 09:20(1年以上前)

maria foria さん ありがとうございました。
自分がコメントとサンプルを強要したようで申し訳ありませんでした。

とても貴重なサンプルだと思います。
パナとソニーの夜間室内サンプルって、ありそうでないんですよね。

>TM300もしっかり光の当たる所は綺麗なんですが、多少でも光の届きにくい所ではやっぱり
>ノイズが顔を覗かせ、被写体がモヤモヤ〜っとなります。

まったく同感です。
感度の余裕がないせいか、明るいところは白飛び、暗いところは潰れます。
また、解像感の低下もあります。
(↑夜間室内撮影での話です)

SD1/3以来の久しぶりに暗所に強いカメラを作ったのに、
同時期にソニーが裏面照射を出してしまったことが、パナにとっては不幸でした。

反対に言えば、ソニーは別格としても、
ごく普通に映せるカメラですよってことになるでしょうか。


宜嗣 さん

>花火撮影や誕生日ケーキの蝋燭を消すシーン等は暗い場所

書き漏らしていたので…。
花火とか電飾が点灯しているなどといった場面はパナでも大丈夫かと思います。
ろうそくは正直、厳しいですね。

書込番号:10648461

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのHDR-CX520VとパナソニックのHDC-TM350

2009/12/20 16:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:2件

SONYのHDR-CX520VとパナソニックのHDC-TM350のどちらを購入するか、
迷っています。

ただし、DIGA BW850を持っていて、ちなみに、フルハイビジョン
対応のビエラもあります。

ビデオカメラの性能をスレッドを参照して厳密に考慮すれば、SONYの
ビデオカメラを選ぶべきだろうなと、思いましたが、自宅の環境を考慮す
れば、編集しやすい互換性のある、パナのTM350を購入するべきでし
ょうか?

書込番号:10659272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/20 16:48(1年以上前)

どこをどう厳密に検討したのかわかりませんが、

下記も参考にしてください。

http://www.camcorderinfo.jp/ratings.php

TM300とCX500Vの比較なので、該当製品とは少し違うと思いますが、
私には、総合的には、panasonicのほうが上に見えますが・・・

書込番号:10659351

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/20 18:41(1年以上前)

テレビはあまり関係ありませんね。
レコーダに取り込んでしまえば編集については同じです。
互換性がないということもありません。

ソニー機とDIGAの組み合わせでは日付別の取り込みができませんので
何らかの方法を用いて回避する必要があります。
回避する方法はもうすでにたくさん過去ログにあります。

CX520Vにするとまずは歩き撮りなどでの手ぶれ補正の凄さに驚くと思います。
自転車に乗っている人を自分は足で走って並走しながら撮影しましたが
自分も自転車に乗っているような映像になりました。
晴天下では大した違いもないと思いますけどこの点については圧倒的です。

書込番号:10659839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/20 19:17(1年以上前)

>自宅の環境を考慮すれば

保存、再生、編集環境ももちろん大事ですが、
何を撮影するのかも重要かと。

その上で、
ファインダーを使いたいとか、
望遠側の手ぶれ補正が効く方が良いとか(広角側はうめづさんが仰る通りです)
追っかけフォーカスが便利そうとか、
マニュアル撮影がしたいとか

というご希望があればTMだと思います。

それ以外はCXが有利でしょうか。

あと、AFもパナが優勢でしたね、

書込番号:10660000

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/20 21:15(1年以上前)

ソニーもパナもキャノンも毎年1月に新型発表、2月に新型発売です。
もう少し待った方がいいと思います。

書込番号:10660599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/20 22:44(1年以上前)

新機種は発売当初は、製品が落ち着かないこと、値段も高いことも配慮した
ほうがいいかも・・

もし、クリスマスとか正月の家族撮影が目的なら、今買わないことは
まずいように思う。将来、多少の性能アップがあろうがなかろうが、
その時しか撮れない画像がある。

待てるんだったら、発売後2,3ヶ月待つことをおすすめする。ビクターあたり
が、低照度に強い機種を出してきたら最強でしょう。そういう可能性もある。

書込番号:10661169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/12/26 13:17(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます。

参考にして、ビデオカメラを選びたいと思います。

書込番号:10687305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/27 01:49(1年以上前)

>すんくんさん

この人の言うことを信じるかどうか
過去発言をよく読んでからにした方がよい

書込番号:10691096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/28 00:48(1年以上前)

どこか間違ってますか? >はなまがりさん

私は、なんでも凝るほうで、100円のものを買うので徹底的に調べます。

会議の録画の質問を出しましたが、おかげさまで、きれいに録画でき
ました。色は多少不満ですが、色が問題になるような会議ではなかった
ので、それは編集で対応しようと思っています。3日間の国際会議を録画、
シンポジウムの様子も録画して、今編集中です。ま、それほど編集する
ところはないのですが・・・。かなり勉強したつもりです。

どこが、信用できないのか、書いてください。買うときに、あれこれ調べ
回って、かなり調査したつもりです。



書込番号:10695999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/28 07:35(1年以上前)

ええ、調べていたのは知っています。しかし
「検索したのかもしれんが、現物見てもないのにそこまで断定していいの?」
というツッコミを入れたくなる書き込みを
散見しました。

書込番号:10696614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/28 08:40(1年以上前)

自分では持っていない機種のことを書いてはいけないんですか?

店頭でしか見てないものとかもありますが、友人や周囲の人が持って
いるものは見させていただきましたよ。

本格的にものを言うには、自分で購入してしばらく使ってみないと
わからないと思いますが、それでも、すでに使っているベテランの
情報なんかがインターネット上にあれば、それは十分に参考になる
と思います。

具体的に、私の書き込みのどれが、どう問題なのか書いていただけ
ませんか。

書込番号:10696732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング