HDC-TM30 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM30

32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:227g 撮像素子:MOS 1/6型 動画有効画素数:117万画素 HDC-TM30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30 のクチコミ掲示板

(510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TM30かSD100 迷っています。

2009/09/06 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:47件

今、使っているSONYのビデオカメラが調子悪くなり、テレビ&ブルーレイがビエラなのでパナのTM30かSD100で迷っています。
主な使用目的は、ディズニーランドや水族館のショーやパレード、子供の成長記録・運動会等です。
超初心者・素人なのでどちらの方が使いやすいでしょうか?
また、TM30とSD100の違いを教えて下さい。
よくわからないので教えて下さい。

書込番号:10108240

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/06 09:22(1年以上前)

>ディズニーランドや水族館
暗めの撮影機会が多いので、
頑張ってSD200にされることをお勧めします。

もしDIGAがUSB取り込み対応ならCX500も視野に入れたいですが、
型番は?
(今から出かけますので、他の方、レスがあったらフォロー願います。。。)

書込番号:10108316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/06 19:42(1年以上前)

今日、ケーズ電機に行きましたら、TM300(¥79800)を強く勧められ、TM30は見られず帰ってしまいました…。
10日に水族館に行く事になり、それまでには購入しなきゃ!!と焦っています。
やはり、TM30よりちょっと値段は張りますがTM300の方がいいのかなと迷っています。
ちなみにSD100はお店に置いてありませんでした(ネットショップのみ?)

書込番号:10110712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/06 21:26(1年以上前)

>TM30よりちょっと値段は張りますがTM300の方がいいのかなと迷っています。

同社のハイビジョン現行品の最低画質モデルと、先の一般向け最上級機です。
差がなかったら詐欺というか、一般向けビデオカメラのトップ級メーカーとして恥になります(^^;

書込番号:10111289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 01:18(1年以上前)

小さくて手ぶれは強い
ですが画質が…
水族館のショーなんかは大分厳しいでしょう

改めておすすめするのは
CanonのHF21です
少し高いですが画質は圧倒的に良く
当然小さくて手ぶれも強い

ただ予算オーバーかもしれないので
そこは任せます

ただせっかくフルハイビジョンの時代なのに
TM30なんかで良いのか疑問です…
ぜひ白いシャツを着ていって
撮ってみてください
違いは一目瞭然です

書込番号:10112868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/07 08:49(1年以上前)

エッフルトゥーさんがお薦めしているキャノンのHF21も気になり検討してみましたが、やはりビエラに簡単に接続できるパナなら、録画した画像をすぐ見られるし、初めはTM30でいいかなと思ったのですが、長く使いたいのでTM300を購入する事に決めました!!

書込番号:10113589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

パナかキャノン?

2009/09/05 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:91件

今月子供の運動会があり、新しいビデオカメラの購入を検討しています。主人は機械にまったく興味がなくあてになりません。現在、DVを使っているので、何を買っても今よりかは映像は綺麗だとおもうのですが・・・・。そこで、候補にしているのがこのTM30とキャノンのHF20です。携帯性ではTM30だと思うのですが、電気店で話をきくと、室内の撮影が苦手とか・・・。キャノンのHF20なら型落ちで値段も安くなっているようなので、悩んでいます。実際に使われている方、感想とか教えて頂けないでしょうか。ちなみに今日のヤマダ電機の広告にTM30が64800円ポイント13%(実質56376円?)と載ってました。これなら買い?ですか?

書込番号:10103301

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/05 11:36(1年以上前)

ポイントを値引きと見るかどうかは意見の分かれるところですが…
近所の実店舗で展示品を試写でき、その場で商品を受け取れる点ではいいのではないでしょうか?

書込番号:10103385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/05 12:19(1年以上前)

拓一であればHF20が妥当になると思います・・・

TM30は小型軽量にするために、撮像素子や光学系が貧相になっています。HF20も小型軽量にするために貧相になっていますが、まだマシです。
(動画有効画素数117万画素で、フルハイビジョン記録(207万画素)なんて詐欺みたいなものですし、そもそも1/6型撮像素子(単板)でフルハイビジョン記録にふさわしい解像力を得るのは、少なくとも近い将来まで非現実的です・・・(^^;)

http://panasonic.jp/dvc/tm30/spec.html
>1/6 型MOS 固体撮像素子
>総画素147万
>有効画素
>動画・静止画 117万(16:9)

>最低照度 9ルクス(ローライトモード 1/30 時)
 ↑
特に、これは換算すると18ルクス(1/60秒、sonyやcanon換算では20ルクスより暗い?)ですので、最低照度に関わる室内撮影においては、お手持ちも旧型ビデオよりも劣る可能性も十分にあります。

ただし、従来機種をハイビジョンテレビ(特に液晶)に映すと、「わざと劣化させたかのような劣悪画質」になってしまいます(本質的にはそこまで悪いわけではない)ので、比較時には注意が必要です。

書込番号:10103563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2009/09/06 13:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。今日、ミドリで実物を見てきました。店員さんもキャノンを勧めてました。でも値段があまり変わらないのならHF21のほうがいいですよ って、どうしようかな・・・・・

書込番号:10109290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/06 22:00(1年以上前)

>値段があまり変わらないのならHF21のほうがいいですよ って、どうしようかな・・・・・

妥当な意見だと思います。
手振れ補正の強化だけでも、1万円以上の価値があると思いますし。

書込番号:10111506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/06 23:57(1年以上前)

HF21 に一票!!

永く使うのなら、上位モデルを手に入れといたほうが後悔が少ないです。

書込番号:10112421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 01:05(1年以上前)

HF21>>>HF20>>>>>TM30
ぐらい差があります

TM30は色が変。
白いシャツを撮ってみるとよくわかります

HF20と21の違い
一番は手ぶれ補正
ここは圧倒的に違う!!
HF21で違いが確認できます

確認方法
@液晶左下のFUNC.ボタンを押す
A十字キーで一番下のメニュー項目を開く
B設定画面で手ぶれ補正設定
Cダイナミックモード、従来の手ぶれ補正と切り替えられるので
カメラを揺らしながら画面でブレを確認する

この手ぶれ補正を見たら
HF21に気持ちが揺らぐこと間違いありません


ちなみに操作に関しては
録画・ズーム・再生など基本的な操作は
どのメーカーどの機種を買っても同じです
なのでこれが使えないのであれば
ビデオカメラ自体使えません(笑)
簡単なのでかまえることはないですよ

書込番号:10112822

ナイスクチコミ!0


Mealsさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 19:33(1年以上前)

ご参考までに、以下のリンクで動画の画質の違いを比較できます。
Panasonic TM30
http://www.youtube.com/watch?v=eG0ppUCa2t0
Canon HF20
http://www.youtube.com/watch?v=q-k1WAK1whQ

書込番号:10115908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/09/07 22:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。HF21を購入しようかと思います。キタムラが安いみたいですね。

書込番号:10117368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

はじめまして。
パナソニックの「NV−GS150」のテープ式を4年使用していましたが、急に電源が入らなくなり修理の見積もりをした所、21500円と言われました。
そこで、2万円も出すのなら新しく購入をとも考えたのですが、予算もあり、「デジタルハイビジョン・最軽量」とのうたい文句にこちらの商品を考えているのですが、皆さんの口コミをみると画質的にもあまり期待できないようでして・・・

そこで、とりあえず2万円で(まだ4年しか使用してないので、もったいないかと思ったり…)修理するか、画質は我慢してこちらを購入するか、もう少し修理したものを使って、お金をためて数年後もっといい物を買うか、どうしたらいいでしょうか?

色々考えても結論が出ず、困っています。
皆さんの意見をお願いします。
もし、予算が6万円くらいなので、こちらの商品以外でお勧めがあったら教えてください!
子供の運動会があり、必要に迫っているんです!
よろしくおねがいします!!

書込番号:10099704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/04 22:10(1年以上前)

絶対買い換えた方がいいと思いますよ(^^)


以前に比べて、新型ビデオカメラの利便性は格段に上がってきました
ちょっと前までは、どうやって使いこなそうか…と、保存再生に関してお悩みになるユーザーさんが多数おられて
「こんなに悩むなら、いっそDVテープのビデオカメラでいいや!」と、新しいビデオカメラを敬遠する方もいました

でも最近は、別売品を買う事によってそれらも解消され、本来の「高画質」と「小型軽量」の優位性だけが引き立つ形となっています
さらに値段もこなれてきて、まだまだ使える高性能なカメラが、ひとつ前のモデルになって値段が下がり、かなりお買い得になっています


私のお勧めは、コチラです
SONY HDR-XR500V
http://kakaku.com/item/K0000015031/
もっと小さくて性能も良い新型が発売されて話題になっていますが、XR500Vがこの値段なら、絶対コッチの方がコストパフォーマンスは高いです
よほどパナソニック製品で満たされてる家庭でなければ、予算以外にTM30を選ぶ理由はほぼ無いほどXR500Vは優れています

運動会ですと、人垣を越える為に両手を挙げて撮影し、しかもズームしながら子供を捜したりすると思います(私もそうです^^)
XR500Vの手振れ補正機能は、全ての家庭用ビデオカメラの中で2番目の性能を誇っています
(1番目は同じSONYのCX500です)

是非店頭で、一度XR500Vを手にとってブルブルさせてみて下さい(^_^;
他のメーカーと比べて、驚くべき性能を持っている事がわかると思います
これは、あと10年は買い換える必要の無いほど優れています(私感含む)


あと、一緒に保存再生の機器も購入した方がよろしいかと思います
例えばコレ
http://www.sony.jp/dvdirect/
他にも、地デジ録画を予定してるなら、AVCHD対応BDレコーダーの方が色々と兼用できてトータルでお得かも知れません


…ちょっと予算オーバーですかね?(^^;;;


もし予算最優先なら、ビクターEverio GZ-HD300と
http://kakaku.com/item/K0000015027/
専用DVDライターCU-VD3
http://kakaku.com/item/10981310023/
になりますね
AVCHDの再生環境が無い場合は、CU-VD50を買わないと再生できなくなります(^^;
http://kakaku.com/item/10981310115/

でもやっぱり、XR500Vの方が長い目で見ると満足度は高いと思います



ちなみに私は、もっと小さくて軽いXactiHD800を使っています
http://kakaku.com/item/20204310387/
すごく小さくてとても便利で、大変重宝しています(^−^)v

でも、Xactiは保存再生のめんどくささがまだ解消されていないカメラ(T_T)なので、
普通の人にはちょっとお勧めできませんけどね(^^;



(注※:昔のDVテープはどうされたんでしょう?カメラが無いと再生できない状況に陥ってませんか?)

書込番号:10100411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/04 23:35(1年以上前)

早速、詳しく教えていただきありがとうございます!感動しています☆

お勧めいただいた、SONYの商品なのですが、今テレビがパナ製(VIERA)でレコーダーも将来的にパナのブルーレイを購入予定ですので、パナの商品を検討していました。
しかし、「ビクターEverio GZ-HD300」ならSDカードなのでパナ製でも使えるので、検討しようと思っています。
「ビクターEverio GZ-HD300」、こちらで見たらすごく安いですね!
修理代に2万円追加で購入出来るので、心は傾いています☆

こちらでついでに教えていただいていいか分からないのですが、「ビクターEverio GZ-HD300」のHPを見たのですが、保存方法についてお聞きします。
教えていただいた、「専用DVDライターCU-VD3」か「CU-VD50」を購入せずに、今持っている
DVDレコーダー(SONY スゴ録 RDR-HX50)ではアナログなのでレコーダーでの高画質保存は出来ませんよね…。なので、ハイビジョン画質の保存はブルーレイ購入後になりますか?
また、パソコンでのDVDでの保存の場合も、高画質保存は無理ですよね?
せっかくのハイビジョン画質でのものなのに、残念ですね…
しかし、今はブルーレイを買う予算もないので、我慢します…(苦笑)

また、お聞きしましたがよろしくお願いします!

書込番号:10101055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/05 00:28(1年以上前)

>昔のDVテープ
再生できなくなってもいいのですか?
すでにDVD化等が済んでいるのでしょうか?

もし、ビクター以外のテープを使っていて、
かつSPモードで撮っていたなら、
ちょっと予算オーバーですが、
Canon HV30(6.8万〜)はいかがでしょう?
昔のDVテープは再生できるし、
今まで通りの運用方法で、別途再生機が必須ではないし、
画質は跳ね上がりますし、
特に運動会ではCanonのAFは大活躍すると思います。

昔のDVテープはDVD等に取り込み済み、
あるいは業者に依頼してDVD化してもらう、
その上で予算厳守、であれば、
ビクターHD30(4.2万〜)+外付HDDはいかがでしょう?
新しく買う時は長期保障を付ければ次の故障もあまり負担にならないし、
予備電池等はあった方がいいので、
それらを考慮すると、このあたりに落ち着きそうな。。。

書込番号:10101449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/05 00:37(1年以上前)

ビクターのビデオカメラは、比較的安いものが多いですね
http://kakaku.com/camera/video-camera/ma_83/s1=1/
…ですが、他のカメラより安いって事は、要するにワケありって事なんだと思います(^^;
各製品の製品レビューやクチコミ掲示板をよく読んで、どんな理由で安く取り扱われてるのか
調べてみる事をお勧めします

そんな中でも、注目の4機種をあげてみました
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000021071.K0000015027.20204010376.20204010375
Everio GZ-HM200の方が軽くて持ちやすそうですね


> 保存方法についてお聞きします。

やはりAVCHDでDVDに保存するのが、一番コストが安いでしょうね
AVCHDとしてDVDへ焼けるソフトが付属しているので、パソコンのスペックさえ十分なら、すべてパソコンで処理できそうです
公式HPでスペックを確認してみて下さい
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hm200/spec.html
(必要なパソコンのスペック一覧は一番下です)
それ以外では、専用DVDライターか、AVCHD対応のBDレコーダーを買うしかないかも知れません

もしくは、HDD容量が多いものを選んで、ブルーレイレコーダーがもっと安くなるまでHDDに撮り貯めておくって方法もありますが…
カメラに入れっ放しの撮影データが、一気に消えると大変なので、できるだけ早めに別の何かへと保存し直した方が、ほんとはいいと思います(^^;

あそれから、年に何回かしか使わないと思っているのなら、
いっそSDカードのまま保存しておくってのもアリかと思います(^_^;
(SDカード対応のBDデッキを買ったら、ケーブルなしでHDDに取り込めます)


まぁどれを選ぶにしても、製品をさわれる店頭で一度握ってみて下さい
手に馴染まないカメラは、長く付き合えませんからね(^_^)

書込番号:10101504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/05 08:24(1年以上前)

お二方とも、ありがとうございます!!

詳しく教えてもらって、とても参考になりました。
Canonの製品で購入しようと思います。

DVテープですが、まめにDVDに焼いていたので大丈夫です!
しかし、後2本ほど残っていたのですが、こちらは友人にカメラを借りてDVDに焼く予定です。

そこで、また教えていただきたいのですが…
ゲームが悪い!?さん が、4商品の比較をしていただいたのですが、価格の次に高画質の物を希望しているのですが、「総画素数」「動画有効画素数」のどちらを基準に決めたらいいのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします!

書込番号:10102596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/05 08:56(1年以上前)

すみません…間違えました…
Canonの製品ではなく、ビクターの製品で考えようと思います!

書込番号:10102715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/05 08:57(1年以上前)

(念のため)
>DVテープですが、まめにDVDに焼いていたので大丈夫です!

DVテープは十数年以上の保存性が確認されていますが、
DVD保存の保存性は、書き込み終了直後読み出し不可能(粗悪品の場合)〜数年程度(日本製の良品を遮光涼所保管)とされています。
※陽当たりの窓際で実験したところ、日本製良品で一か月半以内に読み出し不可能状態にまで劣化

そのため、以下のことをお勧めします。
・「メディアの劣化」までに別のメディアにダビングしておく
・致命的部分の傷であっさりと再生不能になるので、別の仕様のメディアを含めて「複数並列保存」しておく※保存が必要と思える「重要な撮影記録」ならば
・念のためDVテープを捨てずに、カビを生やさぬよう工夫して保管(十年以後でも業者ダビングOKの可能性高い)


ついでに・・・

>価格の次に高画質の物を希望しているのですが、「総画素数」「動画有効画素数」のどちらを基準に決めたらいいのでしょうか?

・実際に「撮影サンプルなどを比較する」が正解になります。
 「実際の解像力を伴わない数値」がスペックにあるので、「実態」を知らずに単純に数字で判断すると、「実際には最も解像力に劣る機種」を購入してしまう可能性が非常に高くなります。

なお、一般家庭の夜間室内以下の明るさでストロボ不使用の場合、「静止画モード」では現行のコンパクトデジカメよりもノイジーな画質になる機種が殆どです。日中屋外画質を期待すると愕然となります。量販店などでは先の室内撮影条件より数倍〜十数倍明るいので、さらに注意してください。

※それでも現状で解像力を伴った静止画を得たいならば、筆頭はHFS10/11、ついでXR(CX)500/520になります。他の機種はこれらより下位になります。

書込番号:10102716

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/05 09:09(1年以上前)

早速、ありがとうございます!
DVテープって保存性に優れているんですね。
一応、大事にテープも保存しています☆

DVDは一生物ではないんですね。
老後(!?)に見返そうと思っているのですが、見れないって事もあるんでしょうか?(泣)
「別のメディア」への保存は、どのような物があるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:10102755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/05 09:55(1年以上前)

念のため・・・が当たったようで(^^;


>老後(!?)に見返そうと思っているのですが、見れないって事もあるんでしょうか?(泣)

老後以前に、子供さんの「結婚式のときのネタ」にしようと思っても、全滅しているものが多くても不思議ではありません(^^;


>「別のメディア」への保存は、どのような物があるのでしょうか?

「永久保存可能なメディアは存在しない」ことを念頭においてください。

そのうえで「メディアが劣化する前の保存」になるのですが、不良品の場合は困ります。
100%の確保は無理でも、「複数並列保存」であれば、「生存確率」が増えます。

・PC利用に問題の無い方は、(元のDVDとは別に)外付けHDDなどにまとめて保管し、できれば毎年(遅くても3〜5年)、さらに別の外付けHDDに保管し続ける※HDDは長期保管を目的として設計されていないようですので要注意

・PC利用に問題のある場合は、「家電」のレコーダーを使って、DVD(RAM、RW ※いずれも「R」よりも保存性に有利)またはBDなどの大容量メディア(ディスクはもちろん日本製)に(当初から)「複数保存」、さらに1〜数年毎に「ダビング」。
※パナ製BDレコーダーでは、BD→HDD→BDの過程で、劣化保存になるようなので注意。ただし、AVCHDの「日付再生」がパナ製BDレコーダーでは可能になるので選択が難しいところ。
※PC用のBDドライブで複製する方法も考慮


できれば上記すべてが望ましいのですが・・・「一般認識」の上では「非常識」な認識になっていると思います。

しかし、特に昨年ぐらいから、当初のDVDレコーダーで記録したものが「消え始めた」とのことが、ネットや身近な人から伝わってきており、保存性軽視=未来の愕然です。
(個人的には昨年を「デジタルクライシス元年」としています。北京オリンピックがあるので覚えやすいかな?と、北京オリンピック前に書きましたが、むしろ世界的不況の始まりの年ですので、そっちのほうが「関連」で覚えやすいかも(^^;)


経済状況の良くない昨今で、ただでさえも「共通認識」に至らない状況では【保存性確保】が非常に難しいのですが、「VHSにさえ劣る保存性」を十二分に認識し、【自衛策を実施する】ことが必要です。

また、
・「壊れてから対策すること」は【不可能】で、データが読み出し不能になったら、基本的に「終わり」です。

・「水害」が多い可能性のある地域にお住まいの場合、または水害に加えて土砂崩れや地震を想定する場合、はじめからHDD保存よりも、BDなどを重視したほうがいいかもしれません。
「丸洗い可能」であれば破損していなければ使えますが、HDDの丸洗いはトドメをさすだけですので・・・

書込番号:10102952

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2009/09/05 10:25(1年以上前)

ありがとうございます!
そうなんですか…。永久保存なんて言葉を聞いたと思ったのに、違っていたんですね。

保存方法、ぜひ参考にさせていただきます。

購入の質問をさせていただいたのに、他に色々な事を教えていただき本当に参考になりました!
ありがとうございました!!

書込番号:10103079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/05 10:49(1年以上前)

>永久保存なんて言葉を聞いたと思ったのに、違っていたんですね。

ええ、残念ですが・・・(^^;

一種の都市伝説化しているというか、逆レッテルですね。

メーカー公式のカタログなどを探しても、おそらく現在では「永久保存」どころか「半永久」すら発見できず、せいぜい、間接的に「そう思うような表現」に変わっていると思います。


なお、CDもDVDなどは「記録できるCDやDVD」としての研究開発が主であって、「保存性」については副次的なようです。
公式な調査報告に近いものとして下記が挙げられますが、
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
この前年報告では以下のことが書かれてあり、特に「長期保存媒体の開発を行っている企業はない」には、少々驚きました(^^;
http://www.dcaj.org/optdisk/youshi.pdf
>(1)調査結果
>DVD のような大容量光ディスクに関して、現時点では次のような状況であることが明らかに
なった。
>a) 長期保存媒体の開発を行っている企業はない
>b) 媒体寿命についての評価方法を確立している機関はない
>c) 寿命推定方法の国際標準化を推進しようとしている機関もない
>ただし、b)に関連して、前記のNIST が国会図書館(米国)と共同でDVD の寿命試験の研究を
行っているのが確認された。

※引用はpdfのP.14

書込番号:10103176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

スレ主 静鈴さん
クチコミ投稿数:518件

上海問屋のオリジナルSDHCカード32GBの購入を考えています。

http://www.donya.jp/item/10821.html#cat

相性が心配なのですが、使われたことがある方がいたら、
教えてください。
16GBでの情報でもいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10081998

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/01 17:57(1年以上前)

パナSX5で16GBは動いていますけど、TM300では問題が出ると書いてありますね。
上記の16GBを量販店にてTM30に挿して少しずつ3シーンだけ撮影した限りでは
特に問題はなく映像を取得できましたが、常用ではどうなるか分かりません。
あやふやな情報ですみませんね。

書込番号:10083213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 12:13(1年以上前)

TM30で上海問屋の32G使っています。何回か撮影していますが、今のところ問題なく使えています。

書込番号:10108955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 静鈴さん
クチコミ投稿数:518件

2009/09/07 10:17(1年以上前)

>かじやんうたこさん

ありがとうございます。
購入を検討します。

書込番号:10113822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

撮像素子について

2009/08/31 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

スレ主 keiji2さん
クチコミ投稿数:45件

ビデオカメラが古くなったので買換えを考えています。低予算のこともありますが、ちょっと知識が乏しく迷っています。

ハイビジョン、光学10倍ズーム以上、どちらかというとSDメモリの条件で画像がいい(と評価が高い)ものを探しています。勿論、予算は5,6万台で。。

ということで、量販店に行きTM30を見ました。カメラの筒部分?(レンズ口というの?)
がコンパクトで上位機種に比べるとかなり小さいです。

前置き長くなりましたが、
筒の大きさ、画像センサのサイズ(これは1/6型)、総画素数(これは147万)、
有効画総数(これは117万)とフルハイビジョンの関係を教えてください。
女性の店員さんがこの機種はハイビジョンでは200万画素ないのでいまいちですとの説明。

よく理解できません。
画像が荒い(なんちゃって)ハイビジョンということなんでしょうか?
大画面の液晶TVで見た場合、ざらざら??
また200万画素は、1920x1080=214ってことなのでしょうか???

それとも画像処理エンジン?みたいなやつでセンサで不足した画素・情報は補完するので
画面上気にならず、十分ってことでしょうか????

店員さんの判で押したような200万画素ないと駄目だすということなんでしょうか?????

ご教授お願いいたします。

書込番号:10080076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/01 00:44(1年以上前)

いや、あなたの理解でOK。
間違いない。

細かい事言うと色々あるけど、だいたいそれでおk。
ちなみに私は
素子が1個なら400万+αガソ、
素子が3個なら200万×3ガソぐらいがいいなあ〜って
個人的に思っています。
でも最近はそれよりも素子のサイズ(動画撮影に有効な部分)のほうを重視します。
予算5,6万て微妙だな。。。

書込番号:10080482

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiji2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/09/01 02:11(1年以上前)

はなまがりさん

どうも有難うございます。

予算微妙ですか?
懐寒いし。。。。

例えば、カカクコム 売上ランキング1位の三洋電機のXacti DMX-CG10ですが、
光学ズームを除けば、センサだけはTM30よりスペック上ははるかによく見えますが、はたしてよい絵が撮れるもんなんでしょうか?
TM30もコンパクトですが、こっちはもっと携帯やデジカメ動画に近いような(私的には)イメージがあります。また、デジタルズームが12倍と小さいのは、元の絵がいまいちで120倍とかするともうぼこぼこになっちゃうためとかないんでしょうか??

携帯のカメラの画素数がいくら高くてもセンサのサイズが小さければ、これまたなんちゃって
高画質になるって話は聞いたことがありますが、店頭いっても、3,4インチのモニタを覗いてもわからないし、カタログやスペックで判断するんでしょうか?
店頭行って、大画面TVで映像デモとかあるんでしょうか???

★----Xacti DMX-CG10-------------
撮像素子 CMOS 1/2.33型
動画有効画素数 828万画素
光学ズーム 5 倍 デジタルズーム 12 倍
内蔵メモリー (40MB)、SDカード

書込番号:10080739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/01 02:36(1年以上前)

あー、その機種ですか。
うーん、素子は大きいのに何であのようなことに・・・

素子の感度もどうかと思いますが
それ以外にもいろいろあるのですよ。
暗いレンズ、いまいちな手ぶれ補正、
再生手段が限定される・・・
あと読み出し速度が遅い気がします。
「CMOS こんにゃく」で検索。

屋外専用のスナップ機ですかね。

書込番号:10080786

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/01 04:42(1年以上前)

TM30は147万画素ですし、室内撮影にかなり弱いと言われてるから、在庫処分で安くなってるキャノンのHF20の方がいいと思います。
(HF20は店によってはもう在庫が無いところもあります)

書込番号:10080919

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiji2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/09/03 02:12(1年以上前)

みなさん

どうもありがとうございます。

あとで後悔するならと思い、奮発して無難にソニーCX500Vを購入しました。
3方向手振れ補正とありましたので、店頭でXR500とCX500をぶるぶるして試し
XRの方が安かったがCXの方に決めました。

今年の運動会はぶるぶるが改善していることを期待したいです。

書込番号:10091443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/03 08:43(1年以上前)

>運動会
3方向手振れ補正はワイド端(ズーム無し)の場合であって、
望遠(ズーム)時の効果はあまりありませんので、
三脚/一脚を使うなり、
手持ちで訓練(脇を締める、液晶モニタにも手を添えて両手持ち等)するなり、
が必要です。
過信して後でがっかりしないように、念の為。

望遠側の手振れ補正をアピールしているのは、
Pana,Canonの新型です。

ただ、がっかりする必要なく、
三軸補正や暗めの撮影能力等は他機ではどうにもならないので、
望遠の手振れ対策を頑張って、
CX500を使いこなして下さい。

書込番号:10091981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/07 01:12(1年以上前)

CX500でまあ正解でしょう

SDタイプがよかったなら
CanonのHF21もかなりおススメですが…
ちなみに内蔵メモリがCX500の2倍の64GBで
値段同じぐらい
返品する勇気があるなら
もう一度検討してみてください

書込番号:10112849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバージョンレンズ

2009/08/30 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:73件

軽量・小型にひかれて。この機種の購入を検討しています。

用途は、子供の成長記録程度なのですが、室内での撮影が多いです。
室内を広く撮影したいのでワイドコンバージョンレンズの併用も
検討しています。

しかし、純正品は対応していないようなので、この機種に使える
物を探しています。

お勧めがあれば、教えていただけませんか?

書込番号:10072674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2009/08/30 23:37(1年以上前)

過去に投稿、ありましたね・・・

お騒がせしました。

書込番号:10075473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM30
パナソニック

HDC-TM30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM30をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング