HDC-TM30
32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年9月22日 23:59 |
![]() |
12 | 5 | 2009年9月15日 02:12 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月7日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月7日 01:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月7日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月8日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ムービーの買い替えを検討しているのですが、知識も少なく・・・
とにかく手ブレ補正・ズーム補正・歩き撮りもきれいという点とコンパクトな点と予算的にもお手ごろだと考え、パナのTM30を検討していたのですが・・・
画質に大いに問題ありとの意見を拝見し、もう少し予算を上げてでも画質のよい機種を選ぶべきかなと迷っております。
使用目的は、小学校の運動会やレジャーが主になります。
記録はメモリータイプが希望です。
よいアドバイス、よろしくお願いします。
子供の行事もせまってて、恥ずかしながらあせってます・・
1点

画質で後悔したくないなら ソニーCX500/520V キヤノンHFS11 どちらかですね
オートのまま室内や暗所でも綺麗に…なら500/520
オートフォーカス精度や動きの速い被写体ならS11。ただ夜景や暗所での撮影時HFはマニュアル設定の知識が必要。ノイズが気になるならとくに…
書込番号:10160569
0点

カタコリ夫さん、ありがとうございます。
今持ってるソニーのデジカム・・子供が生まれるときに買ったもので重くて大きくて、もう表に持ち歩くのも恥ずかしくなってしまい、とうとう買い替え検討の折、第一希望コンパクトときめ満足しかけたのですが^^; 画質・・もうちょっと考えないと・・・ですね。
四月にデジカメをパナのLUMIXの広角対応なものを買ったので、ムービーもパナかなと思っちゃったのですが(カタログもパナしかもらってきてない状態で)、挙げていただいた機種、早速お店に見に行って、私なりにいろいろ聞いてみます。
主人がまあったく、あてにならないからアドバイス助かります。
書込番号:10160646
0点

>とにかく手ブレ補正・ズーム補正・歩き撮りもきれいという点とコンパクトな点と
その条件であればCX500Vがベストチョイスかと思います。今このCX500V/520V/XR500V/520Vは性能的にも価格的にも他社に差をつけています(ライバル機にもっと頑張ってもらいたいですね)
>予算的にもお手ごろだと考え
コストパフォーマンスではXR500Vが断トツにお奨めではありますね。多少の違いはありますが、ほぼCX500Vと機能的には同じと考えてもいいと思います。
書込番号:10161418
0点

この機種も拡大した時の手ぶれ効果すごいですよ、量販店で1時間も触ってきました。
書込番号:10162799
0点

毘沙門天&風林火山さん ありがとうございます。
ソニーCX500とキャノンをみてきました。お店の方にこちらの優先したい希望をお伝えし上で2メーカーのお話聞いてみると、総合的にソニーCX500な感じでした。ただ、私の希望のコンパクトさは、キャノンのHF21が。。とのことで。
XR500は、HDDだからと勝手に距離をおいてたのですが、コストパフォーマンスに優れてるというのは、きちんと色んな機種のことご存知だから判断できるお言葉だと思うので、自分でさわったりしたうえで耐えられる大きさだったら是非候補にします。
近々のテレビの買い替えも控えてて、デジカメLUMIXだし、単純に「ビエラリンクできたらいいな」と、思っていたため、パナしかカタログもってなかったので、ソニーとキャノンのカタログいただき、お値段をきき帰ってきました。今夜勉強します。
お気づきのようにすごぉく知らなすぎで恥ずかしいんですが、がんばって間に合わせたいです、運動会に・・・(*_*)
書込番号:10165173
0点

カタコリ夫さん アドバイスいただいたソニーとキャノンの機種をみてきました。キャノンは帰ってから気づいたのですが、どうもHF21と間違って説明きいたみたいです。自分でも開いた口が・・です、ごめんなさい。
CX500・・・やっぱり魅力的でした。もう少し小さくて、メモリースティックじゃなかったらは、ピントはずれな思いですよね^_^;
お店の方も総合的にはソニーをすすめてくださったけど、メモリースティック自体はこの先ずっとあるかはわかりません、実際SDのものも出してきたし、っておっしゃって・・。そんなことは私の知識のレベルぐらいではあまり関係ないので、CX500を第一候補で考えて値段交渉してみます。
年末にテレビの買い替えを控えてるので、単純に「ビエラリンク、ビエラリンク」と、浮かれていたのでその点が少し残念かな・・。
書込番号:10165423
0点

東京ポンタさん ありがとうございます。
そうなんです・・はじめパナの中で、第一希望のコンパクトさで気に入った機種でテブレや歩いて撮りもよくなって・・とのことだったので
お店で画像をみせてもらったりして・・気に入ってはいたんですが・・何より今のDVの重いのから解放される〜と。
そのあとこちらでみなさんの感想を拝見し、振り出しになってものの、決めつつあったから余計困ってこちらでアドバイスいただけたらと、思ったしだいです。
ホント、コンパクトだし、もうすこし動画の画像に魅力あれば、絶対買ってるんです、いまごろ・・
年内に子供の行事が続かなければ、次待って、この機種の画素があがるか見届けた上で、あがってたら即買いで、じゃなければすっきりあきらめて未練なくほかをあたれるんですけど(>_<)
書込番号:10165626
0点

私も重いDV機からの買い替えで散々悩んだ挙句TM30を購入しました。
カタコリ夫さんの言うとうり画質で後悔したくないならソニーがいいと思います。
ただ、コンパクトさとディーガとの相性と価格でTM30に決めました。
あくまで個人的主観ではありますが画質の方は、
屋外撮影はとてもきれいです。
室内撮影は少しザラツキ感があります。
暗所撮影は期待しないでください。
使用目的が小学校の運動会やレジャーなどの屋外撮影ならば、
TM30はお勧めだと思います。
DV機の時は持っては行くもののレジャー先では車に置きっぱなしという状態でしたので、
コンパクトなTM30なら撮影機会も増えると思います。
個人的には一番の不満は対応しているワイコンが無い事です。
(16倍の光学ズームに対応するのは難しいかもしれませんが)
画質は個人的には満足のいくレベルで購入して良かったです。
書込番号:10180990
1点

>キャンディ123さん
始めまして。
「XR500は、HDDだからと勝手に距離をおいてたのですが、コストパフォーマンスに優れてるというのは、きちんと色んな機種のことご存知だから判断できるお言葉だと思うので、自分でさわったりしたうえで耐えられる大きさだったら是非候補にします。」
HDDのデメリットは、重い、大きいだけではない事はご存知ですか?
記録媒体には、それぞれ長所、短所があります。
使う方の使い方によっては選択も変わって来ますよ。
書込番号:10196754
0点



新規購入にあたってビクターエヴリオGZ−HM200とどちらがいいか迷っています。カタログ上の数値は素人には理解できないので誰か教えて下さい。画質はどちらが優れていると思いますか?
0点

どっちも変わらん。小さいだけの糞カメラ
大体スペック表で画質が分かる人、僕に教えてくださ〜いってそんなひどい伝言ゲーム無いよ
書込番号:10149131
0点

バッさん,
あなたは大学生らしいが、何の勉強をしているか知らないが
いきなりそんな喧嘩腰のものの言い方ってないだろう!
世間一般の常識も親から躾けられていないとは少し可哀想と
は思うが・・・・第一何の回答にもなっとらん!
書込番号:10150994
6点

TM-30を最近購入しました。
エブリオのことは分かりませんが、このビデオカメラは軽くて手ぶれ補正もとてもいいと思います。(軽くてどこにでも持っていけるのは利点です)
画質についてはブラウン管テレビでつないで見る分には綺麗に思いますが、ハイビジョンでは若干、荒さがあります。
この点に関しては、わかってはいましたが残念に思いました。
カタログスペックが分からないようですが、画質のことを気にするのであれば、単純な方法としては、やはり200万画素以上のものを選ぶ方がいいと思います。
それから、バッさん。
憤る気持ちも分かりますが、私のように購入者がいる以上もう少し思いやって書き込んでいただけることを願います。
書込番号:10151691
2点

お悩み良く分かります。
自分も散々悩んだ挙句、TM30とHM200の2機種に絞りました。
そしてまだ悩んでいます。
人のホームページを勝手に紹介してよいのか分かりませんが、
こちらに詳細に比較されていました。
(ビクター製はHM200ではなくHD300ですが)
http://www.camcorderinfo.jp/ratings.php
ここでも甲乙付け難い結果となっていますが、
電池性能はHM200、手振れ性能はTM30のようです。
私はこれのどちらを取るかが決め手と思っています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10154639
3点

2009/09/14 09:33 [10150994]
が一番役に立ってない件。
まあこれ買う人は取り回しとか値段とかで選んだのだから
画質が劣るといわれても
「何を今さら」ぐらいに思っておけばいいだろ。
XR買った人に「あんな重いカメラは糞」といっても
きっと何とも思わないだろ。
書込番号:10155452
1点



今月子供の運動会があり、新しいビデオカメラの購入を検討しています。主人は機械にまったく興味がなくあてになりません。現在、DVを使っているので、何を買っても今よりかは映像は綺麗だとおもうのですが・・・・。そこで、候補にしているのがこのTM30とキャノンのHF20です。携帯性ではTM30だと思うのですが、電気店で話をきくと、室内の撮影が苦手とか・・・。キャノンのHF20なら型落ちで値段も安くなっているようなので、悩んでいます。実際に使われている方、感想とか教えて頂けないでしょうか。ちなみに今日のヤマダ電機の広告にTM30が64800円ポイント13%(実質56376円?)と載ってました。これなら買い?ですか?
1点

ポイントを値引きと見るかどうかは意見の分かれるところですが…
近所の実店舗で展示品を試写でき、その場で商品を受け取れる点ではいいのではないでしょうか?
書込番号:10103385
0点

拓一であればHF20が妥当になると思います・・・
TM30は小型軽量にするために、撮像素子や光学系が貧相になっています。HF20も小型軽量にするために貧相になっていますが、まだマシです。
(動画有効画素数117万画素で、フルハイビジョン記録(207万画素)なんて詐欺みたいなものですし、そもそも1/6型撮像素子(単板)でフルハイビジョン記録にふさわしい解像力を得るのは、少なくとも近い将来まで非現実的です・・・(^^;)
http://panasonic.jp/dvc/tm30/spec.html
>1/6 型MOS 固体撮像素子
>総画素147万
>有効画素
>動画・静止画 117万(16:9)
>最低照度 9ルクス(ローライトモード 1/30 時)
↑
特に、これは換算すると18ルクス(1/60秒、sonyやcanon換算では20ルクスより暗い?)ですので、最低照度に関わる室内撮影においては、お手持ちも旧型ビデオよりも劣る可能性も十分にあります。
ただし、従来機種をハイビジョンテレビ(特に液晶)に映すと、「わざと劣化させたかのような劣悪画質」になってしまいます(本質的にはそこまで悪いわけではない)ので、比較時には注意が必要です。
書込番号:10103563
1点

アドバイスありがとうございます。今日、ミドリで実物を見てきました。店員さんもキャノンを勧めてました。でも値段があまり変わらないのならHF21のほうがいいですよ って、どうしようかな・・・・・
書込番号:10109290
0点

>値段があまり変わらないのならHF21のほうがいいですよ って、どうしようかな・・・・・
妥当な意見だと思います。
手振れ補正の強化だけでも、1万円以上の価値があると思いますし。
書込番号:10111506
1点

HF21 に一票!!
永く使うのなら、上位モデルを手に入れといたほうが後悔が少ないです。
書込番号:10112421
1点

HF21>>>HF20>>>>>TM30
ぐらい差があります
TM30は色が変。
白いシャツを撮ってみるとよくわかります
HF20と21の違い
一番は手ぶれ補正
ここは圧倒的に違う!!
HF21で違いが確認できます
確認方法
@液晶左下のFUNC.ボタンを押す
A十字キーで一番下のメニュー項目を開く
B設定画面で手ぶれ補正設定
Cダイナミックモード、従来の手ぶれ補正と切り替えられるので
カメラを揺らしながら画面でブレを確認する
この手ぶれ補正を見たら
HF21に気持ちが揺らぐこと間違いありません
ちなみに操作に関しては
録画・ズーム・再生など基本的な操作は
どのメーカーどの機種を買っても同じです
なのでこれが使えないのであれば
ビデオカメラ自体使えません(笑)
簡単なのでかまえることはないですよ
書込番号:10112822
0点

ご参考までに、以下のリンクで動画の画質の違いを比較できます。
Panasonic TM30
http://www.youtube.com/watch?v=eG0ppUCa2t0
Canon HF20
http://www.youtube.com/watch?v=q-k1WAK1whQ
書込番号:10115908
0点

みなさんありがとうございます。HF21を購入しようかと思います。キタムラが安いみたいですね。
書込番号:10117368
0点



ビデオカメラが古くなったので買換えを考えています。低予算のこともありますが、ちょっと知識が乏しく迷っています。
ハイビジョン、光学10倍ズーム以上、どちらかというとSDメモリの条件で画像がいい(と評価が高い)ものを探しています。勿論、予算は5,6万台で。。
ということで、量販店に行きTM30を見ました。カメラの筒部分?(レンズ口というの?)
がコンパクトで上位機種に比べるとかなり小さいです。
前置き長くなりましたが、
筒の大きさ、画像センサのサイズ(これは1/6型)、総画素数(これは147万)、
有効画総数(これは117万)とフルハイビジョンの関係を教えてください。
女性の店員さんがこの機種はハイビジョンでは200万画素ないのでいまいちですとの説明。
よく理解できません。
画像が荒い(なんちゃって)ハイビジョンということなんでしょうか?
大画面の液晶TVで見た場合、ざらざら??
また200万画素は、1920x1080=214ってことなのでしょうか???
それとも画像処理エンジン?みたいなやつでセンサで不足した画素・情報は補完するので
画面上気にならず、十分ってことでしょうか????
店員さんの判で押したような200万画素ないと駄目だすということなんでしょうか?????
ご教授お願いいたします。
0点

いや、あなたの理解でOK。
間違いない。
細かい事言うと色々あるけど、だいたいそれでおk。
ちなみに私は
素子が1個なら400万+αガソ、
素子が3個なら200万×3ガソぐらいがいいなあ〜って
個人的に思っています。
でも最近はそれよりも素子のサイズ(動画撮影に有効な部分)のほうを重視します。
予算5,6万て微妙だな。。。
書込番号:10080482
0点

はなまがりさん
どうも有難うございます。
予算微妙ですか?
懐寒いし。。。。
例えば、カカクコム 売上ランキング1位の三洋電機のXacti DMX-CG10ですが、
光学ズームを除けば、センサだけはTM30よりスペック上ははるかによく見えますが、はたしてよい絵が撮れるもんなんでしょうか?
TM30もコンパクトですが、こっちはもっと携帯やデジカメ動画に近いような(私的には)イメージがあります。また、デジタルズームが12倍と小さいのは、元の絵がいまいちで120倍とかするともうぼこぼこになっちゃうためとかないんでしょうか??
携帯のカメラの画素数がいくら高くてもセンサのサイズが小さければ、これまたなんちゃって
高画質になるって話は聞いたことがありますが、店頭いっても、3,4インチのモニタを覗いてもわからないし、カタログやスペックで判断するんでしょうか?
店頭行って、大画面TVで映像デモとかあるんでしょうか???
★----Xacti DMX-CG10-------------
撮像素子 CMOS 1/2.33型
動画有効画素数 828万画素
光学ズーム 5 倍 デジタルズーム 12 倍
内蔵メモリー (40MB)、SDカード
書込番号:10080739
0点

あー、その機種ですか。
うーん、素子は大きいのに何であのようなことに・・・
素子の感度もどうかと思いますが
それ以外にもいろいろあるのですよ。
暗いレンズ、いまいちな手ぶれ補正、
再生手段が限定される・・・
あと読み出し速度が遅い気がします。
「CMOS こんにゃく」で検索。
屋外専用のスナップ機ですかね。
書込番号:10080786
0点

TM30は147万画素ですし、室内撮影にかなり弱いと言われてるから、在庫処分で安くなってるキャノンのHF20の方がいいと思います。
(HF20は店によってはもう在庫が無いところもあります)
書込番号:10080919
0点

みなさん
どうもありがとうございます。
あとで後悔するならと思い、奮発して無難にソニーCX500Vを購入しました。
3方向手振れ補正とありましたので、店頭でXR500とCX500をぶるぶるして試し
XRの方が安かったがCXの方に決めました。
今年の運動会はぶるぶるが改善していることを期待したいです。
書込番号:10091443
0点

>運動会
3方向手振れ補正はワイド端(ズーム無し)の場合であって、
望遠(ズーム)時の効果はあまりありませんので、
三脚/一脚を使うなり、
手持ちで訓練(脇を締める、液晶モニタにも手を添えて両手持ち等)するなり、
が必要です。
過信して後でがっかりしないように、念の為。
望遠側の手振れ補正をアピールしているのは、
Pana,Canonの新型です。
ただ、がっかりする必要なく、
三軸補正や暗めの撮影能力等は他機ではどうにもならないので、
望遠の手振れ対策を頑張って、
CX500を使いこなして下さい。
書込番号:10091981
0点

CX500でまあ正解でしょう
SDタイプがよかったなら
CanonのHF21もかなりおススメですが…
ちなみに内蔵メモリがCX500の2倍の64GBで
値段同じぐらい
返品する勇気があるなら
もう一度検討してみてください
書込番号:10112849
0点



今ビクターと悩んでいます。
とにかく,パナソニックゎ見た目があんまり・・
こちらの商品ならまぁまぁなので。
テレビがパナソニックなんで、パナソニックかビクターで迷っています。
パナソニックの商品にある、1MOS3MOSとゎなんですか?違いもよくわかりません。
それと、デジカメも購入考えています。
ビデオカメラで、写真もと考えましたが、デジカメの方が画質いいんですよね?
0点

ここはオッサンとオジイチャンが多数派なので
そういう書き方ではろくな答えは返ってこないでしょう。
とりあえず言えるのは
・ビデオカメラの勝ち組はソニー
・静止画はデジカメの方がキレイ
ですかね。
あと予算を書いたら具体的ないい機種を教えてもらえると思います。
書込番号:9972209
0点

あざーす(^-^)v
10万以内ですね!
ソニーだと、どれがいいんですか?テレビもソニーにしたほうがいいでしょうか?
書込番号:9973515
0点

今その予算で買うなら
絶対SONYのCX500かCanonのHF21
パナは…色が不自然で変です(笑)
テレビがパナなら
HF21の方がSDが使えるのでいい感じです
動作確認はデッキやテレビを作ってないので
Canonは全メーカーのテレビ・デッキ主流の機種は調べてくれてます
AFの速さは素晴らしいです
書込番号:10112888
0点



はじめまして。
先日このカメラを購入いたしました。
ハイビジョンカメラは初めて使うので初歩的な質問かもしれませんがスミマセン。
ハイビジョンAVCHDで録画した映像を付属のHD Writer AE 1.5で取り込み、
MP3の音楽をBGMにして編集しようとしたところアフレコ機能が見当たりません。
自分なりに調べたところAVCHD画像はアフレコできないような感じなんですがそうなのでしょうか?
それとも専用の編集ソフトなど用意すればできるのでしょうか?
最終的にはAVCHDのDVDを作成したいのですが、方法があれば教えていただけないでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



