PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 サーキットでの撮影

2009/07/13 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5
機種不明

現在K200D+シグマの70-300を使用して、サーキットでレーシングカーの撮影をしています!(流し撮りです。連射はしません)K200Dは初めてのデジイチで(それまではコンデジ)購入時はまさかモータースポーツにハマるとは思ってもいなかったです。

今の機材でも十分に楽しめているのですが、やはりサーキットではもっと望遠が欲しくなってしまい、シグマ150-500の購入を検討しています。K200Dのショット数も3万回を超えてしまい、このK-7が欲しいなぁと思いつつも、他メーカー(キャノンの中級機)もモータースポーツにはいいのかもと迷ってしまいます!!

ズバリK-7のAF.C性能はどの程度のものなのでしょうか?フォーミュラニッポンやスーパーGTで活躍できるモノなのでしょうか?

PENTAXはとても気に入っているので、もし他メーカーを購入するとしてもモータースポーツ専用にするつもりです!

PENTAX以外を店頭以外で使ったことがないので、分かるかたがおられましたら、ぜひ教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:9850249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/07/13 22:35(1年以上前)

買って確かめるのがやっぱり一番の近道よ。

書込番号:9850370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/13 22:38(1年以上前)

私もこのカメラのAF-C性能に非常に興味が有りますなぁ…。
マジに使えるんでしょうかなァ…。

添付画像は、K200DでAF-Cでのワンショット撮影ですか?

K20Dまでは、シグマAPO50-500EXDG使っていました。
重さと大きさは大して違いが無いのでK-7に付けると文字通り「大砲」ですなぁ…。
このレンズの三脚座がなかなかイイと思います。
ただ、鏡筒の繰り出しが大きいので、振り回しが要注意ですなぁ。

傾向が50-500と余り変わらないなら480ミリF8位がオイシイ所でしょうかなァ…。

私の感覚ではK-7のAF-Cが使い物になるなら、キヤノン中級機に逝く必要は無いでしょうなぁ…。
50Dはそうではないと云う話も聞きますが、40Dを使っていた感覚ではかなりピント中抜けが多く、それに辟易して売りました。(泣)

まぁ、K-7のAFが本物ならあとは、超望遠ズーム/単の更なるラインナップが待たれますなぁ。

書込番号:9850387

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 22:42(1年以上前)

ブッチのパパさん書き込みありがとうございます!

「買って確かめる」最高の方法だと思いますが、若造のボクには両方を購入する財力がありません。。。頑張って仕事をガンガンして買える立場になりたいです。

書込番号:9850403

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 22:54(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、大変参考になるお話ありがとうございます!

この作例は一昨日、鈴鹿サーキットでK200DのAF-Cで撮ったものです。ちなみに手持ち撮影です。K-7のAF-Cがもし素晴らしいクオリティーだとしたら嬉しいですね!!大砲を所有したらモチベーションがあがるんだろうなぁ!

CanonのEOS40Dも候補の一つだったので、参考にさせていただきます。

書込番号:9850493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 22:58(1年以上前)

別機種

自由落下中(海に向って)

どうもはじめまして。
僕はモータースポーツではなくて、ロッククライミングの写真を撮っているのですが、
はっきり言って合焦スピードはCANONの上位機のほうが断然上だと思います。
AF-CもAIサーボには敵わないのではないかと思います。
いつも取材してると、隣のCやNの連中を羨ましく思っていました。

が、しかし、やはり僕もPENTAXが好きなので、悔しくてもPENTAXを使い続けます。

合焦スピードなでけなく、連写性能も期待してK-7は買いました。
まだ落ちてる瞬間は撮っていませんが、今まで(K10D)よりは良いのではないかと思います。

でも、ボディのAF性能も重要ですが、レンズのほうも純正の高い電磁モータータイプを揃えなきゃいけないと思っています。
しかし、先立つものがありません。K-7も分割払いだし…。

書込番号:9850529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/13 23:02(1年以上前)

お返事どうもです。
最後に余計な事を一つ…。

「大砲」を装備すると、カメラの装備重量は3キロ弱になるので一脚の購入も外せませんな。

もうお持ちだと思いますがNDフィルターも有ると流し撮りには便利かも?(CPLで充分??)

書込番号:9850554

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 23:10(1年以上前)

climbworksさん、すごい迫力の写真です♪

「隣のCやNの連中を羨ましく思っていました。」←コレよくわかります(笑)隣で凄い連射をされた時なんかに心が揺らぎます。ワザとやってる人もいそうですが。「どうだ?このカメラと大口径レンズすごいだろー」みたいな(笑)

でもモータースポーツでは、流し撮り99パーセント、静止画1パーセントくらいなのでボクには必要なさそうですね・・・

書込番号:9850610

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 23:16(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

大砲に一脚を付けての撮影スタイル、、、憧れますナァ〜★クイックシュータイプか自由雲台かでまた悩みそうですね(笑)NDは持ってないんです・・・。PLはあるんですけど。今までサーキットに行く日は何故か曇りの日ばっかりでISO100で事足りちゃってます!次は真夏なんで是非NDを用意したいと思います。

書込番号:9850650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 23:18(1年以上前)

そうそう、これ見よがしに、「バ、バ、バ、バ、バッ」ですもんね(笑)。
そしたら、こちら(K10D)は「パシャ、パシャ、パシャ」って感じで(悔笑)。

写真、褒めていただき嬉しいです。
この時は、被写体も被写体ですが、船(って言うかボート)の上からの撮影で、
手持ち人間スタビライザー&流し撮りで大変でした。波ともかかかるし…(泣)。

K-7はもっといい仕事してくれると、期待しています。早く撮りに行きたい!

書込番号:9850662

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 23:26(1年以上前)

climbworksさん

過激な撮影スタイルなんですね!屈強なK-7が大活躍すると嬉しいですよね★

絞り込んでスローシャッターにするのに、無駄な画角と大口径でワザワザ重くして、そんな無駄打ちしてアホだな〜!とか心の中で思ってます(笑)本当は撮影にゆとりもあって派手な機材でメッチャ羨ましいんですけど。

書込番号:9850709

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/13 23:41(1年以上前)

当機種

AF-Cを使用して、K20Dではこんなの撮れませんでしたが、
K-7は撮れてしまいます。

AF-Cだと、秒間5コマは出ませんが、確率は格段に上がっています。

書込番号:9850807

ナイスクチコミ!11


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/13 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

KEN200Dさん  こんにちは

K-7のAF.C性能は良いですよ。

ピントが合わないとシャッターが切れないので(設定で可能になる)ピンボケが無くなり
流し撮りで秒間3〜4枚撮れます。

添付の画像は、Pモードで撮ったので秒間 2枚ですがシャッター優先ですと秒間3〜4枚撮れます。

APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM のレンズで三脚を使用しています。


K20Dで一脚を使用してタンチョウを撮影した画像は、下記を見て下さい。

http://album.pentax.jp/172774730/albums/59716/photos/448541/

書込番号:9850837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/13 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キャノンの中級機の選択でも良いとは思いますが、
横からの流し撮り程度ならK20Dで問題なく撮れました。
もちろん被写体を上手く追えなくて失敗も多数ですが、これはAF-Cの能力とは無関係です。
飛んでる鳥なんかに比べたら、測距点を被写体に合わせている時間が長く取れますから。

K-7のレース実戦投入はまだですが、
AF-Cの性能UPよりレリーズラグ、ブラックアウト時間が短くなった恩恵が大きいと思います。
CやNでも意外に流し撮りで連写してる人はいないですよ、バカスカ連写しても無駄ですから。
レースでは何週も周回してくれますので私はワンショット狙いで撮りました。

添付画像はF-PONで全てK20D×FA★200mmです。写り、キレの良さはやはり単焦点に部があります。
被写体までの距離によりますが、ズームならDA★60-250mmあたりが良いのではないでしょうか。
正面から狙うなら400mm超が欲しくなりますが・・・

書込番号:9850871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/13 23:52(1年以上前)

補足:画像はノートリミングです。

書込番号:9850882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 00:18(1年以上前)

別機種

ツインリンクもてぎ Joy耐08

初めまして。
先ほど登録したばかりで初めてカキコミ致します。

私は2年半ほど前、K10Dでデジ一眼を始めましたが、
スレ主さん同様、購入当初はまさか自分がモータースポーツ
撮影にハマるとは思っていませんでした。
レンズも同じく、シグマ70-300を使用しています。

購入当初はカメラについて何の知識もなく、
しばらく経ってから動体撮影にはCかNが向いてることを知り、
最近価格も下がって値頃感の出てきたD300か50Dの購入を
検討していたはずが、なぜか発売日にK-7を手にしていました。
ちなみにK10Dの時もCかNで迷っていたのに、なぜか最終的に
選んだのはK10Dでした。(^^;

さて、K10Dと比較したK-7の印象ですが、動体撮影は
まだ未検証なものの、AFとAWBには格段の進歩を感じます。
とは言え、動体撮影の分野においてはまだCやNに一日の
長があるのは、友人から借りて使った印象から事実だと
思いますので、今後もモータースポーツメインで
撮影されるのでしたら、そちらを選んだ方が良いかと思います。

参考に、K10Dで撮ったモータースポーツの写真を
アップしておきます。(回転、トリミングしてます)

シグマ150-500のペンタマウント、OS付きで
リニューアルされませんかね?
300mmを超える焦点距離で手持ち撮影するには
レンズ内補正の方が見やすいですし、
ファインダー像が安定すればAF精度も向上
すると思うのは、私の気のせいでしょうか?

書込番号:9851035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/14 10:02(1年以上前)

スレ主さんの流し撮りの成功率がどのくらいの歩留まりかはわかりませんが、
この腕があるならK-7ではさらに歩留まりが上がると思いますよ。

連写だって、たとえば秒10枚撮れるカメラがあったとしましょう。これで
100mm競争を撮れば、一枚撮すごとに選手は1m動くわけです。(100mで
10秒ですから、0.1秒で1m)。つまりテープを切る瞬間を着実に撮すには
闇雲に連写にたよってはダメだと言うことでしょう。

つまり「狙い打ちをせよ」ということです。そうなるとレリーズのタイムラグが
問題になりますが、それも予め取り込んで早めに押せばよいでしょう。野球の
バッターは、玉が投手の手を離れた瞬間にはもう打つか否かの判断をしなければ
ならないのと似ています。

つまり何を言いたいかと言いますと、CやNを使えばAF速度、連写性能が
すぐれていて(それも高価なフラグシップモデル)、すぐにでも良い写真が
とれるような幻想は抱かない方がいいのではないかと言うことです。

自分の気に入ったカメラで、腕を磨いていくというのが一番幸せなのでは
ないでしょうか。写真の出来で収入が異なるプロではないんですから。

書込番号:9852199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/07/14 13:06(1年以上前)

カメラが目的なのか手段なのかでも選択は変わるでしょうね。

2マウント「あると思います!」

キヤノンは中古レンズも豊富でございます。

書込番号:9852839

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/07/14 19:27(1年以上前)

このスレッドは非常に興味あります!
みなさんKXXXDで、
すでにすばらしいサーキットの雰囲気を捉えるに十分な腕をお持ちですね。

自分はK10Dで飛行機を撮りますが、
流し撮りはもちろん、
フォーミュラの世界はちょっとわからないですが、
ヘアピンとかカーブの入り、立ち上がりあたりのところも、
AFの性能の見せ所でしょうか。
ぜひK-7でもレースに投入された写真upをお願いいたします!
どれくらい良くなっているのか。。ワクワクですね。
夕方の望遠なんて、うまくいっちゃったら、ますますK-7買っちゃう人も
増えちゃいますね。

書込番号:9854043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 22:31(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

もてぎにてK20D

K-7

K-7

K-7

こんにちは。
私もK−7のAF−Cは結構いいと思いますよ。
1枚目はもてぎでの写真で、それ以外はこちらへ向かってくるサッカー選手を撮ってみました。
どちらもレンズはDA55−300で1枚目だけK20D、それ以外はK−7です。

書込番号:9855302

ナイスクチコミ!3


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 22:41(1年以上前)

ronjinさん

綺麗な鳥ですね☆

こんな写真がとれちゃうなんてK-7凄いです!!鳥を撮ったことはほとんど無いのですが、少ない経験のなかでは特に難しい。。。右を向いてくれ〜って思いながらファインダーをのぞいていますよ。

書込番号:9855399

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 22:45(1年以上前)

itosin4さん

競走馬の迫力がひしひしと伝わってきますね!

やはり500ミリの画角は魅力的ですなぁ〜!!
色々と検討して納得のいく選択をしたいと思います。


書込番号:9855438

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 22:52(1年以上前)

インダストリアさん

近寄れる場所からの撮影だと300ミリで撮ると、はみ出しますからね。。レーシングカーの迫力を間近で感じられて大好きなんですけど!

手持ちの機材では正面から向かってくるマシンを撮る時には、完全に足りなくなってしまいます。純正で500ミリクラスが出てくれると嬉しいんですが。

単焦点は考えていなかったです。50ミリの単焦点を持っていますが、キットレンズとは全然写りが違いますもんねぇ〜!

書込番号:9855515

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 23:01(1年以上前)

夜明けのカラスさん 

やっぱりPENTAXって何かいいですよね☆サーキットでPENTAXを使ってる人を見掛けると嬉しくなったりしますよ!!

150-500のOSボクも賛成です!レンズによってボディ内、レンズ内が選べるようになれば撮影の自由度があがりますよね♪モータースポーツに適した手ぶれ補正技術が入っていると言う事ないんだけどな〜。


書込番号:9855594

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 23:11(1年以上前)

銀のヴェスパさん

サーキットで撮った写真を全部チェックして、OK.NGの振り分けをしたんですけど、8枚に1枚くらいは自分の中でOKが出ています!初めてサーキットに行った時は100枚に1枚くらいだったかな?近所のカート場で仲間が耐久レースに出ているので、そこでせっせと練習をしています。

次のサーキットでは6枚に1枚を目指します☆やっぱり機材より先に腕磨きですよね?今のK200Dのシャッターユニット交換って手も検討したいとおもいます!初めて買ったカメラで気に入っているのに1年も使わずに引退させるのは惜しい気がしてきました!

書込番号:9855680

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 23:17(1年以上前)

RODEC1200MK2さん

老舗メーカーであるPENTAXなら中古の玉数も豊富だと思ってたんですけど、最近になってそうでないことに気付きました(笑)

中古レンズが置いてある店に行ってもキャノン、ニコンにミノルタばっかです・・・。

書込番号:9855723

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 23:20(1年以上前)

qchan1531さん 

ボクもK-7でのレース写真が見てみたいです!

このスレッドに参加しているK-7オーナーさんたちの写真に期待です☆今から見るのが楽しみでワクワクしちゃいますね♪

書込番号:9855759

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 23:26(1年以上前)

新し物好き001さん

モータースポーツに興味を持つキッカケになったスーパーGTの写真ありがとうございます!

サッカー選手の動きもガッチリ抑えてますねぇ!色々な選択肢があるとは思うんですが、やはりK-7魅力的です☆

書込番号:9855813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/15 01:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全日本ジムカーナ08 もてぎ

スレ主さん

なんだかんだと他社機に興味をそそられつつも、
K-7のAF(-C)の性能向上に期待を寄せている一人です。
像消失時間も短いので、被写体の動きにカメラの振りを
シンクロさせるのも、今までよりやりやすいと思います。

写真はK10Dのもので、3枚目のみトリミングしてます。
K-7でも何か撮れたらアップしますね。

書込番号:9856551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/15 01:55(1年以上前)

あ、そうそう。

シグマ150-500のC,Nマウントは手ぶれ補正に
流し撮りモードがありますね。
是非ペンタにも・・・・・

書込番号:9856572

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/15 21:35(1年以上前)

夜明けのカラスさん

是非K-7での写真をみせてください!!

PENTAX用には便利な機能が付いていなくて残念ですよね。。。いつかきっと付けてくれるようにシグマに期待です☆

書込番号:9859649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/16 18:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KEN200Dさん 

流し撮り決まってますね!


>もし他メーカーを購入するとしてもモータースポーツ専用にするつもりです!
>CanonのEOS40Dも候補の一つだったので、参考にさせていただきます。

私は50D(X2も持ってます)使ってサーキット撮影をしています。X2でもサーキット撮影してましたが連写とAF性能のいい50Dの方が歩留まりがだいぶいいのでほとんど50Dを利用してます。
作例はD1−SLというドリフト走行の写真です。EF70-200MMF4LISUSMというレンズで撮りました。このサーキットは日光サーキットなのでコースまでがとても近いです。ほかにTAMRON18-270mm(B003)やシグマ18-200mmでも撮ってきました。

サーキット用とするのであれば安い40Dというのも面白いかもしれませんね。私は逆パターンで風景用にペンタのカメラ(K7)に興味がありこちらを覗かせてもらってます。

>鳥

X2でカモメをよく撮りに行きます。↓にUPしてありますので参考まで
(写真上でクリックすると拡大できます)

http://photohito.com/photo/99224

http://photohito.com/photo/97601

http://photohito.com/photo/100156

ではではよそ者ですがお邪魔しました。


書込番号:9863563

ナイスクチコミ!5


スレ主 KEN200Dさん
クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/17 22:44(1年以上前)

チャピレさん

やはり中級機の方が成功率高そうですね!!

今日カメラ屋でK-7を触ってきました☆店内でロープ固定されているのでカメラを振ったりは出来なかったのですが、なかなか使い勝手よさそうでした!!手ブレ機能の切り替えは面倒でしたが全てが進化しているカンジです!プリント待ちの間、30分程いじくり倒してきましたよ。

そのとなりにかなりお買い得になったEOS50Dがあって比較しやすかったです!PENTAXは使い慣れているから50Dの操作には違和感を感じてしまったり。。。店頭で触った感じではどちらも魅力的でした。

書込番号:9869342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:98件

バッテリーグリップを使ってみたい気もしています。バッテリーグリップを使っている皆様、実際の使い勝手はいかがでしょうか?買ってみたけど結局あまり使いませんとか、こんなに使い勝手が良くて手放せないとか・・・。皆様の率直な意見をお聞かせ願います。ここが良いから使ってる、ここがいやで使うのやめましたとか、理由もお願いします。
バッテリーグリップの良いところは「立て位置撮影がしやすい」「エネループなど単三が使える」など・・・・?

書込番号:9848395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/13 15:50(1年以上前)

カッコイイから。

書込番号:9848508

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/13 15:54(1年以上前)

大とらねこさん、こんにちは。
まさに書かれている通り、エネループが緊急時使えるから、
このためにBGをK-7に追加で購入しました。
縦位置撮影は確かにしやすいですね。そのうちその面でも使ってみたいと思ってます。

書込番号:9848519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 16:09(1年以上前)

大とらねこさん、こんにちは。入門機K100DSからのステップアップにてK7を購入した以前若葉マークのとれていないものですが・・・

標準より若干小さめの手の自分ですがBGをつけることにより持ちやすさはさらにアップします。又縦位置での撮影でもとても扱いやすいです。K100DSがエネループが使えるので緊急時や長期撮影旅行において鞄の中にBGを放り込んででかければ安心です♪

ただし普段使いでは、せっかくのコンパクトボディと言う利点が損なわれるため、自分は外しています。BGをつけたまま首にぶら下げると「ズッシリ」と来ます。

又自分は単焦点レンズをメイン(DA・FA・M等)に使用しますのでBGをつけると逆にバランス・格好が悪くなります。

よって自分のBGは、
1泊2日で専用バッテリー2個のみ、2泊以上でBGを保険で鞄に入れておく、あまりありませんが10日以上の長期旅行でしたら、さらに充電アダプターも持ち歩くかもです・・・・

自分の場合はほとんどが「安心保険」みたいな物ですね^^

ズームレンズを多用するのでしたら、よりよい選択ではないでしょうか?

と初心者ですが、一つの意見として参考までに!

書込番号:9848562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 16:27(1年以上前)

こんにちは。
ずばり、縦位置での撮影がラク。
バッテリーの減りをほとんど気にせず、撮影に没頭できる。
…というところでしょうか。

書込番号:9848606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/13 16:52(1年以上前)

「立て位置撮影がしやすい」「エネループなど単三が使える」
はもちろんですが、
実は一番メリットを感じているのは電池容量のUPです。
LVや動画多用すると電池消耗が激しいですから、電池がなくなる心配をしながらの撮影が
なくなるのが何よりです。
別に予備電池を持ち歩けば良いのかもしれませんが、電池切れで撮影が中断されなくて済みますし、気の向くまま動画撮影、LV撮影も出きるのが気持ちいいです。

書込番号:9848678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/13 17:35(1年以上前)

重くなるので、腕の筋力維持にいいとか。



書込番号:9848806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/07/13 18:28(1年以上前)

カッコイイのと縦位置で撮る事が多いので付けられる機種には全て付けています♪

書込番号:9849017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/13 18:55(1年以上前)

こんばんは。大とらねこさん

安定感でしょうか。ハンドグリップが付けれたらさらにいいかなと思ってます。

書込番号:9849132

ナイスクチコミ!2


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2009/07/13 19:31(1年以上前)

大とらねこさん、こんにちは。

私はK10D,K20Dでもバッテリーグリップを使っていましたが
縦撮りのときだけでなく横撮りのときも持ちやすくなりますよ。
(小指の置き場所ができるので安定します)

大きくなる分しっかりとグリップできるので手ブレも減りますね。


長時間撮影することはないのでバッテリーは1本だけしか入れてません。
バッテリーグリップ側に入れると交換が容易ですが、
本体側に入れた方が重心が手に近くなるので軽く感じます。

見た目もかっこいいですしね^^

書込番号:9849298

ナイスクチコミ!3


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 19:50(1年以上前)

大とらねこさん、こんばんは(^_^)v
バッテリーグリップの良いところは
@立て位置撮影がしやすい
A大きいレンズ等を付けて持った時と、みためのバランスが良い
B予備のメモリーカード収納でき、バッテリーや単三が使えるところですかねぇ

無いよりあった方が、便利ですねぇ〜
o(^-^)o
マイナス点は、重くなるところですねぇ。
(>_<)
取り外せば問題ありませんけど。
(^_^)v

書込番号:9849390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/07/13 22:52(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。バッテリーグリップつけると私もかっこいいじゃないかと思っていました。やっぱり買っちゃおうかな・・・。

書込番号:9850472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/13 23:48(1年以上前)

僕も圧倒的に縦位置撮影が多いのでバッテリーグリップは必須です。
しかも、K-7の縦位置グリップは先代に比べて、ボタン類が使いやすくなっています。
確かに重くなりますが、どうしても装備を軽くしたい時は、外せばいいことですから。

書込番号:9850854

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/14 00:27(1年以上前)

私フジ(S5-PRO)にMB-D200ですが、ずっとバッテリーグリップ使っていました。
それを一昨日に外したんですが、とても小さく軽くすっきりした印象で、好感度アップです。
必要に迫られて使う以外は、バッテリーグリップないほうがすっきりしますね。

着けると見た目の押し出しが効きますが、そんなの夏だし暑いしどうだって良い。
冬になったらまた着けるかも。。。。

書込番号:9851094

ナイスクチコミ!0


O.T.K.さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 04:20(1年以上前)

バッテリーグリップ大好きですので書かせて下さい。
K10+BG2からK7+BG4を使用した感想です。

バッテリーグリップの醍醐味は,縦位置撮影の安定が一番だと思います。
特に,ある程度の重さがあるレンズでは縦位置グリップがある方が長時間の
撮影に有利ではないでしょうか(DA★50-135でそう思います)。

BG2では,AFボタンが無いこと,AE-Lボタン&グリーンボタンの位置が横位置と
微妙に違っていたこと,親指を置く位置に皮のような加工がないことを残念に
思っていましたが,D300,α700,5Dなどのバッテリーグリップの値段を知ると,
この不満はしょうがないし,妥当な価格だと納得していました。

そんなところに,BG4が先の残念に感じていた部分を完全に解消し,定価を
下げてスタート。おまけに単三電池も使えるトレーも付属というプラスαで,
バッテリー2個からさらなる電源への安心感が増しました。
単三電池採用のおかげで,グリップの厚みが増したことにより,
横位置と同等の使用感が得られ(縦位置はBG-2の細いグリップも合理的と
思いますが),少々大きなレンズに対してK-7のコンパクトさを補って安定感が
増すと思います。

さらに,BG2よりFA31をつけたときの自立力?が抜群に良くなって,危うく
お辞儀してしまうなんてことがなくなったのがうれしい発見です。加えて,
K-7の十字ボタンに縦位置からでも右手親指が届く距離になり,使い勝手が
増したと思います。K10+BG2では,縦位置で絶対にAF位置のセレクトは無理だと
感じていました(K10を友人に譲ったため確認できませんが,十字ボタンへの
距離変わってますよね?)。

ニヤリとするのは,バッテリーグリップにBG2では本体のゴムキャップを
収納できただけでしたが,今回はBG4の端子カバーも収納できるようになり,
本当にかゆいところにまで手が届いています。また,BG2もバッテリー
グリップにSDカードを収納できましたが,K-7での動画使用による思わぬ
メモリ消費にこそ,SDカードの収納力が撮影の安心感に繋がると期待しています。

いらぬ感想ばかり書いてしまいましたが,BG4の凄いところは,
K-7と同等の防滴防塵・耐寒性能,前後ダイアル,5つのボタン(露出,ISO,
AE-L,AF,グリーン),2種の電源供給能力で,D300のバッテリーグリップの
およそ半分程度の価格を実現していることだと考えます。
CPは高いのではないでしょうか。

K-7の性能や画質を語る腕はありませんが,BG4に関しては改善点が非常に多く
感じられ,私的には大満足です。K-7を含め,ペンタックス(HOYA)には,
良いものをつくってくれてありがとうと言いたいです。

書込番号:9851652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 06:02(1年以上前)

k-7のBGは買っていませんが
K20DにはK10DからのBGを使っています
ポートレートの撮影で縦位置がおおい時には
AF540FGZとストロボプロテクターとを使う時に下駄代わりです
(レンズとストロボの光軸を合わせる時)
よってK-7にBGは買っていませんがK-71台の使用なら迷わず買いでしょう

書込番号:9851723

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/14 07:16(1年以上前)

O.T.K.さんの意見にほぼ同意です。

ストロボブラケットを使う関係もあり、ポートレートでは必須としてK10Dの頃から
ずっと使っていました。D-BG4も迷わず同時購入しましたが、後ろダイヤルがちょっと
回し辛くなった点意外は大満足になりました。

何気なく便利な予備SDカード入れとしても優秀です(笑)
1度だけ本体SDスロットにSDカード入れ忘れてしまったのですが、これで助かったことも。
でも、風景や花撮影するときははずしてることも多いです。
あまり外観を重視して装着することはないのですけどね。

K20Dでは1本のバッテリでもかなり撮影できるため、D-BG2に予備バッテリを入れてました
が、ほぼ保険どまりでした。
さて、K-7ではどうなるかは、まだよくわかりません。それなりにバッテリの持ちはしそう
な感じですけど。

書込番号:9851843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/14 08:43(1年以上前)

隻眼のせいか知らへんけど縦位置の撮影が半分以上
実用性重視で使てる。単3もありがたいK200D使うてるからね
縦位置優先のカメラ欲しいわw
昔はそんなんもあったそうやね

ダイヤルはまあまあやね。
AFボタンの新設が良かったけど
位置がもうちょっと上なら満点やったね。

K200D用は使い勝手あんま良うなかったなw

書込番号:9852001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 14:50(1年以上前)

大とらねこさん 

小生、少し手が大きいため、ボデーのホールド感を良くするために、D-BG4(重量:260g)と予備電池D-L190(重量:65g)とを購入しました。
確かに、操作性は良くなりましたが、重くなりました。ボデーとバッテリーグリップ(電池入り)で、レンズを除いて、1kgを超えることになります。
プレミアム・スモールが売りのK-7の、小型、軽量から少し外れることになります。
小生の場合は、バッテリーグリップはほとんど使用しません。
出来たら、購入前にバッテリーグリップ付きの実機を触ってから、購入の可否を決められた方が良いかと思います。

書込番号:9853141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 18:32(1年以上前)

私の場合、右手の小指が余る感じを解消したくて
購入しました。 成人男性として特別手が大きな方では
無いと思うのですが、握り方の癖なのかもしれません。

K10Dの時には純正グリップの握った感じがちょうど良く、
カスタムグリップでは同様の「小指の余り感」があったため、
改造を見送り、バッテリーグリップもつけずに使用していました。
K-7の純正グリップはホールド感に優れる反面、
持ち方を強要される感じも僅かながら感じます。

装着してみての感想は
・小指の余り感解消
・縦構図での撮影が非常に快適!
・厚みにややとまどう (すぐ慣れました)
・後ダイヤルが本体よりも回しづらい(前はOK)
・若干重心が上がった感じ
(バッテリーも電池も入れていないため)

といった感じですが、概ね満足です。
電池を入れなければ重量増も気にならず、
非常時には電池で使える安心感が得られます。

書込番号:9853828

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

群馬で展示しているところありますか?

2009/07/13 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

K10Dを使用していましたが、
かみさま用にK−mを購入してから使用頻度がめっきり減り、
K10DとK−mを下取りに出してK−7を購入しようと計画中です。
ところが、かみさま曰く
「K−m気に入っていいるし。大きくて重いのはイヤ」
カタログデータでは、大きさはほぼ一緒。重さがプラス150g。
実機を触らせて交渉をしようと思っていたのですが、近くのキタムラもヤマダも展示品なし。
群馬で展示している場所をどなたか御存知でしたらお教えください。

書込番号:9848276

ナイスクチコミ!0


返信する
zerofourさん
クチコミ投稿数:101件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 14:55(1年以上前)

確か2週間ほど前には、高崎のビックカメラに展示品がありましたけど。

お出かけ前に、電話で確認してみてください。

書込番号:9848331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/13 16:46(1年以上前)

確かめていないので、不確かですが。
東京在住ですが、実家が高崎なので、帰省の折両店にはよく行きます。
高崎駅東口の
ビックカメラ)いつも新製品は置かれているので。(IDs3やD3Xは展示なし)
ヤマダ電機)店舗規模が大きいのでおそらく。
事前に電話で確認の上、出掛けて下さい。

書込番号:9848658

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2009/07/13 18:30(1年以上前)

zerofourさん 
ROLEチカさん 
返信ありがとうございます。
高崎のビックカメラとヤマダ電機ですね。
週末に時間をつくって出かけてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9849028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/13 21:06(1年以上前)

こんばんわ。
大きさですよね・・
奥様の気持ちすっごくわかります。笑
DS→K-mと使ってますが、プレミアムスモールと名打ったK-7ですが、
やはり他社機に比べれば小さいのでしょうが、K-mと比較するとかなり大きい感じです。
思うにタテヨコより厚みがかなりある感じです。
よって、ホールド感もK-mに馴れた方からするとかなり違和感あると思います。
女性の方で大きいのはいや!ってかたの意見を払拭するのはかなり厳しいかもですね
僕はいまだにDSのホールド感が一番しっくりきます・・・。
K-7があと数ミリ厚み薄だったら、くぼみ付きのグリップがもっとインパクトあるのにな〜
ちょっと脱線しましたが、奥様の説得に、K-mよりすぐれた利点を準備したがいいかもですね
ご検討お祈り申し上げます・・!!

書込番号:9849783

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/13 21:44(1年以上前)

気に入っている物を使うのが 一番良さそうですね。

結構 重さはジワジワ効いてくるだけに厄介です。
K-mも旧機種ではないのですからK-mを使いこなしてからK-7の購入或いは、ヘソクリを貯めての購入が良さそうですね。

書込番号:9850030

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/13 23:16(1年以上前)

群馬で展示しているとしたら、皆さんがおっしゃるように、
ヤマダ電機本店(高崎駅前)とビックカメラぐらいですかね。

カメラのきたむらのキー店舗(中古やメーカのアウトレット品などが集められ、
きたむらの中でも比較的展示機種が多い店)は、
高崎の緑町店・太田の太田店です。この2カ所になければ、きたむらでは他は
厳しいと思います。

書込番号:9850653

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2009/07/14 12:33(1年以上前)

ペンタプリズムさん
K10Dの写りの良さは、かみさまも認めてはいるのですが、
やはり「でかい重い」で使えませんでした。
K−mを購入して、凄いのが撮れちゃって(たまたまですが)からは、
もう手放せないって感じです。コンデジとは別世界ですから。
できれば動画も撮れるK−7が欲しいんですが、実物を見ないことにはなんとも・・・って感じです。頑張ります(笑)

LE-8Tさん
重さはジワジワきますよね。
K−mにDA40だとマザーズバッグに入れて気軽に持ち運べるし、室内でもOKなので非常に便利です。
K−mでも大きな不満はないのですが・・・やっぱり最新型が欲しかったりします。
 
TAIL5さん 
やっぱり高崎まで行かないとだめですかね。
子供が小さいので、気軽に出かけられないし、かみさまに触ってもらわないと意味ないので、
自分だけというわけにもいかないし。なんとか時間を作ってみます。

書込番号:9852714

ナイスクチコミ!0


VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 19:23(1年以上前)

機種不明

yan2007様

こんにちは、当方ヤマダ電機LABI高崎店良く行きます。
先日12日に行って来ました。

展示機は1台だけあります。K20Dと並んでありました。但しK20D何台が分散して展示してあります。

「子供が小さいので、気軽に出かけられないし」お子様は何歳位でしょうか?

ヤマダ電機LABI高崎店4Fに、「ユウ キッズ」遊具施設があります。20分300円、60分500円家の娘2歳はこの遊具施設が大好きで良くつれて行きます。割と広く、滑り台(中に水が流れています)、ボールプール、ウォーターベット、電動シーソー、回転するヤシの実、アンパンマンの玩具などがあり、2時間遊んでも足りない様です。すぐ近くに自動販売機もあります。

うちは妻と交代で、ヤマダ電機店内を見てきます。

デジカメは、3Fですのでエスカレーターで降りてすぐです。

子供連れでも安心して行けると思います。

ヤマダ電機店の写真ではありませんが、同じ様な感じですので貼っておきます。


書込番号:9854020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2009/07/15 06:34(1年以上前)

VF-154 さん
>ヤマダ電機LABI高崎店4Fに、「ユウ キッズ」遊具施設があります。 
ありがとうございます!
我が家の娘は1歳7ヶ月のやんちゃ盛りで、ゆっくり見て回ることができません。
こういうのがあると、本当に助かります。
週末に出かけてみます!

書込番号:9856904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

みなさんこんにちは。

ちょっと、単焦点レンズとズームレンズについてわからないことがあります。
こちらの板では、単焦点使いの方が多く知識も豊富な方がたくさんいらっしゃるので、お知恵を貸していただければと思いましてスレたてしました。

質問なのですが、単焦点とズームでは歪曲収差とパースペクティブに違いって出てくるものなのでしょうか?


今所有しているレンズは、ペンタックスでは「DA21、DA35、DA70」、ソニーでは「ツァイスT*24-70oF2.8ZA」です。
今までずっとDA21をメインに使ってきたのですが、最近後者のレンズに変えてみて思ったのは、何か歪みが若干あるように思えました。
もちろん、ワイド側ですとパースがきつくなるのは特性なので仕方ないのでしょうけど、35o程度に合わせて見たのですが、ちょっとパースが強く出るような…。モチーフを、真正面からとらえればパースの強さも抑えられますが。

ちなみに、ペンタのレンズは歪みなどの補正は非常に気を使っているという印象があります。
ツァイスは…わかりません。なので(?)若干K-7購入をとどまったことを後悔している面もあります。; 今思えば、あの時感じていた単焦点の不自由さが懐かしく思えます。

ん〜〜…手元に、今ペンタ機がないので自分で見て確かめられないので、単なる思い違いの可能性もあるので、はっきりいえないのが辛いところですが。
単焦点レンズと、ズームレンズで同じ画角だとパースペクティブや歪曲が変わるということはあるのでしょうか?もちろん、レンズシリーズによって特性が違うので、一概に比べられるものではないと思うのですが…どうでしょうか?ズームと単焦点を交互に使って、何か違いのようなものは感じますか?

書込番号:9847834

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2009/07/13 12:30(1年以上前)

補足:現在の使用機種はα900、前回まではK20Dです。

書込番号:9847872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/13 12:40(1年以上前)

こんにちは
単焦点でもズームでも歪曲収差でますが
画角が変わらない単焦点の方が気にならないと思いますし修正も楽ですね
ズームだと樽型から糸巻き型に変化すると気になりますね

パースペクティブは焦点距離によるものなので単焦点、ズームで違いは無いですよ



一応データが載っていたサイトがありましたので貼っておきます

DA21mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/205

DA35mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/209

DA70mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/214

T* 24-70mm F2.8 ZA
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/capability/246

書込番号:9847901

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/13 12:41(1年以上前)

当該レンズ固有の性質というより、ただの一般論ですが…。

レンズによって歪曲の度合いが違うことは良くあります。
一般に単焦点レンズは歪曲が少なく、ズームレンズ(特に高倍率)では多く出るます。
低倍率の高級ズームの場合は歪曲が少ないものもありますが、それでも一般論として
単焦点よりは劣るケースが大半ではないでしょうか。

パースペクティブに関しては、写す対象が同じ場合、本質的には「撮影距離のみに依存」します。
近ければパースが強調され、遠ければ薄れます。

画角内で同じ大きさに撮るべく撮影距離を調整する場合、広角ほど近くで、望遠ほど遠くで撮ることになりますので、
広角ほどパースが強調され、望遠ほど薄れる、という関係になりますが。

いずれにしても、焦点距離(画角)が全く同じであれば上記条件に違いは出ません。
もし単焦点とズームとでパースに違いを感じたのだとしたら、多分実質的な焦点距離が両者で
違っていたのでしょうね。ズームレンズのリング表記で合わせても、フォーカス距離によって
画角が変動してしまう事は良くありますので。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9847912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/13 13:28(1年以上前)

別機種
別機種

DA21

DA15

 
皆さんお書きの通りです。
湾曲については焦点距離が固定されている単焦点レンズの方が良好に補正できますので、
一般的にズームレンズが不利ですね。
特に DA15mmF4の湾曲収差補正は良好で、超広角レンズの中では完璧に近い一級品だと思います。
DA21とDA15の水平線をご覧下さい。
DA21はわずかにタル型ですが、DA15mmはどのアングルにしても直線が直線として表現できるレンズです。
単焦点レンズならではの補正だと思います。

書込番号:9848079

Goodアンサーナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/13 13:41(1年以上前)

こんにちは
>本質的には「撮影距離のみに依存」します

あっ、先に書かれてしまった。
カメラと被写体の位置関係が一定であれば、焦点距離が変わろうと遠近感に変化はありません。
画角が広くなると、対象が小さくなるので、寄ると遠近感は変化します。
(近接物の写り込みによって強調されるような感じがすることもありますが)

たとえば、35mm判の28mmレンズは俗に広角レンズと言われますが、APS-Cで使えばやや長めの標準画角になるわけです。
(相対的なものであることがわかります)

歪曲収差とパースペクティブはまったく別の概念ですから、切り分けてください。

歪曲といっても(特に超広角域で目立ってくる点ですが)
光学的なたる型の歪曲と「無理な平面化によって隅が引っ張られるような感じになる」ことは別の問題です。
たる型の歪曲に関してはレンズ設計によって差が生じます。一般論として単焦点の方が設計上対処しやすいと言われています。

概念化しようとして混乱が生じているようにも感じます。直観を信じ重んじることも時にいいことだと思います。^^

書込番号:9848117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/13 14:55(1年以上前)

別機種
別機種

DA10-17mmFISHEYE

市販ソフトにて修正後

muchicoさん こんにちは

 歪曲収差には樽型や糸巻き型など色々有りますが、ズームレンズの場合
 多くのレンズが、広角域で樽型に、望遠域では糸巻き型になるものが
 多いかと思います。

 イメージサークルの端の方が歪曲収差が強く感じますので、この24-70mmF2.8ZA
 をAPS-C機で撮影した場合、この歪曲収差の強い部分がトリミングされてしまい
 ますので、歪曲収差を少なく感じるのではと思います。

 24-70mmF2.8クラスのレンズの広角域は結構歪曲収差が大きい方かと思います。
 あとEF24-105mmF4なんかの広角域も結構歪曲収差が大きいですよね。

 自分ではtamronの28-75mmF2.8をフルサイズのcanon5DとAPS-Cのpentax機で使って
 みると、5Dで使用する方が広角域での歪曲収差を強く感じます〜。

 24-70mmZAでも歪曲収差の少なくなる焦点距離があるはずですの、実際に建物など
 の直線を含んだ被写体を撮影してみて、どの焦点距離が歪曲収差が少なくなるか
 確認されておくと良いかもしれないですね。


 あと気になるようでしたら、ソフトで修正してみると良いかも〜。
 市販ソフトにて修正例のサンプルを挙げてみます〜。
 

書込番号:9848332

Goodアンサーナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/13 15:38(1年以上前)

>35mm判の28mmレンズは俗に広角レンズと言われますが、APS-Cで使えばやや長めの標準画角になるわけです

間違えました。換算は1.53倍でしたっけ。約43mm相当画角ですね。
(ペンタックスの言う標準画角?)

書込番号:9848469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/13 15:39(1年以上前)

必ずしも…単焦点レンズがズームレンズより歪曲が少ないわけではありません(^^;

例えば…
FA35oF2とDA18-55oALUの「35o」では…
DA18-55oALUの方が歪曲は少ないです。

皆さんがおっしゃる様に、ズームレンズは一般的に広角端でタル型の歪曲、望遠端で糸巻き型の歪曲が大きく出ます。
そのタル型から糸巻き型へ切り替わるポイントでは、歪曲はほぼ0になります(^^;

なにせ…ズームレンズには補正の為のレンズは、単焦点レンズより沢山入ってますから(笑

ツボにハマった焦点距離では…単焦点レンズより諸収差は少なくなります。

まぁ…あくまでも「ツボ」にハマった焦点距離だけですけど(^^;

意地悪を言えば…そ〜言う見方も出来ると言う事で…

書込番号:9848472

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/13 15:39(1年以上前)

パースペクティブ・・・変わらない。
歪曲収差・・・同じ画角ならDA21よりツァイスT*24-70oのほうがずっと歪曲は少ないみたい(GANREF)。

A900のファインダーが大きいため、違和感を感じるだけではないでしょうか?

書込番号:9848477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 23:32(1年以上前)

こんばんは。
ツァイスの24mm〜35mm側の歪曲が目立つとのことですが、
photozoneのサイトを見ると、24mmで強めの樽型歪曲が
あるようですね。(ペンタックスDA17-70の広角側並)
しかもα900だとフルサイズですから、APS-Cの領域より
広い範囲が写るので、より歪曲が強くなるのだと思います。

ズームレンズだと、全ての画角で歪まないように設計するのは
困難なので、広角側で樽型歪曲が出るケースが多いですね。
特にフルサイズ使用の広角側と、歪曲上有利なDA単焦点では
歪曲については別物と見るべきでしょう。

ツァイスは解像度は一級品なので、広角側は構図を工夫して
歪曲をパース強調に生かすとか、クロップモードがあればそれで
歪曲を抑えて使うと良いのかなと思います。

書込番号:9850751

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/14 00:58(1年以上前)

>photozoneのサイトを見ると、24mmで強めの樽型歪曲が
>あるようですね。(ペンタックスDA17-70の広角側並)

これはAPS-Cでのデータですが、ワイド端でもTVD〜1.6%。DA17-70どころかDA21(〜2%)より
歪曲は少ないのでは?(画角が違いますが。)
Tomato Papaさんが紹介されたフルサイズ上でのデータでも、ワイド端でDA21より
わずかに目立つ程度で、スレ主さんが問題にされてる(DA21と画角が近い)35mm近辺では、
DA21よりずっと歪曲が少ない、というのもすでに指摘したとおりです。

一般論として、単焦点がズームより歪曲を補正しやすいのは事実でしょうが、
4万円の準パンケーキと20万円の1キロズームの比較ですから・・
DA21は、あの薄さと価格で、あの画角と画質(そして質感)が実現されてる点に
価値があるのだと思います。

もしツァイスで撮影された画像が、本当にDA21より歪んだりするなら偽物を疑いましょう(笑)

書込番号:9851248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/14 09:47(1年以上前)

ことさらに歪曲収差にこだわって…と言うか?厳しい基準で作られているのは、単焦点のマクロレンズだけです。

普通の単焦点レンズなら、それなりに諸収差が残って居るのが普通です。

なので…gintaroさんのアドバイスの通り…
画角を合わせた比較で見ればツァイスズームの方が歪曲収差は少ないです(^^;
※偶々、ツボにハマった画角の比較の為

広角の単焦点レンズは、決して歪曲収差が少なく無いですし(^^;
ズームでも…ツボにハマった焦点距離では、単焦点レンズより収差が少なくなる場合も有ります。

パースについては…レンズの特性では無く、APS-Cとフルサイズの周辺部分の見え方の違いだと思いますよ♪

書込番号:9852164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/14 12:26(1年以上前)

レンズを左手で持つ必要の無い単焦点AFレンズの場合、横位置撮影でもD-BG4の底部を左手の掌で支えると、左腕と脇腹をしっかりと締めることができて、競技銃を使用した立射と同様な姿勢が取れますので、低速でレリーズするときには絶大な効果があります。重心さえ捉えれば左手だけでも安定してカメラを支えられますから、より手振れを避けられます。FA&DA Limitedレンズを使うためには必需品かと…

書込番号:9852681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/14 12:59(1年以上前)

うーん。レンズの考え方次第じゃないですかねえ?

広角レンズの場合、極力収差を補正してしまう(平面に見せる)という考え方と歪曲収差はある程度残すと言う考え方の2種類あるように思います。
35ミリ程度ではあまり歪曲を残すことは少ないと思いますが、28ミリ以上の広角では歪曲がある方が写真として広がりを表しやすいという見方もできるんで、私は歪むレンズも嫌いじゃないです。(^.^)

基本的にはどこまで補正するか、どこまで残すか、というのはそのレンズ、そのメーカの考え方なんじゃないか?と思います。

一般的にズームレンズは連続的に光学特性が変化するために、諸収差の補正が難しいと言われますが、超高級レンズでどの程度まで補正しているかはメーカの考え次第というような気がしますね。しかし、少なくてもポイント、ポイントの収差補正はツアイスの基準に合っているんでしょうけど。^_^;

書込番号:9852808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 22:04(1年以上前)

こんばんは。
レンズの歪曲の話で、高いレンズ=歪曲しない(すべきではない)
ものという先入観で話をされている方がいらっしゃるようですが、
写真の楽しみ方は多様なので、そういう一方的な価値観で論じる
べきではないと思います。

DA17-70並というのは言い過ぎたかもしれませんが、
私の目ではDA21と件のツァイスの歪曲はわずかな違いに見えました。
(数字上歪曲が近いのはDA14みたいですね)

DA21やDA14は被写体によっては歪曲が気になる人がいるので、高価な
ツァイスでもそんな場面があるのかなと思った次第です。
まあ折角の良いレンズなのだから、あまり細かいことは気にせずに、
もっと写真を楽しまれた方がよいかと思います。




書込番号:9855081

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2009/07/14 22:32(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。
んー・・・理屈はわかったのですが、まだちょっと混乱しています。^^;


>DA21、15
DA21よりも広角の15の方が歪曲は少ないのですね…
見事な水平線…。
両レンズで、寄って撮影した時も同様でしょうか。


>パースと歪曲
歪曲とパースは全く別物…なるほど…。

ちなみに、24-70の広角域で気になったのはパースペクティブよりも樽型歪曲でした。建物を撮っていて、ぐにゃっと曲がった直線がすごく嫌だったんです。

確かに、いろいろ画角を変化させていくと標準域くらいでぴたっときれいに直線が出る画角はあったと思います。
ちなみに、望遠側での歪曲は広角域のそれよりはさほど気になりませんでした。

リング表記で画角が同じでも、撮影距離で見え方が大分変わってしまうということなんですね。まぁ、一緒に撮り比べたわけでもないので、被写体との距離が違っていたのかも知れません。;

市販ソフトに関しては、魚眼で撮った強い歪みのものですら、これほどきれいに補正されるのですから、あまり気になるようでしたらソフトによる修正を試みたいと思います。
樽型も糸巻きも補正できるのですよねっ。


ちなみに、フルサイズ対応レンズをAPSC機で使うと、樽型などのゆがみが強い部分が切り取られて見えなくなるというのはわかるのですが…APSC専用レンズをAPSC機で使った場合はどうなのでしょうか?
APSC専用レンズって、APSC機のイメージサークルに合わせて作られているんですよね?
(すません、この辺の基本がどうもわかってないようです)

書込番号:9855315

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/16 09:58(1年以上前)

> リング表記で画角が同じでも、撮影距離で見え方が大分変わってしまうということなんですね。まぁ、一緒に撮り比べたわけでもないので、被写体との距離が違っていたのかも知れません。;

ええっと。この件は概ね合っているのですが、もうちょっと補足した方が良さそうですね。

パースペクティブ、即ち遠近感、さらに厳密に言うと投影される物体形状…が違って見えたのは、
本質的には“撮影距離の違いがあったから”なのですが、それに加えて

「リング表記上の焦点距離が同で、撮影距離も全く同じであっても、レンズが違えば写る画角が結構違う」

という事実があるんです。例えば以下のスレッドを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/SortID=8478623/

上記スレでスレ主さんが貼られている3枚目と4枚目の写真、「同じ焦点距離200mm同士」とは思えないほど画角が違っていますよね?
なぜこんな事が起こるかというと、基本的にレンズに表記される焦点距離(≒画角)は、
『フォーカス無限遠の時にでるもの』であって、近接物にフォーカスした時には保証されていないのです。
レンズ構造によって違いますが一般には焦点距離が縮まります(=画角が広がります)。

なので今回muchicoさんが
「2つのレンズで、同じ焦点距離で同じ被写体を撮ったにも関わらず、両者でパースが違って見えた」
原因の一つとして考えられるのが、
「フォーカス無限遠で無かったので、両者の実際の焦点距離(≒画角)が違っていた」
という事です。

そもそもこの件、部屋の中などで、近い位置にある被写体を撮った際の話ではないですか?
(もし遠方の風景等のお話だったらゴメンナサイ、ですが(^^;;;)

書込番号:9861902

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/16 10:23(1年以上前)

もひとつ。

> APSC専用レンズって、APSC機のイメージサークルに合わせて作られているんですよね?

その通りですが、それと歪曲の有無とは基本的には無関係ですよ。全てはレンズ設計次第です。
設計思想とコスト次第、という事ですね。一般的には高価なレンズほど理想に近い設計がされます。

ちなみに、広角レンズの場合は歪曲無しが理想的とは必ずしも言い切れない面もあります。

直線状の被写体を直線として撮像面に投影する「歪曲収差の無いレンズ」…ピンホールカメラが実はそうなんですが…
は、広角になると画像周辺部に歪曲とは違った意味での“ゆがみ”が写ります。

例えば歪曲の少ない超広角レンズで、はじっこにサッカーボールなどを置いた写真を撮ってみて下さい。
どんな形状に写りますか?
本来サッカーボールはどこから見ても“真円”に見えるはずですが、“楕円”になっちゃいますよね。
サッカーボールならまだ許せるかも知れませんが、人物の集合写真ではじっこの人の顔が楕円になったらかなり困りますし、
人物でなくても「周辺に写っているモノの形が何かヘン」というのは、写真として決して好ましい性質ではありません。

これが「歪曲の無い広角レンズ特有の“ゆがみ”」です。

レンズに樽型の収差を持たせることでこの“ゆがみ”は軽減できます。
が、これは「直線を直線で写す」という性質と根本的に相反するものなのですね。

で、あとはレンズ設計の思想(とコスト)次第で、個々の製品がどこを狙って、どこまで実現しているかの話になります。

ちょっとくどくなりましたが、ご参考になりますでしょうか?

書込番号:9861989

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 11:05(1年以上前)

muchicoさん、こんにちは。

> ちなみに、フルサイズ対応レンズをAPSC機で使うと、樽型などのゆがみが強い部分が切り取られて見えなくなるというのはわかるのですが…APSC専用レンズをAPSC機で使った場合はどうなのでしょうか?
> APSC専用レンズって、APSC機のイメージサークルに合わせて作られているんですよね?

APS-C専用レンズと言っても、DAレンズだとAPS-Cのイメージサークルよりもかなり余裕を持って設計されているものも多いようですよ。(DA21でもAPS-Hまではほぼケラレなく使えそうだし、DA40はフルサイズもいけそうだとどこかで見た気がします)
画質のチューニングをされているのがAPS-Cのイメージサークル内、ということらしいです。

DA21もズームレンズよりは全然優秀ですが歪曲は結構残っている印象があります。
サイズの制約で仕方がないのだろうと思っていましたが、DA15が出てきてトータルの性能の中で歪曲補正がどれだけ重要視されているか、ということなのだと気づかされました。
ツァイスT*24-70oF2.8ZAの32mm前後なら歪曲もかなり補正されていそうな気はしますが、もしかしたら同じようなことが言えるのかもしれないですね。

書込番号:9862137

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2009/07/16 23:23(1年以上前)

LUCARIOさま

レス、ありがとうございます。
同じ画角でも、レンズが変われば移る画角も変わるなんて初めて知りました…目からウロコです…。
普通、同じ数字ならいっしょだろうとか思ってしまいますよね。;

なるほど〜…無限遠の時のものなのですね…。
確かに、違いを感じたモチーフは、無限遠ではなく、かなり近い位置での撮影でした。@@
DA21と同等の画角に合わせても、何か違うなぁと感じたのは、そのせいだったんですね。

…何か、表記なんてあまりあてになりませんね。
いっそ、数字は一切無視して、折角いいファインダーなので直感で、見て「これがいい!」と思ったところを切り取ろうと思います。
難しく考えずに、数字は取っ払って、直観で撮る。これが一番いいかも知れません…すごく当たり前のことかもしれませんけど…。

そして、24-70ZAの樽型のゆがみというものは、ある意味補正して出るべくして出た歪みなんですね。

詳しいご回答、ありがとうございました!


m_oさま

レス、ありがとうございます。
DAレンズも、結構な大きさのイメージサークルだったんですね。しりませんでした。

DA21って、DA15とやっぱり比べちゃうとやっぱり歪曲では劣ってしまうのですね。。
DA15は、やっぱりコンセプトとしてやはり相当ゆがみは補正したいというものがあったのでしょうね。

24-70ZAのワイドでは確かに樽型の歪みが目立ちます。でも、標準付近とかからはそういうのは気にならなくなった記憶があります。

しかし、超広角だからと敬遠していたDA15ですが、ますます気になってしまいました。
次に、ペンタのAPSC機購入の際にはセットでDA15も検討したいと思います。^^

あ、でも★16-50も大分歪みの補正はしっかりしていると聞きました。
こちらはどうでしょう??

…いずれにせよ、ペンタックスのレンズはやはり魅力的ですね…。

書込番号:9865283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクの音に関して

2009/07/13 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

発売日にK-7を入手して写真に動画と撮影を楽しんでいるのですが、どうしても気になっていることがあるので質問させてください。
なかなか話題にならない動画撮影時なのですが、
内蔵マイクを使用して、比較的静かなシチュエーションで撮影した動画を再生してみると、
小さな音で「プツプツプツ・・・・」というノイズが断続的に聞こえます。
購入時から撮った動画(内蔵マイク使用)どれも同じ症状です。
パソコンやテレビ(HDMI)どちらで再生してみてもやはりノイズは聞こえます。
外部マイクを使用した動画ではノイズはなくなるのですが・・・・

ユーザーの方で同じ症状を確認していたり、テストしていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
※参考:HPの赤ん坊の動画に「プツプツ・・・・」音が聞こえます。

書込番号:9846627

ナイスクチコミ!2


返信する
pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 08:51(1年以上前)

SRの作動音ではないでしょうかね?

ライブビューでの撮影でもそんな感じの音が出ますよ。
写真撮影のときは一瞬なので感じないんですけどね。
動画の時には絶えず手ぶれ補正してるからですね、きっと。

動画の撮影では内蔵マイクでは内部の作動音を拾ってしまうことは発売前から言われていたと思います。
音を気にされる場合は外部マイク必需だそうです。

きっと心配ないですよ(^^

書込番号:9847224

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 08:54(1年以上前)


思いましたが、、動画を拝見したところ、ちょっと違う感じもしますね、、
スンマセン(^^;お役に立てそうも無いです。

書込番号:9847236

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/13 10:58(1年以上前)

発売前のお触り会の時に社員さんが言ってました。
「内蔵マイクは内部の音を拾います」
内部は決して無音では無いので些細な音も拾うそうです。

書込番号:9847585

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/13 11:10(1年以上前)

と、返信しましたが、
今、ボクのK-7で試してみましたら、同じ音は拾いませんでした。
メーカーに確認した方が良いかも知れませんね。

書込番号:9847627

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/14 00:46(1年以上前)

pupa01さん、TUNING-7さん、返信ありがとうございました。

さっそくSRを切って撮影してみたのですが、やはりプツプツ音は止まらずでした。
試しにSDカードも別のモノにしてみたのですが改善せず・・・
あと、ライブビューにしたときの音を確認してみようと、写真モードでLVを押して耳を近づけると確かに音がしますね。今まで気付きませんでした。
同じく動画撮影時も音がしているんですね。
でもどうやらその音ではなさそうな感じでした。
他に同様の症状の方がいないようなので、僕の内蔵マイクが当初から調子が悪かったのかな〜〜
頃合いをみてペンタに確認してみます。
さすがに内蔵マイク使用不可では厳しいですからね。

書込番号:9851193

ナイスクチコミ!0


Great V70さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 00:19(1年以上前)

pupa さん、はじめまして。

ライブビューでの撮影時のカメラ本体からのノイズって、下記のようなカリカリ音でしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/k-7/IMGP0100.mp3
指向性のあまり優れていない感度のいい外部マイクなら、この音を拾ってしまいます。
手ぶれ補正止めても音が出ますが、確かに静止画撮影のライブビュー使用時と、動画撮影時のみこの音が出ます。

書込番号:9917631

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 02:01(1年以上前)

機種不明

こんばんは、

>指向性のあまり優れていない感度のいい外部マイクなら、この音を拾ってしまいます。

↑ 指向性の強い単一指向性マイクであってもマイクの仕様によっては拾ってしまう可能性があると思います。

指向特性、周波数特性図参照のこと

単一指向性マイクであってもその用途によって指向性特性(方向性、幅)が変わり、図Aの単一指向マイクは向けた方向のある一定範囲をStereoで集音するのに対し、図Bの単一指向マイクの場合自身を起点にを広い範囲で集音をすることになります。

詳しくは以下の参照ください。
2009/07/22 15:03 [9891099] 動画でパワーズームを使ってみました。

スレ主さんのいう『小さな音で「プツプツプツ・・・・」というノイズ』ですが…。

カメラ内部の音の可能性もあると思いますが、カメラ自身は発する電磁波?(ステレオやPC等で音楽再生中に蛍光灯とかを付けたりしたときや、トラックなどの違法無線などが近くに来るとでるプツプツプツ)が内臓マイクに干渉してプツプツプツ言ってるって事は無いでしょうか?

外していたらm(__)m

書込番号:9918034

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 02:50(1年以上前)

再度こんばんは。

問題の『ブツブツ』音ですが、スレ主様のpetit my p・・・内の『K-7でムービー再び』でしょうか?

『K-7でムービー再び』拝見したところ私にはどれが『ブツブツ』なのか分かりませんでした。似た音で気がついたのはマイクに当たる風切り音しか…。

『ブツブツ』音の入ったムービーをご提示頂けるとはっきりしたことも言えるかと思います。

書込番号:9918112

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 03:23(1年以上前)

再度こんばんは。

7/11の赤ちゃんの動画拝見しました。
かわいいですね。(*^_^*)

問題とされている「プツプツ・・・・」音ですが私にはバックでする低い「ザーーーー』という音しか(これのことではないですよね)分かりませんでした。
お役に立てずm(__)m


書込番号:9918146

ナイスクチコミ!0


Great V70さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 00:13(1年以上前)

カリカリ音の件、これは電気的なノイズや風が原因ではありません。
カメラ本体から出ている、メカニカルに発生している音です。
カメラ本体に耳を当てるとよく聞こえます。
Shake Reduction も off にしていますし、静止画を取るときにライブビューをしようするとやはり同じ音が出ます。

皆さん気にされていないのなら、この固体だけの不良の可能性もあるので、メーカに問い合わせてみます。

書込番号:9922433

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mei☆papaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/04 01:47(1年以上前)

Great V70さん、Ageo-Sinさん 
返信ありがとうございます。
未解決のまま、しばらくスレをみておりませんで、返信が遅くなってしまいました。

プチプチ音が聞き取れないとのことでしたので、より音が分かりやすいように夜の部屋で他の電化製品のないシチュエーション+レンズキャップ装着で撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=SyD-auLQ31U

また、同様のシチュエーションで外部マイクBME-200を付けての撮影
http://www.youtube.com/watch?v=MdLHF6pqCtg
※こちらのマイクはイヤホン型で耳に装着しての使用ですので、カメラ内部の音を拾うことはまずありません。

どちらにも「ザ〜〜〜〜」というマイクのノイズ(標準的なもの?)があり、
内蔵マイクの方にだけ、「プツプツプツ・・・・」という音が確認できました。
内蔵マイク特有の現象なのか、故障による電気的なものなのかは素人の私には分かりませんでした。

まだメーカーには何も問い合わせしていないのですが、なにか進展しましたら報告させていただきます。

書込番号:9950296

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 10:21(1年以上前)

こんにちは

>プチプチ音が聞き取れないとのことでしたので、より音が分かりやすいように夜の部屋で他の電化製品のないシチュエーション+レンズキャップ装着で撮影してみました。
>http://www.youtube.com/watch?v=SyD-auLQ31U

拝見(聴)しました。

ボリュームを最大にしたところ規則的で継続的なチリチリ音(これがプチプチ音?)は良く分かりましたが、カメラ内部の音のようにも思えます。
(ちなみに以前提示のものもボリュームを最大にすると規則的で継続的なチリチリ音は確認できております。)

また、お話では確か断続的なプチプチ音という認識でしたが…。

私の認識違いであればm(__)m いかがなものでしょうか?

書込番号:9969278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ292

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7購入を迷ってます、今買って大丈夫?

2009/07/12 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

ヨドバシカメラ秋葉原で予約していた、K-7が週末に入荷したとの事で
週明け会社帰りに取りに行くつもりでいる、華麗なるスパイと申します。
発売から二週間ぐらい経ちましたが、日を経つにつれ様々な問題点が
出てきているように感じるんですが。せっかく買っても修理や初期不良
では少々購入をためらってしまいます。

オートフォーカスが効かない部位があるとか、縞状のノイズが入るとか
修理とかファームウェアのバージョンアップでどう考えても直らないよ
うな項目があるような気がしてなりません。
今回の予約はキャンセルして、本当に買いたい人に回した方がいいので
すかね。したのスレッドにもありますが、落ち着くまでは我慢してK10D
を使っていたほうが宜しいですか、ご意見ください。

書込番号:9845956

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 23:36(1年以上前)

すみません。
そういうのってご自分で判断されたらよいのでは?

書込番号:9845989

ナイスクチコミ!48


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/12 23:43(1年以上前)

当機種

ワタクシもねぇ・・・それまでK10D使っていたんですが、
K-7の方が断然イイですよ。

ワタクシの個体は「左端のラインセンサーが一定の条件下で動作しない」という
不具合はあります。

でも、それだけ。
画像は満足。操作も満足。シャッター軽快。

もし「100%不具合のない製品を使いたい」ということなら
間違いなくあと数ヶ月待った方がいいでしょう。
少なくともバグが修正されてから・・・
でも、今の状態でもワタクシにはK10Dよりも魅力的な機種です。

まぁ潔癖症なら見送った方がいいと思いますけどね。

書込番号:9846043

ナイスクチコミ!26


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/12 23:43(1年以上前)

華麗なるスパイさん、こんばんは。
最終的にはご自身で判断するしかないと思うのですが、
致命的(写真が撮れない)な欠陥が出てくると厳しいですが、
多くの方は、実際に写真を撮られて、満足して使っている面もあると思います。
メーカーも、そういった問題点は、保証を1年間付けて対応もしてくれますし、
不具合という点については、あまり過敏になる必要ないのではないでしょうか。
もし買ってすぐ問題あれば、初期不良交換してもらえばいいし、
しばらく使ってから、気になる点は調整・修理してもらえばいいと思います。
K10Dをお持ちであれば、その間撮影できない期間も無いかと。

書込番号:9846044

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/12 23:44(1年以上前)

こんばんは。華麗なるスパイさん

今度はハイスピードシンクロで不具合が出てるようですね。
心配なら完全に修正されるまで待った方がいいと思います。
いったいどこまでが不具合なのかどこまで直る物なのか?まだ全貌は見えてないので。

それでもK-7で撮影したいんだといった気持ちがあれば買ってもいいと思いますが。
華麗なるスパイさんの書き込みをみるとどうしよう?どうしたら?と悩んでいるように
とれますので今回はスルーでいいと思います。

書込番号:9846052

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/12 23:44(1年以上前)

華麗なるスパイさん今晩は

ご心配御もっともです。
しかし何万台も製造・販売すれば中には問題があるものもあるでしょう。
当然売れ行きの良いものほど発生する可能性は高まります。

私のK7は今のところ問題なく、大いに気に入って使っています。
保証は付いていますし、私は心配していません。

もちろん保証を出来る立場にはありませんが、
確率的にはそんなことだと思います。

書込番号:9846057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/12 23:45(1年以上前)

私もK10Dから買い換えましたが、満足してますよ。
K10Dは箱に入れてしまいました。

ファームアップがあれば、ファームアップしますし、初期不良は今のところありませんが(気づいていないだけ?)、故障があればメーカーに行きます。今のところ気になるような不良はありませんが、ハードの問題ならリコールがあるでしょうし、多少気になる初期不良がでてきても、日常の撮影に影響のない限り、そのまま使い続けてしまうと思います。そのくらい手になじんで、必需品です。毎日、持ち歩いていますし。

リコールがあったとしても、人生、残り少ないので、この楽しいカメラを飽きるまで使い倒してから、どうするか考えます。私としては(飽きてくるくらい使ったところで)、何かあれば保障期間の中で直せばいいかなと思っています。K10Dとの違いは歴然だと私は思っています。

人間は人の意見が気になると、より悪く見えてしまうものと言われます。悪い評判がどうしても気になるようでしたらやめておくことです。万が一の故障(千が一でも)があった時に、まあいいやと許せるくらい愛せないと思うなら、やめておく事をお勧めします。

書込番号:9846061

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/12 23:45(1年以上前)

華麗なるスパイさん、こんばんは。

不安な気持ちで購入しても、心の中で「自分のは大丈夫なのか?」と常に考えてしまうでしょうから、もう少し待ってみて新しいファームが出てから購入を検討されてみては?

書込番号:9846065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 23:57(1年以上前)

半年待ちましょう、一年は長いですけどね 今お持ちのカメラより断然スペック上なら買いですけど、次から次に発売されるデジカメは判断難しいですよね?

私はk-7が視野率100%なのにフルサイズじゃあないのが惜しいですャ

書込番号:9846131

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件 miichyのアルバム 

2009/07/13 00:03(1年以上前)


華麗なるスパイさん, こんばんは。

私も浪速の写楽亭さんのご意見に賛成なのですが、敢えてアドバイスさせていただくと、慌てることはないですよ。デジものは、次々に新しいものが出てきますからね。

K-7もいろいろ情報が賑わってますが、Nikon D200の時などこんなものではなかった。でもニコンもそれがこたえたのか、D300で見事に名誉挽回してくれましたですね。

そういう意味では、不具合情報がこうした場に、真面目に提供されることはメーカーにとっても良いことなのだと思っています。あくまで真面目にだけどね。そうじゃない書き込みがこの板にとても多いので辟易してるわけです。

K10Dお使いですか? 良いカメラじゃないですか。メーカーも売らなきゃしょうがないから、いろいろ機能アップを売り込んでくるけど、私だったらもう少し様子見して、カメラを買い換えるか、予算をレンズに回すか見極めますね。ペンタックスには良いレンズがたくさんありますから。

http://album.pentax.jp/180994726/albums/27920/

自分の写真で大変恐縮ですが、これ兄からK10Dを奪い取って撮った桜なんですけど、D300より描写良いですよ。少しでも迷われるなら今のままお使いになっても良いのではないでしょうか? 男の勲章は汗の匂い、写真愛好家の勲章は傷だらけのカメラ(なんちゃって)。今のカメラを大事に使われることも選択肢の一つとしてご検討なられてはいかがでしょうか?

私はと言えば、これから食うものも食わず、秋までにK−7を買いますが・・・




書込番号:9846174

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/13 00:52(1年以上前)

出る杭は打たれるっていうかk−7板では疑心暗鬼を誘う書き込みが多いですね。
>※自己規制で引用割愛
単なる個体情報であるにも関わらず、あたかも不具合がいくつも発生している製品であるかのようなレスを読めば不安にもなるってもんです。

他の方のご意見を借りさせていただきそこに私の意見を足せば、自分で決断できないなら買い物はするなです。
キツイ言い方ですが、、、なんで予約したんですか?
予約したときも他者の後押しを得たのですか?
そしていろんな情報を得るにつけ、キャンセルするか否も他者の後押しが欲しいのですか?

もしもカメラを買ったなら。
それを使うのは誰ですか?

あるかないかの不安を抱えながらでは楽しい写真生活は送れません。
買うのをやめるに一票です。

書込番号:9846433

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 01:21(1年以上前)

掲示板だけ見てたらさも不具合ばかりに見えてしまいますよね。
安い買い物ではありませんし、悩むお気持ちはよく分かります。

心配なら待つしか無いと思いますが、これまでの情報を見る限り
少なくとも写真が撮れなくなるクリティカルなバグは無さそうです。
ならば今のタイミングで手に入れて少しでも早く楽しんでみてはいかがですか?

私もK10Dからの買い増しですが、本当に魅力的な製品に仕上がっていますよ。
今まで諦めてた薄暗い店内でのAF合焦、
面白いぐらいピントの山が掴めるようになった切れ味抜群のファインダー、
VGA液晶+ライブビュー+拡大表示+MFの快適なピント合わせ・・・。

使って思わずニヤけた局面は枚挙にいとまがありません。
撮影できる領域は確実に広がりました。そして本当に快適です。
正直、迷ってるなんてもったいないと思います!

書込番号:9846553

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 01:27(1年以上前)

こんばんは。
7月2日に注文して、昨日、K-7を手にしました♪
そういうことにはあまりこだわらないのですが、ロット2だそうです。

今は大変幸せな気分です!K-mからの買い増しで、デジイチ歴は約半年、小中学生の頃、フィルムMFで
撮ってのブランク復帰なのであまり参考にならないかもしれませんが。

充電済んでずっと握ってます。ここの板を見てAF点のチェックをしましたが異常なし(合焦のバラツキ無し)
カードの抜き挿しも固いことなく(指が太いので葢が干渉して取り出しにくいだけ、
IO-DATAの8G、動画の連続使用はまだ)
画像(出てくる写真ではありません)はまだPCに繋いでアラ捜ししてないので何とも言えませんし、
k-mしか比較対象が無いのですが、明らかに黒潰れ、白トビが抑えられてるようです。
雨だったのと昨夜カメラ持って自慢しに友人と飲んでしまい、まだちゃんと撮りには出てないのですが、
こちらで眠いとかザラつくとか拡大で縞が、とかど〜でも良くなっちゃいました。
(胙深夜、風丸さんの写真見て、朝日を!と思いましたが飲酒になるので×)

こちらで私なんかよりもっと参考になる意見が集まると思いますが、ひとつだけアドバイスを…
それは、K-7を使ってる方と、使ってない方とで別けて考えると良いと思います
(使って無い意見が悪いという事ではありません)
それだけ所有満足度が高いという事です。
持ってる方のベタ惚れ度と、待ってる方のその理由に差が出てくると思うので、
それぞれの意見を良くお考えになると良いと思います。

買えるんだったら買っといた方が…買ってからの方がやる事いっぱいなんだから、
設定とか…今持ってるカメラに近づける?それとも、もっと…?
K-7は応えてくれそうなカメラですよ☆

書込番号:9846577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2009/07/13 01:57(1年以上前)

買っても使えません。入退院を繰り返すことになるから。

書込番号:9846654

ナイスクチコミ!6


敬七さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 02:34(1年以上前)

臆病な方々へ

K-7のような高いおもちゃは衝動買いで買わない -- 当然のことです。

しかしここの苦言を読む場合には 次のことを頭に入れておきましょう:

満足したお客はいちいちメーカーへお礼は言わない。当然と考えるから。

しかしここでは満足だけでなく ペンタックス愛社心までをもったお客が非常に多いと思います。ペンタックスのモノと会社のできごとについて 社員と同じように喜び悲しんでいる人が多いようで これは非常に珍しいのではないですか。これはペンタックスのモノに対する愛ではないでしょうか。

私はペンタックスのデジイチは 最初の istD から使ってきましたが 最初は必ず何かバグに刺され 会社へ文句を考えましたが 説明書を読まずの誤使用でした。

私も躊躇しながら最初のロットのK-7を買いましたが なにかトラブルが起こるのは覚悟の上です。しかし保証があるので安心です。その他の耐久消費材を買う場合にも万一の故障は覚悟の上で買っています。

ここは飲んだ後でも簡単に文句が言えるから文句が多いんでしょうね。Anti-Pentaxian からの迷惑な書き込みもあるようです。僻まれるほど売れてきた結果かも。



書込番号:9846736

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/13 02:46(1年以上前)

る〜る〜さん

そうでしたか。
たしかに入退院を繰り返していてはカメラを買っても使えませんね。
お早い回復をお祈り申し上げます。

書込番号:9846751

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/13 11:12(1年以上前)

当機種
当機種

下のほうのスレにレスしたものを書きます。

「同じ買うなら早い方が良いのではないでしょうか。
ぐずぐずしていると、今年の末ぐらいになりますよ。
ファームアップで長くて2ヶ月間、購入時(3次ロット)から全て問題なく使えるようになるのに3ヶ月間。
今年末まで待てますか?
当るも八卦当らぬも八卦、同じ当るなら早い方が良い?
マクロ仲間を増やそうとしています。」

まして、ここのスレ主さんは予約されていたのでしょう。
私は予約していたのに、いつ手に入れられるか分らなかったのでキャンセルし、その日の内にオークションで手に入れました。

購入を勧めておいてなんですが、キャンセルなさるほうがキャンセル待ちの人の為になりますね。

どっちなんだ!勿論購入をお薦めいたします。
当って砕けろ、何とかなる(売却の事)。
為せば成る、成さぬは人の為さぬなり。

スレ主さん、そろそろ決断を。

無責任な!と又、同じHNが出てくるかな。

チョア!さん
スレ主に成った事のないHNは相手にしたらつけあがりますよ。
ほどほどに馬鹿にするのは良いですが。

せっかくのチャンスなので、昨日15,6年前のレンズをオークションで買って試写してきました。
A70-210mmF4 で70mmでマクロ機能があります。直進ズームリングでピントリングも兼ねています。
カエルがマクロで?倍です。塔は210mmです。


書込番号:9847637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 13:23(1年以上前)

不安が過ぎる様なら、ひとまず 様子見が吉。
PENTAXと言えどもサムスンの技術向上なくしては製品向上は見込めませんから。

歴史を作り上げてきた技術者は既にPENTAX社員ではなくなってしまっているようだし・・・・。

それなども無関係と言えば無関係な話。
気にしないで製品の中身をじっくり検討する事が肝要でしょうね。

ただ、これだけは言えます。
サムスンの技術向上なしでは製品向上は無い。 という事です。

各社新製品情報なども噂されるほどの新製品ラッシュがまもなく到来するでしょうね。
あれだけの機能と画像を持ち合わせているにもかかわらず、実売6万円台という技術革新ともいえる各社量販モデルの次の新型を思うと、ハイテクデジカメの将来が楽しみではあります。

惜しげもなく最新技術を盛り込んだ新型を投入してくる事でしょう。
その競争のおかげであれだけのロー・ノイズ化と、広ダイナミック化が達成されてきたような思いがします。
それでいて実売6万円台です。

K-7を選ぶかどうかは、購入者の意思ひとつ。

大いに迷ってください。
迷った深さが深ければ深いほど、購入した時の喜びが 大きく跳ね返ってくる事でしょう。

K-7 今かって大丈夫? ですが、PENTAX(HOYA)サイドから正式なコメントがあるまで待ってみるとこにしました。
何も無かったら・・・・。

書込番号:9848064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/13 13:30(1年以上前)

華麗なるスパイさん、こんにには。予約でもう買えるってイイコトじゃないですか?
なかなか、買えないでいる人が多い中にですよ!
まあ、確かに不具合など、色々出てきているようですが、ここに限らず、書き込みするのって、悪いことの方が多いので、たくさん不具合が出ているような感じがしますけど、それ以上に何もなく、楽しく写真を撮っている方が、多いと思いますよ!
自分が心配性なら、今回はキャンセルして、秋頃まで待ってみるのもいいじゃないですかね。
ただ上にも、書いておられるように、そのカメラでの写真は手元にないと撮れないんですよね!

書込番号:9848083

ナイスクチコミ!3


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/07/13 13:34(1年以上前)

>オートフォーカスが効かない部位があるとか、縞状のノイズが入るとか

ハードじゃなくソフト的なバグだから改善されますよ。

書込番号:9848096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 14:49(1年以上前)

今の所、不具合と言えば若干の前ピンと、
左端のラインセンサーの合掌不良ですが、
両方とも現状では解決策があるので、支障がありません。
初期不良なんて、どこのカメラでも初期のロットは出ます。
ファームアップやリコール、保証修理で直せるものですし。

支障が無い固体だからかもしれませんが、満足度はかなり高いです。
一応バックアップとして取ってある、K20Dには戻る気がしません。
それぐらい、操作性の向上や画像の安定感はあります。

結局、買うかどうかの判断は自分自身の決断ですが。

書込番号:9848320

ナイスクチコミ!5


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/13 18:09(1年以上前)

Canonなら不具合もないからCanonイオスキッスおすすめですよ

書込番号:9848931

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/13 18:14(1年以上前)

CANON板では ERROR 99の報告とかよく見ますよ。
どんなメーカーにも不具合は出ています。

書込番号:9848953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/13 18:19(1年以上前)

こんばんは。snufkin-7さん 

イオスキッスシリーズでは不具合は聞かれませんが。
40D・50D・5Dミラー落ち・5D2では不具合はありますよ。

書込番号:9848974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2009/07/13 19:24(1年以上前)

こんにちは。自分は思い立ったら吉日派なので、あんまり不具合のことは
気にしません(笑)。
バイクも所有してますが、リコール、サービスキャンペーンなどなど
ありますがそのつど処理してもらっています。

K-7は良いカメラですので購入してください。
キタムラカメラで購入しましたがジャスト11諭吉でした。
普段からの、その店のその店員さんでした。いうならなじみですね。
5年間保障もありますので。

書込番号:9849262

ナイスクチコミ!1


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/13 19:52(1年以上前)

エヘヘ 

次は60Dでつね?

書込番号:9849395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 20:34(1年以上前)

今までは、「迷っています = 背中を押してください」
という意味だったのですが、最近いろいろな人がいますので素直に背中を押していいものか??

私メーカ勤務ですが、皆さん何を根拠に初期ロットに不良が多いと断言されるのか不思議でたまりません。ある特定のメーカーとか、特定の事業所で初期ロットに不良が多いというのであれば、そうなんだと思います。ここの書き込まれている方がそういう職場にいらっしゃるというののであれば納得がいきます。
初期ロットは歩留まりが悪いので生産数が少ないとか、ラインが立ち上がるのに時間がかかるということと、不良品を出荷することはイコールではないと思うのです。

PENTAXのAFとかファインダーの傾きの出荷基準は、私基準より甘いので、いつ買っても調整に持ち込む必要があると思い、ロットは気にしていませんでした。仕事で使用する測定器はカメラより数桁高いのに、定期的に大金を払って調整をする必要があるので、1年間無料調整してくれる民生カメラはなんてお得なんだろうと思っています。
PENTAXの人ここを読んでいたら他社との差別化のために+1年無料調整とか、車のサービスパスポートのようなものを用意されてはいかがでしょうか? PENTAXならミラー落ちもないでしょうからたいしたコストアップにはならないと思います。-10℃保障は大変インパクトがありましたが、品質の証二年保障も負けず劣らずインパクトがあると思います。

書込番号:9849604

ナイスクチコミ!4


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 20:48(1年以上前)

初期ロットでのバグを覚悟して発表日に予約した私が居ます。

私のK−7も左右のラインセンサーのAFは合照するのですが全く合ってませんし、
『?』と思うような絵も稀にあります。
『無理やりファームウェアのバージョンを「1」に上げて出荷に間に合わせたのかな』と思わなくも無いです。
ただ、今後のファームアップを期待して静観し騒ぎ立てする気は毛頭ありません。

大抵の工業製品において初期ロットでの不具合はあると認識していますし、それが大量生産品であれば尚更ではないでしょうか。
初期ロットにおいて、今後のファームアップで改善する余地のある不具合をある程度(致命的な欠陥は別ですが)容認出来ないのであれば、商品を実際に手に取り確認される前に予約する資格は無いと思います。

先日もペンタフォーラムで『SDカードの動きが渋く取り出しにくい。欠陥品だ!』と騒がれている御仁がいらっしゃいました。
後ろから拝見すると、私のK−7と大差無く動作していましたので全く問題無いように感じました。
対応された方の『弾く様にSDカードを飛び出させて・・・』と言う説明に納得されず、
『動作にコツがいる製品は欠陥品だ!購入店で返品する』と息巻いてお帰りになってましたが、何故使いこなそうと言う努力をなさらないのでしょう。
弄れる項目が増えて簡易防水にもなり、より自由度が増した事によってそれを不自由と感じる方が多いように感じます。
新しい機器なら使いこなせる様になるまで多少なりと時間はかかる物でしょう。
不平不満を言うのは1・2ヶ月ほど使ってからで良いのではないでしょうか。

話が逸れましたが、100%満足できる商品をお求めなら予約などせず、実際に手にとって自身の目でご確認されてから購入手続きをして下さい。
あなたの予約のせいで入手時期が遅れる方も確実にいらっしゃるのですから・・・

書込番号:9849681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/13 21:42(1年以上前)

私のを見て、欲しがっている同僚がいますので、
ご辞退して下さい。

お願いします。

書込番号:9850022

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング