HDC-TM30 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM30

32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:227g 撮像素子:MOS 1/6型 動画有効画素数:117万画素 HDC-TM30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30 のクチコミ掲示板

(510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを購入すればわからない・・・

2009/10/12 10:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:199件

昨日ソニーのDCR-PC350が、最後の悲鳴をあげてイジェクトされたまま戻らなくなりました。(別の所でも書き込みしました)
この機種を故障で調べたら、沢山ヒットします。
我が家の家電で、壊れるのはソニーばかり。
七五三などがあるので、今すぐにでも買うつもりです。

でも薦められるのはCX/XR500・・・
また何年かしたら故障の話題が増えるんじゃないかと思っています。(トラウマ状態)
あとパナ製品は家では、壊れずバリバリ活躍しています。
なので信用しきっています。


今考えているのは、パナのTM30、ビクターのHD300、ソニーのCX/XR500・CX120
ネット通販の購入で考えています。
近くのお店だとソニー製品は2,3万円ぐらい高いので・・壊れた時ショックです。
予算がバラバラですが、ここの最安値でどれが一番買いでしょうか?
あと通販ってローン組めるんですかね?



用途は子供の行事。
HD300/CX120は暗い所は苦手とありますが、発表会とかどうしようもないぐらいダメなんでしょうか?
今まで使っていたDVテープのDCR-PC350と、遜色なければ買おうと思っています。
パナはHD300より性能よければ、もう少し頑張って買おうと思っています。
ソニーは私自信の、信用の問題です。
予算、信用、性能と見れば見るほど悩みます。

どなか力を貸してください。。。

書込番号:10296559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/12 15:15(1年以上前)

はじめから、3年使ったら買い替えとか
資金計画をたてておけばOK。

それに応じて
メーカー補償と延長補償を組み合わせればよい。

俺の場合、もうはじめから壊れるという前提で
使ってるからそんなにショックは無い。
カメラではないあるものを
壊れない前提で使っていたら、ある日壊れて
ショックがでかかった。要は気のもちよう。

書込番号:10297742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/12 16:49(1年以上前)

コジコジ07さん、はじめまして。

ソニーの故障問題ってよく話題になりますよね。
いつも思うんですけど人によって相性とかがあるんでしょうか?

というのも、我が家には主にソニー製品やパナソニック製品がゴロゴロありますが、不思議なことにソニー製品だけが今まで一度も故障したことがないのです。
(20年近く現役のものも・・・故障事例の多いHC1ですら元気で、逆に「壊れるなら5年保障期間内に」と思っているくらいです。)
ちなみにキヤノン製品も今のところ故障発生率0%ですが、所有台数が少ないのでなんとも・・・
(それでもこの2年内ではデジカメ2台にビデオカメラ2台、プリンター3台を購入してますので、今後の故障発生率は上がりそうな気がしないでもないです。)

我が家で故障発生率の最も高いものはシャープ製で、携帯電話、テレビ、etc・・・それらの多くが故障暦ありです。
特にひどかったのがドラム式洗濯機で、5,6回訪問修理してもらった挙句、ついに先月メーカー修理までしてもらいました。
他メーカー品でも故障したことのある製品はいくつかありますが、全体的には使用頻度に応じた故障率だと思います。
が、我が家に数少ないシャープ製品の故障の多さと、逆に数多あるソニー製品の故障の無さだけは不思議に感じてなりません。
もちろん、シャープの製品が特別悪いとも思っていませんし、ソニーの製品が耐久性抜群と感じているわけでもありません。
もう、こうなると僕個人とメーカーとに相性があるようにしか思えません。(^ ^;)

というわけで、僕は機械ものはいつかは壊れるものと割り切っていますが、それでもできれば末永く使いたいので、「これは」と思うものには長期保証に入っています。
(ただし、その際に5年で一度きり保証なんて類のお店で購入することはありませんが。)


脱線してしまいました。m(_ _)m

ビデオカメラに関してですが、ソニーのCX/XR500相当のクラスはビクターならGM400、パナソニックならTM/HS350、候補にはありませんでしたが、キヤノンのS11になると思います。
コジコジ07さんが液晶なりプラズマなりのHDTVをお持ちなら、これらのどれを買ってもそのきれいさに満足されると思います。
ただし、HDカメラになって高精細になった分、逆にSDカメラよりも一画素あたりの受光量が減るために画像が暗くなってしまうので、屋内等での光量が少ない場面では映りが悪く、ノイズが目立ちやすくなります。
再生環境にもよるかとは思いますが、光量の少ないシーンでの撮影では、できればHD300/CX120(GM400もちょっと・・・)以外の方が好ましいと思います。
(もちろん決して全くダメな訳ではありませんが、画質的にお勧めする前提での話です。)

上記の事柄を踏まえた点で、CX/XR500は暗所でもノイズの少ない良好な画質になっています。
また、手振れ補正機能も秀逸です。
難点はオートフォーカスの迷いですが、これもフォトボタンの半押しで解消するという報告が過去スレで語られています。
ただ、ソニー製品にトラウマがあるようでしたら、パナソニックのTM/HS350やキヤノンのS11が良いと思います。
ビクターのGM400も、コジコジ07さんの好みとニーズに合うようでしたらアリだと思います。
もちろん、ご予算の都合もあると思いますので、できるだけ実機をご覧になられたほうが失敗も少ないでしょう。


と、こんな玉虫色の意見ではなんですので、上に挙げた上位(?)6機種での個人的な意見では・・・

< ソニー  > : 万人にお勧め出来る安定した性能があります。
             中でも低照度時の画質と手振れ補正機能は秀逸。
             ただオートフォーカスに難があります。(対処はできるようですが。)
             ホワイトバランスも緑が強い傾向があるため、マニュアル設定は必須だと思います。
             LANC端子がA/Vリモート端子に規格変更になった点も少し残念ですが、あると便利です。

<パナソニック> : 使用したことも触ったことも無いので評価が難しいのですが、全体的には好印象です。
             フェイスキャッチ機能も好評のようです。
             ただし、画質に関しては僕個人の好みではないように感じました。

< ビクター > : ズームレバーが良いですが、肝心のレンズが暗いようで、せっかくの高倍率ズームを生かしにくそうです。
             それでもあまり画質にこだわらない方には無いよりあった方が便利です。
             明るいシーンでの色合いはソニー機よりも自然な印象を受けました。
             が、僕個人のトータル的な評価としては6機種の中では少し苦しい印象です。

< キヤノン > : 個人的にはソニーがダメならこれがいいのでは?と思います。
             鮮やかな画質と素早いオートフォーカスには定評があります。
             オプションですがLANC端子を増設できる点もいいと思います。
             トータルバランス的には結構よくできた製品だと思います。


以上、好き勝手に書いてますが、最終的には誰がなんと言おうとも自分が気に入ったものを買わないと価値がありません。
価値がないものは使用頻度も少なくなり、扱いもぞんざいになりがちになり、短い期間でゴミ扱いに・・・では悲しいです。
コジコジ07さんにとって良いお買い物ができることを祈っています。

長文大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:10298139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2009/10/12 19:35(1年以上前)

>トラーオさん

とても詳しくて分かりやすい、アドバイスありがとうございます。
丁寧に申し訳ないです。

相性ですか・・・あるかもしれませんね。
PSPは健在です^_^;

CX/XR500は暗いシーンでも強そうですね。
本当はこれが欲しかったりします。
今まで使っていたソニーのPC350は、暗いシーンの映像に全く不満はありませんでした。
このモデルはDVテープで有効画素数が200万ぐらいあったのですが、100万のフルハイビジョンの方がキレイなのでしょうか?この辺りがまだ勉強不足です。

ビデオカメラを購入するに当たってもう一つ問題が・・
TVがブラウン管。
DVDレコーダーがハイビジョン対応でない。
パソコンで取り合えずデータを、保存しようかと考えています。
出来るのかどうかもまだ調べていません^_^;
時期が来たら纏めて買うつもりでしたが、まさかの故障で・・・・

HD300/CX120は対象グレードが一つ下がりますか。
実物も確かにCX/XR500に比べ、少し安っぽい感じはしましたが、軽さとコンパクトさに驚きました。
当時私が買ったPC350は確か世界最小だった気がしますが、ここまで進歩しているとは。。。
データ保存もテープの時代は、ほぼ終わった気もします。

もう少し悩んで(考えて)みます。

書込番号:10299027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/12 20:03(1年以上前)

>このモデルはDVテープで有効画素数が200万ぐらい〜

SDカメラの方が暗い場面に強かったりしますので、SDブラウン管ではHD画質の恩恵は少ないかもしれません。


>データ保存もテープの時代は、ほぼ終わった気もします。

世間一般としては完全にその流れにありますね。
ウチのビデオカメラは3台ともテープのHDVですが・・・(^ ^;)

ただ、データ保存に関してはAVCHDの場合、まだまだ敷居が高いのが難点ですね。
かといってバックアップ手段も無くカメラだけ購入するのはリスクが大きすぎますし・・・。
コジコジ07さんの場合、優先順位はやはりPCとなるでしょうか。
(自作なら7,8万もあれば結構ハイスペックなものが組めますし。)

なんにしても悩んでる時期も楽しいものです。
楽しく悩んで良いお買い物をしてください。

書込番号:10299213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2009/10/12 21:01(1年以上前)

カタログを色々貰ってきたので、今少し勉強してみました。
取り合えず録画はハイビジョンで行い、TVとBDを買うまではスタンダード画質で行こうと思います。
容量もでかくなる事から、予想はしていました。
この辺りも次の時代を感じました。
しかし残す方法も様々ですね。
楽しくなってきました♪

書込番号:10299622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TM30 or CX120

2009/10/04 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

スレ主 dai101さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初心者なのですが、
この度、初めてのビデオカメラを購入します。
そこで質問があります。

  現在リビングにはVIERA TH-50PX80を使用しております。
  SDカードを挿入しそのまま再生できるのでしょうか?(ビエラリンク?)
  ヤマダ電機の店員によると、静止画のみ再生できるものと、静止画、動画
  を再生できるTVがあると言ってましたが、その時はTVの型式を把握しておらず、
  確認が出来ませんでした。
  TH-50PX80で動画も再生できるのでしょうか?
  
  もし再生できなくて、レコーダー等必要であれば、第一希望のSONY CX120の購入を
  考えています。

  以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:10260157

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dai101さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/04 22:43(1年以上前)

申し訳ありません。
自己解決しました。
SDカードは無理でHDMIケーブルにて動画再生可能でしたね。

そこでまた質問があります。

TVがパナソニックなら、ビデオカメラもパナソニックにしたほうがいいのでしょうか?

今後、ディーガも購入することがあれば尚更パナ製のほうがいいのでしょうか?

書込番号:10260333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/10/05 08:10(1年以上前)

TVとビデオカメラの相性は殆どないですが、
レコーダとビデオカメラの相性は多少あります。

ビデオカメラでSDカードに記録できるか否かとか、
レコーダに取込んだら日付ごとにタイトルが分かれるか否かとか。
また、同一メーカだと問合せが楽です。

書込番号:10261896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スポーツパックないのかな?

2009/10/05 03:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:178件

ゲレンデ撮影するのに選択中ですがスポーツパックないのかな?

書込番号:10261619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ-HD300とTM30で悩んでいます。

2009/09/11 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:2件

現在、8〜9年前のビデオカメラを使っていますが、近いうちに買いなおしたいと思っています。
CANONのものが欲しかったのですが、予算オーバーなので、このTM30か、ビクターのGZ-HD300のどちらかを購入しようと考えています。
使用目的は、子供の運動会、おゆうぎ会、レジャー、この三つが主です。
デジタル一眼を持っているので、動画は使用する予定はありません。
ビクターの方が、若干安いようですが、その安さをどう見たらいいのか悩んでいます。
DVDレコーダーはパナソニック、テレビはシャープです。(関係あるのでしょうか?)

あまり詳しくないので、どのように書いたらよいのかわかりませんが、アドバイスをお待ちしています。

書込番号:10134683

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/11 21:27(1年以上前)

TM30の記事は見たことないので、どの程度の画質かわからないけど、
HD300に関しては、室内では使いたくない画質です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/25/news034_2.html

ハイビジョンカメラに対応してるのは、パナが2007年秋以降に発売したレコーダー(XE1以外)です。
それ以外のパナのレコーダーの場合はDVDライターが必要になります。

書込番号:10136837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/11 23:31(1年以上前)

私がその2つから選ぶならTM30ですね。理由は画質ではなく手ブレ補正精度。TM30は光学式でアクティブモード搭載、HD300は確か電子式だったのでは?ただでさえブレやすい軽量モデルだけに、この差は大きいと思いますよ

書込番号:10137701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 00:16(1年以上前)

ビデオカメラマンをしています。(関係ありませんが)

先日、ホームビデオにと、ビクターのHD300を購入しました。

夕方陽が暮れたばかりのまだ明るい時で撮影したのですが、ウロコ状のノイズがひどく、撮った映像をテレビで確認してもかなりひどかったです。
暗いところでの撮影は全くダメです。

手ブレ補正もズームを引いた状態でもブレがひどかった。

1ヶ月ほど使いましたが耐え切れず、購入した電気屋に返品依頼をしました。

ビクターも、よくこのような機種を世に送り出したなって思いました。

ビクターはDVテープの時もモーター音がひどく、失敗しました。

SONYは家電は壊れ易く、好きではありませんが、ビデオとオーディオはSONYがいいです。

私はSONYの新型のCX500Vを購入する予定です。

手ブレ補正は業界トップだと思いますよ。

わざとカメラを振ってもあまりブレません。
電気屋さんで試してみてください。

それと暗いところでの撮影もSONYの500Vは強いと思います。

もうビクターのビデオカメラは買いません。

書込番号:10191169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/24 14:29(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
来月の運動会に向けて、TM30を購入して来ました。
今まで使っていたものもパナソニックの物ですが、比べ物にならないくらい軽くて使いやすく、とても気に入りました。
アドバイスがなかったら、安いほうのビクターに走っていたと思います。
適切なアドバイスにとても感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:10205130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2009/09/15 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

ムービーの買い替えを検討しているのですが、知識も少なく・・・
とにかく手ブレ補正・ズーム補正・歩き撮りもきれいという点とコンパクトな点と予算的にもお手ごろだと考え、パナのTM30を検討していたのですが・・・
画質に大いに問題ありとの意見を拝見し、もう少し予算を上げてでも画質のよい機種を選ぶべきかなと迷っております。

使用目的は、小学校の運動会やレジャーが主になります。
記録はメモリータイプが希望です。
よいアドバイス、よろしくお願いします。
子供の行事もせまってて、恥ずかしながらあせってます・・

書込番号:10159835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/16 01:34(1年以上前)

画質で後悔したくないなら ソニーCX500/520V キヤノンHFS11 どちらかですね

オートのまま室内や暗所でも綺麗に…なら500/520
オートフォーカス精度や動きの速い被写体ならS11。ただ夜景や暗所での撮影時HFはマニュアル設定の知識が必要。ノイズが気になるならとくに…

書込番号:10160569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 02:07(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございます。

今持ってるソニーのデジカム・・子供が生まれるときに買ったもので重くて大きくて、もう表に持ち歩くのも恥ずかしくなってしまい、とうとう買い替え検討の折、第一希望コンパクトときめ満足しかけたのですが^^; 画質・・もうちょっと考えないと・・・ですね。

四月にデジカメをパナのLUMIXの広角対応なものを買ったので、ムービーもパナかなと思っちゃったのですが(カタログもパナしかもらってきてない状態で)、挙げていただいた機種、早速お店に見に行って、私なりにいろいろ聞いてみます。
主人がまあったく、あてにならないからアドバイス助かります。

書込番号:10160646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 09:51(1年以上前)

>とにかく手ブレ補正・ズーム補正・歩き撮りもきれいという点とコンパクトな点と

その条件であればCX500Vがベストチョイスかと思います。今このCX500V/520V/XR500V/520Vは性能的にも価格的にも他社に差をつけています(ライバル機にもっと頑張ってもらいたいですね)

>予算的にもお手ごろだと考え
コストパフォーマンスではXR500Vが断トツにお奨めではありますね。多少の違いはありますが、ほぼCX500Vと機能的には同じと考えてもいいと思います。

書込番号:10161418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/16 16:38(1年以上前)

この機種も拡大した時の手ぶれ効果すごいですよ、量販店で1時間も触ってきました。

書込番号:10162799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 23:25(1年以上前)

毘沙門天&風林火山さん ありがとうございます。

ソニーCX500とキャノンをみてきました。お店の方にこちらの優先したい希望をお伝えし上で2メーカーのお話聞いてみると、総合的にソニーCX500な感じでした。ただ、私の希望のコンパクトさは、キャノンのHF21が。。とのことで。
XR500は、HDDだからと勝手に距離をおいてたのですが、コストパフォーマンスに優れてるというのは、きちんと色んな機種のことご存知だから判断できるお言葉だと思うので、自分でさわったりしたうえで耐えられる大きさだったら是非候補にします。

近々のテレビの買い替えも控えてて、デジカメLUMIXだし、単純に「ビエラリンクできたらいいな」と、思っていたため、パナしかカタログもってなかったので、ソニーとキャノンのカタログいただき、お値段をきき帰ってきました。今夜勉強します。
お気づきのようにすごぉく知らなすぎで恥ずかしいんですが、がんばって間に合わせたいです、運動会に・・・(*_*)


 

書込番号:10165173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 23:54(1年以上前)

カタコリ夫さん アドバイスいただいたソニーとキャノンの機種をみてきました。キャノンは帰ってから気づいたのですが、どうもHF21と間違って説明きいたみたいです。自分でも開いた口が・・です、ごめんなさい。

CX500・・・やっぱり魅力的でした。もう少し小さくて、メモリースティックじゃなかったらは、ピントはずれな思いですよね^_^;

お店の方も総合的にはソニーをすすめてくださったけど、メモリースティック自体はこの先ずっとあるかはわかりません、実際SDのものも出してきたし、っておっしゃって・・。そんなことは私の知識のレベルぐらいではあまり関係ないので、CX500を第一候補で考えて値段交渉してみます。
年末にテレビの買い替えを控えてるので、単純に「ビエラリンク、ビエラリンク」と、浮かれていたのでその点が少し残念かな・・。

書込番号:10165423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/17 00:23(1年以上前)

東京ポンタさん ありがとうございます。

そうなんです・・はじめパナの中で、第一希望のコンパクトさで気に入った機種でテブレや歩いて撮りもよくなって・・とのことだったので
お店で画像をみせてもらったりして・・気に入ってはいたんですが・・何より今のDVの重いのから解放される〜と。

そのあとこちらでみなさんの感想を拝見し、振り出しになってものの、決めつつあったから余計困ってこちらでアドバイスいただけたらと、思ったしだいです。
ホント、コンパクトだし、もうすこし動画の画像に魅力あれば、絶対買ってるんです、いまごろ・・
年内に子供の行事が続かなければ、次待って、この機種の画素があがるか見届けた上で、あがってたら即買いで、じゃなければすっきりあきらめて未練なくほかをあたれるんですけど(>_<)

書込番号:10165626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/20 01:10(1年以上前)

私も重いDV機からの買い替えで散々悩んだ挙句TM30を購入しました。

カタコリ夫さんの言うとうり画質で後悔したくないならソニーがいいと思います。

ただ、コンパクトさとディーガとの相性と価格でTM30に決めました。

あくまで個人的主観ではありますが画質の方は、
屋外撮影はとてもきれいです。
室内撮影は少しザラツキ感があります。
暗所撮影は期待しないでください。

使用目的が小学校の運動会やレジャーなどの屋外撮影ならば、
TM30はお勧めだと思います。

DV機の時は持っては行くもののレジャー先では車に置きっぱなしという状態でしたので、
コンパクトなTM30なら撮影機会も増えると思います。

個人的には一番の不満は対応しているワイコンが無い事です。
(16倍の光学ズームに対応するのは難しいかもしれませんが)

画質は個人的には満足のいくレベルで購入して良かったです。

書込番号:10180990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/22 23:59(1年以上前)

>キャンディ123さん

始めまして。

「XR500は、HDDだからと勝手に距離をおいてたのですが、コストパフォーマンスに優れてるというのは、きちんと色んな機種のことご存知だから判断できるお言葉だと思うので、自分でさわったりしたうえで耐えられる大きさだったら是非候補にします。」

HDDのデメリットは、重い、大きいだけではない事はご存知ですか?
記録媒体には、それぞれ長所、短所があります。
使う方の使い方によっては選択も変わって来ますよ。

書込番号:10196754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンからDVD-RAMへコピー

2009/09/21 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:3件

先週金曜日に手元に届きました。
色々書き込みを見て、画質の事は気になりましたが、何よりも軽量を最優先して、満足しています。
日曜日に試しに撮影したものを、付属ソフトを使って、パソコンに取り入れ、DVD−RAMにコピーしたのですが、3分ほどの映像をコピーするのに、30分以上掛かりました。
以前テープ式のものは、録画時間の半分位の時間でコピー出来ました。(それでも長すぎる)もっと効率よくコピー出来る方法があるのでしょうか。自分が使っているもの以外全く知識がありません。どうぞ、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10189592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/21 20:57(1年以上前)

コピー(ハイビジョンのまま)ではなく、
ハイビジョンからスタンダード解像度に変換している可能性が高いです。

書込番号:10189779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/21 21:35(1年以上前)

グライテルさん
早速の返信有難う御座います。
DVD−RAMがハイビジョン対応でない為ということでしょうか?
今の環境で短時間で保存するには、SDに保存するのがベターなのでしょうか?
折角ハイビジョンビデオカメラを買ったのにスタンダードで保存したのでは、何の意味も無いですね。 時間も掛かるし。
ブルーレイに保存すれば、短時間で保存できるのでしょうね?

すみません、無知な事ばかり質問して。
でも、アドバイス頂いたお陰で、自分なりに何をどう調べれば良いのか糸口を頂きました。
今度、電気屋さんのおにーさんに詳しく聞いてみます。
本当に有難うございました。

書込番号:10190029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/21 21:51(1年以上前)

中段黒字の、
「DVD-VR(DVD-RAM)ディスクにコピー」
を選んで作業したのではありませんか?

上段青字の、
「かんたんBD/DVD/SDカード(AVCHD)にコピー」か、
「BD/DVD(AVDHD)ディスクにコピー」
を選んで作業してみて下さい。

また、
ソフト右上の「取扱説明書」をクリックすると
PDF版の取説が立ち上がると思いますので、
一読されることをお勧めします。
(電気屋さんに聞いても個別の付属ソフトの内容までは把握していない可能性大)

ただ、
AVCHDで保存すると早いですが、
今度はPCスペックが十分か、対応再生機器(PS3等)を用意しないと、
肝心の再生ができない、ということになりますのでご注意を。
(通常のDVDプレーヤーや非対応のレコーダに入れないように、故障する可能性あり)

書込番号:10190142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/21 22:55(1年以上前)

グライテルさん
本当にご親切に有難う御座います。

おっしゃる通り、「DVD-VR(DVD-RAM)ディスクにコピー」を選びました。
グライテルさんがおっしゃってるやり方を試してみます。

それと、おっしゃられる通り、以前、今のパソコンを買った時、中に入っているパナソニックのソフトの中身の質問した時、電気屋さんは、使った事がないので分からないと言われました。

本当にいいアドバイス有難う御座いました。

書込番号:10190630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM30
パナソニック

HDC-TM30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM30をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング