HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

追っかけフォーカスについて

2009/09/29 15:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。先日、こちらでご相談して無事TM350を購入しました。
ビデオ初心者の我が家では、高機能すぎるビデオをいまいち使いこなせていないところが悲しいところです(汗)
でも、画像の美しさやハイビジョンで画像が見れる点、すごく感動しています!!

ところで、TM350の主要機能の追っかけフォーカスですが、いまいちわかりません。。
撮影中、子どもに追っかけフォーカスを設定するのですが、追っかけフォーカス設定の枠が設定時しか表示されず、撮影中ちゃんと追っかけフォーカスされているのかわかんらないんです(涙)
追っかけフォーカスは、液晶内に移るフォーカスした被写体を追いかけてくれると言っても、もちろん自分でも、液晶内で子どもを追いかけて撮る必要がありますよね?
追っかけフォーカスという機能事態をわかっていないので、お話にならないかもしれませんが、どなたかうまく使いこなす方法を教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10231645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/29 15:45(1年以上前)

ロックしたお子さんに離れて貰ったり近付いて貰ったりすると、追っかけているかどうか分かるのでは?。
お子さんが未だ小さいのなら、ご主人でも実験台にして・・・。

書込番号:10231667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/29 16:06(1年以上前)

>追っかけフォーカス設定の枠が設定時しか表示されず

おや?
被写体をいったんロックすると撮影中も「枠」が出ているはずですが。

書込番号:10231736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/29 16:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ロックしても、すぐ枠が消えてしまうんです。。。
これって、不良品でしょうか?
がーん・・・

もう一度、本日自宅で確認してみたいと思います。

書込番号:10231851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/29 18:19(1年以上前)

液晶の「追っかけ」ボタン押してから、追いかけたい被写体に(液晶上で)タッチしてますよね?

書込番号:10232214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/30 10:44(1年以上前)

昨日自宅でやってみました。
「追っかけフォーカス」ボタンを押して、被写体にタッチしてます。
多分1分くらいは黄色い枠表示され、被写体をロックしてるんですが、1分くらいするとその黄色い枠がきえてしまいます。何度やってみてもそうでした。

でも、黄色い枠が消えても「戻る」ボタンが表示されているので、枠は消えていても、追っかけフォーカスは設定されているのかなとも思いましたが・・・?

が、いまいち、その被写体を追っかけている(もしくは、つねにその被写体にピントが合っている)という実感がありません。。。
いちど、パナのカスタマーサービスに問い合わせしてみた方がいいでしょうか?

書込番号:10235788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/30 12:03(1年以上前)

しゃーりんさん こんにちは。

>1分くらいするとその黄色い枠がきえてしまいます

自分は前モデルのSD200を使っているのですが、TM350の取説をダウンロードして読んでみると、
操作方法が微妙に違っています。
なので、TM350のユーザーさんからレスがつくと一番いいのですが、そうでないようなら
今晩SD200で、枠が表示され続けるか確認してみます。
でも、参考にならないかな?

>その被写体を追っかけている(もしくは、つねにその被写体にピントが合っている)という実感がありません

これが問題ですね。
周囲のものとコントラストのはっきり違うもの(例えば真っ赤なもの)
をロックして、自分が動き回って確認してみるという手はありますが。

あとは、量販店で試してみるとか。

書込番号:10236013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/30 21:05(1年以上前)

というわけで、SD200でやってみました。

ロックした後の「枠」は、ロックした対象をうまく認識できていない時に消えます。
対象を捜している時と言った方が正確かもしれません。
(完全に見失うと、「被写体をタッチして下さい」との表示が出ます。)

「枠」が消えたら、もう一回液晶画面をタッチすれば、またロックできます。

ちなみに、うまく認識されている間は「枠」は表示されたままです。

TM350でも同じであればいいのですが…。

書込番号:10238146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/01 10:08(1年以上前)

昨晩、再度やってみましたら、うまくできました!!
黄色の枠がずっと表示して、追っかけしてました。
今まで、何かやり方がおかしかったのかもしれません。。

お騒がせいたしました。

まだまだ使いこなせていませんが、これから子供の運動会・発表会等大活躍する予定です。

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:10240680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンについて

2009/07/05 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:266件

この機種にあったワイコンを教えて下さい。

書込番号:9805476

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/05 07:46(1年以上前)

こんなものがあります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016305

書込番号:9805528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 13:19(1年以上前)

こんなものもあります。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:9806864

ナイスクチコミ!1


kohiriさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/07 16:58(1年以上前)

朝一番に書き込み(質問)をし、その日のお昼に『お礼を言うべき』的な書き込みはどうかと思いますが?

スレ主さんが仕事をしている方で自宅PCからの書き込みだったら、平日昼間にお礼を書き込むのは酷ですよ。

書込番号:9818118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2009/07/07 19:45(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
VallVillさん情報ありがとうございます。私の記載が悪かったのですが、純正品以外のワイコンで軽量コンパクトなものは、ありませか?

そろそろHDさんは、マルチポストにあたると言いたいのでしょうか?機種を限定してワイコン情報を求めたのですから、マルチポストには当たらないのでは?

kohiriさん、ありがとうございます。

書込番号:9818707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/07 20:06(1年以上前)

機種不明

純正が無難ですが、重いですからねー。

他社のワイコンだと、
詳細は検証スレにて報告予定ですが、

TM350に、
43-37mmステップダウンリングを介して、
Canon ワイコンWD-H37IIを装着したところ、
ワイド端でもケラレは発生せず、
解像感の大幅な低下もなく、
ズームも実用範囲内だと思いました。

書込番号:9818789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

あ、レンズカバーも外す必要があります。

外さない場合のテストはしていませんが、
SD1だと外さないとケラレが発生、
外すと発生なし、でした。

書込番号:9818802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

>そろそろHDさん

アンタ、嫌味?!
それより、もっと役にたつ情報提供してあげたらどう!?

指摘するにも、別の方法があるでしょうが!!

書込番号:9818806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2009/07/07 20:23(1年以上前)

43-37mmステップダウンリングなるものがあるのなら、SONYのかんたん着脱VCL-HGE07Aも使えるのかな?(ズームは無理ですが。)65gと軽くて取り外しがスムーズで良いな!と思っていました。

書込番号:9818860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 22:37(1年以上前)

けんたろうべいさん
>もっと役にたつ情報提供

誰も言わないからいいますけどいつもそんな書き込みばかりですね。スレ主さんの質問に少しでも答えたのちにそういう書き込みしたらどうですか?なんだか冷やかしか野次馬みたいな感じですよ。

それからそろそろHDさんに対して言葉の言い方が失礼ですよ指摘するにも言葉使いってものがあると思います。

パソコンでもみてますがベテランさんなのにファンが1人しかいないんですね。

書込番号:9819740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/07 22:44(1年以上前)

>SONYのかんたん着脱VCL-HGE07Aも使えるのかな?

使えると朗報ですが、試した方はいないようですね。

SD200でraynoxの5050PROが使えましたが(これにはステップダウンリングがついてきます)
周辺部の解像度低下が気になるかもです。広角の魅力は捨てがたいのですが。
検証スレがSD200の掲示板にあります。

さらにTM350で使えるのかは不明です。

自分は純正のワイコンを使ってますが重いです(^^;)。
気合いが入るので、かえっていいかもしれませんが…。

書込番号:9819806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2009/07/08 22:21(1年以上前)

グライテルさんの記載に
>あ、レンズカバーも外す必要があります。   とありますが、ワイコンを取り付ける時は、レンズカバーを外さないといけないのですか?(写真を見ると、確かに先端部を外してワイコンを付けていますが?)

書込番号:9824814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 16:53(1年以上前)

ワイコンの事ですがraynox-HD-5050PROを取り付け最広角では四隅とも相当にケラレます。
2〜3XW近くまでZOOM UPしないとアンダースキャンで見るとあぶない様です。
 ついでにHD-3032PROを付けて見たら液晶ではケラレは見えませんがカメラを動かすとケラレが出ます。
ただこのレンズは狭い室内用に使うため少し望遠側にすると、解像度がすごく落ちます。室外では常用出来るレンズでは無い様です。パナのレンズはフィルタレンズ取り付け面とレンズの表面の間が12mm前後ありSONY-HC9は6mm前後のためか?、また37mmと43mmのアダプターリングが必要で、市販の品物でビデオサロン等で評判が良いレンズが気楽に使えないのが---残念なところです。

書込番号:10211110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/25 17:35(1年以上前)

のえるパパさん、

すっかり見落としていて今更ですが、
レンズカバーを外さずにWD-H37IIを装着すると四隅にケラレが発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820594/
純正ワイコンを使った場合もカバーは外すように書いてありますね。


じーじ09さん、

直接TM350では確認できていませんが、
SD1(フィルタ径43mm)に43-52ステップアップリングを介して
raynox DCR-730(取り付けネジ径52mm、130g、0.8万〜)を装着すると、
レンズカバーを外さずともケラレは発生せず、
画角はやや狭いですが、
WD-H37IIよりも良好な相性(周辺解像力高く、歪曲小さい)を示しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150249/

WD-H37IIをSD1とTM350の両方に試した感じは同じ印象だったので、
TM350にもおそらく問題なく使えると思いますが、
興味があれば試してみて下さい。

書込番号:10211246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 18:58(1年以上前)

グライテルさん

まさかレンズフードとは知らずに....非常に堅く、薄いゴム製のキャップ外しで取り、5050PROの当初から付いているリングも取り43-37アダプターを付けて調べました。
アンダースキャン表示の出来るモニターで見ましたが傾けたり動かさなければ、ケラレは出ない様です。幼稚園などで撮る時は手持ちが多いので、多少歪みが多くても使えそうです。
なれすぎて、取説も適当にしか読まなくて失礼しました。

書込番号:10211579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

記録モードと互換バッテリー

2009/09/22 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:24件

来月の子供の運動会のために調子の悪くなったソニーPC101(DVテープ)から買換えました。冬にスキー場で多様するのと自宅にビエラとディーガがあるため必然的にパナ・メモリー機・ファインダー付でTM350となりました。
素人的な質問で恐縮なのですが、
@ハイビジョンの記録モードでも高画質のほうからHA、HG、HXと3種類があります。みなさんどのモードで使用されているのでしょうか?また、シーンによって変えているのでしょうか?今後撮り比べていきたいと思いますが参考までに教えていただけたらと書き込みさせていただきました。
AバッテリーがLi−ionになってからか非常に高価になっていますね。日立のバッテリーが互換性があるとお店の人に聞いたのですが使われている方いらっしゃいますか?

書込番号:10191484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/22 17:36(1年以上前)

前モデルのSD200を使っていますが、

1.記録モードはHAです。理由は最高画質だと精神的に安心だからです。
  HG,HXでも場面を選べばあんまり変わりないです。
  とある事情でHE撮影を余儀なくされたことがあったのですが、
  テスト撮影の結果では意外と使えることがわかりました。
  大画面で見る(将来の予定も含む)、動きの激しいものを撮る、
  林、草原、水面などの複雑な画を撮るといったことがあてはまらなければ
  何でもいいと思います。
  でも、自分はHAです。(しつこい(^^;))

2.日立のバッテーリーたしかに似てますね。でもよくわかりません。
  自分は純正のVW-VBG130-Kを二つ使ってます。
  SD1からずーっと同じバッテリーなので使い回しが効いてとても便利ですが、
  反面、予備バッテリー購入費用のことを考えると、パナ機から逃れられなくなっています(^^;)。

書込番号:10194508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/22 23:35(1年以上前)

なぜかSDさん、返信ありがとうございます。

そうですよね、自分の気分のところも大きいのですよね。
HA撮影後、次々とディスクに落とせばいいのだろうし。

ちなみに自分もバッテリーは「VW-VBG130」2つ用意しました。
更に冬場にそなえて大きいバッテリーを追加でと考えたのですが
高価で手が出しにくい(^^ゞ

書込番号:10196590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/23 00:35(1年以上前)

バッテリーのお話の件ですが。VW-VBD210(2040mAh)=SDカメラ用がありVW-VBG130/260と見比べた所、端子のある面の切れ込みの形状が異なり取り付け出来ないようになっています。
認証機能をつけた様で旧バッテリーをTESTしようとしましたが、ダメでした。

書込番号:10196983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/25 00:50(1年以上前)

じーじ09さん、情報ありがとうございました。
どうも無理そうですね。
とりあえず小さなバッテリー2つで頑張ってみます。

書込番号:10208547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD Writer AE でAVCHD Liteは扱えますか?

2009/09/19 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:231件

HD Writer AE はデジカメFT1やFZ38で扱うAVCHD liteとAVCHDファイルをサポートしてるのでしょうか?
また、mtsとmt2sファイルのどちらも鑑賞、編集可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10176924

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/19 10:37(1年以上前)

現在TM350同梱のAE1.5をお持ちで、AVCHD Liteのカメラを検討中ということでいいですか?
AEは単体販売されていないのでLite機種との動作確認は実際にやってみないと分からない
という感じだと思うんですけども、最近単体販売が開始されたCE1.0というバージョンなら
AVCHDもAVCHD Liteも扱うことができます。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html
CEとAE1.5は機能的にはほとんど同じなので、再生できる確率は高いとは思いますけども、
実際に試された方のお話を聞いてからにするか、何も考えずにCEを買うかですね。

拡張子MTSとm2tsのファイルは同じもので、単体でHD Writerには読ませられません。
AVCHDフォルダ以下をきちんと作って管理ファイルも用意する必要があります。
一度読ませることができれば編集も再生もできます。

書込番号:10177042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/09/19 22:06(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

FZ38の購入を検討中のためです。添付ソフトが違うため統一したく質問してみました。
とは言っても明日にはFZ38を購入すると思います。
HD Writer AEを実際に使って試してみます。
だめならご紹介いただいたCEを購入したいと思います。

書込番号:10179929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型DIGAとの連携・利便性について

2009/09/10 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

初めてのビデオカメラ購入を検討しており、現在こちらのTM350、キヤノンのHF21・HFS11、
ソニーのCX520Vを候補に考えております。

再生する環境がVIERA:TH-42PX70SK、DIGA:DMR-XW100で、PCでの編集も考えておりますが、
メインはDIGA(AVCHD対応、USB・HDMI入力端子なし)へのSDカードによる転送を考えております。
(ソニーはPC経由のみ対応ですが、評判が良いので候補に残してます)

そこで、パナ同士の利便性について伺いたく、書き込みさせて頂きました。
家電量販店では「パナ同士だとなにかとメリットはあるでしょうねぇ」としか教えてもらえませんでした。
また、書き込み番号10115197で、カタコリ夫さんが「撮影日別タイトル振り分けや 撮影日時字幕表示」
のメリットを書き込まれているのは拝見しましたが、その他どのようなメリットがあるのでしょうか?

DIGAの買い替えは当面、予定しておりません。
ビデオカメラ単体の性能ではなく、旧型DIGAとTM350の連携・利便性について教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10129598

ナイスクチコミ!3


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/19 19:41(1年以上前)

パナ機同士だから撮影日時字幕表示ができるというわけではありませんね。
ただ、キヤノン機を選んだ場合はよほどの手段を使わないと無理です。
パナやソニーのものを選んでXW100のHDDにSDカード経由で何とか取り込んでも、
XW100でDVDに焼いて自身で再生してもダメなので、可能性があるとしたら
パソコンで字幕を消さないようにしながらAVCHD-DVDを作ってXW100で再生するか、
SDカードスロットから直接再生するくらいだと思います。

AVCHD対応といってもAVCRECでしか書き出せないのなら、大して記録できない上に
互換性に劣るDVDがたくさん増えていくだけでしょうし、CX520Vにする場合ならなおさら
パソコンで運用しないと厳しいです。利便性という点でその中から選ぶなら
やはりTM350にならざるを得ないと思います。

書込番号:10179114

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:37件

今回、ビデオカメラの購入を考えていろいろと量販店やらネット等を調べている中
現在手元にTV・レコーダー共にパナの製品なのでTM350で決めようと思って
ましたが、パンフレットの「ディーガで残す」の対応機種に私の持っているBW730
が無い事に気づきました。(てっきりBW770かと思い込んでました・・・)
注意書きにあるようにディスクが取り出せなくなる等書いてありますが実際はどうなの
でしょうか??
BW730でも正常にカメラで撮った映像をディスクへ移すことはできるのでしょうか。
同じような機種使用している方又は詳しい方教えてください。できればSDカードを
使用してダビングしたいです。
あと、価格的な事ですがこちらの地方(愛知県三河地区)はケーズデンキの本体+予備バッテリー+三脚(DYNEX)+ポーチ(エレコム)で¥117,000(5年保証付)です。
他にもエイデン・ジョーシン・キタムラ見ましたがほぼ同価格帯でした。
こちらも、お値打なところあったら教えてください。
よろしくお願いたします。

書込番号:10163007

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/09/16 17:58(1年以上前)

パパ一年生さん、こんにちは 

同じような機種使用してなく又は あまり詳くない者です(苦笑
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html

ココでご確認出来なければ 申し訳ありません。。。

書込番号:10163082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/09/16 20:14(1年以上前)

パンフレットを見てみました。
確かに、BW730 は抜けていますね。

しかし、BW730でもSDカードからのAVCHDの直接再生や
HDDへの取込みおよびBD/DVDへのダビングは可能です。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html

但し、DIGAでDVDにダビングすると、AVCHDでなく、AVCRECになり、
多少再生環境が制限されます。

書込番号:10163749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/09/16 20:47(1年以上前)

zop_qroさん、羅城門の鬼さん 早速の回答ありがとうございます。
確かに貼り付けて頂いたパナのHPやを見るとできるようですね。
これなら、大丈夫なのかなっと一安心です。

>但し、DIGAでDVDにダビングすると、AVCHDでなく、AVCRECになり、
 多少再生環境が制限されます。

これについては、知りませんでした。まだまだ勉強不足です。
参考になりました。

書込番号:10163941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング