PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オートホワイトバランスの精度って?

2009/07/09 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:633件

少し画質とは違う話をさせて下さい(笑

前々から思っていたのですが、例えばK−7はK10DやK20Dに比較して、オートホワイトバランスの精度が良くなりました。と言う書き込みをちょくちょく見ますが、それってどうやって調べているのでしょうか? なにか定番的な方法があるのでしょうか?

例えば環境光で白を撮って、その画像を専門のソフトで解析すると、何色に偏っている、とか、そんな世界で簡単に測定出来るのでしょうか?

それとも、単に(悪い意味ではなく)見た目で判断しているのでしょうか?

もし前者なら、なるほどと納得するのですが、後者なら、人の見た目の判断なので、かなりバイアスがかかった考察になるのではないかと、いつも不思議に思っていたのです。

なにか知見をお持ちの方、色々と教えていただければと思います。

書込番号:9826726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/09 10:20(1年以上前)

太陽光で撮っている場合にはほとんど差は出ませんが、たとえば人工光の
室内、曇り空の下などで撮って比べれば一目瞭然です。人の肌色などでは
特に顕著に差がわかります。

その意味ではおっしゃるとおり「見た目」ですね。全体の印象で判断する
という点では、結局人間の目が一番繊細ですから。私自身、K10Dより、K20D、
それよりK-7と後期モデルになるほど一番AWBの改良が顕著だと思いました。
一番認識しやすい効果でした。

AWBは背景光のスペクトラムを補正して太陽光のそれに近づけるので、室内の
雰囲気などがこわれます。雰囲気を大切にするとむしろAWBを使わない場合も
多い。フラッシュをつかうと室内や夜の雰囲気がこわれるのと似ています。

ペンタはこの両刃の剣のAWBを気にしているとみえて、今度CTE(color
temperature enhancement)を初めて導入しました。これはスペクトラム
補正を逆にかけるもので、褪せがちな色を鮮明にするようです。特に
風景には有効なようですね。

書込番号:9826825

ナイスクチコミ!5


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/09 10:25(1年以上前)

おそらく・・・(推測です)

ホワイトバランスはマニュアルで設定できます。
それは環境光の「色温度」を正確に測定する装置を用いれば
簡単にできるハズです。いや簡単かどうかはわかりませんが・・・

オートで撮ったモノと、マニュアルで装置を用いて測定した結果と
「色温度」を比較してみれば、オートの正確さの度合いが
判るのではないでしょうか?

でもまぁ、銀のヴェスパさんも書いてるごとく、人間の目は
感覚的な部分では一番ですので、機械的に「マニュアルで設定した色温度」とも
また異なる受け止め方をすることも多々あります。
どういう設定が好みかはヒトそれぞれでしょうしね・・・

書込番号:9826838

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/09 10:33(1年以上前)

すぽんぢさん、こんにちは。
K10Dをこれまで使っており、今回K-7を追加しました。
K100D時代はAWBが本当に使い物にならず、ほとんど太陽光をメインで、
あれこれいじって使ってましたが、K10Dではだいぶマシになったように感じ、
ずっとAWBをメインで使っていました。
今回K-7も同じくメインで使っているのですが、
WB用のセンサーを別途用意したというのもあってか、
やはりAWBはさらによくなったと感じてます。
で、その感覚なんですが・・・単に見た目で判断してます。
よく言われる話、ペンタは黄色に転びやすいといったことが、
K10Dでも何度か感じたことがあり、MWBで回避していたのですが、
K-7になってその必要性がなくなりました。
安心してAWBを使えるようになったのは、結構大きなメリットだと感じてます。
CTE等のWBを使えば、以前の雰囲気を残した写真も撮れますので、こちらもいい点かな。
CTE WB結構面白いですよ!!

書込番号:9826863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/09 10:42(1年以上前)

電球色蛍光灯下、AWBで撮って見れば一目瞭然です。
要は被写体の色が忠実(太陽光線で見たかのように)に補正されて再現されるか否かです。
K20Dとの比較では、電子プレビュー見ただけで明確な差がわかりますよ。

書込番号:9826886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件

2009/07/09 10:51(1年以上前)

銀のヴェスパさん

そうですか、やはり「見た目」ですか。

僕は官能評価を相手にした仕事が多いので、「見た目」とか、官能に訴える評価は、常々信用ならないと思っています。(悪い意味ではなく、人間の評価軸の自由度故に)
しかしヘビーユーザーであれば、些細な違いを明確に捉える事もよくある事ですし、いずれにしても見た目で評価する場合は話半分で認識していても良いのかも知れませんね。

しかし、その様な評価方法で「精度」とは、少々大げさに聞こえてしまいます。評価軸のバリデージョンは出来ているのか? と(笑

今使っているあるカメラもオートホワイトバランスで撮ると、2枚撮って、2枚とも、なんとなく色味が違っている、と言うボロですが、そこに楽しさを感じる人間ですので、特に「精度」と言う単語を見て、僕が勝手に過剰反応しているのかも知れません。

n@kkyさん

なるほど、その方法だと比較的簡単に正確さの度合いは数値化出来そうな気がしますね。

ただ、↑に書きましたが、今使っているボロカメラは、例えばオートホワイトバランスで白熱灯の下で撮ると、凄く雰囲気のある色合いに撮れます。逆に、K10Dなら持っているのですが、K10Dのオートホワイトバランスで撮ると、凄く脚色された色合いに見えてしまい、どこか「嘘くささ」を感じます。

ここを議論しないで(意識しないで?)単に「精度」と書いておられるのを見るに付け、猛烈な違和感を覚えているのです。
そう言う意味では銀のヴェスパさんが言っておられたCTEなどは今までのカメラとは違う考え方の機能で、ペンタックスならではの考え方だと思っていました。

書込番号:9826915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件

2009/07/09 11:04(1年以上前)

やむ1さん

僕は先に書いた様に、今までボロカメラを使ってきたので、そこから比較すると、K10Dが黄色に転ぶ、と言う概念を理解出来ていません(笑

それ位僕にとって、K10Dのオートホワイトバランスは「精度が凄い」程度に思っています。なので、そこからより良くなった、と言われるK−7ですが、僕が実際にK−7を買った時に、その「より良くなった度合い」 を感じられるのか、もの凄く不安なのです。

人間の感じ方は所詮自分の中のどこかに存在する基準(もちろん絶対的な基準ではない)に比較して評価していますので、感じ方は「神のみぞ知る」だと思っています。

CTEは面白いですか。それは楽しみです。

インダストリアさん

古い人間なので、フイルムの時を思い出して、白熱灯の下で撮った写真が綺麗な(まともな?)色合いをしている事に、違和感を感じる人間なのです.....(笑

もうそう言う考え方の人間はデジタルに慣れ親しむのは無理なのか? といつも不安になります。その代表格が「オートホワイトバランスの精度」 と言う表現だと言う事に今更に自分で気がつきました......
気づきを提示していただいて感謝です。

書込番号:9826950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/09 11:16(1年以上前)

すぽんぢさん、こんにちは!

精度というより、感度かなと思います。違ったらすみません(汗

早速本題に
K−7になってからオートホワイトバランスが良くなったのは間違いないです。
具体的じゃなくても見た目ではっきりと分かります。
とくに白い物を撮るシーンではっきりと分かります。

おーーー!キレイな白だな!!

と感動してしまうんですよ。

K20Dの時よりはるかに良くなっていますのではっきり!と言えます(笑

書込番号:9826981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/09 11:19(1年以上前)

すぽんぢさん、追加ですみません。

確かK10D持ってらっしゃったですね。

K10Dも持っていました。
はっきり差が分かりますよ。

間違いないと宣言出来ます!!(マジ

書込番号:9826988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件

2009/07/09 11:38(1年以上前)

くらくら333さん

人間は一度大きな変化を味わうと(ボロカメラからK10D)、その後の変化について、気がつきにくいモノです(K10DからK−7)。

K−7を買う事は決めていますが、(もう少し安くなってから(笑)その時にオートホワイトバランスの綺麗さを感じられるかどうか、凄く不安なのです。

現に今、K10Dでも
>おーーー!キレイな白だな!!
と感じていますので、K−7の「より良い綺麗さ」を早く知りたいですね。買うのを楽しみにしておきます。

ただし、どんなシチュエーションでも「綺麗な白」と言うのにも疑問は感じています。先に書いたボロカメラは室内で撮った時、もの凄く雰囲気のある写真が撮れる事がありますから。

難しい物ですね。見た目は。

書込番号:9827063

ナイスクチコミ!1


青豆さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 11:40(1年以上前)

すぽんぢさん、こんにちは。

カメラもそうですがアーティスティックな要素を持つ電子機械の場合どうしても定量的な評価軸と主観的なそれが混然とした状態でジャッジされがち、というかそうなって当然と思います。

AWBは「正しい白」がある以上数値化可能ですが画質に関しては良いと思った人間が多い方が良いのだとしか云えない気もしますし。少なくとも私の個人的な評価基準を言語化して敷衍させようという気は全く起こりません(笑)

すぽんぢさんの例をなぞれば「凄く雰囲気のある色合い」が撮れた時の条件を分析したり、そう思った自分の感覚の確度を上げたりして自分が良いと思う写真を創っていけばいいのではないかと思います。(そういうシビアな作業に於いてはカメラの中で出来る画像処理には限界がありますしjpegは所詮間に合わせだと云う言い方も出来ると思うのですが、それはまた別のお話ですね)

あ、AWBの話になってない(;;)

書込番号:9827070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件

2009/07/09 12:04(1年以上前)

青豆さん
失礼ながら、官能評価の恐ろしさを経験された方なのかな? と勝手に想像しております。

今のK−7の画質云々の件はまったく同意見で、良い、と思われたら最後それが「正義」になり、良くないと思われた方が必ず「悪」になってしまいます。実は既にこの概念自身が絶対的な評価になり得ていないので、評価基準もクソも無い話。
言語化するなどナンセンスな事で、まして並べて「比較」する、などなんと悲しい所行かと思ってしまいます。

おっしゃる通りで、レタッチを行う事で、より記憶色を鮮明にする、と言う行為は理解しているつもりです。
しかしこの世界の恐ろしい事は、自分では記憶色の再現を行っているつもりなのに、いつの間にか(しかも本人も気がつかないうちに)精巧な作り物を演出してしまう事です。

レタッチするなら、そこをしっかりと切り分けたいと思っており、得てして今まで自分が行ってきたレタッチを、翌日見てみると、記憶色とは違う印象を受ける事が多々あります。しかしレタッチをしていた時には、自信を持って、レタッチしていたのですが。

まさかそんな事は無いと思いますが、オートホワイトバランスの「精度」 もその世界で語られていかも知れない、と思うとゾッとするのです。

書込番号:9827150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/09 12:37(1年以上前)

AWBで撮影した写真が「きれい」か?と言われると違和感がありますが、光源の違いによる色彩の変化がAWBによってニュートラルに補正されているかと問われれば、はい、と答えます。
おそらく、その部分はカラーチャートを各光源において撮影して、再現された色彩を評価すればある程度の数値化は可能でしょうし、おそらくそうやってメーカーは開発調整してきているはずです。

そういうAWBは、例えばモノ撮りや場所のシチュエーションの説明をしたくないポートレート撮影などの場合にはうれしいのでしょうが、風景写真など色彩でシチュエーションを説明したい対象にはやりすぎという感じがします。

前者は例えば、ラボでカラーネガを自動焼きつけされるような場合やポートレートなどを専門に撮影されるカメラマンには有難い機能として、NCで一般化したような気がします。また、後者の立場だったPにとってはCTEという新しいWBモードが風景などその場の光源を活かしたい撮影用に用意されたのだろうと考えています。

K-7のAWBがきれいかどうかは別にして、光源に左右されないニュートラルな発色をするようになったのは確かだと思います。
一方、光源を生かした雰囲気を盛り込みたい場合にはCTEという新しいモードがあるので使い分けられるとよろしいかと。

たぶん、AWBが向上したんでしょうね。^_^;

カラーリバーサルを使う人間は「余計なことを」という気もしないでもないですけど。。。

書込番号:9827284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 13:00(1年以上前)

露出の適正露出が作品に最適な露出とは限らないように
正確なホワイトバランスがその作品にベストとは限らないですからねえ

カメラが正確かよりフォトレタッチソフトで確実に自分の意図を込められるかが大事かと思いますよ
いろいろなフォトグラファーの作品見てると
青にかぶるのが好きな方もいれば、黄色にかぶるのが好きな方もいるし…
ってかんじで、色合いが決まってきてる場合が多いです

フォトレタッチソフトでワンクリックしてホワイトバランスを大まかにあわせて
カラーバランスで好みに微調整ってのがよいかと思います

なのでAWDの正確さはほとんど気にしてないですね
同じ場所で撮っててばらつかれるとイラつきますが(笑)

書込番号:9827406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件

2009/07/09 13:09(1年以上前)

沼の住人さん

親切なラボでは、ちゃんとカラーバランスを調整してくれて、見た目に自然なプリントを作ってくれるのですが、そこをCN と言うあたりがなるほどと思いました。
対してPは写真として、どう表現したいのか? と言う事を突き詰めると、今のスタンスになっているのではないかと思います。
やはり645や67の様なカメラを世に問う様なメーカーなので、独特の写り、コントラストの高さ、線の繊細さなどを少しでも追求した結果、今のK−7になってしまったのだと思います。

先に書いた様にフイルムの頃の写真は、普通カラーネガで撮り、ラボが焼いていました。ラボによっては細かく再プリントして、綺麗な写真、自然な写真をユーザーに提供していた訳で、ラボがオートホワイトバランスの役割を演じていたと思います。
ポジの場合は撮影=結果なので、一発勝負。

しかしデジタル化してしまった事で、そこをユーザーに任せるか、カメラメーカーが背負うか、と言う所に来て、今のこの業界があるのだと思っています。

始めてK10Dを使った時の第一印象は、とにかく面白味の無いカメラだ。と思ったものです。何を撮っても自然に見えてしまうので。(笑
しかしそこを「綺麗」に見せるのはメーカーの腕の見せ所。そして、それには飽きたらず、CTEの様なモードを追加して、新たな領域にユーザーを連れて行ってくれるP社は頼もしいと思います。

書込番号:9827436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件

2009/07/09 13:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

露出も何をして「適正」なのか? と思います。
結局ホワイトバランスにしても、露出にしても。自分が何を表見したいのか? と言う事で決めていますし、決めざるを得ません。
そこに「精度が高くなった」 と言葉だけで説明を受けると、猛烈な違和感を感じます。まぁもういいのですが(笑

そう言う意味で僕も似た様なスタンスで写真を撮っています。すなわちオートホワイトバランスの正確さは気にしていません。

その点K10Dのマニュアルホワイトバランスの使い勝手は気に入っています。仕上がり具合を簡単に確認しながら自分の意図するバランスを作る事が出来るので。

書込番号:9827467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/09 13:36(1年以上前)

すぽんぢさん、早いご返信ありがとう。

>人間は一度大きな変化を味わうと(ボロカメラからK10D)、その後の変化について、気がつきにくいモノです(K10DからK−7)。

そうですね。
K10DからK20Dに変わった時は、画素数が上がって解像度が良くなったなって感じでホワイトバランスの差はあまり感じられませんでした。雅という色彩設定も出てきましたが。
まだ見た目を忠実に再現してくれてると思えませんでした。

私は見ている現実世界と写真が作り出した画(ホワイトバランス)で色に違いがあるとやっぱりデジタルだなと思ってしまいます。
黄色かかってるとか青かかってるとか異なる色をアレンジして作品にする楽しみがあるのはもちろんですが、私のホワイトバランスの定義は見た目をそのまま写し出してくれるのか?を考えています。

K−7で確実に進歩した!とはっきり嬉しくなりました。

部屋にある白いカーテンや白いカレンダーを写したとき、K10DやK20Dではあれ?とあまり納得してなかった。
光源にもより、色温度の設定をしてあげるなどちょっと面倒に感じてました。
K−7になってから良くなり、オートでも安心して撮ることが増えたんです。

それだけでもお分かりいただけるかと思います。

まぁ人によって、感じ方が違うので強くは言えませんが、自分としてはK−7のホワイトバランスに満足しています。

書込番号:9827530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 13:47(1年以上前)

基本的には適正露出もホワイトバランスも機械で測れるものなのですから存在するものではあるわけですけどね

適正露出の場合、18%グレー(まあ18%の部分は変えても同じですけど)が18%グレーに補正なしでプリントされる露出が適正なわけで…
でも薄暗いとこだと18%グレーが人の目にはもっと暗く見えるわけで
人の見たままを表現したいなら適正露出よりアンダーにしないとそうはならない…
ここで作品の意図にたいする露出の調整がいるわけですよね

ホワイトバランスの場合は色味のない部分に色がつかない…
ようは何色かにかぶらないってことですが、それが機械的にホワイトバランスのとれた状態
ですけど単純に暖かさを出したいなら黄色から赤色までの暖色系に若干かぶらせたほうが俄然雰囲気がでるし
寒さを出したいなら青色の寒色系にかぶらせたほうが雰囲気がでる
ってことですよね
やさしい雰囲気やつめたい雰囲気や怪しい雰囲気やいろいろ表現できますよね


ただ機械的な露出もホワイトバランスも基準としてはとても大事だとは思っています
露出も基準が正確だから、そこからどれだけずらそうって考えられますし
ホワイトバランスも白が白く写っているとこからのほうが調整しやすいですから♪


そういえばフィルム時代はマニュアル露出にこだわる人がけっこういたけど
その中で作品にあった露出にこだわらない人がいたなああ
内蔵露出計を使う限りさっきの話の適正露出に関してはオートのほうが正確なんですよね
マニュアル露出だと基準の適正露出が基本、正確に出ませんから…
外部露出計使ってこそマニュアル露出は無敵に正確になりますね(笑)

いずれにせよ機械まかせはつまらないですねえ

書込番号:9827583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件

2009/07/09 20:57(1年以上前)

くらくら333さん

>まだ見た目を忠実に再現してくれてると思えませんでした。

そうですか。僕はK10Dで十分に見た目に近いと感じているので、なんだか不思議です。それ以上に近くなる、と言う感覚が今ひとつ実感出来ません。
あとはK−7を買うしかなさそうです.....

あふろべなと〜るさん

18%グレーならまぁ確かに。

でも、表現として意識的にオーバー目にするとか、アンダーに振るとか、色々なやり方があるので、人間が色々と考えて写真にする訳で、そこにこそ写真の楽しみがあると思っています。
ですので、おっしゃる通りで機械任せは楽しくないと思っています。


と言う事でここまで、スレを閉めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9829302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信35

お気に入りに追加

標準

ざらざら感と解像感

2009/07/09 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

皆様 こんばんは。

28日にK-7を購入し10日が経ちました。K20Dに買い増しです。
K20Dもまだ3ヶ月程度しか使っていません。
完全な1眼レフ初心者です。

質問ですが、

K-7のJPEG撮って出し写真のざらざら感や解像感の無さはファームアップ(ソフト)で変化可能なものなんでしょうか?それともハード的に不可能なのでしょうか?

ここでも何度も議論されていていまさら言うのもなんですが私的には完全にK20Dの方が画質に関しては良く見えます。
高感度もアップどころかダウンだと思ってます。
K20Dの500とK-7の400が同じくらいに思います。
K-7はISO400以下しか使う気になれません。
常用として800を期待してました。

そもそもK−7に対し期待していた事は『K20Dの画質のまま、ハード的に改善されたモデル』です。ファインダ・暗所でのAFなど。

ファームアップでの改善が可能であれば、後はPENTAXがどうするのか?になりますが、画質変更のファームアップは無く今回のK−7の画質がPENTAXの新たな方向性なのであれば他マウントへの変更は必至です。

じゃあK20Dを使えば、と言われそうですが、K-7の快適性を体感すると、K20Dを使う気にどうもなれません。心機一転他マウントで、の方が気持ち的にもスッキリしますしね。

K−7を所有している方の中で、画質に不満がある方がどれくらいおられるのかは解りませんが、ファームアップでの画質改善が可能とした場合、それが実施される可能性はどれ位だと思われますか?

書込番号:9826017

ナイスクチコミ!17


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/09 02:15(1年以上前)

両機種で同じ被写体を RAW撮影して、同一パラメータで現像した結果はいかがでしたか?

ほとんど差が無いとしたらハード的なものでは無くソフト的な絵作りなので、
ファームアップで画質は改善するでしょう。
(メーカーがやるかどうかは別にして)

画質関連のファームアップが無い場合、ペンタのレンズを捨ててまで他マウントへ移行するのはどうしてでしょうか。
K-7の画質に満足できなくても、次機種では好みの仕上げになる可能性も有るでしょうし。
デジタル時代になってボディーは消耗品の様になりましたが、レンズは資産ですよ。

書込番号:9826051

ナイスクチコミ!2


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/09 02:36(1年以上前)

delphianさん 

こんばんは。早速の返答ありがとうございます。


 >秘密基地 両機種で同じ被写体を RAW撮影して、同一パラメータで現像した結果
  はいかがでしたか?

RAW撮影はしておりません。
K20Dを選択したのもJPEG撮って出しに対し高評価でしたので。
なのでRAWでの画質は除外しJPEGでの画質改善を切に希望したいです。

 >(メーカーがやるかどうかは別にして)

問題はこれなんですよね〜。非常に興味と期待感があります。

 >画質関連のファームアップが無い場合、ペンタのレンズを捨ててまで他マウントへ
  移行するのはどうしてでしょうか。
 >K-7の画質に満足できなくても、次機種では好みの仕上げになる可能性も有るで
  しょうし。
 >デジタル時代になってボディーは消耗品の様になりましたが、レンズは資産ですよ。


今回の一見シャキっとしない俗に言う眠たい画質、ざらざら感が多い画質が今後の新たなPENTAXのJPEG画質方向なのであれば、少なくとも自分の好みとは正反対なので、さらにレンズ資産が増えてしまう前に他マウントへと考えてます。

ど素人なのでそう思ってしまうのかもしれませんが、シャキっとクッキリな解像感のある画質が好きなので。ただK20DでのJPEG画質は大変満足しておりました。






書込番号:9826072

ナイスクチコミ!11


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/09 02:52(1年以上前)

 
> さらにレンズ資産が増えてしまう前に他マウントへと考えてます。

私が言いたかったのは FA Limitedの様な素晴らしいレンズを捨ててまでって事でした。
私がペンタを使い続けるのはペンタのレンズが好きだからです。
FA Limitedが制限無く使えるのであれば、ボディーはペンタでなくても良いとさえ思っています。

私はCIPHER7さんとは逆で、RAWデータの素性にこだわる人間です。
メーカーが味付けしたJPEGには興味が無い人間です。
常に RAW撮影する私ではお役に立てそうにありませんので、これ以上のコメントは止めますね。

書込番号:9826093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/07/09 03:11(1年以上前)

K100D発売以来ペンタックスペンタックス一筋に、レンズもDALimitedなどを
中心にそろえてきました。はっきり言いますと、これを機会に他社マウントへ
乗り換えれば、ご質問の不満は大方解決すると思います。私がそうして現在
満足して写真を楽しんでいます。ニコンのD90をK-7発売直前に買って、K-7と
一週間使う機会があり、乗り換えるのが正解という結論に至りました。最大の
乗り換え理由は、CIPHER7さんと同じ不満があったからです。今なら中古で
売ってもオークションならそれほど変わらない金額で落札してもらえると思います。
サムスンのセンサーは非常に素性が悪いと思いました。

書込番号:9826117

ナイスクチコミ!17


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/09 03:11(1年以上前)

delphianさん 

どうもです。

 >私が言いたかったのは FA Limitedの様な素晴らしいレンズを捨ててまでって事でした。

FA Limitedはまだ持っておりませんが、おっしゃることは良く解りますし同感です。

 >私がペンタを使い続けるのはペンタのレンズが好きだからです。
 >FA Limitedが制限無く使えるのであれば、ボディーはペンタでなくても良いとさ
  え思っています。

これも同感です。

 >私はCIPHER7さんとは逆で、RAWデータの素性にこだわる人間です。
 >メーカーが味付けしたJPEGには興味が無い人間です。
 >常に RAW撮影する私ではお役に立てそうにありませんので、これ以上のコメント
  は止めますね。

丁寧にご返答いただきありがとうございました。

書込番号:9826118

ナイスクチコミ!2


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/09 04:00(1年以上前)

にゃんおさん 

こんばんは。返答ありがとうございます。

 >はっきり言いますと、これを機会に他社マウントへ乗り換えれば、
  ご質問の不満は大方解決すると思います。

一応万が一に備え、他マウントを物色中です。
D90、良さそうですね。ボディデザインは全く好みでないですが・・。
K-7の感度は400が限度と思ってます。D90はどうですか?
また、D90のJPEG撮って出しはいかがですか?

他に生産終了になりましたがα700、若しくはその後継機も考えてます。
キヤノンは考えてません。色々みましたがキヤノンの画質もどうもシャキっとしてないですよね〜。X3・50共に。


でも今の第一希望はK-7がファームアップによってK20Dと同じ画質になる事ですね。

書込番号:9826169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/09 04:53(1年以上前)

ちょっと衝撃的な作例があります。

http://dslcamera.ptzn.com/?p=2696

ここにk-7 / K20D / EOS 50D / D300 の同じレンズでの比較サンプル画像が投稿されていますが、K-7の画像が圧倒的にシャープです。

ではK-7は
個体差が大きいのか?
それとも海外用だからか?
工場の違いか?

個体差があるなら
写りが悪いと言ってる人と良いと言ってる人にどこで買ったか聞いて統計とってみたいですよね!

この比較写真で使ったK−7を使ってみたいです!


書込番号:9826194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/09 05:16(1年以上前)

>パノラマ写真さん。
おはようございます。
その情報は誤解を招く情報として既出しています。
詳細はこちらをどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9822604/

書込番号:9826207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/09 06:31(1年以上前)

CIPHER7さん

最近似たようなレスをしたような気もしますが‥‥
K20DとK-7の画質については以下のスレが参考になると思います。

『★K-20DとK-7の画質をほぼイコ−ルにする設定★』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9784753/

『K-7 ISO1600のノイズ vs. K20D』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9789828/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9789828/ImageID=347939/
上記アドレスにあるpupa01さんのISO1600の作例を見ても僕が10日間使用した実感としてもISO1600までは使えるなと思っています。(もちろん用途に寄りますが)

ともあれ既にご覧になっての結論でしたらその感想を尊重します。

>今の第一希望はK-7がファームアップによってK20Dと同じ画質になる事ですね

と言うことでしたら貴重なご意見だと思いますのでPENTAXにCIPHER7さんが感じたことを率直に伝えた上でファームの対応を見るのが当面宜しいのではないかと思います。

以下余談ですが‥‥
僕もK-7を購入するに当たってD90も比較検討しました。(動画機能が欲しかったので)
D90は動画の画質が比較的低いこと、ボディ(特にグリップ)がプラスチックで質感が低いこと、nikonの赤いマークが僕の美的感覚に合わなかったことが理由で断念しました。D300に動画機能がついて二回り程小さかったらそっちに行っていたかもしれませんが(笑)

いずれにせよ良い買い物になることを願ってます。
ではでは。

書込番号:9826259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/09 06:47(1年以上前)

おはようございます。
JPEGの撮って出しは、おそらくK20Dが現行機種では一番かと思います。
これは、特に低感度ではフルサイズにも遜色ないのではとも言われています。 
ニコンは、そのままだと青や緑にくせが有り過ぎておそらく大きな違和感を感じると思います。絶対処理を必要とします。
私も昨秋、D90を購入一歩手前まで行きましたが、その事に気が付いてD300、K20Dとも比較した結果総合的な方向で考え、結果は50Dにとなりました。
現在、50Dとk−mでの体制で概ね満足すが、k−7は非常に気になります。
 、が、色々なレポートを見て?しています。  k−20にしようかなとも考えています。
先に、自分での映像処理をしないと満足できない様な意見もありましたが、それをやりすぎると、どのカメラでも良いとも思えます。 
銀塩時代は、それこそ一発勝負ですので結果はひとつでした。
この辺がデジタルのプラスとマイナスなんでしょうね。
私もスレ主さん同様に、JPEGそのままが良いと考える1人です。
プロの方は別でしょうけど、
 
それにしても、K-7の実際の評価はいったいどれを信用したら良いのでしょうか?

書込番号:9826281

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/09 06:51(1年以上前)

ここは、JPEG撮って出しを一時休止されてRAW撮りを試してみられたら如何でしょう?
手間が増えますが、RAW撮りで不満が出なければ delphianさんの書かれてる様にファームアップで改善される可能性が有ると思います。

小生自身 JPEG撮って出しが殆どですが、RAW撮りの方が良いと思った機種やJPEGだけでは、不安な場合は、JPEG+RAWで記録してます。

RAW撮りで好みに近い絵柄が撮れれば 3か月(改善されると言う憶測機関?)程度 我慢して使ってみられてファームアップに期待するとか。

何れにせよ、早急な結論の出し方は、止めておかれた方が良いと言うのが小生の見解です。

書込番号:9826287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 07:58(1年以上前)

秋葉原の発表会の時、画質担当の方が「ほのか」について最近のクッキリはっきり感があるデジタル写真には見飽きた旨の発言がありました。「ほのか」に限らず、K-7の画像チューニングはダイナミックレンジ幅を拡大して白飛びを防ぎ、像のエッジシャープネスがデフォルトでは浅い傾向にあるようです。K20D比で言うと、シャープネス-2くらいでしょうか。ある意味、素子サイズが同じK20Dとの差別化だとも思います。

書込番号:9826411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/09 08:12(1年以上前)

別機種

D90のISO3200での作例載せます。

NRはオフです。

常用ISO2500が個人差があるでしょうがOKと思っています。

K-7は大変興味がありましたが

何か??

電気信号処理ゆえ、ノイズを消滅は不可能でしょうか゛

いかに減らせたメーカーが勝ち組となるでしょう。

書込番号:9826446

ナイスクチコミ!11


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 08:25(1年以上前)

K20Dとk−7両方使っての個人的な感想ですが、

解像感はシャープネスを+3くらいにすればk−7もかなり精細感のある画像が出来ます。

ISOはK20Dは400までしか使う気になりませんでしたが、

K−7は800までは十分に実用できると感じております。

少なくとも高感度耐性はK20Dよりは向上してると感じます。

また、大きいのがホワイトバランスと露出の正確さです。

K20Dは黄色っぽい画像が出来てしまうことが多かったのですが、

K−7は野外でも室内でも非常に正確なホワイトバランスを実現しています。

また、露出もk20Dは暗めに写ることが多かったのですが、

k−7では適正に写る確立が遥かに高いです。

画質のざらざら感はk20Dでも感じられましたが、k−7も同じレベルと感じます。

各種補正機能をOFFにして試してみましたでしょうか?

暗部補正やハイライト補正、ダイナミックレンジ拡大などの補正OFFでざらざら感はかなり減少します。シャープネスも余り高めるとざらざら感が出ます。

また、k−7はダイナミックレンジがかなり広くなっております。この辺の処理で多少ざらざら感が発生している可能性はあります。

余りひどい場合は固体特有のものかもしれませんので、ペンタックスで検査されたほうが良いと思います。

k−7は使うほど味わいが出る非常に良いカメラです。

書込番号:9826473

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 08:29(1年以上前)

おはようございます。安物買いkazuさん 

すべての方が高感度撮影をするとは限りませんよ。
低いISOで風景や夜景など撮影をしてる方もいますので。

高感度撮影がしたい方はおのずと・・キヤノンやニコンの機種を買ってるでしょう。

書込番号:9826487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/09 10:00(1年以上前)

K-7の一見眠い画は、後の様々な加工に耐えるよう最大の情報を
残すためのペンタの提案と認識しています。プロ向き、エキスパート
向きと一部で評せられるのはこのためです。

ですので、JPGが気に入らないのであれば、ペンタの意向に添って
RAWで撮って自分の好きな加工をすることですね。それがもっとも
追銭のかからない適切な方法です。

でも、スレ主さんの気持ち:「じゃあK20Dを使えば、と言われそうですが、
K-7の快適性を体感すると、K20Dを使う気にどうもなれません。
心機一転他マウントで、の方が気持ち的にもスッキリしますしね。」

を推し量ると、期待を裏切られた怒りが心頭に発しているようですから
ここは素直にN社に鞍替えするのが良いでしょう。その結果好みの
画が得られたらハッピーですし、よしんば得られなかったとしても、
反省と後悔がその後の人生の行動を慎重にするでしょうから、これも
ポジティブに活かせます。

書込番号:9826759

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/09 10:08(1年以上前)

にゃんおさん

[9809391]
一番感じたのが、とっさに被写体に向けてシャッターを切るときなど
「失敗したかな・・・」と思った時に、ピント・ブレなどがなくきちんと
撮れていたのがD90、「失敗したかな・・・」と思ったとおりの写真になった
のがK7でした。


上記の様に感じられた画像を参考までに提示いただけないでしょうか?

書込番号:9826782

ナイスクチコミ!8


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/09 10:57(1年以上前)

いいじゃないですか。

「去る者は追わず、来たる者は拒まず」 ・・・ で。ね?^^

何を選択するかはユーザーの自由なんだし、ご自由に。
Nikon も -0.7EV をデフォルトにすれば使えるんだし。

書込番号:9826930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/09 11:05(1年以上前)

CIPHER7さん、こんにちは!

ファームアップによる画質改善を期待してるようですが、難しいと思います。
今の画質に満足してる方が改善によって不満言い出すかもしれない・・・だからペンタックスは慎重になるでしょう。

ファームアップなんて待たないで、他社マウントに切り換えた方がいいでしょう。
K−7を売りに出しても高く買い取ってくれるので今がチャンスです。
待ってたら、K−7の流通数によって値段もドンドン下がってきます。


K20Dも持ってますが、K−7は使いこなしがいのあるカメラで写真ライフが楽しくなってきた私からでした。

書込番号:9826953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 11:28(1年以上前)

CIPHER7さんおはようございます

K20Dの絵に見慣れた人がK-7を眠く感じるのもよくわかる話だと思います。
しかし本当にK20Dのデフォルトの絵はK-7より優れているのでしょうか?

私はK20Dのデフォルトではシャープネスが効きすぎていると思うんですが・・・
K20Dのデフォルトは等倍でよく見ると画像のエッジにシャープネスによる縁取りができていると思います。一見くっきり感がありますがこれは見かけのシャープ感を演出する処置で、実際に解像しているわけではありません。これにより画像全体で見た場合、ある意味合成っぽい不自然な絵になっていると思います。

もちろんK20Dもシャープネスをマイナスよりに設定することで、フィルタに頼らない自然な解像になります。
(私はペンタのデジ一の設定はフォトショップで後処理する可能性を考えて、シャープネスは最弱にしてあります)

一度、両機種シャープネスをデフォルトよりももっと低くして撮影してみてください。
等倍では眠いと感じられると思いますが画像全体を見ると、肉眼で見るのに近い自然な感じになっていると思います。この観点でいくとK-7の絵も悪いものではない・・・むしろデジタルくささを抑えた絵ということが感じられると思います。
このことを踏まえた上で、シャープネス量を決められるのが満足いく画質への道だと思います。(どうしてもK20Dの設定に近づけたい場合は、シャープネスを強めに設定してやればいいですし)

ノイズに関しては、補正機能各種をOFFにすると改善するとのことです。



解像感やシャープネスの弊害に関してはここでわかりやすく解説してありました。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html

書込番号:9827022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 11:49(1年以上前)

CIPHER7さん、こんにちは。

私も数ヶ月前にK20Dを購入したばかりで、まだK-7購入に踏み切れてはおりませんが、もう暫く様子を見てから購入する予定です・・・狙いは K-7GPかな?(笑

ただ、やはり画質につきましては気になるところで、ずっとこちらの掲示板の皆さんのレポートを参考にさせて頂いているのですが・・・どうも折角のレポート結果を考慮せずに、その時その時の情報のみで問題を語るケースも多いように見受けられます。

K-7の画質につきましては、今までこちらの掲示板で様々な意見を見させて頂いてきた上で、私なりに以下のように理解しております。

1. RAW画質:
 K-7 ≧ K20D ≒ 他メーカ同クラス機

2. JPEG画質(K20Dユーザ視点):
 a. 標準設定:
  K20D > K-7 ≧ 他メーカ同クラス機
 b. カスタム設定:
  K20D ≒ K-7 ≧ 他メーカ同クラス機

3. JPEG画質(標準設定・他メーカユーザ視点):
 他メーカ同クラス機 ≒ K-7 > K20D

4. 高感度:
 他メーカ同クラス機 ≧ K-7 ≧ K20D

※画質のボケ加減については、前ピンの可能性があり、調整で修正可能。

判断が微妙なケースも多いのですが、現時点での私のイメージです。
今後も皆さんのレポート内容で変化していくかと思います。


2. 3.の違いは K20DのJPEGが好みかどうかです。
K20Dの JPEGは癖が強く、好き嫌いが分かれるところかと思います。
逆に言えば、K-7のJPEG画質は他メーカの画質に近く、K20Dの標準設定が特殊だと言うことでしょう。
この辺りは K20Dが画質の良さをアピールするために、派手&シャープネスを効かせた画像を標準にしたためかと考えており、設定次第で幾らでも変更できる部分だと考えております。
メーカとしては、K-7は設定の自由度を高くして、カメラ好きが自分好みのセッティングを模索していくことを前提にされているので、標準設定は万人ウケを狙っているのではないでしょうか。

本来は 中級者以上を対象にした製品であるがためのジレンマと言えなくも無さそうです。
しかし、現在は本掲示板のように、誰でも設定ノウハウを自由に手に入れることが出来ますので、初心者でもやる気次第で使いこなせるかと思います。

CIPHER7さん、標準JPEG設定に拘りがあるのでしたら、まずは PENTAXに要望を出されては如何でしょうか。
その上で、まずは常連の方々の設定を参考にしてセッティングを模索してみてからメーカ変更について判断されてはされては如何でしょう。

書込番号:9827098

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/09 12:27(1年以上前)

私が一眼レフ初心者の頃は、写真を撮ることが楽しくて仕方なかったです。

その気持ちは、今も変わっていません。

スレ主さんにとって楽しく撮れないカメラだったら、乗り換えた方がいいと思います。

書込番号:9827232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/09 12:37(1年以上前)

CIPHER7さん
こんにちは。
私も高感度ノイズが少ないと使い途の幅が拡がると思います。
D90の方が高感度ノイズは少ないでしょうね。
カメラとしてはK-7はD90よりひとクラス上の部分が多いような気がします。
それぞれに違った魅力がありますし、帯に短し襷に長しの部分もあると思いますよ。
CIPHER7さんは具体的にどのようなシチュエーションで高感度を使いたいとお考えですか。
LUM☆LIMEさんやにぼし男爵さんが紹介されているスレッドで解決すれば良いですね。


NeverNextさん 
>>いいじゃないですか。
>>「去る者は追わず、来たる者は拒まず」 ・・・ で。ね?^^

趣味性を使用するメーカーで区別されているように感じられますが。
他メーカーを選ぶことを「去る者」と書かれるのは、写真を趣味とする私には違和感を感じます。

書込番号:9827287

ナイスクチコミ!4


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/09 12:43(1年以上前)

皆様 こんにちは。

多くの返答ありがとうございます。


  パノラマ写真さん

 作例ですがLUM☆LIMEさんがおっしゃるようにあまり参考にならないように思います。

  >ではK-7は
   個体差が大きいのか?
   それとも海外用だからか?
   工場の違いか?
   個体差があるなら写りが悪いと言ってる人と良いと言ってる人にどこで買ったか
   聞いて統計とってみたいですよね!

 これはとても興味がありますし、そう思います。
 1度入院させるべきかな。
 むしろ個体差が大きく、自分のK-7がたまたまハズレだった事を祈りたい。


  にぼし男爵さん 
  
  >『★K-20DとK-7の画質をほぼイコ−ルにする設定★』
  >『K-7 ISO1600のノイズ vs. K20D』
  >ともあれ既にご覧になっての結論でしたらその感想を尊重します。

 上記スレもすでに参考にさせていただきましたがJPEGではK20Dの方が良いと感じて
 おります。
 解像感は確かに同等に近い物になりますが、K20Dでは出なかったK-7のザラザラ感は
 拭えません。

  >と言うことでしたら貴重なご意見だと思いますのでPENTAXにCIPHER7さんが感じた
   ことを率直に伝えた上でファームの対応を見るのが当面宜しいのではないかと
   思います。

 入院予約時に伝えて見たいと思います。

  >いずれにせよ良い買い物になることを願ってます。

 ありがとうございます。
 

書込番号:9827314

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/09 13:16(1年以上前)

趣味の道具ですから、懐が許すのなら、不満を抱えたまま使われるのはよくないと思います。
他マウントで満足できるかは、また別の問題ではありますが…
特に画像は提示される必要はないと思いますよ。

>K-7のJPEG撮って出し写真のざらざら感

この場合の「ざらざら感」と言うのは、暗部ノイズのことでしょうか。それとも背景のぼけの部分のうるささでしょうか(抽象的な表現で申し訳ありません)。少し気になっただけなのですが、よろしければ教えていただければ。

低感度でのノイズの出方は自分の感覚では、K20Dと同等程度と思います(つまりノイズが出る)。「高感度耐性」の改善に関しては自分も落胆した一人です。
まあ、ISO800-1600はそれなりに使えそうなので、割り切って使ってますが、高感度耐性を優先する人には向きません。
ニコンやα900以外のフルサイズを考慮すべきでしょうね。

>ファームアップ(ソフト)で変化可能なものなんでしょうか?

画の変化がペンタックスの意図したものであれば変更の可能性はありますが、K20Dと同等にしたつもりでこうなったのなら、難しいかもしれません。意図した変更でないなら、自分にとってもマウント変更を行うだけの理由になります。
また、AWBや露出の安定ならともかく、根本的な画の変更はあまり聞いたことがないですね。

>心機一転他マウントで、の方が気持ち的にもスッキリしますしね。

D300の後継機を待つのが良いかと思いますが、価格と発売時期が問題です。初値16〜18万程度ならそこそこ売れると思いますが、それ以上は…?

書込番号:9827461

ナイスクチコミ!2


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/09 13:24(1年以上前)

  レスノートさん

  >JPEGの撮って出しは、おそらくK20Dが現行機種では一番かと思います。

  K20Dを選んだのもそれが決めてでした。と言ってもここでのいろいろな機種の投稿写真
  を観て比べただけですが・・
  でも今回のデフォルトでの明らかな画質の違いは残念に思いました。

  >が、色々なレポートを見て?しています。k−20にしようかなとも考えています。

  K-7は発表翌日に予約し発売日翌日に手にしました。
  もし予約せず、先にここでのレポートを見ていたら間違いなくまだ購入せず様子見に
  なっていたと思います。
  
  
  >それにしても、K-7の実際の評価はいったいどれを信用したら良いのでしょうか?

  本当に解りませんね。
  結果(出てきた写真・画像)が数字で表せる訳でもなく、それを見た人それぞれ
  の感性に委ねられるところですので難しいですね。
  ただ、風丸さんの作例を見ているとK-7は良いなと思えてしまいますが・・。

  LE-8Tさん 

  >ここは、JPEG撮って出しを一時休止されてRAW撮りを試してみられたら如何でしょう?

  すみません。今の所RAWは考えておりません。

  >何れにせよ、早急な結論の出し方は、止めておかれた方が良いと言うのが小生の
   見解です。

  今の時点ではK-7を使い続けたい気持ちが強いです。PENTAXが好きなので。


  pentax funさん 

  >画質担当の方が「ほのか」について最近のクッキリはっきり感がある
   デジタル写真には見飽きた旨の発言がありました。

  やはり画質路線の変更と言う事でしょうか?
  画質担当の方は見飽きたのかもしれませんが、自分は見飽きてません。
  逆にそれが理由で「ほのか」と言うカスタムイメージを追加したのであれば、デフォルト
  画質はK20Dと同じで良かったのではないでしょうか?


  安物買いkazuさん 

  >D90のISO3200での作例載せます。

  K-7の3200とは比べ物にならないほど綺麗ですね〜。
  
  >常用ISO2500が個人差があるでしょうがOKと思っています。

  2500までとは言いませんが、せめてK-7で800が常用できればなと思います。

書込番号:9827491

ナイスクチコミ!3


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/09 14:54(1年以上前)

  kwwmsyさん 

  >解像感はシャープネスを+3くらいにすればk−7もかなり精細感のある画像が
   出来ます。

  そうでしょうか?K20Dの6M・FS4の精細感の方が優れているように感じます。

  >また、大きいのがホワイトバランスと露出の正確さです。

  これは同感です。
  露出にかんしても同感です。

  >各種補正機能をOFFにして試してみましたでしょうか?

  試してみました。

  >また、k−7はダイナミックレンジがかなり広くなっております。この辺の
   処理で多少ざらざら感が発生している可能性はあります。

  全てのパラメーターの組合せを試すには時間がまだ足りないのでさらに色々試してみます

  >余りひどい場合は固体特有のものかもしれませんので、ペンタックスで検査
   されたほうが良いと思います。

  ピントの甘さも多少きになっているので検査にだしてみます。

  >k−7は使うほど味わいが出る非常に良いカメラです。

  出てくる画に対しての不満以外はパーフェクトだと思ってます。


 くらくら333さん
 
  こんにちは。

  >ファームアップによる画質改善を期待してるようですが、難しいと思います。
   今の画質に満足してる方が改善によって不満言い出すかもしれない・・・
   だからペンタックスは慎重になるでしょう。

  確かにK-7ユーザー全員を100%満足させるデフォルト設定は難しいでしょうし
  実質無理だと思います。
  後は、現時点での画質に対し、満足派と不満足派のどちらが多いかですね。
  満足派の方が多ければ、PENTAXとしても今回の設定に対し間違いは無かったと理解し
  画質に関してのファームアップはないでしょうし、明らかに不満足派が多く、改善
  要望が多ければ対応してくるのではないでしょうか?
  
  >ファームアップなんて待たないで、他社マウントに切り換えた方がいいでしょう。
   K−7を売りに出しても高く買い取ってくれるので今がチャンスです。
   待ってたら、K−7の流通数によって値段もドンドン下がってきます。

  これを言ってしまいますともともこうもありません。
  今回の質問は今後ファームアップでの画質改善があるかないかですので。

  >K20Dも持ってますが、K−7は使いこなしがいのあるカメラで写真ライフ
   が楽しくなってきた私からでした。

  K-7、使っていてすごく快適で楽しいのは間違いないですね。


   ジムダステギさん

   >K20Dの絵に見慣れた人がK-7を眠く感じるのもよくわかる話だと思います。
    しかし本当にK20Dのデフォルトの絵はK-7より優れているのでしょうか?

   少なくとも自分には優れているように感じました。


書込番号:9827796

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/09 21:20(1年以上前)

CIPHER7さん、こんにちは。

>ファームアップでの画質改善が可能とした場合、それが実施される可能性はどれ位だと思われますか?

おそらくありえないと思います。

ユーザーレビューを見るとK20Dを購入していない方も多く、おおむね画質には満足されている方がほとんどです。

K20Dと比較して画質が悪いと言われる方は、K20Dユーザーの一部の方のように思います。

比率はわかりませんが、その一部の方のためにファームUPで画質を変更した場合、基本画質に満足して自分好みの設定に追い込んでいる多くのユーザーはおそらく激怒するでしょう。

CIPHER7さんがK−7の設定を自分好みに追い込んでいっても自分好みの画質にならないなら、他社に行くしかないのではと思います。

書込番号:9829430

ナイスクチコミ!4


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/09 22:16(1年以上前)

初心者はイオスキッスをおすすめしますよ

書込番号:9829845

ナイスクチコミ!4


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/09 22:43(1年以上前)

 べんちゅりさん こんばんは。


 >2. 3.の違いは K20DのJPEGが好みかどうかです。
  K20Dの JPEGは癖が強く、好き嫌いが分かれるところかと思います。

 写真初心者なので『画質の癖』についてはあまり理解出来ませんが、K20Dの画質は
 好みであった事は間違いないです。
 殆どが6M・FS4でした。

 >メーカとしては、K-7は設定の自由度を高くして、カメラ好きが自分好みのセッティ
  ングを模索していくことを前提にされているので、標準設定は万人ウケを狙ってい
  るのではないでしょうか。

 設定によって、シャキっとしたくっきり画質になるのであれば何の問題もありません。
 ですが今の所、その設定を発見するに至っておりません。
 
 >標準JPEG設定に拘りがあるのでしたら、まずは PENTAXに要望を出されては如何で
  しょうか。
  その上で、まずは常連の方々の設定を参考にしてセッティングを模索してみてか
  らメーカ変更について判断されてはされては如何でしょう。

 今はそうするのが最善だと考えてます。


 torotorotororiさん

  >写真はいいね! 私が一眼レフ初心者の頃は、写真を撮ることが楽しくて仕方
   なかったです。その気持ちは、今も変わっていません。
   スレ主さんにとって楽しく撮れないカメラだったら、乗り換えた方がいいと思います。

 写真は良いです!とても楽しいですし、K−7は撮っていて気持ちの良いカメラですね。


  少年ラジオさん

  >具体的にどのようなシチュエーションで高感度を使いたいとお考えですか。

  室内での子供撮りがメインです。
  少しでもシャッタースピードを上げたいので感度も出来れば上げたいのですが、
  前にも書かさせていただきましたがISO800以上は今の所屋内環境では使う気
  になれません。


 asd333さん

  >趣味の道具ですから、懐が許すのなら、不満を抱えたまま使われるのはよくない
   と思います。他マウントで満足できるかは、また別の問題ではありますが…

  その通りだと思います。
  ただ先にも書かせて頂きましたが、K-7の画質以外の部分では何の不満もありません。
  ファームアップによる画質改善、若しくは自分で好みの画質の設定を見つける事がで
  きればひとまず解決です。
  
  >この場合の「ざらざら感」と言うのは、暗部ノイズのことでしょうか。
   それとも背景のぼけの部分のうるささでしょうか
   少し気になっただけなのですが、よろしければ教えていただければ。

  問題なのはこちらです。暗部ノイズではないと思います。K20Dの時には無かった
  ざらざら感ですので。
  『ぼけの部分のうるささ』というのがどういった物なのかが解りませんので的確な
  回答が出来ないのですが、例えると写真の上に超微粒な砂がまかれているような
  感じです。

  >D300の後継機を待つのが良いかと思いますが、価格と発売時期が問題です。
   初値16〜18万程度ならそこそこ売れると思いますが、それ以上は…?

  もし画質関係が現状のままだとして、D300の後継機がその価格帯で出てきたら
  マウント変更しそうですね。

書込番号:9830036

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/09 22:58(1年以上前)

 4304さん 

 >おそらくありえないと思います。
  ユーザーレビューを見るとK20Dを購入していない方も多く、おおむね画質には
  満足されている方がほとんどです。

 そうですか〜・・、こうなると設定を煮詰める他手はないですね。
 それでも無理だと感じたらマウント変更します。

  >比率はわかりませんが、その一部の方のためにファームUPで画質を変更した場合、
   基本画質に満足して自分好みの設定に追い込んでいる多くのユーザーはおそらく
   激怒するでしょう。

 それは大激怒だと思います。やはり問題は不満足の比率ですね。
  

書込番号:9830164

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/09 23:07(1年以上前)

 
CIPHER7さん

 > K20Dの画質は好みであった事は間違いないです。
 > 殆どが6M・FS4でした。

 6M FS+4 は相当に特殊な設定で、ノイズも強調されるため低ISO専用設定です。
 もしこれが一番の好みならマウント替えしても意味がないと思います。
 他メーカーへ JPEG撮って出しで似た設定はまず無いと思います。

 見かけの解像感が上がるため、私も最初は面白がって使っていましたが、
 何回か使って元に戻してしまいました。
 (素材としてはRAWしか使いませんが、保険でJPEGも同時記録しています)

書込番号:9830241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/10 01:14(1年以上前)

別機種
別機種

CIPHER7さん
>>室内での子供撮りがメインです。
>>少しでもシャッタースピードを上げたいので感度も出来れば上げたいのですが

ISOを上げずに外部ストロボを使うという選択肢はいかがですか?

書込番号:9831118

ナイスクチコミ!2


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/10 02:42(1年以上前)

delphianさん  

 >6M FS+4 は相当に特殊な設定で、ノイズも強調されるため低ISO専用設定です。
  もしこれが一番の好みならマウント替えしても意味がないと思います。
  他メーカーへ JPEG撮って出しで似た設定はまず無いと思います。

 しばらくは設定を煮詰めていこうと思います。
 

少年ラジオさん 

 >ISOを上げずに外部ストロボを使うという選択肢はいかがですか?

 それも考えましたが薄明かりでの使用時にその雰囲気を残して撮りたい時は使用不可
 ですから今の所ストロボは考えておりません。

書込番号:9831323

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/07/10 02:44(1年以上前)

皆様方、

とりあえずこのスレッドは終了させていただきます。

多くのご返答ありがとうございました。

書込番号:9831329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7バリアングル化計画

2009/07/08 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

こんばんは。
私はデジタル一眼デビューにk-7を考えていますが、この夏世相を反映してボーナスカットにあってしまい、まだk-7を購入できていない(ToT)私がカキコするのも奥がましいと思いましたが、たぶんまだ既出ではない?と思い書きました。
K-7で唯一残念だったのがバリアングルではなかったことなのですが、デジタル写真生活2009 Vol.19号の92ページに「flipbac」というものが紹介されていました。雑誌ではK20Dに取り付けてあるように見えます。いわば液晶の上から両面テープで止める鏡といったものです。
「flipbac」でググってみるとたくさん出ますが、
<Nikon D300へ取り付け:YouTube>
http://www.youtube.com/watch?v=i_-Coa9bQ30&feature=channel
<Nikon D90へ取り付け>
http://ganref.jp/m/janky_ganref/reviews_and_diaries/review/99
http://www.mydigitallife.info/2009/01/17/flipbac-helps-to-take-great-shots-from-awkward-angles/ja/
http://www.flipbac.com/jp.htm
といった感じです。
難点は、鏡なので上下左右が反転する?と思います。ただ、液晶の保護カバーとしても使えるかとは思います。
デジタルカメラマガジン6月号で写真家、水野秀比古さんもキャノン機でアングルが低くファインダーをのぞきにくいときは液晶画面を手鏡に反射させて確認すると紹介されていました。
K-7を購入できたあかつきには、この「flipbac」か、ケンコーのアングルファインダー
http://ec1.kenko-web.jp/category/220.html
のK-7用がでるのを待って手に入れようかと画策しておりますが、いかがなものでしょうか(^_^;)アングルファインダーみたいなものを使って写真を撮っている人はまだ見たことがないのですが。

書込番号:9825455

ナイスクチコミ!1


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/08 23:57(1年以上前)

手っ取り早いのありますけど?
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

先代はカメラの背面に取付ける感じでしたが、
新モデルはコードが自由に動きます。

書込番号:9825513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2009/07/09 00:13(1年以上前)

TAIL5さん、初めまして。
早速のレスありがとうございます。

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

お〜すごいですね。拝見しました。
今のところK20Dにしか対応していないようですが。
税込4万ちょっとはいいお値段ですね、K-7レンズキット+ZigviewS2だと今の私にはちょっと手が出ないのがつらいとこです(ToT)

書込番号:9825621

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/09 00:40(1年以上前)

K-7ですとLVで撮影時にテレビにAVケーブルを接続するとテレビに
背面液晶と同じ画像が出て撮影出来ますので下記の製品も使えますよ。

http://joshinweb.jp/av/507/8809233150207.html

書込番号:9825760

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/09 00:49(1年以上前)

flipbac、テープでやってる人いそうですが、こういう製品もあったんですね。
手軽で良いですが実際の使い勝手がどうなんでしょうね?

いっそのこと・・・K7(K20かな?)のバリアングル版
http://photorumors.com/2009/06/28/samsung-gx30-specifications-built-in-gps-double-sd-slots-amoled-display/

書込番号:9825805

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2009/07/09 07:07(1年以上前)

itosin4さん、ありがとうございます。

> K-7ですとLVで撮影時にテレビにAVケーブルを接続するとテレビに
> 背面液晶と同じ画像が出て撮影出来ますので下記の製品も使えますよ。
カタログを見てても気づきませんでした。
こういう機能もあったんですね。
アドレス先を拝見しました。
便利でおもしろそうな製品ですが、なんか映画のマトリックスの世界みたいでアメリカとかで使ってたら周りを気にしなくてよさそうですが、日本の公園とかで使うとかなり目立ちそうですね(^_^;)


gintaroさん、ありがとうございます。
> flipbac、テープでやってる人いそうですが、こういう製品もあったんですね。
> 手軽で良いですが実際の使い勝手がどうなんでしょうね?
お手軽で軽いし、両面テープで止めるだけなので、鏡に映った映像が上下左右反転して見えることが気にならない、慣れてしまった人にとっては便利だと思えます(^_^;)\2000前後ですし。
アドレス先はサムスン製のようですが、正面からの画像ではK20Dに見えます。マグネシウム合金ボディ、4チャネルのデータ読み出しのCMOS、ペンタックスKAF2マウントということで、元はK-7?って感じですね。これはバリアングルなのでしょうか。まだうわさの段階のようですね。

書込番号:9826312

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/09 22:09(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

持っていますので、K-7に付けてみました。

ちゃんと付きますね。フルセットだと、延長コードも付いていたの思うので、
離れたところから画像の確認もできますね。

ただ、K20Dの時は背面液晶の解像度が低かったの気にならなかったのですが、
K-7と比べると、ざらざらです (^_^;。

そこいら辺の割り切りは必要かもしれませんね。

書込番号:9829794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2009/07/18 20:42(1年以上前)

製剤屋さん、初めまして。

ブログも拝見いたしました。
K-7もZigviewS2もお持ちなのですね、すごいですねー。
力入ってますねー。

> 持っていますので、K-7に付けてみました。

ZigviewS2はまだK-7には未対応のようですが、同じメーカーだからか付いちゃうんですね。

> ちゃんと付きますね。フルセットだと、延長コードも付いて
> いたの思うので、離れたところから画像の確認もできますね。

コード接続式みたいなので、今広がりつつあるバリアングルより、こちらのほうが本当のフリーアングルって感じですね。解像度のほうは、画面を拡大してピントが確認できれば問題ないかと思えます。

私はまだミノルタのフィルムAPS一眼レフなので、K-7もZigviewS2もお持ちなのはうらやましい限りです。
本日、カメラ屋さんに行ってK-7のカタログをやっと手に入れました。ペンタのサイトからPDF版はダウンロードしていましたが、紙の大きめのカタログを手に入れてみていると、ほんと、ますます欲しくなります。
私は、レンズも基本的にペンタ純正のでいきたいと考えているのですが、まだK-7も買えていないのに、レンズをどの組み合わせにするかなんてことも思案中です。
カタログを手に入れたカメラショップでは、K-7を展示するスペースは用意してあったのですが、製品が置かれていなくて、「あれ?無い?」と言っていたら、店員さんが「在庫はありますよ」と応えてくれました。「品薄なので、展示しちゃうと、それがサラでなくなっちゃうから...」と言っていました。展示品がサラでなくなちゃうから?とは新古品みたいになって、まだ品薄なのに価値が下がっちゃうからっていうことでしょうか。
予算に余裕があったら、ZigviewS2みたいな製品も欲しいですが、しかしZigviewS2が買えるお金があったらそれをレンズにまわすということもできるのですが...

書込番号:9873422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時のカタコト

2009/07/08 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

K-7の電源を切り、左右の側面を交互に天地が入れ替わるように動かすと、カタコト音がします。CMOSが動いているような音だと思います。電源を入れるとその音は消えます。
皆さんのK-7はどうですか?
耐久性が落ちるのではないかとちょっと心配です。

書込番号:9824567

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/08 22:04(1年以上前)

あまりにFAQなんで、どなたも回答しませんねぇ・・・

これは撮像素子一式が、電源OFF時には遊んでいるためです。
故障ではありません。
気にせずお使い下さい。

K-7に限らず、ここ最近のペンタは全てそういう仕様です。

書込番号:9824674

ナイスクチコミ!4


スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/08 22:25(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ペンタックの一眼ではあたりまえの事なんですね。安心しました。

書込番号:9824836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/08 22:53(1年以上前)

このような回答の仕方ですと
初心者の方が気軽に質問出来なくなってしまうと思います
誰でも初めは初心者です。

書込番号:9825030

ナイスクチコミ!7


スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/08 23:01(1年以上前)

太朗小屋さん
お気遣いありがとうございます。私ももう少しよく調べる事はできたように思います。
改めて調べてみたら
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/08/18/664032-001.html
こんな記事がありました。
この記事の冒頭に、電源を切るとカタカタするという記述がありました。

書込番号:9825086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 23:32(1年以上前)

Vaillantさん、こんばんは。
以前に、他のところにも書きましたが、センサーが動く音だと思います。体感&トークライブ名古屋会場で、ペンタの方がボディを思いっきり振り回して、「結構、音がするでしょ、でも大丈夫ですよ」と実演されてました。シャカシャカ振り回すと、結構、音がしますよ。でも、大丈夫 (^^ゞ

書込番号:9825322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/08 23:58(1年以上前)

★芋太郎さん
価格コムの中でも調べれば出てくるものですね。
以後、精進いたしまする。

ボンボンバカボンさん
実際にメーカーの人のコメントを聞いた事があるんですね。
メーカーの人のお墨付き(?)なら安心間違いないですね。
コメント、ありがとうございます!

書込番号:9825521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズ&ボディーでshow

2009/07/08 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

4

ボディーはK-20DとK-7

レンズはDA18-55WR FA28-105F3.2 DA18-250 A50F1.4

絞り優先 F5.6 ISO100 ナチュラル ダイナミックレンジOFF シャドー補正OFF
ホワイトバランスAUTO

若干の傾き位置の違いは御容赦ください。

K-7の画像が眠いと言われる方もぜひごらんください。

書込番号:9824204

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/08 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

D

つぎのボディーのです。

書込番号:9824225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 20:56(1年以上前)

1と3 が K-7 ではないでしょうか?

自信ありませんが。

書込番号:9824235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 21:00(1年以上前)

1234 が K-7。
ABCD が K20D。

全体的色味にて判断。 です。

二つの違う写真での比較だったのですね。

早とちりしました。

書込番号:9824258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/08 21:04(1年以上前)

1−4とA−Dの違いですよね、1−4がK−7に見えます。理由は後ほど。

書込番号:9824289

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/08 21:05(1年以上前)

こんばんは
レンズも違うみたいだし、ビールの目隠しテストより難しい。

書込番号:9824292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/08 21:07(1年以上前)

こんばんは。whitetwinさん

面白そうなので・・参加させてください。

ABCDがK-7 1234がK20Dで・・・
なんとなく・・・難しいですね。

価格は馴れ合いの場所でないとか・・ブログでしろとまた書き込みが来るかも・・・
怖い怖い。

書込番号:9824309

ナイスクチコミ!4


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/08 21:18(1年以上前)

いえいえ 何ヶ月か前はこんなこともほのぼのとやっていましたよ。

K-mの時にはDSもあったので3台でね。

今回のはAWBでしたので、上と下の違いは分かるとおもいますが、レンズはどうでしょう?
上と下の順番は揃えてあります。

書込番号:9824383

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/08 21:34(1年以上前)

こんばんは。
この手のスレッドは久しぶりですね(^^)

1-4がK-7
A-DがK20D
レンズは
1:DA18-55WR 2:DA18-250 3:A50F1.4 4:FA28-105F3.2
で、お願いします。

被写体が比較するには難しいですよ。
…いえ、やさしくても当てられないのですけどね(笑)

書込番号:9824488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/08 21:35(1年以上前)

久々のどれでしょーですね!!
参加させてください。

1234が K-7

レンズ毎の違いは、、、、、、、、チョームズカシイ><

書込番号:9824495

ナイスクチコミ!1


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/07/08 21:46(1年以上前)

はじめて 挑みます。

A DA18-55WR
B FA28-105F3.2 
C A50F1.4
D DA18-250 

自信 ありません m(._.)m

書込番号:9824571

ナイスクチコミ!2


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/08 21:49(1年以上前)

ABCDがK-7ではないですか。1234の方は水平が出ていない画像があるので。

書込番号:9824588

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/08 21:58(1年以上前)

いえいえ 水平補正は切っております。

ほとんど同じパラメータで撮影しております。

書込番号:9824634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 22:00(1年以上前)

3 と C が一番解像力のあるレンズのような感じです。

ですので、3 と C は、A50F1.4 。

その他のレンズの違いは微妙。
五十歩百歩に感じます。

書込番号:9824645

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/08 22:01(1年以上前)

参加します!

1-4がK-7
A-DがK20D

1:DA18-250  2:FA28-105F3.2  3:DA18-55WR  4:A50F1.4

適当ですみません<m(__)m>

書込番号:9824653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/08 22:08(1年以上前)

1・2・3・4がペンタックス
A・B・C・DがPENTAX

書込番号:9824708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/08 22:22(1年以上前)

レンズの違いですね、1−4がK-7と思ったのは、K-7のAWDがホワイトバランスに忠実だからです。さて、レンズですよね、

1A:DA18-250 2B:A50F1.4 3C:FA28-105F3.2 4D:DA18-55WR

レンズの特徴がでていますよね、抜けの違いでしょうか。でも、正直解像度の差がわからない。雰囲気と、希望で。2>4>1>3の順で好きです。2を買います。

書込番号:9824819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/08 22:35(1年以上前)

K-7は持っていませんが…。

1-4がK-7でA-DがK20Dですかな?

レンズ分けは4本とも使った事すら無いんで分かりませんなぁ…。(泣)

理由は、AWDの癖と階調です。

…などと偉そうに云った挙句にハズレだったらどうしましょ??

書込番号:9824913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/08 22:46(1年以上前)

あてずっぽうです。

レンズ
1枚目 DA18-55WR
2枚目 FA28-105F3.2
3枚目 A50F1.4
4枚目 DA18-250 

書込番号:9824985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 22:53(1年以上前)

ボディーは、1-4がK-7、A-BがK-20Dでしょうか。
レンズはDA18-55WR DA18-250 A50F1.4 FA28-105F3.2の順でしょうか。
感ですが(^^)

書込番号:9825029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 23:17(1年以上前)

K−7に注目していますので、参加させてください。
この春にボディK-mとレンズFA77mmを購入したPENTAX初心者です。
単純にこちらの画質の方がいいなと思うものをK-7と考えて、ABCDがK-7。1234がK-20Dかなと考えます。
ABCDがいいなと思う理由は、色に深みがある事です。
レンズも好みの順で言うとCADB(3142)の順でいいように見えます。特にC(3)。逆にDB(42)は微妙です。
というわけで単焦点が一番いいとしてFA50F1.4でC(3)、FA28-105F3.2がA(1)、DA18-55WRがD(4)、最後が高倍率ズームなのでDA18-250がB(2)と推理します。





書込番号:9825201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/08 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひょっとしたら判るかもしれませんが。

書込番号:9825231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 23:27(1年以上前)

当たらない気がしますが、参加させて下さい。

1〜4がK7 A〜DがK20

両機種とも持っていませんが、WBの雰囲気がA〜Dの方が若干緑色に色被ぶりを起こしているような気がします。A〜DはK10に傾向が似ているような・・・。1〜7の方が白が白く写りそうですね。

レンズは・・・正確にはわかりませんが、ACとBDで描写の傾向が似ていますね。恐らくACはデジタル専用レンズだと思います。BCがフィルム共用。
ACはシャープでコントラストが強め、BCは柔らかい描写。これは、過去にフィルム共用のレンズを使っていたときに感じたことでした。この中で所有していたことがあるレンズはFA50だけなので、なんともあてになりませんが・・・、Dが50だと思います。Bが20-105.
AとCだとCの方が随分解像感が分かりやすい画像に思えます。18-55WRが18-55Uと変わらない光学系なら、Aが18-55、Cが18-250だと思います。

さて、正解が気になります。

書込番号:9825271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 23:33(1年以上前)

失礼しました。誤植だらけだったので、もう一度。

1〜4 K7
A〜D K20D

A 18-55
B 28-105
C 18-250
D 50

です。
レンズの描写傾向はAC、BDに分けて考えました。

補足することもないと思いますが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:9825332

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/07/08 23:49(1年以上前)

■ボディ
「1-4がK20D、A-DがK-7」に一票! A-D(下段)の方がハイライトが粘っているように見えるから!

■レンズ
画角の変化がほとんどないから、単焦点レンズ。よって「1-AはA50」。

樽型収差があるように見えるから「3-CがDA18-250」。

すみが流れてるようだから「4-DがDA18-55」

よって「2-BがFA28-105」。

書込番号:9825443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/08 23:50(1年以上前)

>単純にこちらの画質の方がいいなと思うものをK-7と考えて、ABCDがK-7。1234がK-20Dかなと考えます。

その考えで選べば、おそらく逆。悲しいかな・・・

書込番号:9825448

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/09 00:03(1年以上前)

うーん 答えは  明日って もう9日ですけど夜までには出します。
それでは また 明晩。

書込番号:9825555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/09 00:03(1年以上前)

こういうの、先入観なしに比較できるので大好きです。

1〜4のボディの方が対象物の隅々まで追えています。
A〜Dは絵としてのメリハリがあり、栄えますね。

ってことで、1〜4がK-7、A〜DがK-20Dですかねぇ。


レンズはあまり詳しくないんですが、
1−A:DA18-55WR
2−B:A50F1.4
3−C:DA18-250
4−D:FA28-105F3.2
かなぁ?

どのレンズであれ、個人的には繊細でサラっとした2−Bのレンズが好物です。
逆にバタ臭くてムーディーな3−Cもなかなか。

書込番号:9825556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 00:03(1年以上前)

1〜4がK−7、A〜DがK20D

FA28−105、DA18−250、A50、DA18−55の順でどうでしょう^^

どれひとつ持ってませんが(爆

書込番号:9825562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 00:13(1年以上前)

ボディは決着しましたね。
レンズはやっぱり難しい。
回答は明日ですかね。飲み会なので結果を楽しみしています。

書込番号:9825617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/09 00:15(1年以上前)

とりあえず、カメラ。

ABCD:K20D
1234:K-7

ですかね。^_^;

書込番号:9825638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 00:18(1年以上前)

いつもの事ですが、私は日本語が滅茶苦茶です。

細かいとこの突っ込みはご容赦ください。

書込番号:9825653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/09 00:58(1年以上前)

レンズは曲者ぞろいですねえ。^_^;

DA18-55WR DA18-250 A50F1.4 FA28-105F3.2

この順かなあ。。。?

根拠はありません。^_^;

書込番号:9825848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 01:43(1年以上前)

やはりバラバラ...

K-7眠いだの、ノイズが多いだのと騒がれた各御大には、是非参加頂いてバシッと当ててほしいものですね。

ちなみにボディは1〜4がK-7と思いましたが、まったく自信がありません。
どっちも良く写っているというのが正直なとこです。

書込番号:9825996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/09 07:12(1年以上前)

AE精度の高い方がK-7とすると1-4。Aレンズは2,Bに見えます。あとは拡大して考えて見ます。

書込番号:9826324

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/09 09:51(1年以上前)

ボデーの違いより、レンズの違いが表れてると思う。

書込番号:9826736

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/09 10:35(1年以上前)

この比較はありがたいですね。
whitetwinさんに感謝です。
まだK-7を持っていませんが、なんだかんだ言われていても、
どちらもいい写りですね。

昨日はネットブックで見ていました。
今日はディスクトップで見ています。
ディスプレイによって見え方が全然違います。
環境により見え方が違うんですね。

やっぱり落ち着いたらK-7買います。

書込番号:9826868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/09 10:41(1年以上前)

whitetwinさん、こんにちは!

ちょうど軽く試し程度で参加します。
K−7とK20Dを持ってるので。
残念ながら、レンズは1つはどれも持っていません(汗
レンズの方は難しいですが頑張ってみたい。
撮影条件や彩度設定などは全く同じでしょうか?

1〜4はK−7
A〜DはK20D

@番目はA50F1.4
A番目はDA18-250
B番目はFA28-105F3.2
C番目はDA18-55WR

とくに@番目とB番目の方がいいと思いました。

A〜Dの画像はK20D特有のホワイトバランスでちょっと緑かかってるように見えます。



書込番号:9826881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/09 12:42(1年以上前)

moさんやらちゃりちゅーさんやら住人さんと同じ予想

適当な理由づけは
1、2が周辺部暗いかなでDA
50mmあたりの18-55は歪曲少ないから1
18-250はようわからんけど糸巻なんやね2。
3は断然綺麗でタルやからA50
残った4がみたことないFaなんとかw

正解かどうかは別にして
なんかもっともらしいこというてみた。
多数派の真似して違うても知らへんでw

書込番号:9827310

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/09 18:00(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコさん

> moさんやらちゃりちゅーさんやら住人さんと同じ予想

ちなみに今までの私の予想の的中率は井崎脩五郎の競馬予想と同程度(笑)
道連れにしてしまっていたらみなさんゴメンなさい(^^;)

書込番号:9828398

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/09 19:14(1年以上前)

whitetwinさん こんにちは

K-mユーザーです。
K10D→K100dスーパー→K20D→k-m・・・と、新しい順に買い換えをしてきました。

期待は、もちろん今回のK-7なのですが・・・

1234に比べて、ABCDのほうが、しっかりと写っているように見えるのですが・・・

ABCDがK-7である事を、願いたいです。
おねがいします。ABCDをK-7だと、言ってくださ〜い ヾ(≧◇≦)〃

書込番号:9828714

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/09 19:32(1年以上前)

返信してくださった皆様、どうもありがとうございます。

一応正解の方はGOOD を押させて頂いたのですが3個まででしたので。

沼の住人さん m_oさん ポルコ・ビアンコさん さすがです。

今回は被写体の石積みを見て思いつきました。FA50とSMC-T50のF1.4コンビをドナドナしちゃったので、ズームレンズで50mmにしてしまいました。

AWBだとK-20Dのほうは黄色がかってみえます。K-7のほうがナチュラルですかね。
レンズはA-50F1.4以外キットレンズですから、あまり個性もなく とりあえずボディにつけてます程度のレンズですね。ズームは便利ですから。

K−7も出たばかりでいろいろ言われてますが、パラメータ次第でどうとでもなる素材です。
いじりがいのあるおもちゃですね。

シグマとかマクロとか50mmレンズをいろいろ集めてやってみるつもりです。

おつきあいありがとうございました。

書込番号:9828798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 19:34(1年以上前)

撮った時点で最良の結果が得られるのが、Best。
後からの処理が必要なものは、Worst。
K20Dから、画質が下がっているというのであれば、製品としてのLevelもQualityも
さがったと言わざるを得ないのでは、ないでしょうか。

書込番号:9828810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/09 19:45(1年以上前)

ですね。
K−7は画作りが・・・なんて負け惜しみにしか聞こえません。

でも、K20Dよりは欲しいよ、K−7。
デフォルト画像を変える仕様変更などは無いのかもしれませんが
少なくとも、K−7の今のデフォルトが本当に最高か?
納得出来るまでは静観ですね。

書込番号:9828865

ナイスクチコミ!3


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/09 19:47(1年以上前)

デジやんさん ナイスなお答え!!でも1-4がHOYAでA-DがPENTAXでした。
kuma4さん 1-4がK-7です
レンズのほうは
DA18-55WR DA18-250 A50F1.4 FA28-105F3.2の順番です。

いまはK-20Dのなんちゃって「ほのか」を研究中です。

書込番号:9828879

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/09 19:49(1年以上前)

エッ? (;゚听)ノ ホントデスかぁ〜

K-7が1234ってことですか??

( ;-(エ)-) 私は、写真を見る目がないんだなぁ〜。
写真を語る資格なし・・・ですね。 (・_・、)(・_・、)(・_・、)

書込番号:9828889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/09 20:07(1年以上前)

>デジやんさん ナイスなお答え!!でも1-4がHOYAでA-DがPENTAXでした。

HOYAの事、忘れてました・・・

書込番号:9828979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 20:15(1年以上前)

スイマセン、乗り遅れてしまいました(汗。
もう一つスイマセン、写真を見る目はシロートなので以下の発言はズレた発言かもしれないので…(^_^;。

ん〜、こう比べると K-7 のJPEG撮って出しも凄く良いですね♪。
岩の自然な感じがよく出てると思います。

書込番号:9829028

ナイスクチコミ!2


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/09 20:33(1年以上前)

けんけん1975さん こんばんは
今回はDレンジ拡大もシャドー補正もOFFでTSO100でそろえて、パラメータをそろえてありますから。

kuma4さん いえいえ わざと似た数値にしてありますから。

デジやんさん しっかボディーにも箱にもHOYACORPORATIONとなっております。
忘れないでね。

書込番号:9829143

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/09 21:05(1年以上前)

whitetwinさん、ありがとうございます&お疲れ様でした(^^)
たまにはマグレ当たりもないと(笑)
一応、3が一番良さそうな感じがしたのでこれが単焦点、4はハイライト側のもやっとした感じからDAではないと思いましたが、あとはフィーリングでした(^^;)

書込番号:9829347

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/07/09 21:55(1年以上前)

whitetwinさん こんばんは!

「パーフェクトに」外れましたけど、楽しかったです〜。きっと撮影大変だったでしょう?

楽しませていただきました。ありがとうございました〜o(^▽^)o

書込番号:9829683

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/09 22:19(1年以上前)

m_oさん L&Sさん どうもです

昨日は雨が降っていて、公園の中へ入ったとたんやみまして、首からBG付きのK-20左肩にK-7
右肩にレンズ5本入れたバッグそれに傘という夏にふさわしい(?)重装備でした。

これが車から近ければ三脚まで出るんですけど、手持ちで撮ったもので傾いたり若干の位置のズレがあったことを、おわびします。

50mm単ばかりだとバッグも小さくて済むんですけど、こんどは単をシコシコ集めて秋ごろ
にできたらなーと思います。

では では

書込番号:9829879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/09 22:35(1年以上前)

おおっ!!

ボディだけは当りだった…。(喜)

私はレンズが分からなかったので取敢えず自分には好みの画像傾向であった、3番(C番)の50ミリF1.4で見ていましたが…。(キヤノンでもEF50F1.4 USMをスタンダードレンズにしていますな。)

K20Dより階調やAWBはイイし、コレの何がイカンのですかな?
今まで敢えて無視してましたが、ネムイと云うのは単にDレンジが拡がったからでは??

高感度のノイズ特性なんて気にしないべきでは?
ペンタはいつも潔くノイズ出しつつ…、な傾向でしょうに…。

もし、一年前のペンタユーザーな私だったらK-7は大満足なカメラであったと思いますなぁ…。
ただ、未だに動体撮影能力が分からないですなぁ…。
SAFOXナンタラ搭載AFは使えるんでしょうかなァ…。

書込番号:9829977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/09 23:15(1年以上前)

ボディは当たったんですけどねぇ。2のDA18-250は欲しいです。て、もう売ってない。でこれだけ写れば便利ですよ、とっても。当たる人いるんですね。参りました。

K−7を設定を毎日変えているので、デフォルトの画像がどんなだったかわかりませんが、最近のお気に入りはハイキーです。ほんわかほのかのハイキーやくっきり鮮やかをさらに彩度とコントラストを上げてハイキーにすると、なかなかいい感じです。被写体がないのかつらいところです。ぼくのK−7は言うことを聞いてくれるのに。。。

書込番号:9830315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/07/09 23:30(1年以上前)

どもども、どもです。^_^;

後付の理由付けは何でもいえるんですが。。。

カメラはK-7がホワイトバランスが比較的良好で、天気関係なしのニュートラル傾向。しかも、あっさり描写系なので1234を選びました。インパクトはABCDの方が強いんですが、K-7の方が少し解像している範囲が広くて、ダイナミックレンジも広め、このため、K20Dよりもう少し楽に引き伸ばせそうなんですよね。(^.^)

レンズはあてずっぽうですが、少し画像に歪みを感じたので2番目を高圧縮ズーム、カラーバランスが少しおかしかったので3番目がオールド系のレンズだろうということで決めて、残りをえいやあで、分けました。こんな感じの天候だとDA化されていなくてもあまり影響はないのかもしれませんね。

総じて、私はK-7の方が素材としてはいい画像だと思います。

味付けは各自でやってくださいという感じですね。(^.^)

書込番号:9830480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 01:42(1年以上前)

whitetwinさん、
ブラインドテストは燃えますね。つい参加してしまいました。
色味にこだわって選んだため、推理は外してしまいましたが、
K-7のAWBの精度の高さを逆に知ることになりました。
そしてこの条件で、新機能CTEだとどんな色になるのかも興味がでました。
k-7は新機能満載で興味が尽きないカメラです。
また面白い企画をお願い致します。



書込番号:9831203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/10 04:01(1年以上前)

ボディは当たりましたが、両極端な特性のレンズ2と3が逆でした。ニアピン but まだまだ…。

まだレンズ初心者なので、「繊細なのがクラシックなのか、ムーディーなのがクラシックなのか」分からず、結局繊細な方をクラシックに…。
でも、使い方によってDA18-250が(自分にとって)相当よいレンズであることを知りました。
whitewinさん、ありがとうございます。


1〜4がK−7で良かった方々と、1〜4がK−7でがっかりしている方々がいるようですね。

個人的には1〜4がK−7で安心しました。
A〜Dは完成された良い絵です。でも、現像とか加工の自由度は精細な1〜4の方があるように思えたのです。
撮って出しにはA〜D(K20D)、現像・加工するなら1〜4(K−7)という感じでしょうか。


whitewinさん、時間があるときにこういう企画、さらっとまたお願いしますね。

書込番号:9831424

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/07/10 09:23(1年以上前)

当機種
当機種

蛍光灯

馬鹿なオッサンさん アルキオネさん 沼の住人さん ピッツバーグさん Funkyぽんちんさんおはようございます。

K-7は基本的にはRAWで撮ってねというカメラなんでしょうけど、JPEG+ダイレクトプリント派
としては、シャッターを押す前に出来上がりをイメージしながら設定をいじります。
手間がかかりますが、昔の銀塩カメラみたいにファインダーを覗いて絞りはこれでSSはこれ
って決めてから押してみたいなもんですな。いじりがいがあって良いカメラです。

AFは補助光もあって夜でも迷わなくなりました。K-mよりは早いですね。
動き物は他の人にまかせます、さすがにツバメはAF-Cでも追いつきませんでしたから。


今回はAWBでしたがCTEにすると印象ががらりと変わります。WBまでいじる楽しみが増えました(笑)
 
沼の住人さんの言うように、味付けは自分でという意味でK-20Dの上位機種?
ちょっと工夫でこのお味!みたいに

みなさま おつきあいありがとうございました。

書込番号:9831903

ナイスクチコミ!1


atomtecさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/10 10:44(1年以上前)

A〜Dは石のラインがシャープすぎて逆に不自然にみえます。

被写体によるんだろうけどK-20Dも、
設定値がデフォルト状態のjpegではダメなんだと感じました。

どちらのカメラも、
きちんと自分で設定して使ってねってことですね。

書込番号:9832166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

K-7の解説本は?

2009/07/08 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:72件

K-7完全ガイド・オーナーズBOOKはいつ頃出るのでしょうか。?

K-7を既にお持ちの方、又購入を検討されてるみなさんには、是非とも欲しい最良のバイブルですね。待ち望まれてる方も随分多い事かと存じます。

そこで今回特に掲載内容に要望したいのは、

●操作・賢い使いこなしの解説。
●各用途に応じたベストセッティング。(例・解像感を強調するなどの設定)。
●K20D・K-m、等画質の比較検証。
●K-7開発コンセプト・K20Dとの位置づけ。
●度肝を抜くK-7の進化した作例写真。

今話題に上がっている問題点やマイナスイメージが、これにより検証され理解と解決に繋がることを期待しています。

書込番号:9823739

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/07/08 19:47(1年以上前)

もう少々でしょうか。
前回の場合
K20D発売日08年3月7日
オーナーズブック発売日が3月28日

書込番号:9823890

ナイスクチコミ!4


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 22:32(1年以上前)

間違えていたら申し訳ないのですが・・・。

ペンタックスK-7スーパーブック
# CAPA編集部
# 学習研究社
# ISBN:9784056056426
# 2009年08月発売
# 1,600円(税込:1,680円)

書込番号:9824889

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/07/08 23:41(1年以上前)

^^楽しみです。
CAPAの総力で編集してもらいたいな。

その辺りでウチの大蔵大臣から
”K-7買ってよし”のお言葉も頂きたいもんです。

書込番号:9825388

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/08 23:45(1年以上前)

(一瞬、もうはや「K-7super」が発表されたのかとorz)

書込番号:9825410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 00:33(1年以上前)

根拠ない想像ですが、今回も2社からムック本が出るんじゃないでしょうか。
モタマガやインプレスが準備してるんじゃないかな。
とにかく楽しみ楽しみ♪

書込番号:9825720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/09 05:00(1年以上前)

個人的にはK10Dガイドブックの時の様にFA limitedシリーズの作例も復活させて欲しいです。(^-^)

でも、やっぱりメーカーの意向で無理でしょうか。。

書込番号:9826198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/07/09 19:25(1年以上前)

MOOK遅!
メーカとしての評価機の貸し出しが相当遅かったのでございますね。
普通なら発売直後か一ヶ月以内にはでるものでございます。

画質を詰め切れず、発売するしかなかったペンタックスの台所事情がよくわかります。
画質が定まらない→評価機を貸し出せない→MOOKの発売が遅くなる
   ↓
ボーナス商戦前に出すしかない→画質が詰め切れず、出したら大不評

こういう事情でしょう。

書込番号:9828756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/11 05:22(1年以上前)

誰もツッコんでこず、ノッテもこなかったTT

インプレスから「K-7/K-m完全ガイド」ってなのが出ると嬉しい人多そうなんですけど。
やっぱ今更で誰も期待してないのかなぁ。。。

書込番号:9836429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング