HDC-TM30 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM30

32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:227g 撮像素子:MOS 1/6型 動画有効画素数:117万画素 HDC-TM30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30 のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCへの記録モードについて

2010/02/20 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:2件

先週この機種を購入しました。
試し撮りをして、パソコンに取り込むのも難なくできたのですが
ハイビジョンでコピーされ、容量も大きく、またPCでは再生できません。
ビデオからPCへ取り込む段階で、mpeg2に変換して取り込む方法はないでしょうか。

書込番号:10969173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/20 10:52(1年以上前)

まさかとは思うけど再生ソフトが入ってない、
と言うオチは無いでしょうね(笑)

書込番号:10969223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2010/02/20 10:59(1年以上前)

> ビデオからPCへ取り込む段階で、mpeg2に変換して取り込む方法はないでしょうか。

PCに取込む段階でMPEG2(標準画質)にしたいのなら、
SD画質のビデオカメラを買うべきだったかと思います。
つまり、HD画質の映像は要らないのですよね。

> ハイビジョンでコピーされ、容量も大きく、またPCでは再生できません。

HD Writer は使われてますよね。
PCで再生できないのではなくて、PCでは「滑らかに」再生できないのですよね。
HD Writer でDVD-videoを焼けば、多分滑らかに再生できるようになるのでは。

書込番号:10969264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/20 11:07(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、羅城門の鬼さんご回答ありがとうございます。
確かに「滑らかに再生できない」というのが正確な表現です。
また、SD画質のものを購入するべきでした。
ある程度とりためたものをDVD-Videoに焼いてみるようにします。

ありがとうございました。 

書込番号:10969305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて教えてください

2010/02/16 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

スレ主 pouiさん
クチコミ投稿数:16件

皆さんは HA・HG・HXのどのモードで撮影しますか?

42型フルスペックの液晶テレビで見る場合、
その差は、はっきりとわかるのですか?

HXモードの8時間が綺麗であれば、大体の場合、間に合いそうなので、
新型の64Gより安いし、良いのかなと思っています。

撮影した物が25G以下なら、1枚のBDに録画できるのですか?

使用されてる方、教えてください

書込番号:10948385

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/25 11:23(1年以上前)

パナでしたら自分ならできるだけ新しいものを選びます。

BD一枚にはおよそ23GBくらい入ります。
凝ったメニューなどを作ればもう少し減ります。
オーサリングソフトによっては焼く前に入るかどうか分かるので
それを見ながら映像を追加します。

書込番号:10995827

ナイスクチコミ!0


スレ主 pouiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 15:48(1年以上前)

うめづさん 
コメントありがとうございます。

新しいの見てからの購入にします。
でも、新しいのちょっと大きくなってるみたい。

BDには容量さえ超えなければ、
どのモードで撮っても関係ないと言うことですね。

ありがとうございました。

書込番号:11001381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのビデオカメラ購入で悩んでます

2010/02/11 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:44件

アドバイスお願い致します。
予算5万〜7万
テレビ VIERA PX―70(AVCHD非対応のハーフHD)
レコ−ダー DIGA DMR―XP12(ブルーレイ非対応、AVCHD対応)
パソコン デルDIMENSION8400(XPサービスパック2)
以上が家の環境です。使用用途としては主に1歳半の子供の成長記録です。
@パナ製品の方がやはりリンク機能のことを考えると良いのでしょうか?
ATM30、TM350、TM60が候補ですが基本的には良いものを安く買いたいです。
Aソニ―製品は裏面照射で室内撮影が綺麗に撮れるらしいですがそんなに差があるのですか?
春先までには買いたいのですが私にベストマッチする商品を教えて下さい。

書込番号:10924427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 00:34(1年以上前)

1.
PCがSONY、Panaの付属ソフトが十分動作するスペックなので、
特に制約を考える必要はないでしょう。

2.
TM60の画は見ていませんが、その中ならTM350が無難です。
TM30はやめておきましょう。

3.
CX170だと、TM60と同等以上かも知れませんが現時点では何とも。
春先まで待てるなら、
画質の比較レポートと、価格が落ち着くのを待ちましょう。

書込番号:10926484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/13 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。
TM350かソニーCX170に絞りたいと思います。
ただTM350はCX170と比べて価格が高いようですが今後の相場を見ます。
TM700が発表されたのでいくらかは下がると思いますが5万台までは難しそう
ですよね。CX170に関しては情報不足の為再度比較検討してみます。
ただPANA製品の環境が多い中ビデオカメラだけソニーというのは些か心配です。
SDHCメモリーは対応なので多少扱い易くなったんでしょうかね。

書込番号:10934524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/13 17:27(1年以上前)

>TM350かソニーCX170に
基本性能が違いますのでTM350をお勧めします。

>SDHCメモリーは対応
XP12でSDカードから取り込めたりする程度で、
付属ソフトで外付HDD等に取り込み、AVCHD DVDを作成
XP12で再生、が無難です。
その点ではPanaとSONYどちらでもあまり変わらないでしょう。

価格がネックで急がないなら、
春先まで待てばそれぞれ値が下がるでしょう。

書込番号:10934671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/14 18:40(1年以上前)

ありがとうございます。
今日近所のコジマにTM350とTM60を見てきました。3MOSとサイズの違いは気に
ならなかったのですが手ブレ補正と夜間撮影において進化があったことが気になりました。
(パンフレット上にて)実際そんなに違うのでしょうか?

書込番号:10940868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 19:10(1年以上前)

ん〜、ここから先は自分の目で判断するしかないかも。

「HDクリスタルエンジン・プロ」なる処理技術の進化と、
TM70/60のセンサは未だに裏面照射じゃないか※、と思っている私には、
直接比較してみないとなんとも、ですね。
(※裏面照射搭載機ビクターHD620と極似したスペック)

TM300/350のノイズは私には目障りだったので、
多少解像力が落ちたとしても処理技術の向上で見映え良い方が、
実際のストレスも少ないかも知れませんし。
超解像や新処理技術の名の元に画を作りまくっている恐れもありますが、
一方で水平解像度も謳っているので興味深く見守っています。

書込番号:10941024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

BDZ-A750への取り込み

2010/02/02 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。いつも大変勉強させていただいております。過去スレを拝見していたのですが、なかなかよくわからないので、不躾な質問で恐縮ですが1点質問させてください。
現在canon HV-10を利用していますが、ブルーレイレコーダー sony BDZ-A750でi-linkで取り込みを行っています。先日、池袋LABIでこの機種を5万円+20%ポイントと伺い、心が揺れ動いています。そこで教えていただきたいのですが、
1.BDZ-A750への取り込みは、USBリンクで可能でしょうか?あるいは、SDカードで可能でしょうか?
2.また、取り込み可能な場合、日付別にプレイリストを作る機能は利用可能でしょうか?また、画面に日付は表示されるのでしょうか?
3.また、もしHV-10から機種変更された方がいらっしゃいましたら、画質面の感想をお聞かせ頂けると幸甚です。
この機種のハンディーさと、パナ製で頑丈そう?なところにひかれております。もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:10874190

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/02 00:28(1年以上前)

TM30は「小型軽量を重視」した機種ですので、結果として画質は(現行ハイビジョン機として)最下位級です。
対してHV10は今でも上位から数えられるような位置づけにあります。

「新しいから進歩している」ところもありますが、光学機器の画質は自動車と同じく新旧よりも「絶対的な性能」を比較する必要があります。

書込番号:10874330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 00:40(1年以上前)

さっそくありがとうございます。TM-30とかCX170等はコンパクトでいいのかな?と思っていたのですが???HV-10からだと、どのくらいの機種だと満足できるものなのでしょうか?CX-370の広角等もいいいのかなとも思ったのですが?

書込番号:10874400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/02 01:00(1年以上前)

対HV10として、比較するとすれば個人的には以下の機種で「各前提」においてHV10に勝てると思います。
・暗所ではXR(CX)500〜550
・屋外ではHF-S11/21
(※未発売機種は前機種相当としての見込みになります)

なお、XR350/CX370の動画有効面は約1/4.3型ということを主に、同約1/3型のHV10よりも下位機になるので、広角狙いと暗所の低ノイズの「期待(※現時点で未確定)」で割り切って買うことになると思います。

高級機は別にして一般向け普及機において、HV10の質感描写は最近の機種とは何か違う写真的なもの?があるので、このようなところも気になる可能性があれば、下取りに出すのをしばらく待ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:10874518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 01:42(1年以上前)

ありがとうございます。妻がコンパクトで立ち上がりが良いもの(HV-10はそれでシャッターチャンスを何度か逃した)というものですから、SDカード機をウォッチしていました。
あとは、ソニーのブルーレイでの取り込みに際し、日付別プレイリストがパナやキャノン対応とソニー対応がどう違うのか?見極めて、同じソニー同士が良いならソニー、こだわらなければパナかキャノンにしようか迷っています。
ともあれ、CV-170やTM-30は見送りにして、550は大きいのでCX-370を追加するかどうか?財布と妻と相談してみます・・・ありがとうございました。

書込番号:10874689

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/02 05:56(1年以上前)

ソニーのカメラとソニーのレコーダーの組み合わせの場合、レコーダーにダビングしてない映像だけ自動的にダビングしてくれるのが利点です。

あとHV10の動画が150万画素程度・CX170の動画が135万画素、HV10の手ぶれ補正が光学式・CX170の手ぶれ補正が電子式という違いはあるけど、
投稿されてる動画を見ると、暗い場所での画質はソニーの上位機種と変わらないし、HV10よりも綺麗ですから、値段やコンパクトさを考えるとCX170もそれほど悪くないと思います。
(もちろん画質を考えれば207万画素のフルハイビジョンで記録されるCX370Vの方がいいでしょうけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080326/SortID=10856401/

書込番号:10874986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/02 08:27(1年以上前)

>HV10の動画が150万画素程度

HV10の動画有効画素数は(ご存知のように)207万画素です。

HDVの記録画素数が1440*1080の約156万画素といっても、
「数百万円の業務用〜放送局用機種でも」まだまだ「記録画素数は1440*1080の約156万画素のまま」で使われ続けており、
一般向け普及機においては1920フルハイビジョンと1440の違いよりも
(今さらですが)画素あたりの「質」の違いによる影響のほうが大きいことをお忘れなく。


>CX170の動画が135万画素

有効画素数が少ないだけでなく有効約1/6.2型(対角約2.9mm)ですので、レンズ解像力300本/mmあったとしても、レンズによる光学上の解像力は僅か66万画素相当にしかなりません。
550などでは有効約1/3.3型(対角約5.5mm)ですので、同条件で234万画素相当になります。

有効面の違いは光学段階からの制限に直結します。
パナがなんちゃって三板の1/6型ハイビジョンを辞めたのも、単に画素数の違いだけでなく、1/6型に固執する限りはXR(CX)500/520やHF-S10/11※に解像力で勝てないところも理由かと思います。
※対角約6.4mm(1/2.8型)上記300本/mmで312万画素相当

※光学上の解像力段階で貧弱であれば、後の受光素子の数は無効になってしまいます。


なお、レンズ解像力300本/mmを反映するには、少なくともF4.9よりも開放側として小絞りボケを防ぐ必要があります。
(実際にはF4.9では300本/mmを反映できず、F4.0以下と且つ収差が少ないことが要求されると思います。

youtubeで上記のことが反映されていない(そのように見えない)のであれば、それで満足してもいいのかもしれませんが、ならばフルハイビジョンである必要すらありません。
そのような場合は、記録画素数92万画素(1280*720)のAVCHD-Liteでも十分なのかもしれませんね。

書込番号:10875199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 23:25(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 
REXさん、ありがとうございます。
HV10はとても高画質なようで、それと最新のソニー機と
本当に迷ってしましますね。
両方買えればベストなのですが・・・

書込番号:10878900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/03 01:03(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます(^^)

画質をとるか、機能をとるか・・・それは「必要」によって決断するときも来るかもしれませんね。


ところで、一部計算間違いがありましたので、訂正および補足いたしますm(__)m

-----------------------

有効画素数が少ないだけでなく有効約1/6.2型(対角約2.9mm)ですので、レンズ解像力300本/mmあったとしても、レンズによる光学上の解像力は133万dot相当(実効解像力で66万dot以下?)にしかなりません。
550などでは有効約1/3.3型(対角約5.5mm)ですので、同条件で468万dot相当(実効解像力で234万dot以下?)になります。

有効面の違いは光学段階からの制限に直結します。
パナがなんちゃって三板の1/6型ハイビジョンを辞めたのも、単に画素数の違いだけでなく、1/6型に固執する限りはXR(CX)500/520やHF-S10/11※に解像力で勝てないところも理由かと思います。
※対角約6.4mm(1/2.8型)上記300本/mmで623万dot相当(実効解像力で312万dot以下?)。

※受光素子の画素数と、光学上の画素数相当分との区別のため、後者は画素でなく「dot(ドット)」と表記しました。なお、単板撮像素子の場合、有効画素数に対して実際に解像可能となる「dot」は、その半分以下のようです。

書込番号:10879491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/11 08:29(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
REXさん
どうもありがとうございました。
その後ご両名さまのほかのコメントなども参考にし、
結局CX170を買ってしまいました。
理由は、TM30と同じく、コンパクトな中では画質は悪くないことです。
CX500はよかったのですが、外付けHDから操作可能という
CX170の機能が家族受けしました・・・・
いろいろありがとうございました。

書込番号:10921406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パナで統一するメリットは?

2010/01/20 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:11件

初めまして。年明けにパナのBDレコ(BW870)を購入しました。次はビデオカメラを検討してるんですが、AVCHD方式のカメラなら、どこのメーカーでも使い勝手は同じでしょうか?
パナ社で統一した時の便利な機能など有れば教えて下さい。

書込番号:10812400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/20 14:06(1年以上前)

複数撮影日のデータを一括でDIGAにダビングする際に パナカメラなら撮影日別に複数タイトルとして取り込まれますが、パナ以外のカメラだと全て繋がった1タイトルとして取り込まれます。
取り込んだ後でDIGAでチャプター分割はできますが、仮に撮影日別に3タイトルに分割したとしても DIGAで表示される「録画日」は3タイトルとも「1つめのタイトルと同じ撮影日」になるはずです。

対処法は、撮影日毎にカメラ内でカードにダビングしてDIGAに読ませる。または撮影時のダミー撮影…
過去スレに何回も出てますね

あと余談ですが、再生中の「撮影日時表示」をさせる方法がDIGAでは2種類ありますが、キヤノンのカメラだと1つの方法でしか表示できません(その1つもDIGA以外のBDレコーダーでは表示できません)。将来レコーダーを買い替えたり、ご実家等別のメーカーのBDレコーダー/プレーヤーで再生する可能性があり、撮影日時表示にこだわるならキヤノンは避けたほうがいいかもしれませんね。

これから出てくる各社春モデルはわかりませんが、現行モデルではそんな感じです。

書込番号:10812594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/22 07:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
手ブレの良さでソニーも検討してたけど、この機種の値ごろ感と日付でこちらにしようと思います!ここで質問すべきではないですが、ソニーのレコーダーだった場合は日付どうなんでしょうかね??今更ですが…

書込番号:10821023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/22 08:29(1年以上前)

現行のSONYレコーダーの場合、カメラがSONY、パナ、ビクターの最近の物ならBD再生時は撮影日時字幕表示ができます。HDDデータは表示できません。

SONY以外のカメラで複数撮影日一括ダビングした際 どのように取り込まれるか?は 私はよく知りません。
SONYレコーダーのメリットはサムネイル表示のメニュー画面付きのBD(BD-J)作成も可能…というとこですね

書込番号:10821165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:2件

5月に第一子出産を控え、初のビデオカメラ購入を考えてます!

テレビがVIERAなのでカメラもパナにしようと決めたのですが、TM30・TM350・TM300で悩んでます(>_<)

用途、条件については
・デジカメが別にあるので主に動画撮影主で使用する
・撮影対象は子供メイン
・使用者はおそらく私がメインに
・操作が簡単で長時間持っていても疲れない
・同時期に冷蔵庫も買うのであまり予算が割けない…

ぐらいです。

家電等については私も旦那も超素人であまり解りませんf^_^;
保存容量の違いぐらいしか…

なので初心者的な質問ですがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10799447

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/17 22:56(1年以上前)

まさか、ビデオカメラ本体だけで「保存」するつもりでしょうか?

最近のようにテープ式でなくなったビデオカメラ最大の「難問」が「保存」なのです。
このあたり、何か検討されているでしょうか?

書込番号:10800054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/17 23:58(1年以上前)

常に本体に保存する気はありません、ほとんど外部メモりメインで保存します。

書込番号:10800540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/18 00:10(1年以上前)

外部メモリを買い足していくと
すごいお金がかかるけどそれでいいの?
出産祝いに誰かにブルーレイレコーダー
買ってもらうといいですね。

書込番号:10800624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/18 00:19(1年以上前)

コストも含めて、メモリーの長期保存性は期待しているほどではありませんし、むしろ紛失や「全消去の後の上書き」などで「失いやすい」ことが一般的のようです。

なお、コストに関して「安いメモリーを使えばよい」わけではありません。
「品質のバラつき」を考慮すると、不良品や相性の悪いモノに当たる可能性が(割高な推奨品よりも)随分と高くなってしまい、録画・記録不良≒廉価メモリー使用、といってもいいぐらいに極端となり、以前のテープ式のほうがよっぽどマシになります。


さて、本題に入りますが、
「テレビと一緒」という選択肢には、基本的に合理性がありません(レコーダーに合わす場合は一応有り)。
「AVCHD対応」のTVであれば、基本的に十分です。
(新生児+室内撮影ということでは、SONYの550系のほうがよいように思います)

テレビと一緒にこだわるよりも「長期保証は必須!」に拘るわるほうがずっと利益があります。

書込番号:10800682

ナイスクチコミ!0


ゆぅ777さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 10:05(1年以上前)

こんにちは。

初投稿です。
私も、同じような理由で悩んでいました。
#うちは、6月出産予定ですw
#ちなみに、冷蔵庫も購入済みw

機種としては
パナソのTMシリーズ、キヤノンのivisシリーズ、sonyのハンディカム
どれも、一長一短で困りますよねぇ><

ちなみに、自分はTM350にしようと考えています。

理由としては、
@画像に妥協したくない。
AHP上で、「衝撃及び粉塵、寒さについて強い」とうたっているのはパナソのみ。
B現在ある程度安くなっている。
ですかね。。。

これは、あくまでも予想なのですが、
多分、6月にTM350の後継機種が発表されるのでは?と、踏んでいます。(あくまでも予想です)
そうしたら、価格もまた、ある程度まで落ちるのではないかと・・・w

なので、うちは出産までまだ時間があるので4月までは、様子を見ようと考えています。

これが、千鶴大好きさんの求めている解答と一致するかは分かりませんが
参考にして頂けたら幸いです。(^^)

#その前に、ベビーカーとか買わなきゃ・・・><
#う〜、お金が・・・(滝汗)

書込番号:10801828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/01/18 10:45(1年以上前)

目移りして選択迷う。。。
限られた予算でどうこう考えるより

金で買えないモノ過去の記録。
画像なんて記録してナンボやから。 特に子供時代。
脳内で画質とか考えるより速やかに購入して速やかにマメに記録残す行為が。イイと思うのですが。。 

6月にTM350の後継機種が発表されるのでは?
と想像していはる人いますが4月・・・ 

去年にTM新機種情報書き込みましたがソノ情報はこれ以上は言えません。

書込番号:10801932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 HDC-TM30のオーナーHDC-TM30の満足度5

2010/01/18 22:40(1年以上前)

「千鶴大好き」さんこんばんは。
我が家は6月に第一子誕生予定。
妻も「シンプルで使いやすい物が良い」との事で、店頭で一番手に馴染んだTM30を購入しました。
「愛情サイズ」とても軽いですよ!
とは言え・・・高い買い物なので、実際に店頭で触って見て決めるのが一番後悔しないと思います。
お互いに子育て記録を楽しみましょう(笑)

書込番号:10805019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/01/18 23:29(1年以上前)

ビデオカメラだけ購入すればよいというわけではないことはもうおわかりだと思います。

以下の情報を書込みすると有益なレスがつきやすいです。

予算(一番大事(^^;))
PCの有無、あればスペック
DVDレコーダーの有無、あれば型番
BDレコーダーの有無、あれば型番
PS3の有無
(ないとは思いますが)メディアプレーヤーの有無、あれば型番
なんだかめんどくさそうなのでテープ式ビデオでもいいやと思っている否か

こんなところでしょうか。

書込番号:10805405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM30
パナソニック

HDC-TM30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM30をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング