HDC-TM350 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンについて

2009/07/05 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:266件

この機種にあったワイコンを教えて下さい。

書込番号:9805476

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/05 07:46(1年以上前)

こんなものがあります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016305

書込番号:9805528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 13:19(1年以上前)

こんなものもあります。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:9806864

ナイスクチコミ!1


kohiriさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/07 16:58(1年以上前)

朝一番に書き込み(質問)をし、その日のお昼に『お礼を言うべき』的な書き込みはどうかと思いますが?

スレ主さんが仕事をしている方で自宅PCからの書き込みだったら、平日昼間にお礼を書き込むのは酷ですよ。

書込番号:9818118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2009/07/07 19:45(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
VallVillさん情報ありがとうございます。私の記載が悪かったのですが、純正品以外のワイコンで軽量コンパクトなものは、ありませか?

そろそろHDさんは、マルチポストにあたると言いたいのでしょうか?機種を限定してワイコン情報を求めたのですから、マルチポストには当たらないのでは?

kohiriさん、ありがとうございます。

書込番号:9818707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/07 20:06(1年以上前)

機種不明

純正が無難ですが、重いですからねー。

他社のワイコンだと、
詳細は検証スレにて報告予定ですが、

TM350に、
43-37mmステップダウンリングを介して、
Canon ワイコンWD-H37IIを装着したところ、
ワイド端でもケラレは発生せず、
解像感の大幅な低下もなく、
ズームも実用範囲内だと思いました。

書込番号:9818789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

あ、レンズカバーも外す必要があります。

外さない場合のテストはしていませんが、
SD1だと外さないとケラレが発生、
外すと発生なし、でした。

書込番号:9818802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/07 20:10(1年以上前)

>そろそろHDさん

アンタ、嫌味?!
それより、もっと役にたつ情報提供してあげたらどう!?

指摘するにも、別の方法があるでしょうが!!

書込番号:9818806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2009/07/07 20:23(1年以上前)

43-37mmステップダウンリングなるものがあるのなら、SONYのかんたん着脱VCL-HGE07Aも使えるのかな?(ズームは無理ですが。)65gと軽くて取り外しがスムーズで良いな!と思っていました。

書込番号:9818860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 22:37(1年以上前)

けんたろうべいさん
>もっと役にたつ情報提供

誰も言わないからいいますけどいつもそんな書き込みばかりですね。スレ主さんの質問に少しでも答えたのちにそういう書き込みしたらどうですか?なんだか冷やかしか野次馬みたいな感じですよ。

それからそろそろHDさんに対して言葉の言い方が失礼ですよ指摘するにも言葉使いってものがあると思います。

パソコンでもみてますがベテランさんなのにファンが1人しかいないんですね。

書込番号:9819740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/07 22:44(1年以上前)

>SONYのかんたん着脱VCL-HGE07Aも使えるのかな?

使えると朗報ですが、試した方はいないようですね。

SD200でraynoxの5050PROが使えましたが(これにはステップダウンリングがついてきます)
周辺部の解像度低下が気になるかもです。広角の魅力は捨てがたいのですが。
検証スレがSD200の掲示板にあります。

さらにTM350で使えるのかは不明です。

自分は純正のワイコンを使ってますが重いです(^^;)。
気合いが入るので、かえっていいかもしれませんが…。

書込番号:9819806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2009/07/08 22:21(1年以上前)

グライテルさんの記載に
>あ、レンズカバーも外す必要があります。   とありますが、ワイコンを取り付ける時は、レンズカバーを外さないといけないのですか?(写真を見ると、確かに先端部を外してワイコンを付けていますが?)

書込番号:9824814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 16:53(1年以上前)

ワイコンの事ですがraynox-HD-5050PROを取り付け最広角では四隅とも相当にケラレます。
2〜3XW近くまでZOOM UPしないとアンダースキャンで見るとあぶない様です。
 ついでにHD-3032PROを付けて見たら液晶ではケラレは見えませんがカメラを動かすとケラレが出ます。
ただこのレンズは狭い室内用に使うため少し望遠側にすると、解像度がすごく落ちます。室外では常用出来るレンズでは無い様です。パナのレンズはフィルタレンズ取り付け面とレンズの表面の間が12mm前後ありSONY-HC9は6mm前後のためか?、また37mmと43mmのアダプターリングが必要で、市販の品物でビデオサロン等で評判が良いレンズが気楽に使えないのが---残念なところです。

書込番号:10211110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/25 17:35(1年以上前)

のえるパパさん、

すっかり見落としていて今更ですが、
レンズカバーを外さずにWD-H37IIを装着すると四隅にケラレが発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820594/
純正ワイコンを使った場合もカバーは外すように書いてありますね。


じーじ09さん、

直接TM350では確認できていませんが、
SD1(フィルタ径43mm)に43-52ステップアップリングを介して
raynox DCR-730(取り付けネジ径52mm、130g、0.8万〜)を装着すると、
レンズカバーを外さずともケラレは発生せず、
画角はやや狭いですが、
WD-H37IIよりも良好な相性(周辺解像力高く、歪曲小さい)を示しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150249/

WD-H37IIをSD1とTM350の両方に試した感じは同じ印象だったので、
TM350にもおそらく問題なく使えると思いますが、
興味があれば試してみて下さい。

書込番号:10211246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 18:58(1年以上前)

グライテルさん

まさかレンズフードとは知らずに....非常に堅く、薄いゴム製のキャップ外しで取り、5050PROの当初から付いているリングも取り43-37アダプターを付けて調べました。
アンダースキャン表示の出来るモニターで見ましたが傾けたり動かさなければ、ケラレは出ない様です。幼稚園などで撮る時は手持ちが多いので、多少歪みが多くても使えそうです。
なれすぎて、取説も適当にしか読まなくて失礼しました。

書込番号:10211579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚について

2009/07/28 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:23件

1ヶ月以内の購入を考えています。
最終候補に残った機種は
HDC-TM350とSONY HDR-CX520Vの2機種です。

3mosとSDカードの2点が決め手となり
私の中ではHDC-TM350が昨日まで優勢でした。

本日中にでも購入しようと思っていましたが
アクセサリを選んでいるうちにリモコン三脚が
使えないことに気が付きました。

三脚を使用してコンサートなどを撮影することがあります。
ズームしながらパンしたい場合などが結構あるので
この機種で三脚使用時の使い勝手や感想などを
教えていただけないでしょうか。

書込番号:9921054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/08/01 07:54(1年以上前)

タックンDINOさん、はじめまして。
書き込みがないようなので、当機のユーザーではないのに僭越ですが・・・

>ズームしながらパンしたい場合などが結構ある

リモコン三脚が使えないことを懸念されてますが、
どのような体勢で撮影することを想定されてますか?
多分、右手でパン棒を握り、ズーム操作されるとおもいますが、
その際左手はどうなりますか?左手で別の部分の操作をされるのでしょうか?

私の使用機種は有線リモコンが無いので、
私は右手でパン棒、左手にリモコンという体勢で、ズームしながらパンしてます。

リモコン三脚は便利ではあります。
しかし、普通のビデオ三脚でも「ズームしながらパン」は可能です。
何より、当機の便利(羨ましい!)なのは、レンズにマニュアルリングというのがあって、
手動でズーム操作が出来ることです。
思い通りに動いてくれないパワーズームより使いやすいだろうと思います。
一度、実機で試されることをお薦めします。

最良の買い物が出来ますように願っております。
失礼しました。

書込番号:9937151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/03 02:48(1年以上前)

パナ製は知りませんが、ソニー純正のリモコン三脚の使い勝手は
非常にいいですよ

書込番号:9946071

ナイスクチコミ!1


再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/06 14:49(1年以上前)

『有線式リモコン』の使える機種は、確かSONYとCanonですかね〜(*^-')b(僕的には…)

書込番号:9960662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/10 08:29(1年以上前)

カラメル・クラシックさん ぎむ2000さん 再放送さん 
書き込みありがとうございました。

今までは有線リモコン無しで撮影していました。
一度、友人にSONY HDR-UX7 と、リモコン三脚のセットを借りて
撮影したことがあるのですが、操作性の良さに感動し、
次回購入する際はリモコン三脚も! と、考えておりました。

もう一度実機を確認してみます。

カラメル・クラシックさん>>
手動でズーム操作は魅力的ですね。

ぎむ2000さん>>
おっしゃる通りだと思います。

再放送さん>>
(僕的には…)の後がとても気になるのですが・・・
『有線式リモコン』は必要ないと云うことかな?

書込番号:9977605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 11:34(1年以上前)

娘が孫を撮るのにTM350を買うとき3mos.ファインダーなどアドバイスして当機を買いました。
私も興味があり少し預かり、近々ゆく旅行に借りようかと思って居ますが、バスツアーで行く時も長年の習慣で、お釜付きの三脚を持って行きます、年々軽い物が欲しくなり現在一番軽い
と思うスリックのVT-551にLibecのリモコンを付けて愛用して居ます。今回も風景の良い所との事で、LANC端子の無い当機は使いたいが、HC-9の方にするか迷っています。
ズームリングも接写の時の画角あわせでは使えそうですが、広角から望遠までスムーズに操作するには、私が下手なのか有線リモコン程うまく操作出来ません。
 観光地でフリータイムが長いときは三脚を使い、通常は手持ちで撮影します。
マイカーで行くときは、FX-7ともう少し重いお釜つきの三脚も積んで行きます。
ビデオを撮られる方、一度お釜つきの三脚を機会があれば試されると、手持ちのゆれゆれの場面は編集する気になれません、仕方なく静止画にする時も...

書込番号:10210058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

記録モードと互換バッテリー

2009/09/22 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:24件

来月の子供の運動会のために調子の悪くなったソニーPC101(DVテープ)から買換えました。冬にスキー場で多様するのと自宅にビエラとディーガがあるため必然的にパナ・メモリー機・ファインダー付でTM350となりました。
素人的な質問で恐縮なのですが、
@ハイビジョンの記録モードでも高画質のほうからHA、HG、HXと3種類があります。みなさんどのモードで使用されているのでしょうか?また、シーンによって変えているのでしょうか?今後撮り比べていきたいと思いますが参考までに教えていただけたらと書き込みさせていただきました。
AバッテリーがLi−ionになってからか非常に高価になっていますね。日立のバッテリーが互換性があるとお店の人に聞いたのですが使われている方いらっしゃいますか?

書込番号:10191484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/22 17:36(1年以上前)

前モデルのSD200を使っていますが、

1.記録モードはHAです。理由は最高画質だと精神的に安心だからです。
  HG,HXでも場面を選べばあんまり変わりないです。
  とある事情でHE撮影を余儀なくされたことがあったのですが、
  テスト撮影の結果では意外と使えることがわかりました。
  大画面で見る(将来の予定も含む)、動きの激しいものを撮る、
  林、草原、水面などの複雑な画を撮るといったことがあてはまらなければ
  何でもいいと思います。
  でも、自分はHAです。(しつこい(^^;))

2.日立のバッテーリーたしかに似てますね。でもよくわかりません。
  自分は純正のVW-VBG130-Kを二つ使ってます。
  SD1からずーっと同じバッテリーなので使い回しが効いてとても便利ですが、
  反面、予備バッテリー購入費用のことを考えると、パナ機から逃れられなくなっています(^^;)。

書込番号:10194508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/22 23:35(1年以上前)

なぜかSDさん、返信ありがとうございます。

そうですよね、自分の気分のところも大きいのですよね。
HA撮影後、次々とディスクに落とせばいいのだろうし。

ちなみに自分もバッテリーは「VW-VBG130」2つ用意しました。
更に冬場にそなえて大きいバッテリーを追加でと考えたのですが
高価で手が出しにくい(^^ゞ

書込番号:10196590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/23 00:35(1年以上前)

バッテリーのお話の件ですが。VW-VBD210(2040mAh)=SDカメラ用がありVW-VBG130/260と見比べた所、端子のある面の切れ込みの形状が異なり取り付け出来ないようになっています。
認証機能をつけた様で旧バッテリーをTESTしようとしましたが、ダメでした。

書込番号:10196983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/25 00:50(1年以上前)

じーじ09さん、情報ありがとうございました。
どうも無理そうですね。
とりあえず小さなバッテリー2つで頑張ってみます。

書込番号:10208547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋LABIにて

2009/09/24 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:46件

みなさんこんばんわ。

本日、当製品を購入しました。
特価ではありませんが、ソニー製品に押されて(?)価格情報が少ないので報告します。

最終的に99,800円の23%ポイントで、実質(?)76,846円でした。

ヤマダで価格を尋ねましたが、店頭表示価格(実質?89,000円ほど)を言われてしまい、続いて隣のビックカメラで交渉しましたが、101,400円の18%が限界と言われ、価格交渉は難しいと落胆していました。

気分が折れて帰る前に再度ヤマダに寄って、さっきとは違う店員さんにビックカメラでの価格を言ったところ、上記価格になったので、舞い上がって買ってしまいました(笑)。

元々、ソニー機を目当てに行ったので、当機の価格水準が全くわからず、他の方が報告されているような最安値での購入とはなりませんでしたが、それなりに満足しています。
この感じでいくと、まだまだ値引きやポイントのアップは可能のようですね。何せ、舞い上がっていたもので。

一応、クレジットカード払いでもポイント率は維持してもらい、誰でも貰えるポーチをお土産にもらいました。5年保証にも入りました。

充電池は品切れで買えませんでしたが、早速付属の充電池の充電をしています。再来週の運動会に向けて、いっぱい試し撮りをしたいと思います。

貯まったポイントを使って、4歳の息子の電車のオモチャ用に充電電池セットを買いたいと思います。ポイント還元率が少ない商品ですので、ポイントの無駄が少なくて済みそうです。

書込番号:10207533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:7件

娘がVIDEOカメラを購入に際しHDC-TM350が希望との事、編集は当方に頼んで来るのでパナのご相談センターにAVCHDの編集は経験が無く(HDVは実績あり)ファイルの取り込みや、内蔵メモリーと予備のメモリーの書き込み順序の変更など、またSDカメラのバッテリーの互換を聞きました。バッテリーはカメラに認証機能が組み込まれDVカメラ用はだめとの事でした。次にPCにファイル取り込み用のソフトの事で聞いた所、現在迄販売中のソフトはVistaの32bit迄しか対応していません。Windows7にも当然未対応ですと返事がありました。このカメラを買ってもアドビプレミアCS4で編集出来ない様です。評判は良くないSONYでないと周辺の環境はいまいちなのかなー  Vista 64bitPCで取り込めた方いらっしゃいますか?

書込番号:10177510

ナイスクチコミ!0


返信する
exigeS2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/21 00:33(1年以上前)

今日、購入しました。
テストで撮ってレグザに接続してあるPCで確認しました。

PCに取り込みだけなら、付属のUSBケーブルで接続後、
手動でコピーするだけで、ソフトなどは不要ですが??
ちなみに当方は、WIN7x64です。
コピーしたファイルは、WMPで問題なく再生できましたよ。
42インチで見ましたが、ものすごく綺麗で満足です。

取説に、カメラの中のフォルダについて書いてありますので、
誰でもできると思いますよ。

書込番号:10185944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/22 23:58(1年以上前)

exigeS2さん
早速のお返事有り難うございます。秋の撮影予定の地区の下見で夕方帰宅した所でした。
パナの他の型名の所でインストールしたら動作しているとの書き込みが有り、娘にとりあえず買ったらと言いました。22日夕方持って来たので16GBにテスト撮影してPCスロットに挿入しPRIVATE-AVCHD-BDMV-STREAMホルダ内に、0000.MTSファイルが有りました。Adobe Premiere Pro CS4を立ち上げ読み込みタイムラインに並べてタイトルもテストで入れ書き出ししましたら無事編集後の映像ファイルになっていました。
HDVと異なり実際のファイルを見てないので、ちゅうちょしていました。
2時間以内なら外部メモリーで直接PCに取り込めばUSBも使わず楽です。内蔵メモリーに一杯
入れて来たら困るので、時々持って来るよう伝えます。

書込番号:10196751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日YAMADAで購入しました

2009/09/12 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 clione_123さん
クチコミ投稿数:5件

本日 埼玉県のヤマダで購入
最初の提示は112000円でポイント15%(16800p)の95200円

がんばれそうなお兄さんに担当を変えもう一度アタック
99800円のポイント13%で実質86826円で決定
最後にポーチをつけてもらい購入しました。

5年保証を4990円でつけました。

近くのジョーシンで88000円だったといったのが決め手っぽかったです。
金額的にもまぁまぁ満足しています。

書込番号:10141881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/09/21 22:19(1年以上前)

本日購入しましたので参考情報を提示します。
ヤマダが元気でした。ビックポイント大量保有者かつ株主としては
ビックを勝たせたかったのですが。。。。。

9/21 夕刻
×ビック池袋 99800円+20%ポイント これでもしぶしぶ
(⇒25%ポイント出すなら買うよと言ったのに出せず)
◎ヤマダ池袋 98000円+28%ポイント (おまけ:電池パック1800円引き)⇒ 購入

9/12 (参考)
×ビック有楽町 118000円+10%ポイント(問題外⇒商売気なし?)

書込番号:10190363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング