HDC-TM30
32GBのフラッシュメモリー/新光学式手ブレ補正機能/光学16倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月23日 16:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月17日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月15日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月6日 19:15 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月5日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月29日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日ヤマダ電機彦根店にて、ポイント併用(予備バッテリー(VBG130)と三脚(gorillapod)とPanasonicのバッグ)で\53700-にて購入しました。
こちらで皆さんの意見を参考にさせて頂きました。
使用後またレビューを書かせていただきます。
ちなみに...
ベイシア家電彦根店にて\45800-(ポイント無し店)にて販売されています。
0点

HDC-TM30はレンズ上部に16x OPTICAL ZOOMって印字してますね。その部位にライト?フラッシュ?が設置されるんだけど。どうやって
フィルター装着するのかな? と疑問におもいました。
だって円形でなくなるから。 前部にフィルタネジなさそうだし。。
canカズカズさん ズームは光学で35倍なんだけど光学で35倍っておかしいんですか? 笑
メーカーのスタンスってどういうスタンスか知りたいな〜
自分的にはズームはどうでもいいので、広角をせめて35ミリ換算30を切ってほしかった!!
長さと高さはあまり変更ないけど横幅増えた印象。。レンズ口径大きくなったからしかたないか。。
ズングリむっくりな筐体って感じ。。
広角と液晶を閉じた状態から録画開始と停止できるかどうか←こちらの改善は確認できていませんが・・・。
自分的には次次回の改善機種に期待します〜
書込番号:10673701
0点



趣味でビデオ撮りしてDVDビデオを作成しています。DVDにしたときに、ハイビジョン画質が無理なことは分かっていますか、今までのビデオより少しは画質が良くなるかと期待していましたが、よくありません。かえって悪くなった感じがします。発表会のビデオ撮りを頼まれたので、少しでもきれいな画質のDVDにしてあげたいのですが、全くの期待はずれでした。
ビデオカメラはTM30で最高画質で録画しています。編集ソフトはVideoStudio12を使いDVDに焼きました。設定で改善されるのでしょうか?よい方法があれば教えてください。DVDでも市販のソフト並に録画するのは無理なのでしょうか?
0点

私はVS12でスタンダード画質DVD作成はほとんどしません。VS12のレンダリング画質評価は決して高くはないですからね(^^; 私はAVCHDのスマートレンダリングが可能なので愛用していますが、DVD-Video化なら別のソフトを検討したほうが良いかもしれませんね〜。。。VS12で作成するなら出力時のビットレート等の設定を上げる以外ないと思います
私は以前 下記のようにしてSD画質DVDを作成していました。
1.VS12で編集後スマートレンダリングでビデオファイル作成(ハイビジョン)
2.NERO9で作成したビデオファイルを読み込み SDHCにAVCHDフォルダ形式で出力(無劣化)
3. そのSDHCをカメラ本体に入れ カメラとHDDレコーダーを赤白黄ケーブルで繋ぎアナログダビング
4.レコーダーでDVD-Video作成
このほうがVS12で作成するよりも綺麗な画質でDVD-Video化できました。ちなみに2の工程はフリーソフト「multiAVCHD」でも可能のようです。
書込番号:10636750
0点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり、VS12では市販のDVD画質は無理でしょうか?
最近のテレビは大画面なので、輪郭のぎざぎざが気になります。
NERO9で作成したビデオファイルを読み込むというのがよく分かりませんでした。
途中アナログを経由してもその方がきれいなのでしょうか?
お勧めの編集ソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10646016
0点

ちょっと書き方がおかしかったですね
>2.NERO9で作成したビデオファイルを読み込み SDHCにAVCHDフォルダ形式で出力(無劣化)
は
2.VS12作成ファイル(ハイビジョン)をNERO9で読み込み、AVCHDフォルダ形式でSDHCに出力
です。VS12では直接カードにAVCHD形式で出力できないので NEROを使うというだけの話です。それが「multiAVCHD」でもできるようです・・・という事ですね。失礼しました
書込番号:10646638
0点



この機種の購入を考えています。
現在の最安値は 12/6 デスZONEさん ラビ池袋の
【54000円の28%ポイント 実質38800円】だと思いますが
それ以上安く購入された方はいらっしゃいますか??
情報あればよろしくお願いします!
0点

最安値かどうかわかりませんが、昨日(12/13)池袋ラビで購入しました。
ラビのほかに、ビックとさくらやと交渉しました。
意外にもさくらやが頑張ってくれましたね。
しかし結局ラビで、\50,000のポイント20%で実質\40,000です。
当初クレジットカードだと2%ダウンと言われましたが、粘ってそれもなしで対応してもらえました。
自分的には実質額よりも支払額を抑えたかったので、まぁ満足しています。
20時ごろからの短時間交渉でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:10632849
0点

803CKRSさん
早速の情報ありがとうございます!
私も支払額を抑えたい派なので
貴重な情報、感謝します。
近々頑張って交渉してみようと思います!
書込番号:10633199
0点





この機種を購入したのですが、録画データをムービーメーカーで編集しようとしたところ、
@まずAVCHD形式を読み込めない
A編集ツールでMPEG2に変換した後、取り込もうとしたところ「コーデック」の対応ができない旨のメッセージが・・・
AVI形式にエンコードできれば取り込むことが可能かとも思っているのですが、もし成功した方があれば教えてください!
よろしくお願いします。
0点

WINDOWS7のムービーメーカーで試して下さい。
AVCHDに対応できているので、たぶん出来ると思います。
書込番号:10523054
0点

途中からすみません。
私も録画データをムービーメーカーで使用したいのですが,
あいにくPCはvistaなんです。
vistaでもなんとかできないでしょうか。
お知恵を拝借したいです。
書込番号:10565561
0点

AVCHD形式はVideoStudioでも12、PremiereでもCS4で対応した新しい形式です。
それ以前に発売されたXPやVistaのムービーメーカーのみで読み込み、編集、書き出しするのは無理です。
別途、編集ソフトは必要でしょう。
書込番号:10582737
1点

VISTAならば、VISTA Codecを入れてみて下さい。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/vistacodecpackage.html
上記コーディック集を入れると、AVCHD Liteは、ムービーメーカーで使えます。
書込番号:10582834
1点

じゃこおろしさん、今から仕事さん、
貴重なアドヴァイスありがとうございます!!
今から仕事さんの仰ったソフトをインストールして、
やってみます。
書込番号:10583693
0点

Vistaならコーデック次第で読み込めるんですね・・
当方、XPにプレミアCS4環境なんで、知りませんでした。
誤情報すみませんでした(:D)| ̄|_|
書込番号:10583933
0点



みなさんレンズは裸で使ってますか? ゲレンデで使うんですが日差しがきついのとレンズ保護のためにフィルターを装着したいのですがコノ口径に合致するUVフィルターは存在しないのかな?見つけきれませんでした。 知ってる人、コレ使ってる。。など知ってたらおしえてください。。
0点


今から仕事さんどうもです。 探したらHAKUBA/ハクバというところから30,5mmで種類豊富に値段も手頃でありました! フィルター関心ないのかクチコミ少ないですね。みなさんレンズ、裸で使ってるのかな・・?
書込番号:10549220
0点

量販店に行けば、大概のお店で、ビデオカメラ用のフィルターは売っています。
将来を考えて、30.5mmにするか、ステップアップリングを使って37mmにするか
考えておくと良いです。
それとビデオ用のワイコンもあります。
書込番号:10550035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



