HDC-TM30
32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年8月3日 02:43 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月22日 13:54 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月27日 18:42 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月25日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ購入にあたって悩んでいます。
このHDC-TM30にするか、SDR-H80にするかで悩んでいます。記録媒体がSDカードであれば我が家のDIGAで保存する事ができるので・・・ただ、ブルーレイに保存をする場合ビデオカメラはフルハイビジョン対応の物を購入したほうが賢明でしょうか?スタンダード画質でしか取れないビデオカメラを購入する場合ブルーレイで保存するのは勿体無いのかなーと思いました。ただ、用途としては子供の育児記録であったり、旅行の模様やたまにスノーボードのトリック撮影に使いたいなと思っています。この程度だったらフルハイビジョンでなくてもいいのかなという気もします。。どちらのほうがいいと思いますか?
0点

環境が整ってるなら 迷わずフルハイビジョンでしよう。家族の記録なら特に。
将来子供が自分の子供時代を見る時 今で言うスタンダード画質は存在してないでしょう、今のフルハイビジョンが「スタンダード画質」になってますよ きっと
書込番号:9935050
0点

Lie911さん、こんばんは!!
今買うなら、私はフルハイビジョンのものが良いと思います。
写ってさえいれば良いとか、保存しないとか、少しでも安いものをというなら、スタンダード画質のものでも良いとは思いますが。
(育児記録は、画質より先ず録ることが重要だと思いますので、予算に余裕が無いならスタンダード画質でも良いとは思います。)
フルハイビジョンテレビでスタンダード画質の映像を見ると、汚く見えるという話しをたまに聞きます。
近い将来、どの家庭もフルハイビジョンのテレビが普通になると思いますが、その時でも、できれば綺麗な画像を見たいのならフルハイビジョンが良いと思います。
書込番号:9935054
0点

ハイビジョン機を選択すべし、とうい意見には賛成です。
しかし、小型軽量が最優先条件で無ければ、TM300かTM350の方が良いと思います。
TM30の仕様↓ですが、ハイビジョン以上フルハイビジョン未満のようですから・・・。
撮像素子 1/6 型MOS 固体撮像素子
総画素147万
有効画素
動画・静止画 117万(16:9)
書込番号:9941130
0点

ご返信ありがとうございます。他のメーカーのカメラも比較した場合ビクターのGZ-HD300が気になってきたのですがこの機種と比較した場合どちらがいいでしょうか?
DIGAで保存するのでやはりパナソニック製がいいのでしょうか?
書込番号:9945095
0点

> DIGAで保存するのでやはりパナソニック製がいいのでしょうか?
万が一のときの対応窓口が一本化できるメリットは、
非常に大きいです
書込番号:9946064
0点



皆さんの口コミ情報をいつも参考にさせていただいております。
迷いましたがHDC-TM30を購入し、本日到着予定です。
まずは本体のみを購入し、使用状況に合わせてオプションを買い足していこうと思っております。
早速32GBのメモリーカードを購入しようと思っております。
SDHCメモリーカードにも、その他のカードにも色々速度があるようでどれを勝って良いかよく分かりません。
多分内蔵メモリーを使い切るほど一度に録画することはなく、まめにパソコンに落として編集すると思うので、後付けのメモリーカードにダイレクトに録画する必要はなく、せいぜいあとで内蔵メモリーの内容をコピーする程度です。
この場合それほどメモリーのスピードは要求されないような気がするのですが、いかがでしょうか?
なるべく安いモノでよいと思っております。
ご教示お願いいたします。
0点

おはようございます。
なかなか32MBで高速タイプは出てないですね。クラス6が今の所一般的ですが。それより早いクラス10も売ってますがそこまで必要ないかと。
速度30MB/sがPCに入れる際など早いですが16GBでこの値段です。
http://kakaku.com/item/00527011372/
32GBですと
http://kakaku.com/item/K0000043822/
http://kakaku.com/item/00526511292/
安いと相性が悪く動作しない場合があります。
僕は主にこのメーカーを使用してますが不具合はありません。
http://kakaku.com/item/K0000038320/
書込番号:9866287
1点

ありがとうございます。
大変参考になりました。
カメラが来てからメモリーが必要だと感じたら注文しようと思います。
書込番号:9866614
0点

コピーをする程度ならClass4以上でいいかと思います。あと32GBはSDHC規格の最大容量
で、今ひとつ動作が不安定な印象があります。国産中心に選ぶほうが無難です。
32GBの中で、安くてそこそこの信頼性を選ぶとしたら
http://kakaku.com/item/K0000011060/
以前は東芝OEM製品でした。今もそうだと思います。
コピーなら万が一のデーター破損も大丈夫ということで、安物から選ぶのもいいかと。
また16GBが可能なら種類も豊富で、手頃な値段になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00522111351.00524111394.K0000016420
キングストンは日本製の場合、東芝OEMです。
書込番号:9868494
2点

> 液晶モニタ-を閉じた状態で撮影可能でしょうか?
SD5 では、撮影開始後に液晶モニタを閉じても撮影継続されていました。
多分、TM30 も同じだと思います。
書込番号:9890890
0点



こんにちは。
TM30ですが、1/6 CMOSで動画有効画素数117万画素。
200万画素にも満たないですし、1つのMOSです。
CCDで同じサイズのSD9よりも画質が悪いのではないでしょうか?
これでなぜフルハイビジョンを名乗れるんですか?
0点

残念ながらフルハイビジョンと画質にはほとんど関係はありません。
ビクターHD40/30(1/3型268万)は有効135万画素で207万画素記録していましたが、
明るいところの解像力はそこそこありました。
SONY TG5V/CX120/XR100などは1/5型236万で有効143万画素ですが、
画質暗いところを割り切れば、魅力ある大きさという見方ができます。
TM30は1/6型147万の有効117万画素で暗めは絶望的ですが、
他社を含め実質の解像力が100万を越える機種はほとんどないでしょうし、
ケータイとかで動画を撮ることを考えれば、
ちょい撮り専用と割り切ればいいのかも。
書込番号:9772405
1点

>>1/6 CMOSで動画有効画素数117万画素。
200万画素にも満たないですし、1つのMOSです。
ビクターでも同じようなスレがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8943255/
>>これでなぜフルハイビジョンを名乗れるんですか?
記録画素数を207万画素にすれば「フルハイビジョン」と名乗ることはできます。
フルハイビジョン=高精細というのは嘘です。
記録画素数だけに騙されてはいけませんよ。
書込番号:11552619
0点



以下の優先度でビデオカメラ選びをしています。この機種とHM200は
スペック上ほぼ同程度に思えますがどうなんでしょうか?
1 小型軽量 (TM30の方が少し軽い)
2 光学ズーム(HM200の方が上)
3 フルハイビジョン(どちらもなんちゃって??)
4 価格(購入予定時期は7月末。HM200の方が安い?)
撮った物はたまにDVDに保存する程度です。軽くて普段気軽に持ち運べ、
画質はそれなりでOKです。そのくせ、できればフルハイビジョン希望です(笑)
0点

こんなカメラ欲しかったのだ、にゃははははははははははははははははははは
画質よりも手ぶれ、ソニー HDR-XR500V 購入直前だった、ただし重い大きいで検討中
HDR-XR500Vと同等程度の手ぶれだったら、いいな これで決まりかもしれない。発売一ヶ月で4万代で買えるから心配 にゃははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
書込番号:9586140
0点

私ならSONYのCX120を選びますね。
手振れ補正はTM30が良さそうですが、有効画素数も多いし、日頃の持ち歩き用なら少しでも良い(?)画質で静止画も撮れるCX120を(それでも「それなり」ですが)。
DVDにハイビジョンのまま保存するならHM200の最高画質24Mbpsは使えません。
手振れ重視ならTM30
価格重視ならCX120 かな?
書込番号:9587442
1点

カタコリ夫 さん CX120がありましたね。ただ光学ズームが10倍というのが
唯一引っかかるんですよ。子どもの小学校のグラウンドでは10倍ではとても
きつくて。もっとも20倍あっても手振れしまくりかもしれませんが…。
書込番号:9589446
0点

20倍ズームでも室内で強い青かぶりが出るHM200はいいとは思いません。
少し高くなるけど、15倍ズームで明るい室内なら問題ないキャノンのHF20の方がいいと思います。
書込番号:9589796
0点

画質が良いことも重要、望遠で映すと手が動いてしまい後でがっかりします。
一番の興味は手ぶれ、ソニー手ぶれ強化HDR-XR520V同等の手ぶれ強化、しかも小さい。
ソニーHDR-CX120手ぶれ効果あまり期待できませんユーチューブテスト画像で確認しました。
http://kakaku.com/magazine/046/index.html ここに詳しく
カタログ値で比較すると失敗します。動画画素数などありますが、ハード面の数値とソフト
面の数値が違うことです。最終的は目視で比較(スペック上げても能力発揮できない構造)
書込番号:9601651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



