HDC-TM350
64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年9月25日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月27日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月27日 00:41 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月26日 23:33 |
![]() |
2 | 9 | 2009年6月12日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1ヶ月以内の購入を考えています。
最終候補に残った機種は
HDC-TM350とSONY HDR-CX520Vの2機種です。
3mosとSDカードの2点が決め手となり
私の中ではHDC-TM350が昨日まで優勢でした。
本日中にでも購入しようと思っていましたが
アクセサリを選んでいるうちにリモコン三脚が
使えないことに気が付きました。
三脚を使用してコンサートなどを撮影することがあります。
ズームしながらパンしたい場合などが結構あるので
この機種で三脚使用時の使い勝手や感想などを
教えていただけないでしょうか。
0点

タックンDINOさん、はじめまして。
書き込みがないようなので、当機のユーザーではないのに僭越ですが・・・
>ズームしながらパンしたい場合などが結構ある
リモコン三脚が使えないことを懸念されてますが、
どのような体勢で撮影することを想定されてますか?
多分、右手でパン棒を握り、ズーム操作されるとおもいますが、
その際左手はどうなりますか?左手で別の部分の操作をされるのでしょうか?
私の使用機種は有線リモコンが無いので、
私は右手でパン棒、左手にリモコンという体勢で、ズームしながらパンしてます。
リモコン三脚は便利ではあります。
しかし、普通のビデオ三脚でも「ズームしながらパン」は可能です。
何より、当機の便利(羨ましい!)なのは、レンズにマニュアルリングというのがあって、
手動でズーム操作が出来ることです。
思い通りに動いてくれないパワーズームより使いやすいだろうと思います。
一度、実機で試されることをお薦めします。
最良の買い物が出来ますように願っております。
失礼しました。
書込番号:9937151
1点

パナ製は知りませんが、ソニー純正のリモコン三脚の使い勝手は
非常にいいですよ
書込番号:9946071
1点

『有線式リモコン』の使える機種は、確かSONYとCanonですかね〜(*^-')b(僕的には…)
書込番号:9960662
1点

カラメル・クラシックさん ぎむ2000さん 再放送さん
書き込みありがとうございました。
今までは有線リモコン無しで撮影していました。
一度、友人にSONY HDR-UX7 と、リモコン三脚のセットを借りて
撮影したことがあるのですが、操作性の良さに感動し、
次回購入する際はリモコン三脚も! と、考えておりました。
もう一度実機を確認してみます。
カラメル・クラシックさん>>
手動でズーム操作は魅力的ですね。
ぎむ2000さん>>
おっしゃる通りだと思います。
再放送さん>>
(僕的には…)の後がとても気になるのですが・・・
『有線式リモコン』は必要ないと云うことかな?
書込番号:9977605
0点

娘が孫を撮るのにTM350を買うとき3mos.ファインダーなどアドバイスして当機を買いました。
私も興味があり少し預かり、近々ゆく旅行に借りようかと思って居ますが、バスツアーで行く時も長年の習慣で、お釜付きの三脚を持って行きます、年々軽い物が欲しくなり現在一番軽い
と思うスリックのVT-551にLibecのリモコンを付けて愛用して居ます。今回も風景の良い所との事で、LANC端子の無い当機は使いたいが、HC-9の方にするか迷っています。
ズームリングも接写の時の画角あわせでは使えそうですが、広角から望遠までスムーズに操作するには、私が下手なのか有線リモコン程うまく操作出来ません。
観光地でフリータイムが長いときは三脚を使い、通常は手持ちで撮影します。
マイカーで行くときは、FX-7ともう少し重いお釜つきの三脚も積んで行きます。
ビデオを撮られる方、一度お釜つきの三脚を機会があれば試されると、手持ちのゆれゆれの場面は編集する気になれません、仕方なく静止画にする時も...
書込番号:10210058
0点



パソコンに詳しい方にご教授願います。市販のEDIUSやビデオスタジオ12等でAVCHDファイルを快適編集したいと考えておりまして、自作パソコンを購入検討中です。
それに先立ち、CPU、マザーボードなど、お勧めやどれぐらいのスペックが必要なのかを教えていただきたいのです。最終的には、画質は落ちますが一般DVD-Rで焼きたいと考えています。ブルーレイは、周辺機器がそろい次第導入したい方向です。皆様、どうか宜しくお願いいたします!
0点

chikochikoさん今晩は。
まず大前提として、付属ソフトのカット・結合・シームレス結合・エフェクトで結合・文字入れ、といった機能では不足な編集をお望みでしょうか?凝った編集をしない限りは、それで十分かと思うのです。SONYやCANONでしたら、付属ソフトの機能がよろしくないので必要と思いますが。
>市販のEDIUSやビデオスタジオ12等でAVCHDファイルを快適編集したいと考えておりまして、自作パソコンを購入検討中です。
注意点としては、VideoStudio12はTM300や350に正式対応しておりません。私はVideoStudio12を持っていますが、店頭で試し取りしたTM300,350の動画はソフトがダウンしてしまいます。またEDIUSは、まず無圧縮のファイルに変換してから、編集を行いますが、そのファイルは1時間で50GBと非常に大きいです。しかし、編集後の動画の出来は秀逸との評判です。
>それに先立ち、CPU、マザーボードなど、お勧めやどれぐらいのスペックが必要なのかを教えていただきたいのです。
予算は如何ほどでしょう?それによって変わってくると思います。また、CUDAやATI streamといったGPGPU機能を実装したソフトが出つつありますので、考慮したほうが宜しいと思います。因みに、PowerDirector7はGPGPU機能搭載で、対応GPU積んでいればエンコードは爆速ですが、MPEG2HD,AVCHDともに画質は駄目駄目でした。
>最終的には、画質は落ちますが一般 DVD-Rで焼きたいと考えています。ブルーレイは、周辺機器がそろい次第導入したい方向です。
どうせ自作するなら、ブルーレイドライブは17000円位で買えますし、フルハイビジョンで残したほうが良いと思いますが。AVCHD DVDという手もありますし。
書込番号:9908033
0点

Corei7まで行かなくても良いけど、Core2Quadクラスはほしいかも。
VistaでもXPでも構わないけど、メモリ3GBいっぱいにしてグラフィックはそこそこのもの。
EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu とBlu-rayドライブを推奨。
i7クラスを積まなくても、FIRECODERが有ると無しでは数倍処理速度が違います。
書込番号:9908126
0点

動画編集でしたら、Core i7 920の価格と性能が合っていると思います。
ただし、CPUの発熱が大きいです。
書込番号:9908705
0点

MacとiMovieの組み合わせなら快適に編集できるよ。
10万程度でノートが買えるし
書込番号:9909981
0点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました!
やはりCoreQuadクラスがベストなんでしょうね。大変参考になりました。
書込番号:9916105
0点



はじめて書き込みします
購入直後に、付属のHDwriterAEをペンティアムM1.6GHz、メモリ1.5GのノートにインストールしてAVCHD形式の動画を取り込みました。マシンスペックが低く再生が毎秒2フレームだったので、アスロン2.5GHzデュアル、メモリ4Gのディスクトップにインストールしなおして使おうとしたらとき、たまたま取り込んだファイルを比べて以下のようなことを発見しました。ソフトを2台以上のPCで使うことはダメなことは理解しています。PCの変更ですので問題が解決したら片側をアンインストールします。
.cont/.m2ts/.tmb/.iis の4つが生成されますが、このうち.tmbは取り込んだPCによってファイルサイズが変わります。2回ずつ前述のノートとディスクトップに取り込みましたが同じPCでは同じファイルサイズとなり、PCが違うとファイルサイズが変わります。そもそも.tmbは何なのか調べようとしましたがよくわかりませんでした。
データ保存を考えるとき、.tmbがPCに依存するのであれば、取り込んだファイルを保存しても使えないのか不安に思います。ソフトの説明には取り込んだファイルを移動するなと書いていますがAVCHD形式のディスクを作らないと互換性のある形式で保存できないのでしょうか。あるいはビデオ内部のデータをそのまま保存して、その時に使用しているPCにビデオ本体から取り込み直しをするべきなのか。
ためしにノートで取り込んだデータをディスクトップにコピーしても再生できましたが。
詳しい方、tmbファイルについてと、データ保存の方法についてご教示くださいませんか。
明日から1週間程度出張しますので次回閲覧は1週間後になります。よろしくお願いします。
0点

拡張子から類推するに、サムネイル(Thumb Nail)ファイルでは?
特に互換性にまつわる問題が出るとは思えませんが……
書込番号:9882270
0点

某仕入れ担当さま書き込みありがとうございます。双方のPCでデータを交換しても読めているので、互換性に問題なければ気にしないことにします。ありがとうございました。
書込番号:9913000
0点



VHS-C時代に初めてビデオカメラを買ってHi-8を2台使い10年近く前にSONYのDVテープの
ビデオカメラを使用しています。 子供も成長して使用頻度は激減しましたが来月親戚の
結婚式があり最新の機種を購入しようかと思っています。
まず白黒ファインダーのみの時代からの私にとってファインダーレスのモデルは除外で
メモリータイプの機種だとTM300か発売直後のこの機種となったわけです。
いままで編集をしたことがなくテープ録画ですのでスタンバイからフェードイン、場面の
つなぎ目はワイプ、ドットなどを使い最後にフェードアウトしてDVDに焼いていました。
HDビデオカメラは素材を撮って後からPCで編集が基本なのでしょうか?
TM350のカタログを見てもフェードIN OUTもありませんよね?
付属のソフトで編集するのでしょうか?昨年買え換えたPCにもビデオライターというソフト
がインストールされていますが。ものぐさな私ですので撮りためて内蔵メモリーがすぐに
一杯になりそうです。そこでとりためた素材を外づけHDDやハイビジョンレコーダーのHDD
に保存するることは出来ますか?
あとSD画質でDVDに焼いた場合DV Hi8テープの画像よりは綺麗ですよね?
本日350を見ましたがグレーのボディが高級感あって良かったです。300のブラックがあまり
にも安っぽく感じたので。
1点

> HDビデオカメラは素材を撮って後からPCで編集が基本なのでしょうか?
> TM350のカタログを見てもフェードIN OUTもありませんよね?
一応、フェードイン/アウトだけはカメラで出来ます。
シーンの切換えの効果は、付属ソフト(HD Writer AE)でどうぞ。
個人的には、撮影時は素材を撮影するのに集中し、
編集は後でPCでやった方が良いとは思います。
どの程度の編集をするのかに依るのでしょうが。
> そこでとりためた素材を外づけHDDや
> ハイビジョンレコーダーのHDDに保存するることは出来ますか?
HD Writer AE でPCの外付けHDDに保存できます。
レコーダへの保存はレコーダの機種に依ります。
例えば最近のPANAのレコーダなら出来ます。
> SD画質でDVDに焼いた場合DV Hi8テープの画像よりは綺麗ですよね?
基本的には、元がHD画質ですので、SD画質に落としても、
それなりに精細感は残ります。
書込番号:9759105
1点

フェードイン・アウトは 色も白か黒か選べますよ。私はフェードイン(黒)はよく使います。
書込番号:9762043
0点



Panasonicのモニター販売に当選しました。
詳細な価格を記載するのは避けますが現在の最安値よりも随分安いです。
当初はSONYのXR500/520VかTM300で迷っていましたが、TM350が暗所撮影の改善やアクティブモードの追加があるとのことで、とりあえずモニター販売に応募していました。
各商品の書き込みを見ているとやはりTM350もXR500/520に機能面で及ばないのかなと感じ、モニター購入をしていいものかと迷い始めてしまいました。
HDDタイプでないことに魅力があり、更にメモリーが64GBになったことは嬉しいのですが・・・。
まだTM350が発売されてもいないので機能面に関しては比較しようがないので難しい質問とは思いますが、皆様でしたらモニター購入に踏み切りますでしょうか?
それともしばらく様子をみて価格もこなれてきた頃に買うのがいいでしょうか?
子供の成長記録を撮りたいのでなるべく早く欲しいなとは思っているのですが。
現在はVictorのSD画質のものを使用しています。
0点

やめてもいいですけど次回応募できないとかペナルティがありますよね。自分なら当たったからには人柱になりますよ。この値段なら欲しいという決意があって入札したのではないですか?
書込番号:9641480
0点

モニター販売は価格としてはそれほど安く感じない(すぐに市場価格も同レベルまで
下がるだろうし)と、延長保障が付けられないのでパスですね。
まあ、最初から応募するつもりもありませんが・・・(笑)
書込番号:9642632
1点

レスありがとうございます。
>十字介在さん
申し込んだ当時はこの値段ならと思い入札したんですけどね。
色々と調べるうちに悩み始めてしまいました。十万前後かけて人柱になることは私にはできません・・・。
>屠龍の技さん
延長保証のことを忘れてました。
いまや通販でも5年の延長保証が付けられますもんね。
保証はかなり重要と思いますのでもう少し考えます。
書込番号:9642712
0点

意味わからん。
なんのために入札したのか。
モニターに応募したんだから
使ってレポするのがあたりまえだろ・・・
言いたいことがメーカーに言える
っていう特典があるんだぞ?
書込番号:9643019
1点

人柱って言っても、
今回はTM300ベースですから基本性能はある程度わかっているので、
それ程リスクがあるとは思えませんが。
ま、
モニタのメリットは人よりも早く入手できたりするくらいですかね。
辞退の主な理由が価格のようですから、
もう少し魅力的な設定にすればいいのに、と思いますね。
(今回の価格はわかりませんが。。。)
私はTM350を具体的に検討していますが、
HF10にワイコンや外付けマイクを追加して当面はしのげるので、
CX12の後継の情報を待ってからにしたいですし、
その間に価格も下がるでしょうし。
新製品に興味があって比較的安く、かつ早く手に入るならメリットでしょうし、
価格が気に入らないならXR500かTM300にするなりして、
早めに決断してお子さんを早く撮ってあげてほしいところです。
ハイビジョンカメラ、いいですよー。
書込番号:9643196
0点

私も当選しました。購入の期限が5日までなので、今日仕事帰り現行機種でホールド感等を確かめてみたいと思います。
書込番号:9644163
0点

ちょっと安易にモニター応募してしまったのかと反省してます。。。
どうせ当選しないだろうと思っていたというのもあるんですが。
価格は新製品をすぐに手に入れることを考えるとそれなりに満足できるものとは思いますが、機能面がどうなのか、XR500/520と比べると劣る点が多いのかと感じ迷い始めてしまいました。あと保証のことをすっかり忘れていたのはまずかったです。
あと2日あるのえもう少し悩んでみます。
アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:9644449
0点

申し込み結果は、6月4日の夜までに連絡があるとのことですが、皆さんにはもう来ているのでしょうか。私の見落としでしょうか。
書込番号:9651809
0点

始めまして。
TM350の発売日の6月25日になった様です。
モニター購入された方の評価をお聞きできれば幸いです。
特にTM300との差を知りたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:9688942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



