HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2009/11/14 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 cocecoccoさん
クチコミ投稿数:4件

TM350を考えています。
理由はDIGA DMR-BW970があるので、それとテレビもヴィエラを考えています。
HDDタイプにしようか、メモリータイプにしようかで悩んでいます。
それとなぜか最近パナソニック製品ばかりになっており他に目がいかなくなってしまいました。
売れ筋、注目、満足度ランキングを見て思いますが良いものは全てで上位に来てるはずなのにそうでもなかったり、、。
連続撮影時間(電池容量)だとソニーかなとか。
だんだん判らなくなってしまいました。

一応、基準は画質音響手振れを重要視したいです。(これってビデオの全て?)
パナ製品があるので接続は良いはずですがそれだけで決めているのかもと、感じてしまいました。
ヤマダやbicに行っても、週末や休日しか行けないので混んでいてなかなか説明も聞けません。
それぞれの選考基準やアドバイスお願いします。

書込番号:10477142

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/14 23:41(1年以上前)

>売れ筋、注目、満足度ランキングを見て思いますが良いものは全てで上位に来てるはずなのにそうでもなかったり、、。

少なくともビデオ板では見ない方が良いです。
変な先入観が付くだけですので(^^;
(そのうちにわかります)

あえていえば、製品別の書き込み件数を参照し、気になる機種のスレッドを何件かしばらく「傍観」してみてください(拾い読みが最適かと思います)。
(真剣に読む必要はないし、真剣に読むと後悔するようなスレッドもあります)

なお、比較対象機種は下記になると思います。

XR500/520
CX500/520
HFS10/11
HF11 ※この機種はTM350より格下で型落ち機種ですが「比較対象の下限」として例示します。HF21は更に格下になりますし、TM30であればかなり格下になります。

書込番号:10477318

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocecoccoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/17 20:10(1年以上前)

>変な先入観が付くだけですので(^^;
>(そのうちにわかります)
判るようになるほど理解力あるかな、、、。

やはり対抗商品はソニーですか。。

いろいろありがとうございます。

書込番号:10491721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/17 20:39(1年以上前)

少なくとも実際の評判に近いものは判ると思います。

もっとも、TM350が特に劣るわけではないので、安直に決めてもよいかもしれません。
(ただし、色の自動調整(オートホワイトバランス)については気をつけたほうがいいかもしれません。好みに合わないと気になりますので)

書込番号:10491866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の保存方法などについて

2009/10/26 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 takap77789さん
クチコミ投稿数:9件

来年から子供が幼稚園に入るので新しくビデオカメラを購入したいと思っています。
現在の環境がテレビは地デジ未対応、ビデオはVHS、PCは6年ぐらい前のPEN4-3.2Ghzです。
全部を一気に買い換えるのは無理なので、とりあえずビデオカメラを購入しその動画を保存していずれ買い揃えたときにBDなどに保存しようかと思っています。
そこで質問なのですが、
@TM350本体の動画をそのままの形式で変換などなくPCや外付けHDD、またはBDなどに保存できるのでしょうか?
いろいろ調べているとDVDに保存するときやPCでソフトを介して取り込むときなどは形式を変換するようなことが書かれていたのでそのまま保存する方法があるのかが気になります。
保存できる場合は先ほど書いたPCのスペックでもできるかどうか教えてください。
ABDレコーダーなどに接続して@と同じように形式変換なくBDに保存することができるのでしょうか?
B@でそのまま保存できた場合、その動画を編集したりBDやDVDなどに保存したりと自由にできるのでしょうか?
よろしくご教授お願いします。

書込番号:10369964

ナイスクチコミ!0


返信する
みつ007さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 11:24(1年以上前)

HDカメラなら画質も良しですが、パソコン・テレビ共に古いようなので外付けHDDに保存するしかないですね。でもパソコンが古いとだめかな・・・パソコンのスペックがわからないのでなんとも言えません。
いずれはBDにと考えているなら高価になりますがBD録画のカメラでどうですか?
編集して家庭用DVDプレーヤーで見るなら現状ではテープ式がベストかと思います。

書込番号:10370202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/26 12:43(1年以上前)

1.
AVCHDフォルダごとエクスプローラコピーすればそのまま保存できますが、
管理を自分でやっていく必要があります。
ハイビジョンのままDVDメディア(AVCHD DVD)やブルレイに焼きたければ
付属ソフトが動作しますので素直に付属ソフトを使った方がよいのでは。
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html
(スタンダード解像度への変換との整理はついていますか?)

2.
対応機なら、
USBケーブルやSDカード、AVCHD DVD経由で、
ハイビジョンのまま取り込み可能です。

3.
1.でコメントした通り、付属ソフトでできます。

書込番号:10370472

ナイスクチコミ!0


スレ主 takap77789さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/27 13:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
フォルダごとコピーすればできるのですね。管理は自分でというのはどういう感じなのでしょうか?
付属ソフトを使用して取り込むのもビデオ形式の変換はないのでしょうか?
またパソコンのスペックが低いと思われる(富士通のFMV-CE70K7)のですが、付属ソフトを使用または使用せずコピーした場合はスペックの低さによる弊害はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:10375936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/27 18:03(1年以上前)

>管理は自分でというのはどういう感じ
1.任意の場所に「091027公園にて」とか「09年9〜10月」等のフォルダを作成
2.そのフォルダにTM350内(内蔵メモリ/SDカード)のAVCHDフォルダを
 エクスプローラコピー
3.書き戻して本体で再生する場合は内蔵メモリ/SDカード内のAVCHDフォルダに上書き
ただし、管理情報の修復などが問題なく行なわれるか等の確認が必要です。

と言うか、付属ソフトが十分動作しますので付属ソフトで管理すれば問題ないです。


>ビデオ形式の変換
拡張子等の一部が変わりますが、書き戻せば元に戻ります。
解像度やビットレートなどは変わりません。

>スペックの低さによる弊害
PCでの再生・編集が滑らかにできない、スタンダード解像度への変換に時間がかる、
程度です。

書込番号:10376927

ナイスクチコミ!0


スレ主 takap77789さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/27 23:47(1年以上前)

グライテルさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10379168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:2件

購入して1ヶ月ほど経ちました。
前機種はHDC-SD3を使用していました。
その機種では相当強風の時でなければ風の音は入りませんでしたが、
この機種では微風でも再生すると風らしき音が入っているので他にも
そう言う現象が気になっている方が居たら対処方法があるのか聞いて
みたくて書き込みました。

書込番号:10320017

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/17 01:13(1年以上前)

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&um=1&sa=1&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E9%A2%A8%E9%98%B2&aq=f&oq=&start=0

マイクにこのような「風防」を付けると、風切り音を効果的に軽減できます。
電気的に低減する機能も(トイカメラを除けば)付いていると思いますが、「元から減らす」ほうが効果的なようです。

(以下は別の機種で実施していますが、他機種でも同様の効果があると思います)
冒頭のリンクの風防と同じ性能にはならないでしょうが、「化粧用のスポンジ」※を(マイク穴をふさがないように)「適度な粘着力を持つ良質の両面テープ」※でマイクにぴったり被せても、なかなか良い効果が得られます。非常に小さな音は拾いにくくなるかもしれませんが、実際に使っている限りではウインドノイズ低減効果とおいいうメリットのほうが大きいと思います。

※実験するつもりがあれば、上記のスポンジを薄く切って、小さな音とウインドノイズとのバランスを試してみてください。私は綺麗に薄く切るのが面倒で、下記に紹介の化粧用スポンジをそのままの厚みで使っています(^^;
(ガタガタに切って隙間から風が入ると効果が悪くなります)

※化粧用のスポンジ
百円ショップのダイソーで、黒に近い濃灰色の5cm角ぐらいの化粧用スポンジがあり、効果と外見の上でも妥当なものと思います。

※適度な粘着力を持つ良質の両面テープ
個人的には、「ニチバン」の文具店などでよく見かける製品をお勧めします(幅1cmぐらい、紙ケースが6cm角ぐらいのもの)。
これは、(本用途に対して)適度な粘着力を持ち、劣化の少ないアクリル系粘着剤を使っていますので、被着体となるビデオカメラへの影響も少ないと思います。
劣化が気になるのであれば、剥がすにも都合のよい粘着力なので簡単に剥がれると思いますが、スポンジの一部が破れるかもしれませんが、税込105円ですから諦めましょう(^^;

なお、百円ショップでも両面テープを売っていますが、私が買ったものはニチバンのものではなく粘着力が強すぎて(強粘着タイプではないのですが)イマイチでした。

貼り付け時のポイントですが、
・マイク穴を両面テープで塞がない
・スポンジからはみ出さない
・邪魔になる粘着テープ部分は切り取る(粘着力が強すぎると切断作業が大変です(^^;)
・粘着テープへの「皺(しわ)」は出来る限り最小限にする
・隙間を作らない(マイク周囲を完全に囲むように粘着テープを貼りつける)
・非常に不器用でなければ大丈夫(^^)

貼り付け後のポイント
・「隙間」を確認する(剥がれて隙間が1mmもあれば失敗になるでしょう)。
・粘着力が弱くて、どうしても隙間が開く場合は粘着テープを変える。粘着力の強さは、ニチバン、スコッチ(住友3M)、NITTO(日東電工)など、きちんと品質管理しているようなメーカーのHPやサービス部門に尋ねてみてください。

書込番号:10320875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/17 01:43(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
一度試してみます。
メーカー別売りのマイクとか付けるのも効果有るのでしょうか?

書込番号:10321006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/17 12:18(1年以上前)

ソニーとキヤノンの別売りマイクには
その風防が付属しているので
パナソニックのにもついているんじゃないの。
知らないけどお店で見せてもらったらわかるはず。

書込番号:10322531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD Writer AE 1.5の処理時間

2009/10/13 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 ksuke_123さん
クチコミ投稿数:2件

先日TM350を購入して、試しにハイビジョンで録画しました。
その後、それをパソコンでDVDに焼いて、知人に配って見てもらおうと思い、作業を始めました。
USB2.0で接続して、HD Writer AE 1.5で動画をパソコンのHDDへコピーしてから、
DVD形式(標準画質、速度優先)でDVD書き込みを実施したら、3時間経っても22%しか進まないので、途中でキャンセルしてしまいました。その後、設定を直して何度か試してみましたが、9%まではすぐ進むのですが、その後+1%進むのに何分もかかるようです。
動画自体は、15分×5トラック(計75分)程度です。
パソコンのスペックは、以下
CPU : AMD Athlon 64x2 4400+
MEM : 2GB
HDD : 320GB(空き196GB)

この処理時間は、適切なのでしょうか? お教えください。

書込番号:10305083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/13 23:22(1年以上前)

何かおかしいですね。

・設定/共通/作業領域の設定
 十分な空き容量があるドライブを選択していますか?
 作成するディスク容量の2倍の空き容量が必要です。

・ファイルが壊れている
 試しに3番目から5番目のみのトラックを焼いてみる、とか。

・DVDメディアがおかしい
 (できればメーカーも)別のメディアに変えてみる。

無事の解決をお祈りします。

書込番号:10305977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksuke_123さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 00:28(1年以上前)

動画ファイルは、TM350でも、パソコン(HDDから)でも、普通に再生できます。

空きディスクは、Cドライブを指定していて、十分にあります。(196GB)

急いでいたので、NTSCケーブル(黄赤白)でDIGAに接続して、DVDへは焼けたのですが、
これじゃ、最新のビデオカメラを買ったのに、前のDVテープのビデオと同じ方法なので、
質問してみました。
みなさんは、もっと速くDVD-Videoに変換できているということでしょうね。

Panasonicにもメールで質問してみます。

書込番号:10306459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2009/10/13 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 dennychangさん
クチコミ投稿数:2件

このカメラで撮影したものを、DIGAに取り込んだり
SDから再生したりして利用しています。
たまにAVCHD形式のDVDをPCで作成したりもしております。

あまりにたくさんのファイルをDIGAに取り込むと、
500Gしかない私のDIGAの内蔵HDDが直ぐに埋まってしまうんですよね。。。


そこで質問です


撮影したAVCHDのファイルをPCに転送し、さらにIEEE1394の外付けHDDに転送します。

そして、i-linkでDIGAと接続し、DIGAから外部入力で
そのHDDの中のAVCHDファイルを再生できるのかどうかを知りたいです。

手元にIEEEのHDDがあれば試せるのですが、残念ながらありません・・・。

どなたか情報をお持ちでしょうか?


私のDIGAはUSB端子のないXW320です。
http://panasonic.jp/support/product/video/02/DMR-XW320.html


書込番号:10302183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2009/10/13 23:22(1年以上前)

DIGA の i.Link は
(1) MPEG2で圧縮された番組用の i.Link (TS)
(2) DVカメラ用の i.Link (DV)
用なので、MPEG4 AVC で圧縮された AVCHD動画は取込めません。
また、i.Linkで接続されたデバイスに格納された動画を再生する機能はないです。

書込番号:10305979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/13 23:26(1年以上前)

XW320へのハイビジョンでの取り込みは、
SDカードか、AVCHD DVD経由のみです。

少なくともPanaのi.LINK搭載レコ同士なら放送録画分の転送は可能でしょうが、
AVCHDビデオカメラ素材はダメかも。

書込番号:10306019

ナイスクチコミ!0


スレ主 dennychangさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 08:37(1年以上前)

あどばいすありがとうございます

「再生機能はなし」


そうですよね。残念です。

エブリオのようにできたらなぁ〜っと浅はかな夢は消えました。

書込番号:10307362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集時の画質の劣化について

2009/09/23 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

みなさんこんにちは
付属のソフトHD Writerをパソコンにインストールして、画像を編集した場合なのですが、画質の劣化はあるのでしょうか?
DVDレコーダーでテレビ番組を編集した場合は、再エンコなので画質劣化するのですが、そのようなことがあるのでしょうか??
素人質問ですみませんです。

書込番号:10201571

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/20 18:25(1年以上前)

映像の素材によって出来る場合とできない場合があるようですね。
劣化している時とそうでない時とでは処理速度がかなり違うので
目視でも分かると思います。

書込番号:10340413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング