HDC-TM350
64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうすぐ子供が産まれるのでTM-350の購入を考えていますが、今時の機械の事は全くわからないのでいくつか質問させてください。
1、今までの記録モードといえばXPやSPモードくらいしか聞いた事がないので、XP、SPモードとHGやHXモード、何が違うのかわかりません。TM-350の場合、HXモードが標準と考えていいのですか?
2、フラッシュメモリーに撮影した動画をSDに移動又はコピーは可能ですか?(犬もいるのでSDを2枚買って子供用、犬用とわけて保存したいと考えています)
3、Panasonic製のテレビ、レコーダーがないので今家にある日立製(Wooo)のテレビ、レコーダーでも以下の事が出来るか教えてください。
*テレビで見る場合(ハイビジョン画質)…SDカードをスロットに入れてダイレクト再生(Panasonic製のSDHCでも日立製テレビで見れるのか知りたいです)
*テレビで見る場合(スタンダード画質)…AVケーブルをつないで再生(これも日立製テレビで出来ますか?)
*スタンダード画質でDVD、VHSにダビング(AVCHD未対応のレコーダーに)…AVケーブルをつないで録画(これも日立製HDDレコーダーで出来ますか?)
4、HXモードで撮影した動画をDVDに標準録画(SPモード)でダビングした場合、ディスクに約何時間程の映像をダビング出来ますか?(DVDライターにはSPモードで2時間程とありましたが、PC→DVD、レコーダー→DVDの場合も同様でしょうか?)
知ってる情報だけでもいいので、是非教えてください。
0点

>1
XP、SPモードはスタンダード画質の画質モード。HGやHXモードはハイビジョン画質の画質モードですね
HA(17Mbps),HG(13Mbps),HX(9Mbps)は 記録画素数が1920×1080画素。 HE(6Mbps)は 1440×1080画素での記録です。
カッコ内の数値は「ビットレート」といって 1秒あたりの情報量と考えれば良いと思います。当然HAの17MのほうがHXの9Mよりも情報量が多いわけで 画質は綺麗ですがデータ量は大きくなりカード容量に対する記録時間は短くなりますね。
ビットレートの差は 動きの多い被写体(流れの速い川面や風になびく花木等)でその差は顕著になりますが、どの画質モードで記録すべきか?は 視聴環境や人それぞれの許容範囲になるので何とも言えません。
ただキヤノン、ビクター、最新のソニー機は 最高画質モードのビットレートが24Mになってます。私は後から後悔したくないので TM350ならHAモードで撮影しますね。
>2
できます。全てのシーン/シーン選択/日付選択 でメモリ⇔SDHC相互コピーできますね。
>(ハイビジョン画質)…SDカードをスロットに入れてダイレクト再生
TVがAVCHDに対応していれば再生可能のはずです(多分^^;)
>(スタンダード画質)…AVケーブルをつないで再生
できます
>スタンダード画質でDVD、VHSにダビング(AVCHD未対応のレコーダーに)…AVケーブルをつないで録画
できます
>HXモードで撮影した動画をDVDに標準録画(SPモード)でダビングした場合
カメラの録画モードは関係なく カメラからお持ちのレコーダーにダビングする(またはDVD化する)際の レコーダー側の記録モードに依存します。
4.7GBのDVD-R1枚にXPで1時間、SPで2時間 これが4.7GBのDVD1枚に記録できるおおよその時間です。カメラの録画モードと同じで XPよりSPのほうが低ビットレートになるので SPは記録時間は長いかわりに画質は落ちます。なるべく高画質でスタンダード画質DVDにしたいならXPモードにしておくのが良いと思います
書込番号:10881199
1点

回答有難うございます。
記録モードの違いも詳しく教えてくださったのでやっと理解出来ました。
SDへのコピー、他社テレビでの再生・録画も出来るとの事なので安心しました。出来なければDVDライターを購入するつもりだったのでこれで安くすみます(笑)
今まではDVDに録画する時、画質より時間重視してたのでSPにしてましたが、やはり子供の成長記録は綺麗な画質で残したいので、これからはXPにしたいと思います!
疑問が解決したのでこれで安心して購入出来ます。
全ての質問に丁寧に答えてくださって有難うございました。
書込番号:10881291
0点

お持ちのテレビのカードスロットがAVCHDに対応してるかどうかは確認して下さいね。実家の親が寝室に日立の現行機種(型番はわかりませんがHDD内蔵の32型液晶)を買いましたが、それはAVCHD対応のようでした。実際にカードスロットで試した事はありませんが…
仮に未対応の場合でも、カメラとテレビをD端子ケーブル(カメラに付属してるはず)もしくはHDMIケーブル(別売)で繋ぎ、カメラ本体にSDHCを入れて、再生すればハイビジョンで視聴できます。接続の手間はありますが 必ずしもTVにカードスロットが必要なわけじゃないですよ(あれば便利ですけどね)。
書込番号:10881571
0点

先程調べて見ましたが、数年前に購入したテレビなのでSDHCには対応しておらず、SDカードのみの対応でした。
パンフレットを見たら、カタコリ夫さんの言う通り、付属のD端子ケーブル+AVケーブルを接続、もしくは別売りのHDMIミニケーブルを接続すればハイビジョン画質で見れると書いてありました!簡単なSDスロットの方ばかり注目してて見過ごしていました。購入したらその方法で見てみたいと思います。有難うございます!
それと、まだAVCHDに対応しているレコーダーを持っていないので暫くはスタンダード画質での録画を考えているんですが、その場合一番上のHAモードで撮っても一番下のHLモードで撮ってもDVDにはスタンダード画質でしか残せないので、どのモードで撮ってもかわりないのでしょうか?
しかし前の回答でD端子で繋げばハイビジョン画質で見れるとあったので、やっぱりいい画質で撮りたいのですが、まだ対応レコーダーがなくてもいい画質で撮っても大丈夫でしょうか?
今のところ、テレビで見る時は端子を繋いでハイビジョン画質で見たいのと、将来SDHC対応のテレビかレコーダーの購入を考えて今からいい画質で撮っておきたいと考えています。
書込番号:10882210
0点

え〜っと。。。勘違いをされているかもしれません。
パナソニックのハイビジョンカメラは 撮影時はハイビジョンでしか記録できません。スタンダード画質で記録するモードは無いですよ。
>スタンダード画質でDVD、VHSにダビング(AVCHD未対応のレコーダーに)…AVケーブルをつないで録画→できます
と書きましたが、この場合 カメラでデータを再生しながらレコーダーで録画をする訳ですが、カメラ側が再生するのはハイビジョンデータです。これがAVケーブルで繋いだ事によりスタンダード画質に変換されて出力されますので、レコーダーにはアナログ画質でダビングされる・・・という事です。
パナの専用DVDライターは スタンダード画質DVDの作成も可能ですが、この場合も元になる撮影データはハイビジョンです。それをカメラ内でスタンダード画質に変換してライターに出力してる・・・というだけなのです。
なので基本的にはハイビジョン最高画質(HA)で撮影しておくのがBESTじゃないでしょうか?
保存方法は色々ありますが、PCが使える方なら カメラ付属のソフトを使ってAVCHD-DVD(ハイビジョンDVD)を作る とか 外付HDDに保存・・・というのが良いでしょうね。
SDHCに保存してカードを買い足してBDレコ購入まで凌ぐというのもアリですが コスト次第でしょうね。まぁSDHCも安いですし簡単に視聴したいならカードを買い足すのが一番楽ですが。であればスタンダード画質DVDは配布用でしか必要なくなりますからね。
最初の書き込みに
>犬もいるのでSDを2枚買って子供用、犬用とわけて保存したいと考えています
とあるので、
撮影は内蔵メモリにて行い、それをデータ別に2枚のSDHCにコピー。日頃はSDHCをカメラにいれてハイビジョン視聴。バックアップはPCを使って外付HDDにもとる。配布用はDVDレコーダーを使ってスタンダード画質DVDを作成
・・・で運用していくのが良いですかね。BDレコを買ったらSDHCからBDに高速ダビングできますから。
書込番号:10882627
0点

はい。最初はスタンダード画質でも撮れると思っていました(笑)ハイビジョン画質→スタンダード画質に録画は出来ないと勘違いしていたので最初と2回目の回答でそこは納得出来ました!
PCは使えるので、PCからの作成も考えてみます。
やはりSDより断然容量の多いSDHCは買っておきたいと思っています。
撮影は内蔵メモリにて行い〜…はまさに理想的です!
その方法で出来ればと思ってたんですが、機械音痴でわからない事だらけで出来るかさえ疑問だったのでこんなにいい回答がいただけるとは思っていませんでした。
購入したらその方法で撮影、録画したいと思います。
有難うございました。
書込番号:10883270
0点







これまで使用してきたHDVカメラを処分し、新たにメモリータイプのカメラを導入しようと思っています。
AVCHDの編集が徐々に快適になってきたこともあり、キャプチャする煩わしさから開放されたい一心で決心した次第です。
永らく映像編集を趣味にしてきたこともあり、メインは業務用の「AG-HMC45」で決まっています。
家内が使うためと2カメ撮影用に民生機をもう1台物色中なのですが、TM-350とTM-300で迷っています。
ビデオサロン誌2009年9月号の「同門対決」記事を見ますと、AG-HMC45とTM-350が比較されています。厳密には違っても画質の方向性は同じであり、混在編集させても違和感はなさそうです。この点はTM-300とも同じでしょうか? 同じであれば価格差2万円弱でアクセサリー類を購入したいのですが… それと「アクティブモード」の有無はやはり重要でしょうか。家内が手持ちで小さな子供を撮る機会も多いです。この機能に2万円弱の価値があれば、多少の無理は厭わないつもりです。
よろしくご教授のほど、よろしくお願いいたします。
0点

>家内が手持ちで小さな子供を撮る機会も多い
この一点で350をおすすめします。アクティブの効果は大きいと思います。
画質に関しては300と350で同じ(パナ自信がそう言っている)らしいですが、
よくわかりません。
細かい変更があっても不思議ではないと思ってるんですが、
AG-HMC45と発売時期が近い350の方が
AG-HMC45と似ている可能性は高いかもしれません。
また、関係ないかも知れませんが、300は24P記録可能ですが、
350は24P60i記録になっているはずです。
もし、必要な機能ならばご確認下さい。
それにしてもAG-HMC45とは羨ましい(^^)。
購入後、機会がありましたら、民生機との違いなどをご報告下さい。
書込番号:10819783
0点

なぜかSDさん
お返事ありがとうございます。
やはり「アクティブモード」は重要そうですね。永く使うことも踏まえて350に決めました。
あとはじわじわ下がり始めた相場とにらめっこ!近所の量販店の動向も見守りつつ納得いく形で手に入れるつもりです。
両機を使用開始しましたら、使用感も含めてご報告いたします。
まことにありがとうございました。
書込番号:10827588
0点



パナソニックのTM350と新製品TM60で迷ってます。
友人は絶対TM350といいますが新製品も気になりますし…。
で、今日、量販店を数店回りまして、地方なので池袋価格は出ませんが、TM350で約7万円代後半でした。(ポイント分を引いて)
で、ある店がカメラ+SDHC8GB(金のラベル)+バッテリー(パナVBG160)でしたが在庫無しで今週末迄の成約なら(パナVBG260)にしてくれて97000円のポイント10%でした。
但し条件として今週末までの現金払い。
これって安いのですか?
しかしY電機の対応は最悪ですね。他店の値段を伝えたら本部に伺いをたててOKなら頭金を今、入れてくれだそうです。
さぞかし安いのかと思ったら他店の端数800円を取るかポイント1%アップだそうです。
周りに人がいたので、他店より1%ポイントアップで頭金取るなんて、随分と落ちぶれたね〜。
って聞こえる様に言ってきました。そしたら、偉そうな人が来て頭金は、必要ありません。今、他店に対抗した値段出しますだって。
でも、頭金取る店では、どんなに安くても買いませんと言って出てきた。
でも、対抗値段は、いくらだったのだろう。気になります。一応、聞いてくるべきでしたかね〜
0点

お前みたいなんじゃなきゃ頭金とか言わないよwww
向こうもプロだからな
「あーこいつ本気で買いたいわけじゃないね」
って露骨に言うのが面倒だから頭金とかいいわけしてんのさ
書込番号:10820565
2点

はなまがりさん、ありがとうございます。
そういう見方もありますね。
今まで頭金なんて言われた事なかったですしね。
私の交渉の仕方が悪かったのでしょうか…。
今月末には子供のお楽しみ会があるので、今日、バッテリーとかコミコミで97000円の10%ポイントアップにて成約しようと思います。
ジョーシンなんですが、普通に店内に張り出されてる値段で、在庫なしの為にバッテリーがランクアップし、ポイントは現金で払うと、クレジット手数料分のだいたい5%のポイントがつきます。
ですからY店も嘘じゃない金額だってわかると思ったのですが…。
今後は気をつけて話そうと思います。
書込番号:10820960
0点

どんな客であれ不快感を与えぬよう接するのがプロだと思いますがねぇ。
書込番号:10821167
2点



20日に購入しました。
店頭価格¥93,800-(P10%)でしたが、交渉した所¥92,800-ポイント25%、クレジット払いでした。実質7万円を切っているので満足しております。
0点

おめでとうございます!私はビックで購入してきました。
93800円の25%ポイントでやってもらえました。デジカメでしたら買いなれているので
ある程度は説明書を読み飛ばせますが、人生初めてのビデオカメラなので分厚い説明書を
全部読むのが大変そうです(笑)
書込番号:10824022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
