HDC-TM30 のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM30

32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:227g 撮像素子:MOS 1/6型 動画有効画素数:117万画素 HDC-TM30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM30の価格比較
  • HDC-TM30のスペック・仕様
  • HDC-TM30のレビュー
  • HDC-TM30のクチコミ
  • HDC-TM30の画像・動画
  • HDC-TM30のピックアップリスト
  • HDC-TM30のオークション

HDC-TM30 のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画像サイズについて

2010/05/09 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:38件

皆さん こんにちは。
先日、購入して本日試し撮りに行ってきました。
動画・静止画を撮影したのですが、本日撮影して帰宅後PCで見てびっくり!
静止画の時の画像サイズは16:9のみなんでしょうか?
説明書には「プリント時、端が切れることがあります」と書かれていて
撮影後のプリントどうしようか悩んでいます。

やはり皆さんデジカメとビデオカメラは使い分け(2台体制)なんですかね?


書込番号:11340987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/09 22:25(1年以上前)

自分もちょっと驚きましたがTM30の仕様なんですね。
多くのビデオカメラは縦横比、解像度ともに何通りか設定できますが、
廉価機種なので省略されちゃったんでしょうね。

書込番号:11341166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/10 09:43(1年以上前)

キタムラなら、ハイビジョンサイズ(89x158mm)でプリントすればいいのでは?

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/size.html

書込番号:11342609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/05/10 11:26(1年以上前)

なぜかSDさん じじかめさん レスありがとうございます。

やはり16:9の画像のみなんですね。

>じじかめさん
早速、キタムラのハイビジョンサイズでプリントしてきました。
これならそのままプリントできるので安心ですね。

お二方どうもありがとうございました。

書込番号:11342836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

体育館での撮影

2010/03/17 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:7件

パナソニック HDC-TM30  
ビクター   GZ-MG155-A

体育館内で映す場合、どちらのビデオカメラを使おうか迷っています。

ビクターの方が古いので
新しい方のパナソニックの方がいいのかなと思いきや
室内に弱いという情報・・・

アドバイスをお願い致します。

書込番号:11099863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/18 01:11(1年以上前)

GZ-MG155はSD規格のスタンダードタイプ。
HDC-TM30はHD規格のハイビジョン画質。
根本的に画質が違っていますよ。

GZ-MG155は最低照度が18ルクスもあって
暗所に弱いと言われるHCD-TM30の2倍も高いです(GZ-MG155は暗所に弱い)
GZ-MG155は使った事は無いのですが、普通に新しいカメラの方が綺麗な筈です。

書込番号:11102081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/18 08:21(1年以上前)

体育館内が暗いと思っても、「夜間の一般家庭の室内」よりも明るいハズです。

逆に、夜間の一般家庭の室内で特に問題なく使えれば、体育館でも基本的に問題ないことになります。

ただし、「望遠」にすると「広角」より「レンズが暗くなる」のが一般的ですので、それを考慮すれば、(現状では)ほどほどの感度でもノイズの少ないSONYの機種を選ぶ方が安心できます。

そうはいっても、おそらく「金額優先」で選択した候補かと思うのですが、TM30でも
>最低照度 9ルクス(ローライトモード 1/30 時)
>シャッター速度 動画モード:60i時 オートスローシャッターON時 1/30〜1/8000
http://panasonic.jp/dvc/tm30/spec.html
とありますので、通常の1/60秒に正規化すると「18ルクス」と、これまた暗い機種になります。

廉価版同士であっても、値段の折り合いがつけばCX170の方がマシになりますね。

また、
TM30 :F1.8(WIDE)/F2.8(TELE)41.1mm〜706mm(16:9)
CX170:F値 F1.8−3.2(f=37−1,075mm(16:9時))
最低被写体照度スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/
となりますので、広角から望遠までは(公称値のまま1/60秒であれば)、下記のようになります。
TM30 :F1.8〜2.8 → 18〜 44 ルクス
    (標準的な画面の明るさには、90〜217ルクス ※推算、なお場合によっては144以上〜348以上)
CX170:F1.8〜3.2 → 11〜 35 ルクス
    (標準的な画面の明るさには、55〜173ルクス ※推算)

※一般家庭の夜間室内照度は、100〜300ルクスの間に大半が該当すると思います。

もちろん、カーテンを閉められたり、雨天でも照明を点けてもらえない場合は別の話になりますが、「安全」のために照明を点ける「義務と責任」が「学校や施設管理者」にありますので、結果として、「夜間の一般家庭の室内」よりも明るくなっているのが普通です。

書込番号:11102752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影データ編集について

2010/03/13 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

スレ主 享礼さん
クチコミ投稿数:1件

撮影したデータをPCにて編集は可能なのでしょうか?

書込番号:11081254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2010/03/14 10:17(1年以上前)

可能です。

編集の内容によりますが、CPU性能は求められます。

書込番号:11083068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて教えてください

2010/02/16 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

スレ主 pouiさん
クチコミ投稿数:16件

皆さんは HA・HG・HXのどのモードで撮影しますか?

42型フルスペックの液晶テレビで見る場合、
その差は、はっきりとわかるのですか?

HXモードの8時間が綺麗であれば、大体の場合、間に合いそうなので、
新型の64Gより安いし、良いのかなと思っています。

撮影した物が25G以下なら、1枚のBDに録画できるのですか?

使用されてる方、教えてください

書込番号:10948385

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/25 11:23(1年以上前)

パナでしたら自分ならできるだけ新しいものを選びます。

BD一枚にはおよそ23GBくらい入ります。
凝ったメニューなどを作ればもう少し減ります。
オーサリングソフトによっては焼く前に入るかどうか分かるので
それを見ながら映像を追加します。

書込番号:10995827

ナイスクチコミ!0


スレ主 pouiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 15:48(1年以上前)

うめづさん 
コメントありがとうございます。

新しいの見てからの購入にします。
でも、新しいのちょっと大きくなってるみたい。

BDには容量さえ超えなければ、
どのモードで撮っても関係ないと言うことですね。

ありがとうございました。

書込番号:11001381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCへの記録モードについて

2010/02/20 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:2件

先週この機種を購入しました。
試し撮りをして、パソコンに取り込むのも難なくできたのですが
ハイビジョンでコピーされ、容量も大きく、またPCでは再生できません。
ビデオからPCへ取り込む段階で、mpeg2に変換して取り込む方法はないでしょうか。

書込番号:10969173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/20 10:52(1年以上前)

まさかとは思うけど再生ソフトが入ってない、
と言うオチは無いでしょうね(笑)

書込番号:10969223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2010/02/20 10:59(1年以上前)

> ビデオからPCへ取り込む段階で、mpeg2に変換して取り込む方法はないでしょうか。

PCに取込む段階でMPEG2(標準画質)にしたいのなら、
SD画質のビデオカメラを買うべきだったかと思います。
つまり、HD画質の映像は要らないのですよね。

> ハイビジョンでコピーされ、容量も大きく、またPCでは再生できません。

HD Writer は使われてますよね。
PCで再生できないのではなくて、PCでは「滑らかに」再生できないのですよね。
HD Writer でDVD-videoを焼けば、多分滑らかに再生できるようになるのでは。

書込番号:10969264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/20 11:07(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、羅城門の鬼さんご回答ありがとうございます。
確かに「滑らかに再生できない」というのが正確な表現です。
また、SD画質のものを購入するべきでした。
ある程度とりためたものをDVD-Videoに焼いてみるようにします。

ありがとうございました。 

書込番号:10969305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのビデオカメラ購入で悩んでます

2010/02/11 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

クチコミ投稿数:44件

アドバイスお願い致します。
予算5万〜7万
テレビ VIERA PX―70(AVCHD非対応のハーフHD)
レコ−ダー DIGA DMR―XP12(ブルーレイ非対応、AVCHD対応)
パソコン デルDIMENSION8400(XPサービスパック2)
以上が家の環境です。使用用途としては主に1歳半の子供の成長記録です。
@パナ製品の方がやはりリンク機能のことを考えると良いのでしょうか?
ATM30、TM350、TM60が候補ですが基本的には良いものを安く買いたいです。
Aソニ―製品は裏面照射で室内撮影が綺麗に撮れるらしいですがそんなに差があるのですか?
春先までには買いたいのですが私にベストマッチする商品を教えて下さい。

書込番号:10924427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 00:34(1年以上前)

1.
PCがSONY、Panaの付属ソフトが十分動作するスペックなので、
特に制約を考える必要はないでしょう。

2.
TM60の画は見ていませんが、その中ならTM350が無難です。
TM30はやめておきましょう。

3.
CX170だと、TM60と同等以上かも知れませんが現時点では何とも。
春先まで待てるなら、
画質の比較レポートと、価格が落ち着くのを待ちましょう。

書込番号:10926484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/13 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。
TM350かソニーCX170に絞りたいと思います。
ただTM350はCX170と比べて価格が高いようですが今後の相場を見ます。
TM700が発表されたのでいくらかは下がると思いますが5万台までは難しそう
ですよね。CX170に関しては情報不足の為再度比較検討してみます。
ただPANA製品の環境が多い中ビデオカメラだけソニーというのは些か心配です。
SDHCメモリーは対応なので多少扱い易くなったんでしょうかね。

書込番号:10934524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/13 17:27(1年以上前)

>TM350かソニーCX170に
基本性能が違いますのでTM350をお勧めします。

>SDHCメモリーは対応
XP12でSDカードから取り込めたりする程度で、
付属ソフトで外付HDD等に取り込み、AVCHD DVDを作成
XP12で再生、が無難です。
その点ではPanaとSONYどちらでもあまり変わらないでしょう。

価格がネックで急がないなら、
春先まで待てばそれぞれ値が下がるでしょう。

書込番号:10934671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/14 18:40(1年以上前)

ありがとうございます。
今日近所のコジマにTM350とTM60を見てきました。3MOSとサイズの違いは気に
ならなかったのですが手ブレ補正と夜間撮影において進化があったことが気になりました。
(パンフレット上にて)実際そんなに違うのでしょうか?

書込番号:10940868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/14 19:10(1年以上前)

ん〜、ここから先は自分の目で判断するしかないかも。

「HDクリスタルエンジン・プロ」なる処理技術の進化と、
TM70/60のセンサは未だに裏面照射じゃないか※、と思っている私には、
直接比較してみないとなんとも、ですね。
(※裏面照射搭載機ビクターHD620と極似したスペック)

TM300/350のノイズは私には目障りだったので、
多少解像力が落ちたとしても処理技術の向上で見映え良い方が、
実際のストレスも少ないかも知れませんし。
超解像や新処理技術の名の元に画を作りまくっている恐れもありますが、
一方で水平解像度も謳っているので興味深く見守っています。

書込番号:10941024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM30」のクチコミ掲示板に
HDC-TM30を新規書き込みHDC-TM30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM30
パナソニック

HDC-TM30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM30をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング