HDC-TM30 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM30

32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:227g 撮像素子:MOS 1/6型 動画有効画素数:117万画素 HDC-TM30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30 のクチコミ掲示板

(510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大きくなってしまうんですかねえ。

2010/01/10 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:323件

次の機種は少し大きくなるのでしょうか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100109_341567.html
ズーム倍率は大分増えましたが、広角はSONYに完全に押されてしまった感じ。
CANONは画角に関しては完全に負け。
PANAもワイドがんばってきたけど、SONYが大分上回ってしまいましたね。
TM30よりちょっと小さい持ち歩きモデルを期待していたのですが、
新型ザクティーの方が携帯性はよさそうで。
ずっとPANAできたのですが、これは久々に買い替えか・・・。

書込番号:10763519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/10 22:28(1年以上前)

TM30 1/6 型MOS 本体質量約227g に対して

http://www.camcorderinfo.jp/content/Panasonic-HDC-HS60--HDC-TM55--HDC-SD60-released-19757.htm によれば、

1/4型 CMOS、重量約255gということなので、若干大きくなっているのでしょうね。
日本では内蔵メモリが16GBのTM60らしいので、260g?

そのかわり、有効画素が117万から211万とまっとうになるので画質は良くなるでしょう。

より小型のモデルとしてはデジカメがその役割を果たすようになるのでしょうか?

書込番号:10763924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 16:24(1年以上前)

内臓メモリーが少なくなったのは残念ですね。

光学ズーム25倍でアドバンスズームで35倍・・・
下の方でその情報を出している方がいらっしゃいますね(笑)
お任せIAでも感じていましたが、パナはスペックよりも使い易さを念頭に置いた商品を作ってくれると信じていたのですが。。。
手振れ補正が強くなったとは言え、35倍でどの程度使用に耐え得るのか
発売が楽しみです。

書込番号:10773227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2010/01/13 14:17(1年以上前)

TM70、60 が内蔵メモリ+SDカードタイプ、
70が64GB+32GBで96GB、シルバー&ブラック(フタ)
60が32GB+32GBで64GBタイプで、フルシルバーだったと思います。
もうひとつの60がHDD120GB?+SDカードタイプです。
フィルファイルでフライング記事が出てしまいましたが、
すぐに消えてしまいました。
キャノンが新型を出しましたが、パナの方が目立ちました。

書込番号:10778020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2010/01/13 14:20(1年以上前)

追加です。
価格情報(希望価格)
70が12万円
60(HDDタイプとSDタイプ)が、どちらも10万円でした。

書込番号:10778025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2010/01/13 16:38(1年以上前)

訂正です。
70は内蔵メモリが96GB+SDで
60は内蔵メモリが64GB+SDでした。
もうひとつの60はHDDが160GBでした。
パナはすでにSDの新型96GBと64GBを発表済みなので、
70は合計192GBまで可能になりますか・・・でも
SDカード94GBの値段がカメラの半額ほどもするので、
実用的には内蔵メモリ+SD16GB(約3000円)ですかね〜

書込番号:10778416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/01/13 18:58(1年以上前)

な〜んだ。光学で35倍でなかったのか〜笑
ところでコノ3機種のレンズ部画像見てどう思います?

フィルタ装着できると思いますか? 私はまずソコが気になって前に書き込んだんだけど誰も気にしてないようですね

書込番号:10778935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/13 19:34(1年以上前)

>フィルタ装着できると思いますか

フィルター径38.5mmって書いてありますけど、だめなような気がしますね。
写真がはっきりしないのでわかりませんが。

書込番号:10779077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/01/13 22:13(1年以上前)

サンプル(中身のないやつ。携帯でよく見みかけますね)品を見て触ったときに??と感じたけど 販売品はどうなるんだろう・・・

書込番号:10780023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 1MOSと3MOSの差って?

2009/10/06 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:14件

このカメラを購入するかでパナのWEBサイトを確認すると、他は「3MOS」ということで
この機種の「1MOS」ってのは実際にどのように違ってくるでしょうか?
素人なので1個か3個かレベルしか解りません。
こんな時に違うとか具体的にあれば教えてください。

書込番号:10266226

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 02:23(1年以上前)

お作ちゃんさん こんにちは。

1MOSと3MOSではいろんな点が変わります。
画質(色の純度とか解像度とか)も3MOSのほうが良いとされています。
1MOSでは独特の問題を回避するために必要悪で画像をボカすフィルタが使われています。3MOSにはこれは必要ありませんので、その分キリっとした画像が撮影できるかもしれません。

ただ、一目見てはっきりと違うとまでは分からないかもしれません。
値段も3MOSのほうが一般的には高価です。
店頭で映像を見せてもらって、違いが分からないようなら、3MOSを買う必要はないのではないかと思います。

書込番号:10266671

ナイスクチコミ!1


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 02:33(1年以上前)

「実際に」となると、回答が難しいですけれど、
WEBサイトで3MOS搭載タイプの方をご覧になると、説明があります。

簡単にまとめますと、
3MOSの方が自然で豊かな色彩表現が得られ、高画質化が図れます。
1MOSは構造が単純になり、プリズムなどの部品も不要になるので、軽量化でき廉価になる。
といったことが特徴になると思います。

書込番号:10266687

ナイスクチコミ!0


ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 03:18(1年以上前)

やまだごろうさんと思いっきりかぶってしまいました。かぶりついでということで、

静止画のデジタルカメラで、一眼(レフ)とコンパクトカメラとでは素人でも明らかに分かるほど画質の差があります。でも、いつも持ち歩いて気軽に使うとなると、コンパクトカメラの方が便利ではないでしょうか?

ビデオカメラは、その傾向がもっと極端になると思います。ここ一番のものを撮る用とか、室内撮影がほとんどとなると別ですが、外出の際に使うものですと、小さくて軽いものでないと持って出るのがどんどんおっくうになるような気がします。

書込番号:10266737

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/06 08:00(1年以上前)

普及型以下のビデオカメラの評価において、もっとも大事なことは「実際に使用する」ことです。
その使用(主に店内での試用)において出た疑問に対して、あとから理論なり理屈で回答を導き出すのは有効ですが、使用経験なしに実際には宣伝広告の受け売りで買ってしまうと、期待ハズレとなることが多々あります。


少なくともTM30と同社の3MOS(三板式)は、ハイビジョンカメラの同社最廉価モデルと同社普及型の最上位機いう格の違いがあり、現実として画質差になっています。

また、ハイビジョンカメラの「解像力(要するに細かいところまで撮影する能力)」については、普及型の機種においては三板式であるかどうかは決定的な違いにはなっていません。
※これは今までの製品そのものが証明してきたようなものです。


さて、おそらくレンズ解像力が普及型としてネックになっており、その状況ではCCDやCMOSやMOSなど「撮像素子」の【有効面】が大きいほど有利になります。ここでもカタログでは勘違いし易いところがあります。「〜型」というところだけ見ていてはダメで、総画素数と有効画素数の差もチェックしないといけません。

ある機種は1/4.1型で総画素数三百数十万なのですが、有効画素数が百万+αしかありません。これでは実質的に1/6型以下の有効面しかないわけで、そもそも画素数以前に1/4.1型から期待できる解像力は「期待できない」ことが判ります。

・・・と、細かいところが出てくると訳が分からなくなるかもしれませんが、その意味でも「最初に使用ありき」です。

ただし、店内は一般家庭の夜間室内照度に対して、数倍から十数倍も明るいので、これには注意する必要があります。

書込番号:10267015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/06 09:37(1年以上前)

>やまだごろうさん 

 回答ありがとうございます。
 実際実機を触ってみることにします。
 あくまでも安価である理由として本機種を検討してみます。

>ackvioさん 

 回答ありがとうございました。
 「小さくて軽いものでないと持って出るのがどんどんおっくうになるような気がします」
 のコメント"確かに"と感じました。考えてみます。

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

 回答ありがとうございます。
 詳しく説明いただき、かつ解りやすくありがとうございました。
 あくまでも"1MOS"として検討していきたいと思います。

書込番号:10267260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

独り言

2009/06/21 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:1件

今日ヤマダ電機で買いました。
今まではHC1を使っていましたが、録再時に異音が出だしたのと
録画済テープを早送りすると、テープ認識エラーになるようになったので
買い足しを決意しています。
HC1は修理に出す予定。
来週末の旅行に使う予定で、メモリータイプにターゲットを絞っていて
TM30、350がいいかと思っていたのですがまだ発売日前なので、
当初はCX120を買う予定でしたが、
発売日前にもかかわらず、売っていたので買いました。
選んだポイントは値段とサイズです。
表示価格¥99000から簡単な交渉で¥85000でした(別途ポイント15%)。
まだ充電中なので、使用感はわかりませんが、
HC1と比べてこんなに小さいのは、驚きです。(初めて買ったビデオカメラはHC1)
私の感覚ではビデオカメラの威厳はなく、もはやおもちゃです。
子供にいじられて壊されないように気をつけます。

そういえば、AVCHD対応パソコンかレコーダーがないとHDで保存できないと言っていたが、
うちのパソコンはAVCHD対応なのかちと心配(レコーダーは未だVHS)。

書込番号:9732239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/21 11:31(1年以上前)

我慢できず買ってしまったのね・・・・
欲しい時すぐ欲しいものね・・・・・・
発売間近TM30、TM350発売見てソニーXR500Vを買おうと思っています、画質については旧型と変わらないと思います、ただ今回の商品は手ぶれ強化がどの程度進んでいるかソニーと同等なら軽量ですしTM30買うつもりです出始め高くても。大ヒットしているソニーXR500V(近年これだけ売れているビデオカメラ無いそうです)量販店の話では手ぶれ強化が売れている要因。

書込番号:9733708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM30
パナソニック

HDC-TM30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM30をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング