PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:322件

10D/20DユーザーでK-7を購入した方に質問です。
10D/20Dを使っていたときに比べて
一番変わった(良い意味で)と感じる点は何ですか?
買って良かったなあ!と一番強く感じる点を一点だけ上げてください。
大量に改良点があるのは分かってます。
だからこそ、その大量の変更点の中であなたの「一番」を知りたいのです。
「一番」良くなったと思う点を「一点だけ」、教えてください。

※一点に決められないという人は、今回はレスを御遠慮ください。

書込番号:9835338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 23:15(1年以上前)

「一点に決められないという人は、今回はレスを御遠慮ください。」

誰にでも開かれているネットですから、誹謗中傷でないかぎり、かつ
"政治"と"宗教"を持ち込まない限り、書き込むのを制限してはいけません。

書込番号:9835375

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/10 23:18(1年以上前)

https://ssl.さん こんばんは。

https://ssl.さんも持ってないのでしょ?持ってない人も参加させてください。

1点なら 液晶の画素数アップ

書込番号:9835392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 23:18(1年以上前)

ネタ切れで無理にスレ立てした時は、つまらんですね。
次に期待します。

書込番号:9835393

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 23:19(1年以上前)

私はK10Dユーザーですが逆に比較して悪いとこがあるならしりたいな。
K10Dより上位かつ後に発売されたのだから良くなってるのが当たり前のはずなので

書込番号:9835400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:28(1年以上前)

take a pictureさん

いや、もってないなら想像でしか答えられないからダメです。
使ってみての感想を聞きたいのです。

書込番号:9835451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:30(1年以上前)

(^-^)ノ~~さん

ここでは良い点だけを語りたいので、
悪い点ならどうぞ御自分で別のスレでやってください。
明らかにスレの内容に反する書き込みは御遠慮ください。

書込番号:9835459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/10 23:30(1年以上前)

ネタ探しかもしれませんね(^ε^)
ペンタはイロイロ賑わってますからぁ。

書込番号:9835460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/07/10 23:37(1年以上前)

視野率100%ですね。

書込番号:9835492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/10 23:38(1年以上前)

こんばんは
私は7見送り組ですが、一点というならば連射音
他社の一眼をお使いの方には普通の速度かもしれませんが7の速さには20は到底かなわない
そしてその感を一層強くさせるのが音ですね
20の頼りないパチャンパチャンという音に慣れた耳には軽やかなアレグロに聞こえました

書込番号:9835500

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 23:41(1年以上前)

リンク先、面白いね。w

どうせなら、民主党に1回だけ政権を与えて、「高速道路を無料にする」という
大きな仕事をひとつだけやってもらったらどうかな?w

それでもダメ?w

書込番号:9835518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:51(1年以上前)

>一点というならば連射

確かに。
画質や使い勝手は評価主体によりますが、
連射速度だけはもう物理的に優劣が明らかな点ですもんね。
K-7では撮れるけど(可能)、10D/20Dでは不可能という瞬間もあると思います。
確かに連射は絶対的に差が出る点ですね。
うむうむ、納得です。

書込番号:9835570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/07/10 23:52(1年以上前)

ゆるゆるさるつぐさん 

それは絶対言う人がいると思いました。
私は10Dの視野率の低さを常々不満に感じてるのでその点は大きい改良点ですよね。
マグネシウムボディとともにK-7の最大の売りの一つですよね。

書込番号:9835580

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/10 23:54(1年以上前)

ボディデザイン

書込番号:9835587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 23:56(1年以上前)

シャッター音が静かでいいです。

書込番号:9835599

ナイスクチコミ!4


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/10 23:58(1年以上前)

ホワイトバランスですね  それもCTE
これだけは 
K20Dのファームアップがあっても無理ですな。

書込番号:9835606

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/07/11 00:49(1年以上前)

「小さいこと」・・・だけだったらK-mでも一緒なので,
「中身てんこ盛りなのに小さいこと」・・・これじゃ「1つ」になりませんか?^^;

書込番号:9835859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/11 01:01(1年以上前)

K10Dからの買い増しです。

僕は連写性能です。

仕事でロッククライミングの写真を撮っているのですが、
秒間5コマ以上切れるようになったのは、本当に嬉しく思います。
取材中に、隣のCユーザーにどれだけ悔しい思いをさせられたことか…。
その分、一瞬を逃さない心眼が養われたような気がしますが(ホントか?!)。

というわけで、K20D発売時は画質アップに感心させれたものの、
連写性能がまったく上がっておらず見送りましたが、
K-7は速攻予約して入手しました(でも発売日には買えず…)。

K-7なんだから、秒間7コマ切れればもっと良かったのに!(無理か?!)

書込番号:9835917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 01:57(1年以上前)

>※一点に決められないという人は、今回はレスを御遠慮ください。
>いや、もってないなら想像でしか答えられないからダメです。

なんて、凝り固まらないで、皆さんのご意見を求めればいいんじゃないですか。

K7で話したいですね。(リンクは余計です、この板には。)

書込番号:9836152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 02:08(1年以上前)

構えて、構図を決めて、シャッターを切る。一連の動作が楽しく行えること。

書込番号:9836189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 02:42(1年以上前)

この重量で100%視野率。
ペンタに戻る気になった2番目の理由です。

1番目は引き継がれていることなので書きません。

書込番号:9836262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 03:05(1年以上前)

WBにしろ、ミラーリターンの速さ、背面液晶のドット数、ファインダーの出来、
1つだけってエラく決めにくいんですが…

1つどうしても決めるなら、露出の安定性。
K-20Dで、ここでなんでアンダー?
みたいなのがかなり少なくなった。
むしろ、K20Dの勘でプラス補正したらオーバーでした…
なんて事はたまにあるので、補正なしで撮ってみて、
足らなかったら補正するようにして、徐々に慣れていっている最中。
というか…折角露出補正幅が広がったのに、露出補正の必要が減ったw
ま、意図的にずらす場合には使えるんでしょうけど。

書込番号:9836293

ナイスクチコミ!2


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 09:47(1年以上前)

PENTAXファンです。現在はK10DとK20Dを使っています。
K-7のタッチ&トライに行って触って来ました。
スゴく良くなっていましたよ。
沢山ありますが、自分にとっては、一番良くなったところは、オートフォーカスが速くなったところですねぇ。
K-7は、欲しいですねぇ(^_^)v

書込番号:9836968

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/11 10:29(1年以上前)

今まで(K20D)、飛び物には置きピン撮影でしたが、
K-7はAFアルゴリズムの見直しで、AF-Cでもジャスピンの写真が撮れる事。

書込番号:9837113

ナイスクチコミ!2


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 11:02(1年以上前)

K10Dの場合は単焦点使いたい場合,画質+軽量化ならP社μ4/3,ペンタで軽快にならK-M,高速ライブビュー(低位置撮影)ならS社でしたが,K7購入後はすべてのケースで持ち歩きたい(こんな気持ちにさせるのが一番良くなったの1点!!)

書込番号:9837256

ナイスクチコミ!2


敬七さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 13:17(1年以上前)

軽量コンパクトな連写性能

書込番号:9837757

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/11 13:37(1年以上前)

プレミアムスモール。この凝縮感ですねぇ。
所有感をすっごい満足してくれます。
機能的なことで言ったら、暗所でのAF性能でしょうか。
暗い室内でも子供にピントバシバシ合うようになりました。

書込番号:9837827

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/11 15:58(1年以上前)

「DAリミテッドレンズを付けた時にしっくりいく感じ」です。

書込番号:9838329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 17:56(1年以上前)

またスレたてたのぉ〜?
何が良くなったかって〜?誰かさんには似合わないかっこいいボディになったことよ♪

どうせ、あんた買わないでしょ〜?

5万円握り締めて、近所のカメラ屋で展示品が売れないように見張ってなさいよ。


哀れな人・・・


書込番号:9838740

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2009/07/11 18:23(1年以上前)

他のメーカーが悔しがっていること。
嫉妬でやたらとちょっかい出して来る人間が増えた。

書込番号:9838845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件

2009/07/12 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり連射と視野率100%の声は多いですね。
とくに経験の深そうな人に多いようです。
あと、ホワイトバランスと露出の安定性、つまり、画質が上がったということですよね。
次いで軽さ・コンパクトさでしょうか。

最近、私の中でだいたい買い替えの方向性が定まってきまして、
K10Dが壊れない限り使い続けて、K20DはスルーしてK-7に行こうかと思っております。
特売の20Dを見つけて買っちゃうって可能性も否定はできませんがw

それにしてもみなさんのご意見を聞くたびにK-7いいなあと思います。
ネックなのは値段だけですねw
今でも十分安いと叱られそうですがw

書込番号:9840757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:22件

この板で色々お世話になりK-7を購入いたしました。注文して3週間はかかると言われ、その間にレンズを決めればいいやとゆっくり構えていたところ昨日入荷したとの連絡があり、今日受取に行ってきました。

以前にレンズについて質問をさせていただきましたが、そのまま決められず現在に至っています。そこで標準として使えるレンズ(通常使いやすいレンズ)の購入を急いでいます。
候補としては、
@PENTAX-DA 17-70mmF4
Aタムロン SP AF 17-50mm F/2.8
Bシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
Cシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
Dシグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
EPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED

本道なら@になると思いますが、書き込みを見るとあまり評価がよくなく、できれば超音波モーター内蔵の方が静かなような気がします。

皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:9834330

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/10 20:35(1年以上前)

はじめまして
K-7
購入おめでとうございます♪
一本だけなら.

DA35mmF2.8マクロLtd

をお薦めしたいです(^O^)/

書込番号:9834366

ナイスクチコミ!4


RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 20:38(1年以上前)

シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMが良さそうですけど、まだ発売されていませんね。

書込番号:9834377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/10 20:41(1年以上前)

こんばんは。小ばしりさん 

急な購入さぞ嬉しいと思います。おめでとうございます。

僕ならF値が明るい
PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO タムロン SP AF 17-50mm F/2.8のどれかです。

今あるのはシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROです。

書込番号:9834393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 20:42(1年以上前)

7 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
↑(○は付けない方が良いよ。)

書込番号:9834395

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/10 20:54(1年以上前)

私の場合は、
EPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED
ですね。
★が付いてる割には、広角側の周辺部が甘い気もしますが、防塵・防滴、撥水コーティング、超音波モーター、PLフィルター操作穴が開くフードで、K−7も能力発揮しやすいですね。
私は、結局★レンズで固めている状況です。

候補外では、防塵・防滴不要なら、確かに、DA35mmF2.8マクロLtd もいいなぁ、と思います。

書込番号:9834465

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/10 20:59(1年以上前)

 
大まじめなレスですが、FA31mmF1.8の一本撮りはいかがでしょう。
K-7のポテンシャルを最大限引き出せて、普段から付けっぱなしにできる画角です。

書込番号:9834489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/10 21:04(1年以上前)

こんばんは♪
候補にないですがFA31mmF1.8AL Limitedはいかがですか?
http://kakaku.com/item/10504510366/

書込番号:9834518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/10 21:06(1年以上前)

一本はペンタックス純正レンズを持ってた方が良いと思うので、
お書きの中からなら、6のDA★16-50mmF2.8EDが良いと思います。

でも、標準レンズとして付けっぱなしにできるものとしては、
私はFA35mmF2ALをお勧めしたいです。安いし、写りは良いし、
軽いしで、最近はこればっかりになっています(外観が少しば
かりチープですけどね)。

書込番号:9834532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/10 21:07(1年以上前)

あははw
カブっちゃいました^^

書込番号:9834536

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/10 21:08(1年以上前)

小生が1本だけなら以前使ってたシグマ17-70mmかな。

書込番号:9834546

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/10 21:14(1年以上前)

小ばしりさん こんばんは。

値段と使い安さからはCDシグマの2本どちらか。タムロンの方が軽かったっけ?
5mmの間はまけてあげるとして、DA55-300を追加ってとこでしょうか。
タムロンの18-250もあると便利ではあります。

マクロもやるなら純正の100mmか50mm。

@も良いけど描写、明るさは標準的。Eはお値段が違いすぎますけど、悪天候でとるなら。
Bは手ぶれ補正の利きを比べたいマニアにしか意味がないです。

書込番号:9834582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/10 21:23(1年以上前)

標準ズームは、純正がいいと思いますので、DA17-70でしょう。

F2.8のズームを買うのは、ペンタユーザーとしてはどうでしょうか?
明るいレンズは、ペンタユーザーは、単焦点、特にFAリミでいくべきですから。

FA31リミ一本というのも「侍」ですが、まずは、標準ズームということでいいのではないでしょうか。もちろん、そのあとは、FAリミでしょうね。

書込番号:9834652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 21:28(1年以上前)

スレ主様今晩は。

本当は、レンズキットで18-55WRが良かった気がしますが、
中古の18-55AL2なんてどうでしょう?8千円程度で流れています。

(1)17-70F4SDMは私使っていますが、結構重いです。
18-55ALII(WR)に比べて利点は開放F値が固定で若干明るく、
焦点距離が広くて使いやすい、音が静か。
だが、描写は開放近くだと標準レンズと比べてどっこい。
(6)かなぁ…マクロだし潰しがきくのでは?

書込番号:9834674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 21:45(1年以上前)

レンズ持ってない人は最初にレンズキット買えばお得なのに・・・
と思いました。
今から買うならタムロンのA16で決まりです。

書込番号:9834767

ナイスクチコミ!1


アメ5さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 22:00(1年以上前)

Aタムロン SP AF 17-50mm F/2.8よく写ります
ついでにFA55-300 これ2本とあと FA100マクロあれば完璧
実はこれ 私使っています、
31 1.8 L ピント合わせ難しく使いきれていません(私の場合 宝の持ちくされです)

書込番号:9834866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 22:13(1年以上前)

挙げられた6本から最初の1本を選ぶなら、やはり、@PENTAX-DA 17-70mmF4
ですね。利点はすでに挙げられているので略します。とても便利です。

多少軟調ながら解像度はしっかりあるとの評ですから、後の加工で
何とでもなるでしょう。価格.comのDA17-70の処を参考にされればよいと
思います。

「本道なら@になると思いますが、書き込みを見るとあまり評価がよくなく、
できれば超音波モーター内蔵の方が静かなような気がします。」....を素直に
読むと、@は超音波モーターでないように受け取れますが、確かに超音波
モーターです。とくに速くはありませんが、スッと合って静かです。

書込番号:9834949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 22:17(1年以上前)

普通に読んだら
超音波が魅力で1が良いけど
写りの評判がなぁ・・・じゃ無いの?


途中に書いてるんだから、○囲み数字で書くなよ!君たち。

書込番号:9834989

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 22:28(1年以上前)

6の「DA★ 16-50mm F2.8ED」です。
・標準ズームレンズの画角として他のレンズと比較して広角側にも伸びていますので、使い勝手がよいです。
・AFは超音波モーター(SDM)ですので静かに合焦します。
・防塵防滴構造ですので、同構造のK−7との組み合わせで多少の雨の日でも持ち歩けます。
・ペンタックスが画質にこだわったスターレンズですので、この点でも信頼性があります。

また、K−7はDAレンズの場合、カメラ内で収差補正しますので、そうでないFAレンズはおすすめしません。(FAレンズを勧めている方を非難しているわけでありません。)

書込番号:9835068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 22:45(1年以上前)

DA★16-50, FA31使っています。最初の1本目として考えるとDAがいいのかなと思います。
私はDA16-45からスタートしました。のでスレ主さんのリストからは 1. PENTAX-DA 17-70mmF4をお勧めします。
ズームは便利であることと、FA Limiはフィルムを前提に収差補正が行われていること。
DA★は高価で重いです。大口径が常時必要であるかハッキリしてから買っても遅くはないと思います。

書込番号:9835172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/10 22:50(1年以上前)

優秀なカメラです。
一番ピッタリなDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRからどうぞ!

書込番号:9835206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/10 22:53(1年以上前)

DA16-45F4もいいレンズなので、広角好きなら候補に入れるといいです。

広角より望遠の方をよく使われるならDA17-70F4でしょう。

こうやって見ると、ペンタのDA標準ズームはけっこうラインナップ豊富ですね。

書込番号:9835228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2009/07/10 22:55(1年以上前)

7番としてですが・・・SMC PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL も良いですよ。
135判の24-70mmF2.8がF4通しになったようなものです。
16mm域から45mm域まで写りも安定していますよぉ。

超音波モーターで防塵防滴だったら言う事ないんですが・・・。

そうそうフジヤカメラやマップカメラでは30,000円でお釣りが来ますよぉ。

書込番号:9835234

ナイスクチコミ!2


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 23:25(1年以上前)

わたしはK-7ではDA35 Limitedを常用しています。52mm換算で、いわゆる標準レンズとして使えますし、等倍マクロ撮影もできる便利な一本です。

性能的にはDA★16-50がいいように思います。ただ、高いですし、重いです(565グラム)。
というわけで、わたしならDA 17-70mmF4を選びます。望遠を重要視しないならば約100g以上軽いDA16-45F4を選ぶと思います。ちなみに、17-70mmは485グラム、16-45mmは365グラムです。

DA★を買う程の予算があるのならば、Limitedレンズを2、3本チョイスする手もあるかもしれませんね。

書込番号:9835436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/11 01:17(1年以上前)

僕の場合、仕事柄、ホコリっぽい環境で撮影することが多く、
できればレンズ交換をしたくないので、ズームレンズが必須です。

ペンタックスに乗り換えた時(K10Dが出た直後)、純正はあまりいいのがなく、
当時発売されたばかりだったのが、Cのシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO でした。
当時はかなり品薄で、探して買った覚えがあります。

明るく、シャープで大変気に入っております。マクロ付きなのでブツ撮りもしやすくて。
K10DでAFでは若干後ピン気味でしたが、K-7ではドンピシャきてます♪

本当は16-50のDA★が欲しいのですが、K-7を分割払いで買ったのでかなり先になりそう。
たぶん望遠のDA★を先に買うと思います。

レンズ交換が問題ない環境の方ならば、もちろん単焦点もいいと思います。
これまで使ってたK10Dに今はFA35/F2を付けてますが、K-7に負けない画質で楽しいです。

書込番号:9835999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/07/11 08:41(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。

候補の一つ、シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM は7月17日に発売されるようですね。HSMが付いているので作動が静かなのでしょうか?
また、レンズに手ぶれ補正が付いている場合、ボディ内手ぶれとの関係はどうなるのでしょうか?

多くの方が DA 35mm F2.8 Macro Limited を進めていただいていますが、同じLimitedのDA 21mmとかFA43mmはいかがでしょうか。特にFA43mmのシルバーはK-7によく似合うような気がしますが。

書込番号:9836744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/11 08:45(1年以上前)

HSMは多分、SDMの様に静音性が有ると云うよりはAF速度の方だと思いますな…。

キヤノンではUSMの方が速いので大したアドバンテージが無いですが、ペンタでは果たして?な感じですな。

でも、ペンタ用ラインナップにもついに最近はHSM搭載レンズが出てきた事は喜ばしい事ですなぁ。

書込番号:9836753

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/11 09:40(1年以上前)

K-7に一番合うのはメーカーの設計意図通り、DAリミテッドレンズだと思います。
本来は、レンズキット+DA21・DA35Macro・DA40のうちどれか一本がよかったと思いますが、DAリミテッドからはじめるのも悪くないと思います。

私なら今からの一本でもDA35mmMacroを選びます。

デジやんさん
ところで、丸囲み文字って問題なんですか?
基本的には文字化けはしませんし、記号という意味ではこちらでも良く使われる矢印や星と同様だと思うのですが。

書込番号:9836940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/11 10:49(1年以上前)

○囲み文字…Windows文字なので、OSが違う場合は文字化けするかもしれませんね。だからと言ってキレるほどのことではないと思いますが。


DA17-70mmだと、レンズ補正も効くので、いいと思います。K-7はこの機能で純正レンズ使おうかなという気にさせてくれますね。超音波モーターですし。問題は、値段が高い。あと2万プラスできるなら、B&HでDA★16-50mmが買えます。

書込番号:9837204

ナイスクチコミ!1


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 11:39(1年以上前)

通常使いやすいレンズの購入を急いでいます。
候補の中では、
PENTAX-DA 17-70mmF4私のオススメは
PENTAX-DA 18-250mmF3.5-6.3
私は、これ一本から少しずつDA★を揃えていってます。

書込番号:9837407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/11 15:20(1年以上前)

>○囲み文字…Windows文字なので、OSが違う場合は文字化けするかもしれませんね。だからと言ってキレるほどのことではないと思いますが。

この程度でキレた呼ばわりされたら、書くもんも書けんな。

※○囲み数字は機種依存文字と呼ばれ、機種依存文字は使用しないことがマナーとされています。
http://support.microsoft.com/kb/878739/ja

書込番号:9838175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

ペルセウス座流星群の極大に合わせて流れ星撮影をしたいと思います。
現在、所持レンズは FA35mmF2ALのみ。

予算は5万円以内で考え抜いた挙句

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)

のどちらかにしようかと悩んでます。
みなさんはどちらがよいと思いますか?

書込番号:9833500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:34(1年以上前)

流星群を星空全体で捉えるのか、アップで切り取るのかで話が違ってきます。
そもそも、どこで撮影するのかにもよりますし、長時間露光では他の星の軌跡が
邪魔になります。

三脚も相応のものが必要でしょう、まず星の撮影がどういうものか知ってから
出直してくるべきです。自ずと必要なものが分かるでしょう。35mm1本でというなら
笑止千万。

書込番号:9833551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/10 17:45(1年以上前)

流星でしたら、明るくて広角のレンズがいいです。70mmははみ出るので無理ですね。フィッシュアイは小さくなること、カブリやすいことからお勧めできませんが、大流星狙いならいいかも。風景と一緒に入れるといいでしょう。流星だけなら35mmがいいと思いますよ。ただなかなか思った方向に飛んでくれないです。東の空、ベルセウス座の辺りを入れて狙うのがお勧めです。デジタルはカブリやすいので、出来るだけ空の暗いところに行ってください。

書込番号:9833601

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/10 17:47(1年以上前)

手っ取り早く教えて欲しいというなら別だけど、
こんなとこで聞いてるよりYahoo君なんかで検索掛ける方気が利いてると思うけど。

書込番号:9833609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 17:54(1年以上前)

なんか偉そうな書き込みがありますが、捨てハンくさい名前なので無視しても差し支えないでしょう。
ここで聞くより星を撮る関係のムック本を買うのが早道です。
星の軌跡を無くして流れ星を強調するなら赤道儀が必要ですので予算がさらにかかります。

書込番号:9833639

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 17:55(1年以上前)

こんにちは
彗星のようにあらかじめ分かっていたら、70mmでもねらった角度で出来るでしょう。
それならむしろ長くて明るいレンズで撮れば他の星が流れずに済むでしょう。
それ以外でしたら広角で明るいレンズかな。
運を天にまかせて。

書込番号:9833645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/07/10 18:11(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

場所は渓谷です。昨年も行かれたベテランの方とはじめて同行します。
三脚もリモートレリーズもフィルターも一応あります。
初心者なんで質問の要領を得なくて申し訳ありません。

他には、その2つのどちらかで動物やスケートボードの撮影も考えてます。

中古のK10Dからの買い替えでデジ一歴は1年です。

書込番号:9833710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/10 18:39(1年以上前)

K-7は長秒時ノイズリダクションが30秒からかかります、したがって流星のようにチャンスを逃したくない場合はマニュアルで30秒までで、インターバル撮影しましょう。
K-7は99枚までできます。30秒であれば広角なら赤道儀はいらないと思います。むしろ風景が綺麗に写るので、広角で背景に入れるといいと思います。カブリを見ながら、ISOと露出時間を決めるといいですね。ISOは1600まであげると日本では空が明るいので辛いかもしれません。その場合は露出を短くします。暗い流星は高感度で明るいレンズがいいです。デジカメは流星が苦手です、いろいろ試すのが天体写真の楽しみですから、楽しんでください。

書込番号:9833838

ナイスクチコミ!3


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 21:06(1年以上前)

別機種

フルサイズ24mmの画角

流星はなかなか狙って撮れるものではありません。
バルブ中に「あっ流れたぞ! しめしめ」という感じです。
あるいは撮った後でわかることの方が多いですね。(^^ゞ

やはり広角で明るいレンズが有利だと思います。

これはフルサイズで24mmの画角です。流星が2つ程写っています。
これくらい広い方が撮影できる確率は上がると思います。
APS-Cでは35mmでも50mm程度の画角になりますからどこで流れるか
わからない状況では撮影できる確率は下がると思いますが、運が良ければ
写ります。

PENTAXで一番星撮りに有利なレンズは明るさはF2.8ですが、画角的には
DA14mmかなと私は思っています。

書込番号:9834533

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 21:42(1年以上前)

機種不明

夏の

ゆるゆるさるつぐさん、初めまして!

偏屈者さん、素晴らしい!作品画像です!フルサイズも然ることながら、
地上の木立を入れた構図、露出時間も流れない程度にしながらも、流星が見事に
入ってますね、条件も良い場所なのでしょうけれど、お世辞抜きで感服致しました。

すみません、あまりにも見事なので・・・。

レンズですが、流星を狙ってカメラを向けると言うよりも、余裕持った構図で入れられる
確立を増やす事が大事かなと、思います。
お勧めレンズの一つはご予算オーバーですが、純正ならばDA14mmF2.8EDですね、
画質や明るさです。
肉眼では明るく感じても、意外と思ったほどに明るく写らない事が多いんです、流星は。
一瞬の光ですから、肉眼で見た場合は残存現象もあるので明るく感じても、
写真では意外と暗く写るので、かなりの大きな流星が入った方が画像にも迫力が出ますね。

お持ちなのが、DA35mmでしたら、それも大きめに写す為には良いでしょうね!
出来れば、望遠よりも更に広角レンズを使われた方が良いですね。
例えば、タムロン17-50mmF2.8、シグマ18-50mmF2.8等でも星座撮影に使われておられる方も
おりますから、ご予算的にも良いかな?
開放でも、悪くないと思います。ズームも性能が高いです。

後は、撮影場所や天候条件など、夜露によるレンズやフィルター等の曇り防止対策も
大切ですよ。一度、曇ってしまうと拭いても直ぐに曇りやすくなります。
レンズをホンの少し、周囲よりも暖める事で防げます。
使い捨てカイロでは、直ぐに冷えてしまいます。
「楠灰懐炉」がお勧めです。
入手方法等は、検索で探して見てください。
スポーツ用品販売の「石井スポーツICI」、「東急ハンズ」などでも入手が出来ると
思います。

添付画像ですが、七夕に因んだ星空です。
*istDs2、FA☆24mmF2、ISO800、3分露出、赤道儀で追尾撮影です。
(因みに、赤道儀は簡易赤道儀と言い、手作りした物です。)

書込番号:9834753

Goodアンサーナイスクチコミ!5


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 22:14(1年以上前)

別機種

4つの流星と航空機の軌跡

キョロ坊さん ありがとうございます。

撮影場所は美瑛です。6月27日の20時過ぎからAM2時頃まで美瑛のポイントをウロウロしていましたが、その間に気付いただけでも流星は20個くらい観ました。
撮影に夢中で願い事をするのを忘れちゃいましたけど・・・(^^ゞ

美瑛へは時々星撮りに行きますが流星は決して珍しくはありません。日によりますが100枚撮ると7〜8枚は写っているでしょうか。

ペルセウス流星群が来ている時にも行きましたが、その時は3〜4個しか見えませんでした。(^^ゞ
正に運が良ければという感じですね。

赤道儀も持ってはいるのですが、セッティングが面倒なのでtryしていません。(^^ゞ
でもいつかtryしてみたいと思っています。

書込番号:9834960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 22:25(1年以上前)

偏屈者さん、早速ご丁寧なお返事をたまわりまして、感謝致します♪

美瑛ですか、流石に景観といい、視界の良さといい、好条件ですよね!

流星は中々、写したくても写ってくれない物なので逆に、幸運な存在なんですね。
「4つの流星と航空機の軌跡」の作品も組み合わせが素晴らしいですね。
さそり座からいて座の天の川まで、バランスよく配置されてます!
露出時間も丁度、良いですね。

書込番号:9835047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/07/10 22:36(1年以上前)

みなさま親切にありがとうございました!

予算オーバーですがDA14mmF2.8EDの方向で検討してみます。


書込番号:9835114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/10 23:46(1年以上前)

DA14mmF2.8は予算があればベストだと思います。後は運ですね!いい写真が撮れることを期待してます。赤道儀ですが、私はスカイメモを使用してますが、アイベルのCD-1(うろ覚えです)は安価で、流星などにはいいと思います。簡易型ですが星景モードがあり、広角レンズで景色を綺麗に写し込めます。しっかりした三脚が必要ですが。



書込番号:9835547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ348

返信39

お気に入りに追加

標準

何が原因でしょうか

2009/07/10 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:18件

いろんな前評判や書き込みに触発されて、レンズキットを購入しました。充電を終え、初期設定をしたばかりですが、試し撮りしているうち大きな問題に突き当たりました。それは、写した写真が液晶画面に画像として現れるまでに時間がかかる、ということです。シャッターを切ってから一呼吸、少なくとも0.5秒〜0.6秒はかかってしまうのです。写したはずの写真が直ちには画像として現れないため、一瞬、失敗したのではないかと思いビックリしてしまった程でした。初期設定に問題があるのでないかかと思い、記録形式をJPRG、記録サイズを2M、画質を☆という、カメラに負担のない最低限のものに切り換えてみましたが、結果に変化はありませんでした。カードは、書き込みが早いといわれるサンディスクのExtreaVを使用しています。
 これまでキヤノンやオリンパスなどの一眼レフを使用していましたが、いずれの場合も、撮影した写真は、瞬時のうちに液晶画面に画像として現れるため、本機のような経験は初めてです。一体、何が原因でこのような状態となるのでしょようか。何らかの欠陥でしょうか。それとも、ペンタックスの場合は、内蔵しているコンピューターの処理能力がその程度のモノとして観念すべきでなのでしょうか。

書込番号:9833160

ナイスクチコミ!4


返信する
bybさん
クチコミ投稿数:11件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 15:46(1年以上前)

過去に既出ですが、レンズ補正などオンにしてませんか?
補正の類をオンにしてるとプレビューに時間がかかるようですよ
怒った顔しないで、落ち着いてくださいね

書込番号:9833183

ナイスクチコミ!23


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 15:49(1年以上前)

まず、全ての性能がNやCを凌駕すべきであるという幻想を捨ててから
K-7に対峙するべきと考えます(まあ、それは各社の全てのモデルに
あてはまる真理ですが。D3や1Dを買えば、「何でこんなに大きくて、
重たいんだ!」という人が出てくるように)。

0.5秒、0.6秒が待てないのなら、NやCに戻ればすむことでしょう。
そういう人がいても、人それぞれですから仕方ないことですね。

わたしもこの0.5秒、0.6秒には最初とまどいましたが、他の利点を
考えれば些細なことだと思っています。要は「慣れ」の問題ですね。

書込番号:9833195

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 15:52(1年以上前)

その程度なのではないでしょうか?

出来の悪い子のほうが、より愛しく思えてくる事がよくありますが、
それに良く似た現象で、PENTAX 愛 のユーザーが確立されているようです。

不器用だから なおさら手をかける。 手をかける回数が増えれば愛着が沸いてくる。
愛着が湧くと なおさら愛しくなる。

それこそが PENTAX 愛 ですょ。

優れていない所に 真逆なほど愛着を感じてしまう、という意識的変貌が起こってしまう。

どうぞ、PENTAX 愛 の姿をご堪能下さい。


K-7 不安定なようなので、もう少し様子見しているDS2ユーザーです。
DS2も めっぽう遅いですょ。

書込番号:9833204

ナイスクチコミ!2


A56-7Wさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 15:58(1年以上前)

ディストーション補正・倍率色収差補正を有効にしていると、表示まで時間がかかります。

書込番号:9833228

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件

2009/07/10 16:12(1年以上前)

K7,私も買いました。
同じ現象で、最初少しとまどいました。
SDカードが原因かと思い、色々試しました。
トラセン、クラス6:約4秒。、、、16GBで約4000円。
東芝白、クラス6:約4秒。、、、、8GBで約2500円。
サンディスク、クラス10(最新の発売):約4秒弱。、、、16GBで約11500円。
結局、トラセンがコストパフォーマンス一番?
現在の技術では、CFのように速くできないそうです。
(小さすぎてチップが詰めない?)
ペンタ愛好者としては、ゆっくり付き合いますか?
速さだけが、カメラの命ではない!
なんて、思っても、やっぱり遅い!
連射も4枚で、後はゆっくり1枚ずつ、、、、とほほ、涙!
それでも、私はペンタ愛好者です。
とりとめのない文章でした。
失礼!

書込番号:9833274

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 16:26(1年以上前)

ペンタも初期設定をもっと考えるべきだよね。^^;

初期設定では「レンズ補正」と「D-Range 設定」機能は OFF にしておくべきです。
事情を知らない人は遅くてビックリするでしょう。w

書込番号:9833327

ナイスクチコミ!8


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/10 16:30(1年以上前)

 
センサーから受け取った RAWデータはまだ画像になっていません。
画像処理エンジンで RAWから画像を生成する処理が必ず必要ですので、
シャッターを切った瞬間に表示するのは不可能でしょう。

0.5秒が待てないってのはせっかちすぎますね。

書込番号:9833338

ナイスクチコミ!14


N’zさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 16:49(1年以上前)

「レンズ補正」「D-Range 設定」機能は OFF にして、今試してみたら0,2〜0,3秒くらいでしたよ?もちろん、シャドー補正もオフにしてみて下さい。でも、この場合RAWで撮って現像したほうがいいと思います。はじめから、全て機能をオンにしとくと時間かかりますね!jpegでも、一枚一枚確認して撮る人には向かないかもです・・・

書込番号:9833403

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 16:50(1年以上前)

ああ、0.5〜0.6秒なら「レンズ補正」は OFF になっているね。^^;

BIONZ を2個も搭載している α900 なんて K-7 より時間がかかるときがあるよ。
PRIME II 1個だけの K-7 はまだ優秀な方だ。w

今までどのデジイチを使っていたのか知りませんが、高画素機なら処理に時間
がかかりやすいと思う。

書込番号:9833411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 16:52(1年以上前)

K200Dユーザですが、私もこの表示の遅さにはまいってます。
で、SDHCカードが安物のせいだからだと思い(ちなみにK200Dで使っていたシリコンパワーを流用)、
今東芝の白カードを調達中だったんですが、話を聞いていると書き込みの早いカードを
使ってもほとんど変わらないようですね。。。

ディストーション補正・倍率色収差補正をOFFにすれば表示が早くなるという人も居ますが、
どうせカメラの液晶画面で補正効果なんか確認できるわけないんだから補正前の画像を
先に表示して平行して内部処理すべきでしょう。

せっかくカメラのスペックがあがっているにも関わらず、こういう写真を気持ちよく撮る
という基本的な部分が退化しているのは非常に残念ですね。
ファームアップでの改善を期待します。
#いやならCやNに行け、というのも乱暴な話です。

ちなみに私は各補正機能を使ってませんがそれでもK200D比で非常に遅く感じます。
K200DはJPEGで使っていて、K-7でRAWに変えたのでそのせいもあるかも。。。
K20Dもこんな感じなのですか?

書込番号:9833418

ナイスクチコミ!3


N’zさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 16:56(1年以上前)

0,2〜0,3秒は、ちょっと早すぎでしたね(汗)まぁ、1秒はかかりません^^余裕をもって撮影楽しみましょう♪

書込番号:9833430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 17:04(1年以上前)

併用している5DはRAW+JPEG最高画質だと液晶表示に1秒程はかかっていてK10Dより遥かに遅いのですが・・・

ファインダーから目を離すだけで、コンマ2〜3秒、それからアングル変えて液晶をを見るのに
また同じくらいは時間がかかると思いますが、0.5秒〜0.6秒がそんなに問題ありなんですか?
私には理解不能です。

書込番号:9833447

ナイスクチコミ!25


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 17:06(1年以上前)

N’zさん

ISO が「高感度ノイズ NR 開始感度」未満だったら若干速くなるようですね。
間違いじゃないです。^^

書込番号:9833457

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 17:06(1年以上前)

ファインダーを覗き、シャッターを切り
カメラを傾けて液晶を見ると、ちょうど良いタイミングで画像が表示されますので、こんな感じでよいのではないでしょうか?

書込番号:9833458

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/10 17:09(1年以上前)

そんなに気になりますか?
ファインダーから目を離し、液晶見るまでの間に0.5秒くらいたっちゃいそうですが…

書込番号:9833467

ナイスクチコミ!17


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/10 17:12(1年以上前)

クイックビューの事ですか?
ボクはオフにしてるので何の問題もありません。w

書込番号:9833473

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/10 17:13(1年以上前)

狭い日本、そんなに急いでどこへ行く?

書込番号:9833475

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/07/10 17:16(1年以上前)

K-7はどんなにとろくても人を寛大にする良いカメラのようですよ!。。

書込番号:9833487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:16(1年以上前)

ペンタックス「愛」だのと言う意見は、自虐的ですな。
素直に、K-7なりペンタックス機種の弱点と認め、メーカに改善を要望すべきです。

書込番号:9833488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:18(1年以上前)

デジスタさん
くだらん事でいい大人がキャーキャー騒がないでください。

書込番号:9833497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 17:44(1年以上前)

このスレで初めて「画像が表示される“まで”の時間」というものについて考えてみました。
私の場合、「画像が表示される時間」はデフォルトのまま(1秒間だったかな?)で、実際それを見たときには消えかけている もしくは消えている状態なので、当然「画像が表示される“まで”の時間」が遅いと感じたことは一度もありません。
私って のんびり屋さん?!

書込番号:9833596

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 17:45(1年以上前)

欠陥てことはないと思うけど… 人それぞれ感じ方って違うものですね。
わたしは気になったことないなぁ。

あ、なんかちょっとゴミが付いてるみたい。こういうスレだとよく付いちゃうのよね。
誰かペッタン棒持ってない?

書込番号:9833602

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 17:52(1年以上前)

ららーらさん

そういえばK-7ゴミが全くつかないですね。
千枚弱ととまだそんなに使ってないからかもしれませんが。

書込番号:9833631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:55(1年以上前)

「欠陥」ではないな、「弱点」ではあるが仕様の範疇であろう。

ローパスフィルターが2枚になって、解像度が悪くなったからその分、
ゴミがついても写りにくくなったようだな。解像度が悪いK-7にも多少なりとも
利点があったようだ。

書込番号:9833642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 18:07(1年以上前)

インダストリアさん

ホントK-7はゴミ付かないですね。
わたし結構ちょこちょこレンズ交換してて、毎日ダストアラートでチェックしてるけど、いつも真っ白でキモチイイです。

と、書いてる間にまたゴミが…
目障りだなぁ。

書込番号:9833688

ナイスクチコミ!22


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 18:12(1年以上前)

K-7 のゴミですが、

付かないですねー。
一度小さなゴミが一個付いていたのでゴミ取り機能を実行したらあっさり取れて
それ以来見当たらないようです。

確かにゴミは付きにくくなっているようですね。
K-7 板に付くゴミはなかなか取れないので諦めるしかないようですが。w

書込番号:9833713

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 18:18(1年以上前)

ゴミがゴミ呼ばわりしているだけか、ららーらとやら。
K20Dまでのゴミ取りは、ただ震えてるだけで効果無しと言われたゴミ取りだからな。
ま、ローパスフィルターふるわすようになったのは良いが、画質が低下している
機種では致し方無かろう。

書込番号:9833741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 18:33(1年以上前)

私も同じ現象が起きたが直ぐに直りました。
確か自動水平補正をoffで速くなったと思います。

書込番号:9833814

ナイスクチコミ!7


Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/10 18:48(1年以上前)

試しに測ってみました。
確かに、大体550〜600msってとこです。
ペンタックスのJPEGは他社よりもサイズが大きいので、
その所為もあるかもしれませんね。

私の場合、レリーズした後、画像確認できる位置までカメラを離すと、
丁度表示された直後くらいなので、特に気になる事はありません。

書込番号:9833879

ナイスクチコミ!8


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 19:37(1年以上前)

ゴミの付着は本当に無いですね
僕もびっくりしています・・・

書込番号:9834110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 20:22(1年以上前)

ネガキャン完成度 25点!

えーっ、マジ?と、完全に一杯食らわされたと感じるものを100点として、
あくまで僕個人の主観ですが。
これから気が付いたら、採点していきます(笑)。

書込番号:9834304

ナイスクチコミ!12


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/10 22:02(1年以上前)

60Dが楽しみですね

書込番号:9834877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/07/10 22:23(1年以上前)

レンズ補正、オフにすると、連射できますし、プレビューも1秒以内でみられます。
しかし、折角ある機能をオンにすると、遅い。
どちらを取るかですね。

ちなみに、連射速度、トラセンもサンディスクもほとんど同じでした。
値段から考えると、圧倒的にサンディスクが速いはず?
ペンタはサンディスクとの相性が悪いのかな?

書込番号:9835031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 22:27(1年以上前)

 シャッター切って、ファインダーから顔を離して液晶を覗き込んで、眼のピントがあうまで
約1秒かかりました。0.5〜0.6秒は問題ないと思います。ペンタに要望出せば改善してくれるかも
知れませんが、改善しても後継機種以降になるでしょうね

 
 K-7に問題はなく、 ichigaobossさんの視力がスゴいのが原因と思います。

書込番号:9835060

ナイスクチコミ!3


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/07/10 22:42(1年以上前)

どのカメラもそんなもんだと思いますよ〜。(若干の違いはあると思いますが。)
同じカメラでも設定によって速い時も遅い時も。あまり気になさらないで楽しみましょう。

書込番号:9835149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 22:46(1年以上前)

ぜにたーるさん

ライブビューで撮ったら、感覚が違うのかも?

書込番号:9835184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 23:14(1年以上前)

>デジやんさん


ライブビュー試して見ました。

シャッター押すと、

1.ブラックアウトしてシャッターが切れて(この間0.5秒)
2.ワンテンポ置いて(この間0.5秒)
3.画像表示

押してから画面表示まで1秒くらいです。これって遅いんですかね?
僕にはコントラストAFが合うまでにかかる3秒の方が気になりました。
(3秒かかっても実害はありませんのでご安心ください。
 速写時はファインダーを覗きます)

書込番号:9835367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 23:34(1年以上前)

こんばんわ。

私も遅い!と書き込んだのですが、あまりにも賛同が少ないのできちんと調べました。
結果、少なくともK200Dよりは明らかに撮影後画像が表示されるまでの時間は短いことが
わかりました。RAW,RAW+,JPEGいずれもです。
レンズ補正を入れた状態でK200Dとほぼ同等の表示までの速度でした。
どうもカメラ全般のパフォーマンスがあがったため遅く感じていただけのようです。
お詫びして訂正いたしますm(_ _)m

それと本日東芝の高速カードを手に入れたので試してみましたが、やはり表示されるまでの時間は
全く変わりませんね。

シリコンパワーのものと比べると書き込みランプの消えるタイミングは明らかに早いですが、
よほどの勢いでバッファがなくなるまで連写し続けるような使い方をしない限りは静止画での
高速カードは新たに購入するまでの必要はないと思います。

あと、東芝の白カードだと明らかに取り出しにくいことも判明しました。
私はUSBケーブルでのんびりPCに取り込むので取り出しにくいこと自体はあまり問題ありません。

書込番号:9835481

ナイスクチコミ!5


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/11 23:19(1年以上前)

みなさん こんばんは

たかが0.5秒とか0.6秒のはなしでしょ。

蛍とか夜景をBで2分とか3分とか開けましょうよ、その後処理にこわれたーっと思うぐらい
処理の時間がかかるんですから。

たしかレンズ補正とか水平補正をONにしてると時間がかかるのでは?取説に書いてたような?

書込番号:9840354

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 常用ISOをご教授ください

2009/07/10 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
南国アイランドといいます。いままでK20Dを使ってきて、昼間の撮影には何の不満もありませんでした。しかし、夕方や室内での高感度撮影には不満をもっていました。
今回のK-7は満足できる感度でしょうか?だめならD700になんて考えてます。ご教授お願いします。

書込番号:9832988

ナイスクチコミ!1


返信する
A56-7Wさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 14:55(1年以上前)

南国アイランドさん こんにちは。
高感度撮影なら、圧倒的にD700の方が良いです。

書込番号:9833027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2009/07/10 14:55(1年以上前)

南国アイランドさん
K20Dによる夕方や室内の高感度撮影において、どの程度のISOでどの部分に満足できなかったのか、
具体的な撮影サンプルを示した上でお訊ねになったほうが、より実りのあるアドバイスをいただけるのではないでしょうか。

書込番号:9833030

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/10 14:59(1年以上前)

南国アイランドさん、こんにちは。
K20Dは使ったことありませんのでわかりませんが、
K10DにK-7を買い足し、K10Dの時にはISO400辺りで気になる画質だったので、
ISO100-320AUTO設定で使っていました。
もちろん撮れない時は思い切って1600まであげることも。
K-7はこれに比べたら、ほんとノイズ気にならず、
ISO100-800AUTOの設定で普段は使っています。
こちらももちろんこれは撮れないって時には上げます。
感度設定、ノイズの感じ方は人それぞれだと思いますので、
今後も出てくるであろう作例を沢山見てみるしかないのではないでしょうか。

ただ、フルサイズのD700と比べたら、やはりK-7でも厳しいのではないでしょうか。
重さ大きさが気にならず、D700及びニコンレンズ買える資金があるのであれば、
D700にしておいた方が、後々後悔は少ないかも知れませんね。
私はスモールプレミアム、K-7のサイズ・機能・写り、満足していますよ。

書込番号:9833040

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/10 15:44(1年以上前)

南国アイランドさん

K20D→K-7で高感度は約1段常用範囲が広がった程度と思いますので、
高感度画質(ノイズ)に関してはD700の方が良いのは確かでしょう。

ただし画質傾向(AWB、露出、色合い他)操作感がK20Dとかなり傾向が異なりますので
このあたりが好みと合致するのか(使いこなすことが出来そうか)慎重に確認されてから判断されるのが良いと思います。

それと市販またはフリーのNRソフトの使用でも満足出来ないのか検討してからでも遅くはないと思います。

昼間=K20D、夕方や室内=D700と完全に使い分け出来るのであれば、まあ問題ないのかもしれませんが
何かもったいない様な気がします。

書込番号:9833176

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 1600

ISO 2500

ISO 3200

ISO 5000

.
先にお断りしておきますが、

私は RAW+JPG で撮り、JPG はあくまでもフォルダ内での画像確認の為にしか使わ
ないので、普段は「6M ☆☆☆」しか使いませんが、これは「10M ☆☆☆☆」で
撮りました。

設定は現在デフォルトになりつつある

 「高感度 NR = 強」、
 「ファインシャープネス = +4」

です。

リサイズ以外のリタッチはしていません。

私は RAW で現像時に少し高感度ノイズをとれば ISO 2500 までは十分使えそう
に感じていますので、「ISO AUTO = 100 - 2500」 に設定して、「TAv モード」か
「P モード」で撮っています。

これでは不満でしたら D700 が良いでしょう。

書込番号:9833215

Goodアンサーナイスクチコミ!6


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 16:01(1年以上前)

スレ主さんの要求が、どのような条件下でどのようなレベルなのかを正確に
把握できなければ、的確な助言はできないと思います。「夕方や室内での
高感度撮影には不満をもっていました」......AF速度なのか、AF精度なのか、
はたまたノイズなのか。

したがって、むしろ総合的な答えの方がよいとおもいます。以下私の印象。

K-7は撮影対象のディテイルを極力残そうとした結果、デフォルトのJPG撮って
出し画像は「眠い、ノイズ多い」という印象を一部の方々に与えているよう
です。ただ、信頼するにたる人たちの印象では、総合的に高感度特性は、
おおよそK20Dより1段程度向上したと言われていますね。

書込番号:9833239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/10 16:31(1年以上前)

以前報告したレポートです。ISO1600のみですが、ご参考になれば…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9789828/

D700と比べたら結果は見えてますが、K20Dよりは確実に良くなっていると思います。
私はISO1600常用(予定)です。

書込番号:9833345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 16:47(1年以上前)

D700は、K-7と比べてセンサーサイズが大きく画素数は少なく基本感度が約2倍あり最低ISO200です。
それで高感度は有利です。
高感度写真を重要視するなら、D700でも良いと思います。

普通の写真は、光で写すので室内でも夕方でも、どのカメラでもライティングを工夫したり、それなりの設定で露出をすれば困らないと思いますけれど、どんな状況なのでしょうか。
一般論ですけれど、K-7の方がAF補助光も有りK20Dよりも暗いところで使えるのではないですか。

書込番号:9833393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 17:43(1年以上前)

比較にならん。
K-7はそれは、IOS1600常用何とかできるレベルに達しているが、APS-Cとしては
標準的なレベルに留まる。かたやISO6400でも使い物になる画質を発揮するD700。

D700であれば、常用ISO200〜3200の設定で、AutoISOで十分使い物になる画質を得られる。
K-7は評価が難しいがせいぜいISO800である。
そもそも13万円そこそこのサムスン素子採用機と、25万近いフルサイズ素子採用機を
比べるべくもないが。もちろん、K-7はAPS-Cかつ13万円とみれば立派な画質だ。
しかし、フルサイズ&D700の高感度に関して、そもそも比較するだけ無駄というもの。
価格差なりのことはあるというわけ。

書込番号:9833587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 18:10(1年以上前)

私はiso400までならペンタの画像が一番好きです。
ただ・・・公平に見てやはり高感度に関しては弱いと思ってます。

こちらは一例ですので参考程度にして頂ければいいと思います。
K20D iso6400

http://75.126.132.154/PRODS/K20D/FULLRES/K20DhSLI6400.JPG

K-7 iso6400

http://75.126.132.154/PRODS/K7/FULLRES/K7hSLI6400_NR_MED.JPG

D5000 iso6400

http://75.126.132.154/PRODS/D5000/FULLRES/D5000hSLI6400.JPG

D700 iso6400

http://75.126.132.154/PRODS/D700/FULLRES/D700hSLI06400.JPG

参考先

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

これを参考にさせて頂きますと、K-7はD700どころか
ニコンの入門機D5000の足下にすら及んでいないのが現状です。
これは今後ペンタックスにがんばって貰いたいところだと思っています。

もちろん、これは高感度のみの比較です。
欠点は有るかも知れませんが、それを踏まえても十分魅力ある機種だと思っています。

書込番号:9833706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/10 18:42(1年以上前)

さすがにISO感度の画質でK-7とD700を比較するのは。。。
相撲で言えば横綱と前頭10枚目位を戦わせるようなもの。。。
ボクシングやレスリングなら・・・へヴィ級とミドル級を戦わせるよなもんです。

ところで・・・ISO感度撮影ですけど。。。

暗いからと言って・・・むやみやたらにISO感度に頼った撮影をするのは反対です。

やはり・・・そこにISO感度を使って撮影する「必然性」みたいなものが無いと。。。撮った写真に価値が無いと思います。
ISO感度を使わなければ・・・撮影出来ない。。。つう撮影シーンは、そんなにむやみやたらにあるモンでは無いです。

例えば・・・夜景や夕景をISO感度を上げて手持ちで撮影するなんてのは・・・ナンセンス・・・野暮の極みだと思います。

夜景や夕景をバックに家族や友人との記念撮影やスナップ写真をISO感度を上げて。。。
というなら・・・ISO感度を使う必然性がありますね。。。

室内でブログやオークションに出す商品等の写真をISO感度を上げて手持ちで撮影する・・・これもナンセンス。。。

運動会や子供の発表会等・・・2度と無い瞬間を記録したい。。。こんな撮影シーンはISO感度に目一杯頼らざるを得ません。。。デジタルならではの撮影シーンかもしれません。。。

ことさら・・・ISO感度が万能みたいに思っているなら、大きな間違いだと思います。

書込番号:9833853

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 03:56(1年以上前)

遅くなってしまいすみません。
たくさんのアドバイスをありがとうございます。

皆様からのご意見を参考にさせていただいた結果、もう少しK20Dで練習してから機種を決めようと思いました。三脚などのアクセサリーをまだ購入できていないので、週末にお店で購入してきます。
K−7購入の報告ができるといいなぁ。

書込番号:9836354

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズについて

2009/07/10 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hide-tannさん
クチコミ投稿数:39件

質問の連投申し訳ございません。
初心者ということと、K-7の楽しさから、いろいろなことをやってみたくなってしまいます。

マクロレンズを買う余裕が現時点ではなく、クローズアップフィルターに興味を持っております。
どなたか、本キットレンズとクローズアップフィルターとの相性について、試された方はいらっしゃいますでしょうか?
私のほうで、DA55−300も所有しております。このような望遠にもクローズアップフィルターは適応できるのでしょうか?もし、使用されている経験者の方がいらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。

素人質問で申し訳ございません。

書込番号:9832649

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/10 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この花に寄ってみます

272Eで等倍撮影 これが最高倍率です

70mm + No.10 無限遠時

300mm + No.10 無限遠時

 
クローズアップレンズに相性等はありませんので、安心してお使い下さい。
描写はマスターレンズ(取り付けるレンズ)の性能次第です。

また、クローズアップレンズは焦点距離で倍率が変わりますので、
望遠ズームレンズの方が楽しめます。
SIGMA APO 70-300mmへ クローズアップレンズ No.10を装着して撮影した
サンプルを貼ってみますね。
No.10だと 100mmぐらいで本格等倍マクロと同じぐらいの大きさで撮影できます。
ズーミングして 300mmにするとマクロレンズを越える撮影が出来ます。
さすがに描写は落ちますが、楽しめると思います。

書込番号:9832739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/10 13:27(1年以上前)

フィルター径さえ合えば、標準、望遠、単焦点等にかかわらず使用できますが、キットレンズ(52mm径)はそのままでも25cmまで寄れますので、DA55−300(58mm径)で使用された方が面白いと思います。

書込番号:9832761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/10 13:45(1年以上前)

25cmまで近寄れるレンズにつけた場合、焦点距離20cmのNO5以上でないと効果がわかりにくいと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html

書込番号:9832819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/10 13:54(1年以上前)

マクロレンズより、画質が劣ります。
ピントの合う位置に、制約が有ります。

こちらが ご参考に成るかなと思いましたので…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

書込番号:9832849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 14:54(1年以上前)

当機種
当機種

55、ノーマル状態で最短距離マクロ撮影

kenkoAC3クローズアップ装着、55mm最短撮影距離

hide-tannさん、こんにちは!

即行で申し訳有りませんが、キットレンズDA18-55WRノーマル状態で最短距離撮影と、
kenko クローズアップフィルターAC3を、同レンズに装着して最短距離撮影してみました。
被写体は、夏の花の定番「ポーチュラカ」で、花弁の直径2cm位です。
強風が吹き荒れている中での撮影です。55mm、手持ち、SR使用、ISO200、F5.6開放、1/80位
鮮やかモード設定変更無しです。
画像サイズは、横1200、縦797に縮小です。

ご参考願います。

書込番号:9833025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hide-tannさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/11 11:44(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました!
写真やwebページの紹介など、とても参考になりました!!
まずは、極端にどんな風にみえるか見てみたいので、望遠側レンズにNo5あるいはNo10をつけて撮影してみたいと思います!

書込番号:9837428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/22 01:48(1年以上前)

自分で楽しむだけなら、クローズアップレンズでもいいですが美しい画を撮りたいと思うならマクロレンズの購入を勧めます。
クローズアップで散々頑張りましたが、私は満足な作品は作り出せませんでした。
結局クローズアップレンズをいろいろ集めた挙句、マクロレンズを購入するはめに。

書込番号:9889438

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/22 01:57(1年以上前)

スレ主は描写が落ちるのを知った上で使おうとしているのですよ。
最終投稿の日から考えても既に購入して使用しているはずです。
昨年のスレまで掘り起こしてコメントされているようですが、
クローズアップレンズに恨みでもあるのでしょうか?

書込番号:9889464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2009/07/24 16:16(1年以上前)

恨みがあるといえばあるかもしれません・・・。
私の場合いろんなクローズアップレンズを購入するのでお金も使いましたし、それを使っていろんな場所にいったり作品作りの時間を浪費してしまったので。
最初からマクロレンズを購入しておけばよかったと思ったしだいです。
ただ自分でアップ画像を楽しみたい、画質は気にならない。別に作品作りをしているわけでない人にとっては別ですが、美しい画を撮り現像し納得できる作品を作りたい方はマクロレンズを薦めます。
クローズアップは最初は大きく撮れて感動しますが画がかなり甘く現像すると発表できるような作品になりませんでした。
スレ主さんは確かにかってしまったかもしれませんが、他の人の参考になれば幸いです。

書込番号:9900831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/07/24 16:20(1年以上前)

ちなみに私の腕でも、クローズアップではできなかった接写関連作品でのコンテスト入賞がマクロレンズを使った作品で入賞することができました。
マクロレンズの画質に大変満足しています。

書込番号:9900847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング