HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCメモリーカード

2009/07/05 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

本日、ついに購入しました。素晴らしいです!

SDHCメモリーカードですが、Panasonic純正だと32Gで35000円程度します。
価格.comでは、class 6でも7000円くらいからあるようですが、class 6であれば、Panasonic純正でなくても大丈夫でしょうか?

この製品は避けたほうがいい、あるいはお勧めのものがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9810251

ナイスクチコミ!0


返信する
富岳さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 22:05(1年以上前)

セルシオかマジェスタかさん、こんばんは。

私はclass4の32Gバイトを利用していますが問題はありません。
楽天で売っていた東芝製OEMのものです。
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/sdhc-tr-8g/

class6でも良いと思います^^

書込番号:9814588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2009/07/06 22:37(1年以上前)

富岳さん

ありがとうございます。私は下記の製品を購入しようと思っています。とても安いので、心配でしたが、富岳さんのおかげで、安心して購入できます。
しかし、純正は高いですね・・・

http://www.onhome.jp/detail10466_1.html

書込番号:9814848

ナイスクチコミ!0


富岳さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 00:49(1年以上前)

安くて良いと思います^^
私は国産の東芝と言うところが購入の決め手になりました。
説明書にはclass4以上推奨ですから、問題はありません。
また、class6でしたら、今後速い転送速度が必要になったときにカバーできるから良いのではないでしょうか^^

ただし、近いうちにSDHCの上位規格のSDXCに移行すると思います。
容量は最大2Tバイトを目指しているようです。(TM350では使えないと思います^^;)

ビデオカメラにもSDXCやSSDが使われることになるでしょうが、パソコンでの動画編集がかなり難しくなっていくような気がします。
パソコンのスピードアップのに比べ、ストレージの容量アップが異様に速い気がします。

ちなみに、先日購入したニコンD5000にこのカードを入れたところ、fineで3500枚くらい、fine+RAWでも1400枚くらいの撮影が可能でした。

記録するストレージの容量アップを促され、編集では高速のパソコンが必須になるため、個人的にはカメラもテレビも解像度はもう上げなくて良いような気がします。
私は素人なので、解像度をこれ以上上げても違いの判別も不可能だと思います。
ただし、写真ならかなり引き伸ばしてプリントしたり、テレビでしたら100インチ以上で観れば別でしょうが^^;

書込番号:9815844

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵メモリーとHDD

2009/07/05 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 yuske.comさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
すみませんが教えてください。
こちらの書き込みを見てると、HDDを敬遠してるという方けっこういるような気がします。
メモリータイプのほうが人気がある気が・・・

なぜでしょうか?
HDDのの方が重いというのはわかりますが、容量もいっぱいあっていいような気が。

無知な自分に教えて下さいm(_ _)m

書込番号:9805852

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/05 09:30(1年以上前)

たぶん、HDDは振動に対して強くないのでは?という思いがあるんじゃないかと思います。
ビデオカメラという、外に持ち出して、起動させたまま移動することも多々あるような状況では、
HDDが故障しやすいのではないか?と、私も思います。

しかしまあ、そんなに簡単に故障するようでは商品として成り立ちませんので、
振動に関してそれなりに対策はされているんだろう、とは思います。

書込番号:9805877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2009/07/05 09:49(1年以上前)

当初は カード型で1日撮れなかったが
現在は 内蔵16時間 カード8時間撮れますから
それ以上の本体保有は意味がないと考える人が多いのでしょう。

携帯電話のように画像を溜めて人に見せる使い方を
みんながするようになればわかりませんが
そこまで恒常的に持ち歩くにはHDDの信頼性心もとないです。
(それなら動画対応フォトフレームにしたいです)

書込番号:9805947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/05 10:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XR500V

XR500V

XR500V

XR500Vテレマクロモード

>、HDDを敬遠してるという方けっこういるような気がします。
メモリータイプのほうが人気がある気が・・・
>HDDのの方が重いというのはわかりますが

重さ大きさがメモリータイプより不利になりますがカバンにいれて持ち運ぶのであればそれほど変わらない携帯性ですね。
カメラに関しての総重量を考えた場合XR500Vは単体で重い大きいかもしれませんがTM350は画角がとても狭くワイコンは必要だと思いました。XR500Vも狭いのですがそれよりもさらに狭くて室内ではかなり苦労すると思います。あと、静止画撮る方は画質がXR50Vより綺麗でないのでデジカメも必要になる可能性があります(TM350の静止画でOKな人は問題ないのですがユーザーサンプルみると私はデジカメが必要と思いました)
デジカメ+TM350とXR500V(静止画は結構綺麗でL版印刷ならデジカメ代わりになると私は思います)の総重量を考えるとXR500Vの方が軽くてがさばらず持ち運びしやすい上にデジカメとビデオの持ち替えをしなくてすみ便利かと私個人的に考えてます。

HDDを敬遠というよりXR+HDDを気に入らない人が欠点としてみつけていってるように思える時があります。SRの時はこれほど言われていませんでしたね。私もメモリータイプを使っていてHDDはちょっと不安があったんですが使っていてHDDを意識したことはないです。問題なく使えていますしメモリーカードにも記録可能です。まー通常ならTM350の内蔵メモリーで足りるので長期旅行とかでなければTM350の内蔵メモリーで十分だと思います。
待てるのであればXR500Vのメモリー版がでるであろうと思います。私もXRメモリー版にいろんな意味で期待感があります(楽しみです)静止画も考えたらSONYかCANONは綺麗に思います。

アクティブモードの比較されているスレもありました↓比較に参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9788443/

静止画の比較が↓参考になります。

「9782017」と「9782745」 どちらが好みかみてください。

XR500Vの静止画を貼っておきます。TM350は持ってないのでユーザーさんから静止画がアップされて比較できるとわかりやすいですね。

書込番号:9806251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/05 11:24(1年以上前)

自分が記憶している部分だけですが、

1.振動に弱い。
  従ってコンサートやショウ等の大音量が発生する場所では、録画が停止する可能性あり。
  そのような場所で撮影しなければ関係ないか。
2.気圧の影響
  高度3000M以上では気圧の関係で、録画不能になる場合がある。
  飛行機からの撮影、北アルプスや富士山に登山しなければ関係ないか。

あとは、壊れやすいという思い込みでしょうかね。
メモリ式より機械部分が多いので、故障の確率が多少増すくらい。

書込番号:9806374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2009/07/05 11:43(1年以上前)

> メモリータイプのほうが人気がある気が・・・
> なぜでしょうか?
> HDDのの方が重いというのはわかりますが、容量もいっぱいあっていいような気が。

・内蔵メモリでも通常の使い方では充分な容量になって来た。
 TM350 の 64GB なら、HAモードでも約8時間30分

・HDDの故障の口コミは殆どないですが、やはりHDDは衝撃や振動が心配。

・メモリの方が消費電力が少なく、バッテリーのもちが良い

・メモリの方が起動時間が短いと思われる

・メモリの方が軽量

書込番号:9806451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 HDC-TM350の満足度4

2009/07/05 20:00(1年以上前)

私もそろそろ購入しようと思っています。
私自身もXR500と比較しましたが、実機を見て触って感じたのは、HDDがあると右手の握り心地がHDDを超えてレンズの筒を持つ格好になり、本体と手の間に異様な形でHDDがあると言う点です。
HDDなしのメモリータイプの場合、HDDがない分レンズを筒状に握っているに近い手の格好で安定感を感じますし、見た目も随分邪魔が無いように見えました。
容量もこの機種は64GBあるので十分です。

ブレに関してはSONYに軍配が上がるようですが、以前からのムービーユーザーなのでそれに比べたら十分ですし、ビビットなPanasonicの画質も案外自分では好みです。
何より安くSDが変えてレコーダーとの連携も安心です。
機能面でもBlu-rayは絶対Panasonicですし。

書込番号:9808615

ナイスクチコミ!2


47shiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 21:45(1年以上前)

HDDは消耗品ですのでいつ壊れてもおかしくないです。
特に小型で高密度(大容量)なものを頻繁に電源ON-OFFを繰り返すほど壊れます。
「HDDの耐性」でググってみてください。
一方内蔵メモリーにも書き込み回数の上限があるそうです。
「SSD」でググるとお分かり頂けると思います。
私個人はかなりHDDの不良に遭遇してきましたのでメモリーカードを主に使う予定でTM350の価格がこなれるのを待っています。

書込番号:9814425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2009/07/06 21:56(1年以上前)

> 一方内蔵メモリーにも書き込み回数の上限があるそうです。
> 「SSD」でググるとお分かり頂けると思います。

確かにフラッシュメモリには書込み&消去の回数の上限はありますが、
ビデオカメラのような使い方では殆ど問題にならないと思います。
PCとは特定エリアへの書込みの頻度が異なりますので。

書込番号:9814518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンについて

2009/07/05 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:266件

この機種にあったワイコンを教えて下さい。

書込番号:9805476

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/05 07:46(1年以上前)

こんなものがあります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016305

書込番号:9805528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 13:19(1年以上前)

こんなものもあります。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:9806864

ナイスクチコミ!1


kohiriさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/07 16:58(1年以上前)

朝一番に書き込み(質問)をし、その日のお昼に『お礼を言うべき』的な書き込みはどうかと思いますが?

スレ主さんが仕事をしている方で自宅PCからの書き込みだったら、平日昼間にお礼を書き込むのは酷ですよ。

書込番号:9818118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2009/07/07 19:45(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
VallVillさん情報ありがとうございます。私の記載が悪かったのですが、純正品以外のワイコンで軽量コンパクトなものは、ありませか?

そろそろHDさんは、マルチポストにあたると言いたいのでしょうか?機種を限定してワイコン情報を求めたのですから、マルチポストには当たらないのでは?

kohiriさん、ありがとうございます。

書込番号:9818707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/07 20:06(1年以上前)

機種不明

純正が無難ですが、重いですからねー。

他社のワイコンだと、
詳細は検証スレにて報告予定ですが、

TM350に、
43-37mmステップダウンリングを介して、
Canon ワイコンWD-H37IIを装着したところ、
ワイド端でもケラレは発生せず、
解像感の大幅な低下もなく、
ズームも実用範囲内だと思いました。

書込番号:9818789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

あ、レンズカバーも外す必要があります。

外さない場合のテストはしていませんが、
SD1だと外さないとケラレが発生、
外すと発生なし、でした。

書込番号:9818802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

>そろそろHDさん

アンタ、嫌味?!
それより、もっと役にたつ情報提供してあげたらどう!?

指摘するにも、別の方法があるでしょうが!!

書込番号:9818806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2009/07/07 20:23(1年以上前)

43-37mmステップダウンリングなるものがあるのなら、SONYのかんたん着脱VCL-HGE07Aも使えるのかな?(ズームは無理ですが。)65gと軽くて取り外しがスムーズで良いな!と思っていました。

書込番号:9818860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 22:37(1年以上前)

けんたろうべいさん
>もっと役にたつ情報提供

誰も言わないからいいますけどいつもそんな書き込みばかりですね。スレ主さんの質問に少しでも答えたのちにそういう書き込みしたらどうですか?なんだか冷やかしか野次馬みたいな感じですよ。

それからそろそろHDさんに対して言葉の言い方が失礼ですよ指摘するにも言葉使いってものがあると思います。

パソコンでもみてますがベテランさんなのにファンが1人しかいないんですね。

書込番号:9819740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/07 22:44(1年以上前)

>SONYのかんたん着脱VCL-HGE07Aも使えるのかな?

使えると朗報ですが、試した方はいないようですね。

SD200でraynoxの5050PROが使えましたが(これにはステップダウンリングがついてきます)
周辺部の解像度低下が気になるかもです。広角の魅力は捨てがたいのですが。
検証スレがSD200の掲示板にあります。

さらにTM350で使えるのかは不明です。

自分は純正のワイコンを使ってますが重いです(^^;)。
気合いが入るので、かえっていいかもしれませんが…。

書込番号:9819806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2009/07/08 22:21(1年以上前)

グライテルさんの記載に
>あ、レンズカバーも外す必要があります。   とありますが、ワイコンを取り付ける時は、レンズカバーを外さないといけないのですか?(写真を見ると、確かに先端部を外してワイコンを付けていますが?)

書込番号:9824814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 16:53(1年以上前)

ワイコンの事ですがraynox-HD-5050PROを取り付け最広角では四隅とも相当にケラレます。
2〜3XW近くまでZOOM UPしないとアンダースキャンで見るとあぶない様です。
 ついでにHD-3032PROを付けて見たら液晶ではケラレは見えませんがカメラを動かすとケラレが出ます。
ただこのレンズは狭い室内用に使うため少し望遠側にすると、解像度がすごく落ちます。室外では常用出来るレンズでは無い様です。パナのレンズはフィルタレンズ取り付け面とレンズの表面の間が12mm前後ありSONY-HC9は6mm前後のためか?、また37mmと43mmのアダプターリングが必要で、市販の品物でビデオサロン等で評判が良いレンズが気楽に使えないのが---残念なところです。

書込番号:10211110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/25 17:35(1年以上前)

のえるパパさん、

すっかり見落としていて今更ですが、
レンズカバーを外さずにWD-H37IIを装着すると四隅にケラレが発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820594/
純正ワイコンを使った場合もカバーは外すように書いてありますね。


じーじ09さん、

直接TM350では確認できていませんが、
SD1(フィルタ径43mm)に43-52ステップアップリングを介して
raynox DCR-730(取り付けネジ径52mm、130g、0.8万〜)を装着すると、
レンズカバーを外さずともケラレは発生せず、
画角はやや狭いですが、
WD-H37IIよりも良好な相性(周辺解像力高く、歪曲小さい)を示しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150249/

WD-H37IIをSD1とTM350の両方に試した感じは同じ印象だったので、
TM350にもおそらく問題なく使えると思いますが、
興味があれば試してみて下さい。

書込番号:10211246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 18:58(1年以上前)

グライテルさん

まさかレンズフードとは知らずに....非常に堅く、薄いゴム製のキャップ外しで取り、5050PROの当初から付いているリングも取り43-37アダプターを付けて調べました。
アンダースキャン表示の出来るモニターで見ましたが傾けたり動かさなければ、ケラレは出ない様です。幼稚園などで撮る時は手持ちが多いので、多少歪みが多くても使えそうです。
なれすぎて、取説も適当にしか読まなくて失礼しました。

書込番号:10211579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

TM350 vs XR500 画像比較

2009/07/05 02:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

現在、購入機種検討中です。

で、TM350 vs XR500 画像を客観的に比較したいと思います。
まぁ、個人的な感想ですが、TM350の映像の鮮鋭さ(分解能の高さ)は
本体のサイズも考慮すると歴史に残る程のインパクトがあるでは、と考えます。
色味も素のままに近く、極力脚色を省いた感じと感じます。すばらしいんじゃないでしょうか。
#所有しているVX1000(& VX2000)のズーム側の映像のように、
脚色の少ない素のままの映像と考えます。
 →当時、VX1000のズーム側の映像(に限定)は放送用カメラと同等の画質ということでいろん
な意味で話題になりました。
  TM350も同じ様な感覚があります。しかもハイビジョンで。
  この本体サイズでこの映像は、ちょっと前では信じられい位かなりインパクトあります
  ね。
  SONYユーザー、ウン十年の自分もヤバイと感じる映像です。
  お金かなり使ってます、SONYさんに(汗

好敵手であるXR500の映像は、一見きれいですが(ここも大事)いまどきの映像としてはぼやけててピントが甘く、色も古臭い演出を感じますが、皆さんいかがでしょうか。

てか、日中の緑色/赤色の対象物の表現で即効わかると思います、映像の世界は。
XR500の映像って、S-VHSの映像みたいだな、と感じております正直。

3CCD+H264の構成で小型ビデオカメラを作れば世界制覇と考える今日この頃ではありますが
まぁ、現状の比較サンプル映像をみてみましょうか、皆さんと。

#実写映像ネタまだまだ沢山ありますので臨機応変にということで。

以下、比較映像です。

TM350 - 歩き撮りとズーム - 別スレ  夜間撮影の富岳さんがUpして下さった映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=b1zqrRmqw
3M

XR500V - 初夏の勧修寺(SONY HDR-XR500V+CANON HV10) - どこまでが500Vの映像かわかりませんが(汗
http://movie.moe-cd.com/video/watchframe/6b90167844b9d900


客観的にみてどうでしょうかね〜。
#体調万全でみましょう。

どなたか、TM350の花火映像とか、高速移動中の車窓(新幹線とか)の映像Upしていただけないでしょうかね。
ここらへんで決定したいと思っています、ヨロシク。

書込番号:9805056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/07/05 12:48(1年以上前)

>ここらへんで決定したい

そこまでわかっているならTM350買われたらどうです。文面からしてXR500Vと悩んでるようには見えませんよ。むしろTM350を絶賛してますよね。
ご自分が好きなの買えばいいじゃんって思いますが、何かを訴えたいのかな?

書込番号:9806760

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/05 17:35(1年以上前)

近頃、信者と工作員を見分けるのが難しい世の中です。

書込番号:9807862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 17:46(1年以上前)

>ズーム側の映像のように



もう少しお勉強しましょうね。

書込番号:9807908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/05 18:23(1年以上前)

…パナの関係者なのでしょうか?
TM350を薦めているとしか(文面からは)受け取れませんが。

書込番号:9808122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/05 20:51(1年以上前)

私のパソコンはスペックが貧弱なので見られませんが
条件が違う状態での比較では比較しているようで比較になっていないと思いますよ、
AV Watchなどのサンプルもそうですが、撮影条件が違うため
比較になっていないと思います。

FX1000やHMC155を検討しているようでしたら
A1Sあたりも検討してはいかがでしょうか?
3CCDだったと思いますし。

書込番号:9808926

ナイスクチコミ!2


スレ主 ルーク2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/07/06 00:15(1年以上前)

なんか、まともな回答は、
ミッキーに癒されたいさん ぐらいで、
一般人にも分かりやすい文章でスレ立てたつもりなんですが。
#あっ、ちなみに自分は今まではSONY一筋でした(^。^)

ま、それはいいとして、
TM350の所有者の方、
花火映像(点像、4x4のピクセル処理状態の確認) とか、
新幹線とかの高速移動中の車窓映像(動体歪みの確認)とかUpしていただけないでしょうかね。

ここらへんが機種選びのポイントになってくると思いますので
ヨロシクお願い致します。

#ちなみに、XR 500Vでは、花火映像でのガサツキ、高速移動中の動体歪み(これはかなり出ます)
を確認済です。
 TM350も撮像素子はC-MOSなので同じ症状がでる筈ですが、要はその程度の差ですね。

>ミッキーに癒されたいさん
キヤノン A1Sの情報ありがとうございます。

3CCDの映像はさすがにすばらしいです、が、予算的にちょっと・・・^_^;

http://www.youtube.com/watch?v=20A_MSGtqdg

書込番号:9810491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/07/07 15:45(1年以上前)

わたしは、この機種のHDTVでの実際の映像を見たことがないので、よくわかりません。

ただ、youtube にアップされている別々の映像を見比べて、色合いとか画質とか比べてもあまり意味がないと思います。

アップロードしたファイルの条件とか視聴環境のモニターのγとかOSのγとかバラバラなので見え方が随分違ってきます。

やはり、比べるなら、同じ場所でそれぞれのカメラで撮影したオリジナルのファイルで同じハイビジョンテレビで視聴して比べないと意味がないです。

それと、テレ端の手ぶれ補正のきき具合といっても、所詮、テレ端で手持ち撮影すること自体、わたしは、ナンセンスだと思っています。

書込番号:9817938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/08 21:54(1年以上前)

何を撮るのかわかりませんが
お金を出せば良い道具が手にはいるなら
お金を出すのが一番近道だと思いますよ。

TM350やソニーのXRなどパパやママが使うビデオカメラで悩むぐらいなら
FX1000にちょっと追い金してA1S買った方が満足度が高いと思います。

書込番号:9824616

ナイスクチコミ!0


jgadさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/30 18:41(1年以上前)

パナソニックの口コミなのに良いじゃないですか。ソニーユーザーさんは大きい心で接して下さいよ。非難しないで下さいよ。どんなに頑張ってもソニーのシェアを上回る事はないんですから。絵作りには勝てません。パナのおバカな開発者が謙虚にならない限りなおりません。

書込番号:9930190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BW830になぜ非対応?

2009/07/03 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 味覇王さん
クチコミ投稿数:230件

疑問なのですが、なぜBW830非対応なのでしょうか?
HS300は対応してるのに・・・。

書込番号:9795569

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/03 11:07(1年以上前)

 何に非対応なのかわかりませんが、ダビングや再生なら大丈夫のようですが。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html

書込番号:9795595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 味覇王さん
クチコミ投稿数:230件

2009/07/03 11:41(1年以上前)

申し訳ありません、記入不足&調査不足でした。SD再生とBDへのダビング目的でした。
商品紹介ページに対応機種記載が無いので非対応かと思いました。
BW850と同等に対応していますね!
情報頂きありがとうございました。

書込番号:9795686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

販売価格と値下がり

2009/07/01 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 *ちゃ*さん
クチコミ投稿数:19件

TM300を買おうとしたタイミングでTM350が発売。
口コミをみていると夜間撮影などがかなり良くなっているようなので
TM350が欲しくなってきました。
でもそれだけで2万円の価格差というのも正直厳しい!!
8万円を切ったら買ってもいいかなと思っていますが
どれぐらい待てば8万円を切ると皆さま予想しますか?

書込番号:9788719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 23:43(1年以上前)

はじめまして。

TM300と併売されるということですから、8万円を切るまでには半年〜1年(次の機種が発表されるまで)は
かかるのではないでしょうか?いや、半年では難しいかもしれませんね。

他社の対抗機種の発売を考えると、SONYのメモリー型の新型がこの夏から秋に発表され(?)、
CANONがそれ以降(?)、そういったことを考慮し最低でも半年は小売の側も値下げは
し辛いのではないでしょうか?

(私は業界のことは全く詳しくはありませんので、あくまで一消費者の意見として聞いて下さいね。)


余談ですが、実は私もPanaのTM350とSONYのXR500Vのどちらかを購入しようと考えていました。
値段的なことと価格コム等の評判からしてXR500Vに傾いていたのですが、まだまだTM350の情報量が
乏しいので購入出来ずにおります。

大きさとHDD搭載型ということに拘りがなければ、*ちゃ*さんもXR500Vを比較検討されては如何でしょうか?

書込番号:9788985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 00:53(1年以上前)

こんにちは。

自分も気になっていたのでTM300の価格下落表?
http://kakaku.com/item/K0000014115/pricehistory/Page=20/
でチェックしてみました。
TM300は2月5日発売でスタート時の価格は148000円でした。
最初に80000円を切ったのは3月31日です。
発売から約2か月。

TM350の場合、メモリーの容量などが上のため価格に差が出ますが、
スタート時の価格はTM300同様に148000円でした。
発売が6月25日で今、良いペースで下がってますので、^^
早ければTM300と同じく2か月くらいで下がることもあるかと思います。
8月頃には秋に向けたモデルも出るかと思いますし、
それに、パナ製はけっこう値下がりが早い気がしますしね!

書込番号:9789438

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング