HDC-TM350
64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年10月13日 19:17 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月1日 10:08 |
![]() |
2 | 0 | 2009年9月24日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月20日 18:25 |
![]() |
9 | 16 | 2009年9月28日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月25日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
DVCから買い替えです。主な使用目的は子供の運動会等の記録です。
単純に我が家のテレビとDVDレコーダーがパナなのでこれにしようかなと思って選びました。
という訳で本日2ヶ所の量販店に下見してきました。
まずヤマダに行きました。
提示金額は103,000円(ポイント20%)でした。値段よりも気になっていたのは収録された素材の管理環境についてでしたので、いろいろ質問しました。恥ずかしながらそこで初めてブルーレイじゃないとダビングできないと知りました。ウチのDEGAはDMR-XP12で担当した店の方が小バカにした態度でそれじゃ無理と・・・ その後も客をナメた態度で『カタログ見ながら』ウンチクを言われ今ひとつ理解できずに退散しました。
次にコジマへ、
ここではDMR-XP12でもSD映像だけどDVDに落とす事が可能だと『カタログも見ずに』親切に教えてくれました。ただし118,000円(ポイント15%)でした。
このカメラを購入されたみなさんはやはりブルーレイなのでしょうか?また、どのように保存されてますか?年内にPCの買い替えも検討してるのですがその際のアドバイスもあればよろしくお願いします。
ひとつ思ったのはそれなら他のメーカーも視野にいれても良いのかも?という事でした。
曖昧な質問ばかりですみません。
0点

XP12でSDカードからハイビジョンのまま保存、再生可能です。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html
ただし、AVCRECという規格のDVDになりますので、再生機器は限られます。
AVCHDビデオの保存再生に関しては、ここのスレに非常に沢山の情報があります。
そのなかから自分が一番いいと思う方法を選択すればいいと思います。
保存だけでなく、再生、さらには編集をしようとお考えなら、なるべく高性能なPCがいいです。
Core2 Quad 2.6GHz以上推奨だったような…。
ちなみに、自分はDVDやBDに保存するのはめんどくさいので(再生時もいちいちDVDやBDを持ってこなければならない)、
HDD保存、PS3再生です。
ご存じかと思いますが、保存は最低2重保存で。
書込番号:10260930
1点

>>なぜかSDさん
大変わかりやすい説明ありがとうございました。おかげ様で安心して購入を決断できます。
>ちなみに、自分はDVDやBDに保存するのはめんどくさいので(再生時もいちいちDVDやBDを持ってこなければならない)、HDD保存、PS3再生です。
との事ですがHDDは外付けの事でしょうか?この場合は一度PC経由なのですか? もし外付けHDDに保存できるのでした私も真似たいと思いますが、その為には何が必要になるのかお教え願います。
せっかくの回答にさらに素人な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:10264261
0点

>との事ですがHDDは外付けの事でしょうか?
外付けでも、内蔵でも、ネットワークにつなげたHDDでも可能です。
>この場合は一度PC経由なのですか?
付属ソフトや、BD(DVD)レコーダーを使用する可能性があれば、
フォルダ構造を変えないことが重要なポイントになりますので、必然的にPC経由になります。
そうでなくて動画が観られるだけでいいというなら、PS3単体でも可能です。
動画の生データ(ファイル単体)をPS3内蔵HDDにコピーして、それをUSB接続した外付HDDにコピーすることもできます。
ただし、FAT32でフォーマットしたHDDでないとだめです。
自分は編集もしないしBDに焼いたりもしないので、撮影したその日にPS3に取り込んでしまいます。
PS3では取り込んだ日時で分類される(撮影日時ではありません)ので、当日というのが大事です。
実はPCに付属ソフトで取り込むことも多いのですが、こちらは画質の細かいチェックをしたりするのが目的なので、
一般的ではありませんね(^^;)。
書込番号:10264684
1点

>>なぜかSDさん
さっそくの返事ありがとうございます。
『FAT32』ググッて見ましたが・・・・???でしたが、
いろんな方法があってBLレコーダーが無くてもどうにかなるという事は理解しました。^^;
週末にでもさっそく購入で妻から予算が出ました。
今のところ本体の他に予備バッテリーVWVBG130とHDMIケーブルとSDカード8Gを購入するつもりなのですが、他にお勧めがあったらぜひ。
ちなみに安くてもヤマダでは絶対買わない事にします。
書込番号:10265348
0点

>『FAT32』ググッて見ましたが・・・・???でしたが
最近のPC内蔵HDDはNTFSという形式でフォーマットされていますが、FAT32はそれとは違った形式です。
PS3はFAT32でフォーマットしたHDDしか認識できません(直接接続する場合)
このへんはPS3で運用をし始めたら考えればいいので、その時に…。
当面はXP12でいけると思います。
>予備バッテリーVWVBG130とHDMIケーブルとSDカード8Gを購入するつもりなのですが、他にお勧めがあったらぜひ。
内蔵メモリをメインで使うでしょうから、SDHCカードはそんなに重要でないですが、
16GBの方が容量あたりの単価は安いでしょうね。
自分はTranscendのClass6使ってました。
もしも重要な撮影をSDHCカードに記録する場合は、高くてもパナやサンディスクをおすすめしておきます。
使ってみてから必要に応じて買えばいいのですが、ワイコンも予算に入れておいた方がいいかもしれません。
画質面で一番確実なのは純正品VW-W4307H-Kですが、重くてでかくて高いです。
キヤノンのWD-H37Uはステップダウンリングを介して装着可能で画質も良好。
レイノックスのHD5050Proも装着可能で、よりワイドになりますが、周辺部の画質低下が気になるかも。
パナ純正の一回り小さいVW-W3707H-Kはケラレますのでやめたほうがいいでしょう。
その他のワイコンは自分の知る限り報告がありませんので不明です。
三脚も欲しくなると思います。自分は安〜いやつを使ってますが、ちゃんとしたものをおすすめします。
使えないことはないですけど…。
書込番号:10266089
1点

>>なぜかSDさん
たくさんの質問に親切丁寧のお答えいただき本当にありがとうございました。週末の連休にさっそく購入してこようと思います。その際には結局どこでいくらになったかも含めて報告します。
書込番号:10269401
0点

という訳でさっそく購入しました。
結局コジマで¥103,000+ポイント21%となりました。みなさんはもっと安く買えてる様ですが、まあ田舎なので満足といった所です。
現在、苦手な取り説と格闘中です。
なぜかSDさんのお陰で店員となんとか対等に話せて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10304209
0点



こんにちは。先日、こちらでご相談して無事TM350を購入しました。
ビデオ初心者の我が家では、高機能すぎるビデオをいまいち使いこなせていないところが悲しいところです(汗)
でも、画像の美しさやハイビジョンで画像が見れる点、すごく感動しています!!
ところで、TM350の主要機能の追っかけフォーカスですが、いまいちわかりません。。
撮影中、子どもに追っかけフォーカスを設定するのですが、追っかけフォーカス設定の枠が設定時しか表示されず、撮影中ちゃんと追っかけフォーカスされているのかわかんらないんです(涙)
追っかけフォーカスは、液晶内に移るフォーカスした被写体を追いかけてくれると言っても、もちろん自分でも、液晶内で子どもを追いかけて撮る必要がありますよね?
追っかけフォーカスという機能事態をわかっていないので、お話にならないかもしれませんが、どなたかうまく使いこなす方法を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ロックしたお子さんに離れて貰ったり近付いて貰ったりすると、追っかけているかどうか分かるのでは?。
お子さんが未だ小さいのなら、ご主人でも実験台にして・・・。
書込番号:10231667
0点

>追っかけフォーカス設定の枠が設定時しか表示されず
おや?
被写体をいったんロックすると撮影中も「枠」が出ているはずですが。
書込番号:10231736
0点

ご返信ありがとうございます。
ロックしても、すぐ枠が消えてしまうんです。。。
これって、不良品でしょうか?
がーん・・・
もう一度、本日自宅で確認してみたいと思います。
書込番号:10231851
0点

液晶の「追っかけ」ボタン押してから、追いかけたい被写体に(液晶上で)タッチしてますよね?
書込番号:10232214
0点

昨日自宅でやってみました。
「追っかけフォーカス」ボタンを押して、被写体にタッチしてます。
多分1分くらいは黄色い枠表示され、被写体をロックしてるんですが、1分くらいするとその黄色い枠がきえてしまいます。何度やってみてもそうでした。
でも、黄色い枠が消えても「戻る」ボタンが表示されているので、枠は消えていても、追っかけフォーカスは設定されているのかなとも思いましたが・・・?
が、いまいち、その被写体を追っかけている(もしくは、つねにその被写体にピントが合っている)という実感がありません。。。
いちど、パナのカスタマーサービスに問い合わせしてみた方がいいでしょうか?
書込番号:10235788
0点

しゃーりんさん こんにちは。
>1分くらいするとその黄色い枠がきえてしまいます
自分は前モデルのSD200を使っているのですが、TM350の取説をダウンロードして読んでみると、
操作方法が微妙に違っています。
なので、TM350のユーザーさんからレスがつくと一番いいのですが、そうでないようなら
今晩SD200で、枠が表示され続けるか確認してみます。
でも、参考にならないかな?
>その被写体を追っかけている(もしくは、つねにその被写体にピントが合っている)という実感がありません
これが問題ですね。
周囲のものとコントラストのはっきり違うもの(例えば真っ赤なもの)
をロックして、自分が動き回って確認してみるという手はありますが。
あとは、量販店で試してみるとか。
書込番号:10236013
0点

というわけで、SD200でやってみました。
ロックした後の「枠」は、ロックした対象をうまく認識できていない時に消えます。
対象を捜している時と言った方が正確かもしれません。
(完全に見失うと、「被写体をタッチして下さい」との表示が出ます。)
「枠」が消えたら、もう一回液晶画面をタッチすれば、またロックできます。
ちなみに、うまく認識されている間は「枠」は表示されたままです。
TM350でも同じであればいいのですが…。
書込番号:10238146
0点

昨晩、再度やってみましたら、うまくできました!!
黄色の枠がずっと表示して、追っかけしてました。
今まで、何かやり方がおかしかったのかもしれません。。
お騒がせいたしました。
まだまだ使いこなせていませんが、これから子供の運動会・発表会等大活躍する予定です。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:10240680
0点



みなさんこんばんわ。
本日、当製品を購入しました。
特価ではありませんが、ソニー製品に押されて(?)価格情報が少ないので報告します。
最終的に99,800円の23%ポイントで、実質(?)76,846円でした。
ヤマダで価格を尋ねましたが、店頭表示価格(実質?89,000円ほど)を言われてしまい、続いて隣のビックカメラで交渉しましたが、101,400円の18%が限界と言われ、価格交渉は難しいと落胆していました。
気分が折れて帰る前に再度ヤマダに寄って、さっきとは違う店員さんにビックカメラでの価格を言ったところ、上記価格になったので、舞い上がって買ってしまいました(笑)。
元々、ソニー機を目当てに行ったので、当機の価格水準が全くわからず、他の方が報告されているような最安値での購入とはなりませんでしたが、それなりに満足しています。
この感じでいくと、まだまだ値引きやポイントのアップは可能のようですね。何せ、舞い上がっていたもので。
一応、クレジットカード払いでもポイント率は維持してもらい、誰でも貰えるポーチをお土産にもらいました。5年保証にも入りました。
充電池は品切れで買えませんでしたが、早速付属の充電池の充電をしています。再来週の運動会に向けて、いっぱい試し撮りをしたいと思います。
貯まったポイントを使って、4歳の息子の電車のオモチャ用に充電電池セットを買いたいと思います。ポイント還元率が少ない商品ですので、ポイントの無駄が少なくて済みそうです。
2点



みなさんこんにちは
付属のソフトHD Writerをパソコンにインストールして、画像を編集した場合なのですが、画質の劣化はあるのでしょうか?
DVDレコーダーでテレビ番組を編集した場合は、再エンコなので画質劣化するのですが、そのようなことがあるのでしょうか??
素人質問ですみませんです。
0点

映像の素材によって出来る場合とできない場合があるようですね。
劣化している時とそうでない時とでは処理速度がかなり違うので
目視でも分かると思います。
書込番号:10340413
0点



初めてビデオカメラを買おうと考えています。
これまでは、コンパクトデジカメで山の風景などを撮っていましたが、ビデオカメラは、使ったことがありません。
ビデオカメラの購入目的は、子供の撮影です。(まだ3ヶ月ですが、大きくなるまで、ずっと使うつもりです。)
お店でもらったパンフレットを熟読し、実機を少し触りましたが、実際の撮影における使い勝手がよくわかりません。どなたか詳しい方、教えてください。
候補機種:パナソニックTM350、キャノンHF21
知りたいこと(パナソニックの特徴として)
・タッチパネルの操作性。使いやすいのでしょうか?(キャノンはボタン)
・追っかけAFの使い勝手。役に立つのでしょうか?
・ファインダーの使い勝手。あるのと、ないのと、どう違うのか。
・マイクの5.1chの機能性。他の2chより、格段に音が良いとか?
・フラッシュメモリーから、SDカードへのリレー録画は、この機種だけの特徴なのでしょうか?
・動画用のライトは、ついていると便利でしょうか?(この機種には、ないようです。)
・手ぶれ補正は、会社によって特徴が出るものなのか。(パナとキャノン)
私としては、値段よりも、機能や画質にこだわる方です。
また、操作性も考慮して買いたいと思っています。気軽に持ち運び、さっと撮りたいです。
詳しい方いらしたら、よろしくお願いします。
0点

旅人9さん
はじめまして〜
さてと、分かる範囲内で・・・(汗
知りたいこと(パナソニックの特徴として)
・タッチパネルの操作性。使いやすいのでしょうか?(キャノンはボタン)
パナ、指が太いとたまに押し間違える(笑)でも,階層が単純で使いやすい かな?
キヤノン、慣れれば問題なし。
・追っかけAFの使い勝手。役に立つのでしょうか?
少しだけ・・・はい。そんな感じです(笑)
・ファインダーの使い勝手。あるのと、ないのと、どう違うのか。
緊急避難的には「あり」でしょうが、って程度の存在でしょうか?
・マイクの5.1chの機能性。他の2chより、格段に音が良いとか?
すいません、分かりません(経験無しの為)
・フラッシュメモリーから、SDカードへのリレー録画は、この機種だけの特徴なのでしょうか?
確かそうだったと記憶していますが、自信はありません。
・動画用のライトは、ついていると便利でしょうか?(この機種には、ないようです。)
・・・スマン。
・手ぶれ補正は、会社によって特徴が出るものなのか。(パナとキャノン)
あくまでもカタログ上でですが、パナが、望遠を使った時に最強の様です。
SONYとキヤノンは、テレ側では従来機同様とか書いていませんでしたっけ?
書込番号:10196845
1点

ファインダーの件ですが、これからお子さんが小学生になり、運動会などを撮る時、液晶だけのカメラではトラックを走るところを的確にフォローするのは難しいです。三脚を使い十分余裕のある場所では可能と思いますが、たくさんの父兄がふれあう程並んでいると、腕を伸ばして一周走る場面を撮るのは大変です。又最近のカメラはズームぼたんがシーソー式でなく動くもののフォローで微調整がやりにくいので、ファインダーがある方が両手と顔でホールドして撮影出来ます。特に屋外の太陽が燦々とした場所ではファインダーの有り難みは価値があります。
書込番号:10197156
2点

canカズカズさん
それぞれに、回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
今日、お店に行って実機さわってきましたが、追っかけAFの有用性は、よくわかりませんでした。。。
じーじ09さん
ファインダーの回答ありがとうございます。有効性は高そうですね。
今日見てきましたが、ファインダーの分だけ?本体が一回り大きいのが、ちょっと気になりました。
★他にも、「追っかけAF」実際に使っている方いましたら、感想など教えてください。
書込番号:10202753
0点

> 旅人9さん
返信、有難う御座います。
実は・・・某所でムービーの販売をやっています。
ですから「追っかけフォーカス」は何度も試しています。
その結果、大きな有用性は感じられませんでした(あくまでも個人的に)
操作は悪くは無いのですが、手前に別の方が入った場合
追っかけ機能が迷う事があります。
また、フレームアウトすると・・・これまた迷います。
うまく追尾してくれる場合もあるんですけどね〜(笑)
実際に運動会などで使った事はありませんので・・・
申し訳ないですm(__)m
書込番号:10202946
1点

>「追っかけAF」
自分の場合はフォーカスではなく、
狙った被写体に露出を合わせてくれることがうれしいです。
書込番号:10204158
1点

旅人9さん、初めまして。
子供の運動会用に購入しました。
まだ本格的には使っておりませんが、
私の場合は追っかけAFは結構役に立ってます。
キヤノンやソニーは人の顔でしか、AF追従できませんが、
パナソニックの場合は、何にでもあいます。
ペットの顔でも、車でも…。
私の使い方としては、子供の服に合わせています。
そおすれば、前向きになろうが後ろ向きになろうが、
前後で服の色が違わない限り、
ずっと追従してくれます。他の人や物の影に入ってしまうと無理ですが。
私もパナソニックとキヤノンで悩んでいましたが、
キヤノンはAFは早いのですが、顔を認識してくれないと、
人にピントがいかない場合があり
(私の使い方が間違っているのかもしれませんが)
いろいろ検討したんですがパナソニックにしました。
今のところ満足しています。
個人的な感想としてお聞きください。
書込番号:10206703
1点

canカズカズさん
なるほどー、売り場の方ですか。今日もついでがあったので、量販店に行ってみてきましたが、、、平日夜で、人が少なく「追っかけAF」試せませんでした。
なぜかSDさん
なるほど。画面にタッチで、そこにピントが合うってことですかね。
写真だと、真ん中にいれて、半押ししてピンとあわせられますが、AFのビデオカメラの場合は、どうやるんでしょうか?
「追っかけAF」がない、普通の機種ではどうやるのでしょう??
そもそも、ビデオカメラ使ったことがないので、何が便利なのか悩んでいます。。。
riomasakiさん
なるほど、確かに実機触ってみましたが、いろんなものにピントをロックしてくれてました。動き回る子どもには便利かもしれませんね。
書込番号:10207940
0点

皆さんの意見を参考に、いろいろ比較検討しています。
結局、パナの「追っかけAF」「ファインダー付き」のメリットが、「大きさが一回り大きい」というデメリットに勝てるか。というような感じです。
キャノンは、発売中の機種の中では、コンパクトさと高性能の両立のバランスが一番いいようです。
★「追っかけAF」がない場合、被写体を追いかける場合、普通はどのようにビデオカメラを操作して、ピントを合わせるのでしょうか?初心者な質問ですいませんが、教えてください。
書込番号:10208021
0点

追っかけAFが無い場合、顔認識も無いとすると、
運をカメラに任せるか、MFで自分でピントを
合わせるしかないのではないでしょうか?
それか、被写体を画面中央に捉え続けるか
だと思います。
もう一点TM350との比較でしたら、画素数・画質的には
CANONはHF S11のではないでしょうか?
こちらだとそれほど大きさは変わりませんよ。
確かにHF21はコンパクトなのが、魅力ですが。
書込番号:10209490
1点

>「追っかけAF」がない場合、被写体を追いかける場合、普通はどのようにビデオカメラを操作して、ピントを合わせるのでしょうか?
何も考えずに撮影すれば多くの場合ピントは合います。ご心配なく。
キヤノンにはかなわないとしてもパナのAFは優秀らしいです。
どうしても合わない時はマニュアルで。
機種によっては静止画シャッターボタン半押しで合焦することも。
>画面にタッチで、そこにピントが合うってことですかね
その通りですが、上記したようにピントで困ることは少ないですが、露出で困ることは多々あります。
なので、「追っかけAF」は露出調整に便利ですよということを申し上げました。
書込番号:10209577
1点

riomasakiさん
貴重な情報、ありがとうございます。(素人ですいません。)
なるほど!ビデオのピンとって、そういうものなのですね。
使ったこともないのに、物持ちはいい方なので、買ったら5-6年は買い換えないような気がして、よく考えて買おうと思っています。
画素数・画質は、HF S11なのですね。パンフレットの一番前に載っているのが最新/最上位機種かと思い、比べていました。(一応、64GBフラッシュ機種を買おうと思っています。)
お店で、F11も見てきます。
なぜかSDさん
こちらも、貴重な情報、ありがとうございます。(素人ですいません。)
なるほど!言われてみれば、ピントと露出は別物なのですね。
写真は、基本的に逆光で撮らないので。。。
ビデオは、露出調整も重要になるのですね。
動き回る相手と自分、、、ピントと露出。ほぼ自動で合うとのことで、少し安心しました。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:10214017
0点

皆さんに貴重なアドバイスを頂き、少しイメージがまとまってきました。
選定機種:64GBフラッシュ、SDカード
候補:HF21、HF11、TM350
選定ポイント:
@フィアンダーありorなし
A追っかけAFありorなし
B本体の大きさ
C画素数、画質
Dサラウンド:5.1ch or 2ch
★度々すいませんが、実際に撮影した動画を観た場合の違いについて、どなたか詳しい方、教えてください。
★C画素数・画質は、どちらも、フルハイビジョンで同じと思っていましたが、
動画の有効画素数:HF21(299万)とTM350(621万)は、ハイビジョン液晶TV42型くらいで見た場合、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
★DサウンドのTM350(5.1ch:ズームマイク機能、ガンマイク機能)とHF21/HF11(2ch)の違いは、上記TVで記録動画を見た場合、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
書込番号:10214062
0点

もしSDカードに拘り無ければ、SONY CX520Vも候補に入れてみても良いと思いますよ。ハイビジョンテレビなどの連携上でSDカード機種が好ましいなら、悩んでらっしゃる機種の方が良いと思いますが。
>★C画素数・画質は・・・・どのくらいの違いがあるのでしょうか?
みなさんカタログスペックに注目しますが、あれはメーカーの売り文句なので、あてにしないほうが良いです。特に、異なるメーカー間の比較には適しません。SDカードお持ちでしょうから、実際に店舗で同じような場面を試し撮りしてきて、自宅で見比べて見ましょう。色味や輪郭強調、ノイズの出方など違いがありますから。
>★DサウンドのTM350(5.1ch)・・・・とHF21/HF11(2ch)
5.1chは、それを再生する環境がないと、2chにされて出力されます。つまり普通にテレビで見る分には、2chとなります。当方は(CX500所有ですが)将来5.1chの環境を構築する予定なので、5.1chで撮影し編集していますが、2chで何ら問題無いと思いますよ。
書込番号:10222407
1点

>候補:HF21、HF11、TM350
HFS11ではなくてHF11ですね?
HF21、TM350に比べると手ぶれ補正が弱いです。この点を重視するならHF11は却下です。
ただし、HF21より画質はいいと思います。
>動画の有効画素数:HF21(299万)とTM350(621万)は、ハイビジョン液晶TV42型くらいで見た場合、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
あわわわ(汗 さんが仰るとおり、有効画素数がこれぐらいのレベルになると、画素数そのものが
画質の優劣に占める割合はほとんど関係なくなります。
ラチチュード(ダイナミックレンジ)、発色、階調、輪郭強調の程度etc.といったものをトータルで評価すべきと思います。
以上を踏まえた上で、私見を申し上げますと、HF21はCMOSが小さいので画質では不利です。
(TM350もMOSが小さいですが、ご存じのように3枚ありますので)
主に室内など撮影場所の照度が低下するほど、画質劣化が目立つようになるはずです。
ただし、明るいところではキヤノンの画作りのうまさが発揮されており、ぱっと見は好ましいと思います。
コントラストを高めにして、発色は鮮やかに、ノイズを少なく、という感じです。
TM350は撮影場面によってはクセのある映像になるようです。具体的には発色がおかしくなるそうです。
ただそうなっても、マニュアルで調整すれば改善できるとは思います。
ちなみに、自分はTM350の前モデルのSD200を使っていますが、発色が極端におかしくなるような場面には遭遇していません。
パナ機もコントラストを高めにしてますが、発色は濃く、輪郭強調を強めにかけます。
簡単に言えばキヤノンがすっきり、パナがこってりです。
>(5.1ch:ズームマイク機能、ガンマイク機能)とHF21/HF11(2ch)の違いは、上記TVで記録動画を見た場合、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
5.1ch環境で観ると(聴くと)確かにサラウンドですが、それがどうしたって感じです(^^;)。
もちろん映画を観ている時のような、ちゃんとしたサラウンドではありませんので。
でも、これは好みもあるし、実際に聴いてみないとわからないですね。
5.1chに興味がおありでしたら、パナでしょうね。
テレビで観るだけならどっちでもいいのでは。
書込番号:10224015
0点

販売店で、画質比較しかしたことがありませんので、その際の感想を書きます。
音声の再現は分かりませんので、他の方のご説明にお任せいたします。
キヤノン HF21は、画素数も少なく、CMOSも小さいからなのか、色の境界に、ノイズがあるように感じました(もしかするとレンズが汚れていたのかも)。
キヤノン HF S11はとても綺麗に見えました。画質・AFスピードはでは今販売されている、コンシューマ向けのビデオカメラでは最高ではないかと思います。
パナソニック TM350は色がおかしくなることがあるとよく聞きますが、色が濃く再現されているように私は感じました。これが人それぞれの好みで、おかしく思われる方も多いのではと思います。
ソニー CX-5*0は、暗所での色再現性、低ノイズ性は最高によいカメラです。画質に関しても他に劣っているということは無いと思います。
明るい場所での画質だけに限れば、キヤノン HF S11>ソニー CX5*0≒パナソニック TM350だと思います。
でも画質に関しては、個々人の感じ方がまったく違いますので、ご自身でご自宅のTVでご確認されることが一番かと思います。
書込番号:10226453
0点

旅人9さん、こんにちは
実は私もキャノンHF21、HFS11、パナTM350の3機種のどれにしようか迷い、結局はTM350にしました。決め手は、大きさ、画質や操作性というより、映像保存に関するメリットでした。(近々購入予定の)レコーダーのディーガVW770で、SDカードまたはUSB接続で日付ごとに取り込め、ブルーレイに保存しても簡単に日付表示ができることでした。
色に関しては他のレスの通り、見た目より強調されている(例えば草の緑が実際よりもみどりっぽい)印象ですが、これは私の好みに合っていました。
お子様が大きくなる過程をとり続けることが目的であれば、レコーダーもパナ製という条件がクリアできるなら、「日付」情報を簡単に出せる本機は損な選択ではないと思います。
書込番号:10227360
0点



来月の子供の運動会のために調子の悪くなったソニーPC101(DVテープ)から買換えました。冬にスキー場で多様するのと自宅にビエラとディーガがあるため必然的にパナ・メモリー機・ファインダー付でTM350となりました。
素人的な質問で恐縮なのですが、
@ハイビジョンの記録モードでも高画質のほうからHA、HG、HXと3種類があります。みなさんどのモードで使用されているのでしょうか?また、シーンによって変えているのでしょうか?今後撮り比べていきたいと思いますが参考までに教えていただけたらと書き込みさせていただきました。
AバッテリーがLi−ionになってからか非常に高価になっていますね。日立のバッテリーが互換性があるとお店の人に聞いたのですが使われている方いらっしゃいますか?
0点

前モデルのSD200を使っていますが、
1.記録モードはHAです。理由は最高画質だと精神的に安心だからです。
HG,HXでも場面を選べばあんまり変わりないです。
とある事情でHE撮影を余儀なくされたことがあったのですが、
テスト撮影の結果では意外と使えることがわかりました。
大画面で見る(将来の予定も含む)、動きの激しいものを撮る、
林、草原、水面などの複雑な画を撮るといったことがあてはまらなければ
何でもいいと思います。
でも、自分はHAです。(しつこい(^^;))
2.日立のバッテーリーたしかに似てますね。でもよくわかりません。
自分は純正のVW-VBG130-Kを二つ使ってます。
SD1からずーっと同じバッテリーなので使い回しが効いてとても便利ですが、
反面、予備バッテリー購入費用のことを考えると、パナ機から逃れられなくなっています(^^;)。
書込番号:10194508
0点

なぜかSDさん、返信ありがとうございます。
そうですよね、自分の気分のところも大きいのですよね。
HA撮影後、次々とディスクに落とせばいいのだろうし。
ちなみに自分もバッテリーは「VW-VBG130」2つ用意しました。
更に冬場にそなえて大きいバッテリーを追加でと考えたのですが
高価で手が出しにくい(^^ゞ
書込番号:10196590
0点

バッテリーのお話の件ですが。VW-VBD210(2040mAh)=SDカメラ用がありVW-VBG130/260と見比べた所、端子のある面の切れ込みの形状が異なり取り付け出来ないようになっています。
認証機能をつけた様で旧バッテリーをTESTしようとしましたが、ダメでした。
書込番号:10196983
0点

じーじ09さん、情報ありがとうございました。
どうも無理そうですね。
とりあえず小さなバッテリー2つで頑張ってみます。
書込番号:10208547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
