HDC-TM30
32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月21日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月18日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月13日 21:51 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月12日 21:01 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月13日 20:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月5日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、DVカセットタイプのカメラ(パナソニックの「NV-MX2000」)を使用している者ですが、買い替えを考えております。(ビクターの所にも書きましたが)
買い替えのポイントは、下記のとおりです。
@MX2000よりも画質がいいもの
AMX2000があまりにも大きいのでコンパクトな機種がいい
B予算がないので5万以下の機種
C自宅にアナログ環境しかないのでハイビジョンカメラにこだわる必要があるのか
以上のことを踏まえて、2機種に絞りましたが書き込みを読むと両機種とも画質が悪く(室内撮影など)、評判があまり良くないようで大変迷っています。
金額面から言えば、どこかで妥協しなければいけないと解っておりますが、どうも踏ん切りがつかない状態です・・・。
撮影は100%子どもです(運動会や室内での発表会などです)。
ちなみに自宅の周辺環境は
@アナログテレビ(2011年までに買い替えをする予定です)
ADVDプレイヤーのみ
BDVDに書き込みするのはPCのみ
長々となり、申し訳ございませんが、良きアドバイスを頂戴したいと思います。よろしくお願い致します。
0点

リンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10321505/
回答される方々はどこに書いても分かるようにされていますから
ビデオカメラ板の一か所に書けばOKです。
できればこちらは削除を依頼して下さい。
書込番号:10344109
0点



みなさんコレ買うのに5年長期保証つけて購入しましたか?
つけた理由とか
つけなかった理由とか聞きたいです!
5年長期保証費用でバッテリーとかワイコンとか買えるので自分はどっちにしようか迷っています。
それに通販の店の5年長期保証なんて紙切れっぽい感じするし・・・ 倒産店じまい夜逃げされたら終わりでしから・・・ 通販の店っていつそうなってもイイくらい崖っぷちで商売してるから・・・ やっぱり上場企業で5年長期保証つけて割高で購入するのがいいのかな_?
みなさん何所で保証はどっち選択して買いました?
0点

わたしは中古ばかり買っているのでそもそも5年保証などという選択枝すらありませんでしたが、もし入れるのなら必ず入っていたでしょう。
5年保証といえど、実際には動産保険です。人間で言えば定期生命保険のようなものですね。
あなたに赤ちゃんが出来たとして、保険に入れないおつもりですか?
書込番号:10321161
0点

この機種は購入検討中の1つですが、購入時は長期保証(補償)は必ず付けるつもりです。
2年目で壊れたら悲しすぎますから。
ただ、おっしゃるとおり通販だけの小さなお店の長期保証(補償)は信用していませんので、多少価格が上がりますが(最安値より7000円アップ)大手家電量販店の通販で購入予定です。
ちなみに、保険会社が補償するタイプの場合は、販売店が倒産してもそのまま補償が続く場合があります。
昔、とあるディスカウント店で購入して加入した補償は倒産後も有効でした。
この点はお店によると思いますので、詳しくはお店に問い合わせた方がいいでしょう。
書込番号:10326729
0点

ぷーさんZさん どうも。
必ず付けますか。 大手家電の通販=ヨドバシなどで買うのですね?
>保険会社が補償するタイプの場合は///
保険会社が補償していて大手家電の通販で買うのが精神上もいいのですね。。
やまだごろうさんどうも。
必ず入りますか。 自分も二輪四輪何台か中古利用しました。 精密機器と二輪四輪ちがうので利用して買おうと思います。
カメラと子供の保険の比較、例えですか・・発想すらできませんでした〜 笑
ところでジャパネットたかたでコノ機器扱ってました。 期待して見て損しました。値段発表で
69800円!どうですかみなさん。69800円ですよ!!(カシオのデジカメも同封して)デジカメいらん!
なんでここは多くの製品を単品で販売しないのかな〜
価格で勝負できないから他の商品を抱き合わせて誤魔化せてるつもりなんだろうか?? あ〜知り合いにデジカメとビデオ同時買い換える。って
言ってたのおるからそういう人にはラッキーと思えるのか・・・
HDC-TM30がジャパネットたかたに流れてるってことは数週間先で値崩れしそうな個人的予測したりして。。。
書込番号:10328350
0点



見る人書き込みするひと業界人でもないのがほとんど。そんなの聞いても無駄と言わずに。。
今までの経緯とか他メーカーの動向とか参考に、次はこう来るだろうとかみなさんでワイワイ予想しあういませんか?
希望として液晶閉じた状態から電源ONして液晶閉じた状態のまま録画開始ボタン押して継続的に録画できるよう仕様変更するよう求めます。(HDC-TM30はいったん液晶画面開いた状態で録画開始ボタンを押して液晶閉じても継続的に録画される仕様です)
それと多くの人の感想で、現在は
ハイビジョン以上フルハイビジョン以下の位置にあるということなのでもっとフル寄りに高めてほしい。。
手ぶれ補正は光学式を維持したまま&容積&重量も。。
こんな仕様になってくれたらな〜 という個人的感想です。
0点

>そんなの聞いても無駄と言わずに。。
無駄でなくても、「ミスリード」なると困るのでは?と思います(^^;
ただし、かなり画期的な技術どころか科学的進歩がないかぎりは、殆ど変わり映えしない要素については推定可能なところもあります。
>ハイビジョン以上フルハイビジョン以下の位置にあるということなのでもっとフル寄りに高めてほしい。。
問題の根本は「1/6型」という、有効面の対角が3mmしかないゴマ粒のような撮像素子を使っているところにあります。これでは、画素数以前に(実用条件での)光学限界でフルハイビジョンを諦めることになります。
かといって撮像素子を大きめにするとレンズ関連がそのまま大きくなるので、現状並みの小型軽量化は難しくなります。
また、変な言い方ですが、「安いからこその存在価値」というものがあります。
書込番号:10305191
0点



昨日ソニーのDCR-PC350が、最後の悲鳴をあげてイジェクトされたまま戻らなくなりました。(別の所でも書き込みしました)
この機種を故障で調べたら、沢山ヒットします。
我が家の家電で、壊れるのはソニーばかり。
七五三などがあるので、今すぐにでも買うつもりです。
でも薦められるのはCX/XR500・・・
また何年かしたら故障の話題が増えるんじゃないかと思っています。(トラウマ状態)
あとパナ製品は家では、壊れずバリバリ活躍しています。
なので信用しきっています。
今考えているのは、パナのTM30、ビクターのHD300、ソニーのCX/XR500・CX120
ネット通販の購入で考えています。
近くのお店だとソニー製品は2,3万円ぐらい高いので・・壊れた時ショックです。
予算がバラバラですが、ここの最安値でどれが一番買いでしょうか?
あと通販ってローン組めるんですかね?
用途は子供の行事。
HD300/CX120は暗い所は苦手とありますが、発表会とかどうしようもないぐらいダメなんでしょうか?
今まで使っていたDVテープのDCR-PC350と、遜色なければ買おうと思っています。
パナはHD300より性能よければ、もう少し頑張って買おうと思っています。
ソニーは私自信の、信用の問題です。
予算、信用、性能と見れば見るほど悩みます。
どなか力を貸してください。。。
0点

はじめから、3年使ったら買い替えとか
資金計画をたてておけばOK。
それに応じて
メーカー補償と延長補償を組み合わせればよい。
俺の場合、もうはじめから壊れるという前提で
使ってるからそんなにショックは無い。
カメラではないあるものを
壊れない前提で使っていたら、ある日壊れて
ショックがでかかった。要は気のもちよう。
書込番号:10297742
0点

コジコジ07さん、はじめまして。
ソニーの故障問題ってよく話題になりますよね。
いつも思うんですけど人によって相性とかがあるんでしょうか?
というのも、我が家には主にソニー製品やパナソニック製品がゴロゴロありますが、不思議なことにソニー製品だけが今まで一度も故障したことがないのです。
(20年近く現役のものも・・・故障事例の多いHC1ですら元気で、逆に「壊れるなら5年保障期間内に」と思っているくらいです。)
ちなみにキヤノン製品も今のところ故障発生率0%ですが、所有台数が少ないのでなんとも・・・
(それでもこの2年内ではデジカメ2台にビデオカメラ2台、プリンター3台を購入してますので、今後の故障発生率は上がりそうな気がしないでもないです。)
我が家で故障発生率の最も高いものはシャープ製で、携帯電話、テレビ、etc・・・それらの多くが故障暦ありです。
特にひどかったのがドラム式洗濯機で、5,6回訪問修理してもらった挙句、ついに先月メーカー修理までしてもらいました。
他メーカー品でも故障したことのある製品はいくつかありますが、全体的には使用頻度に応じた故障率だと思います。
が、我が家に数少ないシャープ製品の故障の多さと、逆に数多あるソニー製品の故障の無さだけは不思議に感じてなりません。
もちろん、シャープの製品が特別悪いとも思っていませんし、ソニーの製品が耐久性抜群と感じているわけでもありません。
もう、こうなると僕個人とメーカーとに相性があるようにしか思えません。(^ ^;)
というわけで、僕は機械ものはいつかは壊れるものと割り切っていますが、それでもできれば末永く使いたいので、「これは」と思うものには長期保証に入っています。
(ただし、その際に5年で一度きり保証なんて類のお店で購入することはありませんが。)
脱線してしまいました。m(_ _)m
ビデオカメラに関してですが、ソニーのCX/XR500相当のクラスはビクターならGM400、パナソニックならTM/HS350、候補にはありませんでしたが、キヤノンのS11になると思います。
コジコジ07さんが液晶なりプラズマなりのHDTVをお持ちなら、これらのどれを買ってもそのきれいさに満足されると思います。
ただし、HDカメラになって高精細になった分、逆にSDカメラよりも一画素あたりの受光量が減るために画像が暗くなってしまうので、屋内等での光量が少ない場面では映りが悪く、ノイズが目立ちやすくなります。
再生環境にもよるかとは思いますが、光量の少ないシーンでの撮影では、できればHD300/CX120(GM400もちょっと・・・)以外の方が好ましいと思います。
(もちろん決して全くダメな訳ではありませんが、画質的にお勧めする前提での話です。)
上記の事柄を踏まえた点で、CX/XR500は暗所でもノイズの少ない良好な画質になっています。
また、手振れ補正機能も秀逸です。
難点はオートフォーカスの迷いですが、これもフォトボタンの半押しで解消するという報告が過去スレで語られています。
ただ、ソニー製品にトラウマがあるようでしたら、パナソニックのTM/HS350やキヤノンのS11が良いと思います。
ビクターのGM400も、コジコジ07さんの好みとニーズに合うようでしたらアリだと思います。
もちろん、ご予算の都合もあると思いますので、できるだけ実機をご覧になられたほうが失敗も少ないでしょう。
と、こんな玉虫色の意見ではなんですので、上に挙げた上位(?)6機種での個人的な意見では・・・
< ソニー > : 万人にお勧め出来る安定した性能があります。
中でも低照度時の画質と手振れ補正機能は秀逸。
ただオートフォーカスに難があります。(対処はできるようですが。)
ホワイトバランスも緑が強い傾向があるため、マニュアル設定は必須だと思います。
LANC端子がA/Vリモート端子に規格変更になった点も少し残念ですが、あると便利です。
<パナソニック> : 使用したことも触ったことも無いので評価が難しいのですが、全体的には好印象です。
フェイスキャッチ機能も好評のようです。
ただし、画質に関しては僕個人の好みではないように感じました。
< ビクター > : ズームレバーが良いですが、肝心のレンズが暗いようで、せっかくの高倍率ズームを生かしにくそうです。
それでもあまり画質にこだわらない方には無いよりあった方が便利です。
明るいシーンでの色合いはソニー機よりも自然な印象を受けました。
が、僕個人のトータル的な評価としては6機種の中では少し苦しい印象です。
< キヤノン > : 個人的にはソニーがダメならこれがいいのでは?と思います。
鮮やかな画質と素早いオートフォーカスには定評があります。
オプションですがLANC端子を増設できる点もいいと思います。
トータルバランス的には結構よくできた製品だと思います。
以上、好き勝手に書いてますが、最終的には誰がなんと言おうとも自分が気に入ったものを買わないと価値がありません。
価値がないものは使用頻度も少なくなり、扱いもぞんざいになりがちになり、短い期間でゴミ扱いに・・・では悲しいです。
コジコジ07さんにとって良いお買い物ができることを祈っています。
長文大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:10298139
2点

>トラーオさん
とても詳しくて分かりやすい、アドバイスありがとうございます。
丁寧に申し訳ないです。
相性ですか・・・あるかもしれませんね。
PSPは健在です^_^;
CX/XR500は暗いシーンでも強そうですね。
本当はこれが欲しかったりします。
今まで使っていたソニーのPC350は、暗いシーンの映像に全く不満はありませんでした。
このモデルはDVテープで有効画素数が200万ぐらいあったのですが、100万のフルハイビジョンの方がキレイなのでしょうか?この辺りがまだ勉強不足です。
ビデオカメラを購入するに当たってもう一つ問題が・・
TVがブラウン管。
DVDレコーダーがハイビジョン対応でない。
パソコンで取り合えずデータを、保存しようかと考えています。
出来るのかどうかもまだ調べていません^_^;
時期が来たら纏めて買うつもりでしたが、まさかの故障で・・・・
HD300/CX120は対象グレードが一つ下がりますか。
実物も確かにCX/XR500に比べ、少し安っぽい感じはしましたが、軽さとコンパクトさに驚きました。
当時私が買ったPC350は確か世界最小だった気がしますが、ここまで進歩しているとは。。。
データ保存もテープの時代は、ほぼ終わった気もします。
もう少し悩んで(考えて)みます。
書込番号:10299027
0点

>このモデルはDVテープで有効画素数が200万ぐらい〜
SDカメラの方が暗い場面に強かったりしますので、SDブラウン管ではHD画質の恩恵は少ないかもしれません。
>データ保存もテープの時代は、ほぼ終わった気もします。
世間一般としては完全にその流れにありますね。
ウチのビデオカメラは3台ともテープのHDVですが・・・(^ ^;)
ただ、データ保存に関してはAVCHDの場合、まだまだ敷居が高いのが難点ですね。
かといってバックアップ手段も無くカメラだけ購入するのはリスクが大きすぎますし・・・。
コジコジ07さんの場合、優先順位はやはりPCとなるでしょうか。
(自作なら7,8万もあれば結構ハイスペックなものが組めますし。)
なんにしても悩んでる時期も楽しいものです。
楽しく悩んで良いお買い物をしてください。
書込番号:10299213
0点

カタログを色々貰ってきたので、今少し勉強してみました。
取り合えず録画はハイビジョンで行い、TVとBDを買うまではスタンダード画質で行こうと思います。
容量もでかくなる事から、予想はしていました。
この辺りも次の時代を感じました。
しかし残す方法も様々ですね。
楽しくなってきました♪
書込番号:10299622
0点



この機種は液晶を閉じた状態で動画撮影することできますか?
何が聞きたいの? 液晶開かないと被写体入ってるかとかアングルとかわかんないじゃん!と思われるひと多いと思いますが理由は追い撮りしたいからです。。
ボードやスキーで追い撮りするのに液晶役にたちません。ゲレンデの日差しは強烈です。
ワイドコンバーター装着して追い撮りします。
初めから使わない液晶画面を閉じて、 録画ボタン押して、 動画撮影スタートできるのかどうか分かる方おしえてください。
余談;SDカード機種はビューファインダー搭載機種ないことに機種選定してると気がつきました。。 あるのはHDDになるのですね。 HDDはゲレ用途的に遠慮します。。 SD仕様でビューファインダーどこか出し・・・ この先も重さ増加容積増加見た目で無理ですね、、
0点

液晶モニターを閉じた状態では撮影を開始できません。
撮影中に液晶を閉じても撮影は続きます。
との記述が、説明書の36ページにあります。
書込番号:10266726
1点

浪速のオードリーさん。
ファインダーは要りませんが確かに閉じたまま撮れるといいですね。
ゲレンデではあの明るさ+ゴーグルでほとんど液晶は見えませんからね。
私も撮るときは頭のすぐ横ぐらいに持ちながらですが、液晶は見ないし、
液晶出してるとぶつけたら壊れそうだし、閉じたいですね。
もしかしたら、液晶を裏返しにしたらできたりして。今度店で確認してみます。
ただ、期待するのは録画開始停止がはっきりわかることで、本体のどこかに
大き目のLEDでのサインがあってもいいと思います。
書込番号:10271657
0点

HDC-TM30を使っています
液晶画面を裏返して本体にたたむと
電源が切れず「録画スタンバイ」(一時停止)状態になります
本体後ろのボタンで録画開始できます。
ただしこの方法では、液晶画面が見えないので
(浪速のオードリーさんの環境下)
一時停止なのか録画中なのかわからないです
録画を開始するときは液晶を開き
録画開始ボタンを押して液晶を閉じる
液晶を閉じても録画が継続されます
録画を止めるときはそのボタンを押すと停止(一時停止かも)になり
数秒後電源が自動的に落ちます
この方法だと本体後部の電源ランプが着いていると「録画中」
消えていると「録画停止」とわかります
ランプの点灯・消灯はゴーグルをつけていてもわかるのではないか?と思います
(実際に試していませんが)
液晶を使わないほうが電池の消耗も少ないと思います
書込番号:10304814
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
