
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 14 | 2009年6月28日 07:52 |
![]() |
79 | 30 | 2009年7月2日 15:23 |
![]() |
12 | 9 | 2009年6月27日 18:06 |
![]() |
37 | 5 | 2009年6月27日 12:06 |
![]() |
50 | 10 | 2009年6月27日 12:45 |
![]() |
156 | 36 | 2009年6月27日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさんこんばんは。
いつも楽しく読ませていただいていました。
今回初めて書き込みさせていただきます。
私も本日待ちに待ったK-7を手にあれこれと撮影していたのですが、
ISO6400を試していたときに、
横縞のノイズ(?)が出てきました。
今までの書き込みを見てもこのような書き込みがなかったので、
今回書き込みをしてみました。
これは仕様なのでしょうか?
皆さんの意見をお願いいたします。
・Avモード
・SS:1/500
・絞り:4.5
・ISO:6400
・露出:-2.0
・焦点距離:18
・WB:太陽光
7点

高感度ノイズリダクションの設定はされてるんですよね?
ただ,ISO6400 では,おそらく仕様ということになると思います.
まだ K20D でしかやってませんが,このへんをご参照ください.
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/k20d/misc/vertical_band/v_band.htm
まだちょっと触ったという段階ですが,K-7 のこのようなバンディングは,K20D よりは平均化している(=良くなっているかは分からないが,少なくとも悪くなってはいない)感じがしています.
RAW で撮って Silkypix で“ノイズ整列”かけてみるとか,Neatimage や NoiseNinja のようなノイズ取り専用ソフトを使ってみるとかの解決策しかないかと思います.
書込番号:9767617
1点

とりあえず新品に交換して、
同じ写真を定期的に撮ってみるようにしたほうがいいでしょう。
決して仕様などとはいえないものです。
この問題がまだ解決してないことを受け入れるか、
やっぱりCCDに戻るかどちらかになるかもしれませんね。
私が一番心配していたことです。
書込番号:9767625
6点

こんばんは。
私はペンタはistDのみですが、K−7狙ってます。
水を差すようで質問は躊躇していたんですが、9763481でスレ主様が上げ
てくれた夜景にも横縞ノイズが出てるように感じていました。
高感度で横縞ノイズが出る事象は、他のカメラでも経験しています。K−7
は多チャンネル読みだしが影響しているかも知れないですね。過去の例では、
出力調整やファームアップで治っていると思います。
書込番号:9767642
2点

おたか12号さん こんばんは
僕も試してみました やはり出ますね高感度ノイズ
ただダイナミックレンジONでシャドー補正もONにしてありますからそれと関係してるのかもしれません。高感度NRは弱にしてましたが
書込番号:9767662
4点

こんばんは
画像 お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
先ず 明るくして、色被りを取りましたが、ノイズがひどいですね(1の画像)。
ノイズを、15%キャンセルすると2の画像に成りますが、これ以上取ると甘く成ります。
ノイズが出ても、シマに成るのは駄目ですね。
この症状は、メーカーに報告すべき設計上のバグ=初期故障に当たりますね。
多分 ファームアップで、解決できると思います。
画像データを、メーカーに送って報告されるのが一番です(お持ちの方みなさんで)。
書込番号:9767791
3点

はじめまして、こんばんは
当方のPC環境では、whitetwinさんの自販機ISO800の画像でもハッキリと分かります。
jpeg撮って出しなのかな?
ファームアップで改善されると良いのですが。まだK-7は手にしてないので様子見しようか
考えます。
書込番号:9767915
1点

K7,本日購入しました。スレッドの話の前に、第一印象を。持ちやすさ、シャッターの切れ味、シャッター音、AF速度と精度、ファインダーでのMFのピント合わせのし易さ、どれもK20Dより、明らかに改善していて、非常に満足しています。limitedレンズが似合うカメラという事で、DAスターだとバランスがどうかなと思ってましたが、16-50F2.8などをつけてもぴったしですね。不満が1つ。縦位置グリップに、バッテリー以外にSDカードとリモコンが収容できるのがペンタックスらしくて好きだったのですが、リモコンは入らなくなってしまっていました。ちょっと残念です。不満はその点くらいです。
私もISO6400で横縞ノイズ確認しました。高感度画質は、最初から、こんなものかなぁと思ってましたので、私は不満はないのですが、あまり期待しすぎない方が良いと思います。しかし、ISO6400は拡張設定ですし、不良とは言えないように思います。たとえばEOS5DMKUでも、拡張設定のISO12800以上では、横縞ノイズは出ます。高感度ノイズは、設定や条件の影響が大きく単純比較は難しいですがISO6400だと、K20Dとあまり差はないように思います。ISO3200では、シャドー部のノイズ、特に色ノイズの改善はみられるものの、ISO1段分までは達してないと思います。マイクロフォーサーズのGH1のISO3200にも、明らかに勝っているとは言えない感じがします。
書込番号:9767973
4点


みなさんこんばんわ。
私も本日購入しました。
#お昼ごろのスレにレポートあげましたがあっという間に後ろに追いやられてしましました(笑)
高感度ノイズですが、うーん、ISO6400ですか。みなさん厳しいですね。
私はISO1600で軽く試しましたが、ある程度想定していた通りでした。
高感度画質に関しては劇的な改善はありませんでしたね。
現状私のK-7のISO上限は800ですね。。
#NRの設定も細かく試していませんのであくまで現時点での話しですが。
私としては今回カメラ全体のレスポンスが大幅に向上しただけで買った価値はありました。
AFの改善度はすばらしいです。(対K200D比の話です)
高感度画質についてはファームアップでもう少しがんばってくれることを期待します。
書込番号:9768110
3点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
MAK_istさん
高感度NRは「中」に設定しています。
ホームページ、参考にさせていただきました。
K20Dにもあったとのこと、了解です。
自分のK-7だけこのような現象があるのかと思って
書き込んでしまいました。
jackiejさん
今回は交換せず、もうちょっと様子を見ようと思います。
常にこのような超高感度を毎度毎度必要とするわけでもないので。。。
しかし、ペンタックスには早めに手を打ってほしいものです。
マイクロマシーンさん
9763481のスレ主様の写真、拝見しました。
確かにわずかながら横縞ノイズが見られますね。
4チャンネルでの弊害も言われてみれば確かにありそう。。。
過去の例同様、早めの対処を期待します。
whitetwinさん
わざわざ実験までしていただいてありがとうございます。
やっぱり出ますよね?横縞。
私の場合、ダイナミックレンジもシャドー補正もオフにしておきました。
CMOSそのものの問題のようですね。
robot2さん
>画像 お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
いえ、気になさらないでください。
こちらこそいろいろ試していただいてありがとうございます。
やはり、6400はできる限り使用しない方が良さそうですね。
ペンタックスに直接メールしてみます。
storageRさん
高い買い物ですので、ぜひとも満足のいく買い物をしてください。
そのための人柱でもありますんで笑
早めのファームアップでの対処をお願いしますよ〜>ペンタックス
書込番号:9768131
0点

コメントありがとうございます!
こんなにも早く、たくさんのアドバイスを頂けるとは思いませんでした。
ペンタックスSPUさん
6400は確かに拡張設定ですものね。
不良とは言えません。おっしゃる通りです。
私としては自分のが初期不良でなかったと確認できただけで大満足です。
ありがとうございます。
hok212さん
>失礼ながら、私も勝手に画像をいじらせていただきました。
気になさらないでください。
私、自分でノイズ除去等をしたことがなかったので、
大変参考になりました。
あれだけのノイズをここまで除去することができるのであれば
私もマスターしなければ!
本音でGO!さん
>私としては今回カメラ全体のレスポンスが大幅に向上しただけで買った価値はありました。
私もそう思います。(6400試してスレまで立ててなんですが笑)
ただ、もちろん可能であるならば、
より高感度に強ければ言うことはもうありません。
ファームアップで改善させることを期待します。
書込番号:9768232
2点

こんばんは。
もう解決したようですね。
ちなみに、APS-C機で同じく多画素CMOSのキヤノンの50Dでも
ISO3200、6400相当増感、12800相当増感では、縞ノイズが目立ちますよ。
技術的限界もあるのかもしれませんが、ファームで治ると喜ばしいですね。
書込番号:9768346
1点

現在の技術ではAPS-CではISO1600が限界のようです。
それを超えると横縞ノイズが出てしまい、鑑賞に堪える画とはなりません。
ファームウェアでどうにかなるものでなく、よほど画期的な技術でも開発されないと
解決できない問題のような気がします。
考えてみればノイズの中から微細な信号をクリアに抜き出すってのは至難の業ですよね。
書込番号:9768678
3点

15Mpixの限界?もう一段は望めそうですね。現状ではCCD10Mpix並です。
ここまでぎりぎりの線だと、個体差が大きく出現しそうでつらそう。
書込番号:9769193
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん こんにちは!
前夜祭を終えて、少しずつ祭りが動き出してきた感がありますね! 今日はいよいよ当日ですから、すっごい作例とか出そろうんでしょうね♪ たのしみ!
でですね、みなさんK-7使ってみて「おや?、これはどうすればいいんだろう?」って思うことがあると思うんですよ。そういった疑問質問や、その解決方法等をみなさんで共有しませんか?
テーマは「操作方法について」でお願いします。撮影方法とかレビューは他のもっとすごい方々にお任せします〜。
と、いうわけで、早速ワタシから質問させていただきます。
■1)肩パネルの照明バックライト点灯
K10Dの時は肩パネルの照明を切っていても「露出」ボタンを押すと一時的に点灯できたと思うのですが、K-7ではできません。どうすればいいの?
■2)任意の測距点から一発でセンターへ
親指AFボタンで測距点を一発でセンターに戻す機能がK10Dにはあったのですが…K-7はセレクトレバーが小さいので、「セレクト」と「センター」を切り替えるのが面倒なんです…これってできないのかな???
みなさんよろしくお願いします!!
※「マニュアルのP.○○に載ってるよ!」とか「○○でgoogle検索するといいよ!」とかのご案内はウレシいのですが、「そんなん、マニュアル読め!」見たいな書き込みはご遠慮くださいね♪「みんなK-7初心者」ってことで♪
8点

いいスレですね。
Pentaxのひともみておられるそうなんで、一般人をよそおってさりげなく答えてくれそうです。
期待してます。
書込番号:9765008
3点

■1)肩パネルの照明バックライト点灯
これは何でも自動らしいです。(外光の明るさによって点灯・消灯される)
ですので「自動点灯」にするか、MENUで「点灯させない」にするかの2択らしいです。
発売前の実機触れ合いコーナーでメーカーさんの説明を受けました。
間違ってたらすみません。
■2)任意の測距点から一発でセンターへ
わかりません。(笑
書込番号:9765010
5点

まだホームページにK-7使用説明書が載っていませんね。(昨日から待っている、ワシ^^
書込番号:9765030
3点

ありがたいスレ、早速質問させて頂きます。
昨夜から、いろいろ設定を弄っているのですが、
先程からiso感度が200以下(100方向)になら
なくなってしまいました。
メニューの感度設定でも選択できません。
15・31リミとも同じ状態です。
昨日は選択できた記憶があるのですが、iso感度
の設定は他の設定に左右されるのでしょうか?
お判りの方、お助け下さい。
書込番号:9765107
0点

K-7ではAF測距点をセンターに一発で戻す機能はなく、テンキーでマニュアルで戻す必要があります。
これはとんでもない改悪ではないかと思います。
この掲示板だけではなく、賛同される方はファームアップでの改善をメーカーに求めましょう!
書込番号:9765135
11点

masaton7さん
D-Range設定のハイライト補正をオンにされていませんか?
そうすると最低ISOが200になります。
取説のP199-200をご参照ください。
書込番号:9765163
5点

今日は。ついにゲットです、K−7。
少しずついじり始めましたが、私が一番ネックになっているのは測距点の移動ですね。
OKボタンを押してから十字ボタンで移動するわけですが、ファインダーを覗きながらの操作がどうも上手くいきません。移動させようと思ったら、OKボタンが押せていなかったようでカスタムイメージが変化していました(笑)。
各メニューへボタン一発でいけるのもうれしいのですが、私個人としては十字キーでダイレクトに移動できるほうが便利です(慣れれば平気かな〜)。
できればファーム対応で、
「十字キーは測距点のダイレクト移動+メニューへ移行する際にはOKボタンを押してから十字キー」に変更できるようにしてほしいです。
明日、鎌倉にアジサイ撮影に行って、K-7の本格的デビューです。
書込番号:9765422
6点

今後スレ立てされるならできれば単に「操作方法について」だけでなく、「***の操作方法について」
とか少し具体的な機能名等をタイトルに入れていただいた方がわかりやすくて良いですね。
また、1つのスレでいっぱい質問して返信が大量になると目的のものを見つけるのが大変
なので、できればある程度機能別?にしていただけるとありがたいです。
書込番号:9765509
9点

お言葉に甘えて1つ質問させてください。本日、キタムラで予約分引き取って参りました。K20Dも使っておりますが、フォーカスポイントを移動した際、K20Dでは、AFボタンの役割を「フォーカスポイントを中央に戻す」に割り当て即、中央に戻すことができましたが、K−7では、AFボタンにそのような役割を割り当てることができないようです。中央に簡単に戻す方法はないのでしょうか?どうかお教え願います。
書込番号:9766247
2点

自己レスです。申し訳ありません。上で既出でした。K−7ではできないのですね。私も是非、ファームウェアで修正していただきたく思います。賛同いたします。
書込番号:9766258
2点

このようなスレ、助かります。
私からも質問というか、疑問が・・・
動画が最高画質 星三つ で録画すると、10秒くらいで砂時計マークが出て
終了してしまいます。星二つではこんなことないので、SDHCカードの書き込み
速度が遅いということで、いいのですかね?一応、クラス6のカードですが、
16GBで3000円という安物でもあります汗 皆様はいかがでしょうか?
書込番号:9766288
1点

■ローダンさん
ありがとうございます♪ こっそり「公式」回答があるといいですね!
■TUNING-7さん
おお、さっそく1)にご回答いただきましてありがとうございます! とりあえず、常時点灯で使ってみます!
■mm_v8さん
>K-7ではAF測距点をセンターに一発で戻す機能はなく、テンキーでマニュアルで戻す必要があります。
やっぱそうなんですねぇ・・・なんでそうしちゃったんでしょうね? 簡単に機能追加できそうですがどうですか>ぺんたさま。
■しろうとカメラさん
>できればファーム対応で、
>「十字キーは測距点のダイレクト移動+メニューへ移行する際にはOKボタンを押してから十字キー」に変更できるようにしてほしいです。
これもそうですね〜、ワタシも望みます!
■nehさん
ご意見ありがとうございます〜。確かにあんまり多くなると探しにくくなるかもしれませんね〜 もしレスが多くなったら別スレとか考えましょう〜>みなさま。
ご質問、ご回答にご参加いただいたみなさんもありがとうございます!
書込番号:9766724
1点

こんにちは。
K−7を引き取ってきて、いろいろメニューをいじった後、表へ出ていろいろと撮ってみました。
すると、1枚撮影してプレビューが表示されるまでが非常に遅い。
シャッターを切ってから表示されるまで2秒くらいかかります。
連写をしても3枚くらい撮影すると少し停まってしまいます。
こんなはずは無いと思い、メニューを確認してレンズ補正のディストーション補正に入れておいたチェックを外すと、正常に戻りました。
DA★16−50で撮影していたので、せっかくだからとチェックを入れておいたのですが、やはりこういった補正は、時間がかかるようです。
K20Dとはかなり操作が変わりましたが、基本的な撮影は直感的操作でなんとかなりそうですね。
とっても満足しています(^^)
書込番号:9767650
4点

新しもの好き001さん
最初のうちは「こんなはずじゃないんだけどなぁ〜」って結構ありますよね!
書込番号:9768344
0点

新し物好き001さん、こんばんは。
倍率色収差補正とディストーション補正は、JPEGだと処理に時間がかかって、秒5.2コマは無理だそうです。連写する場合はRAW撮りして、後で補正して下さいと、体感&トークライブでペンタの方が仰ってました (^^ゞ
書込番号:9768421
2点

ボンボンバカボンさん、了解です。
それと、今日、サッカーのイベントをAF−Cで撮影していたのですが、AF−Cは単発だと合焦しなくてもレリーズが切れるのですが、連写だといちいちピントを合わせながらレリーズするので、連写のスピードが遅くなります。
ピントはもちろん大切ですけど、時にはレリーズ優先で撮影したいと思いますが、現状では出来ませんよね?
書込番号:9772772
1点

新し物好き001さん、こんばんは。
AF-C の場合、シャッターボタンのAFをオフにして、AFボタンでAFすれば、いつでもシャッターが切れます。 K20D は確かそうでした。 K-7 は、まだ取説を開けてません。取説、分厚過ぎ (^_^;)
書込番号:9772844
1点

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
確かにレリーズボタンのAFをオフにすると、早く連写できますね。
ただ、出来れば追いつかないながらも、AFをしながら連写のスピードはそのまま・・・
なんて出来ればな〜と・・・
現状では無理ですよね。
L&Sさん、レスをお借りして申し訳ありません(^^)
書込番号:9773030
1点

新し物好き001さん こんにちは
DA★16−50はSDMですよね
シャッターボタンのAFをオフにしなくても、AFボタンで合わせてからAFボタンを押し続けて
良いタイミングでシャターボタンと同時に押し続けると秒間3〜4撮れると思いますよ。
私は、シグマのレンズで今日競馬場で、撮って来ました。
書込番号:9773050
1点

itosin4さん、こんばんは。
ディストーションの件は★16-50でしたが、本日のAF−Cの件はDA55-300でのことです。
しかし、教えていただいたテクニックは面白そうですね。
今度試してみます、ありがとうございました(^^)
書込番号:9773196
1点

新し物好き001さん
いやいや、どんどん使ってやってくださいよ! 書き込みいただいてウレシいです。新しいユーザさんのお手伝いに少しでもなればウレシいですから!!
ご回答いただいてる皆さんもありがとうございます〜! みんなどんどん使ってね♪
書込番号:9773292
1点

スレの趣旨は買った人が分からないことを質問なのでしょうが便乗させてください。
ファインダーのISO感度表示は常時表示させておくことはできるのでしょうか。その場合の撮影可能枚数の確認はどうなりますか?
K10D・20Dではデフォルトが枚数表示・OKボタンで感度のところ、設定変更で常時感度表示にはなるもののOKボタンで枚数表示(要するに操作の入れ替え)とはならず、残り枚数の確認が一切できなくなるのが不満でした。
書込番号:9775596
1点

太威憤ホラマーさん
お待たせしました〜! ちょっと確認してみました〜
肩液晶:ISO/枚数独立表示可能
ステータススクリーン(背面液晶):ISO/枚数独立表示可能
ファインダー:通常ISO表示→撮影直後に残枚数→数秒後ISOに戻る
でした!
書込番号:9777548
1点

L&Sさん 試していただき恐縮です。
某サイトで英語のメニューは一応見たのですが従来のような設定項目が見つけられず、どうなったのか、英語で見落としているだけなのかと思っていましたが、すっきりしました。ファインダー内は基本ISO感度表示になったということで、絞り・シャッターとやっと対等に格上げになった感じですね。元々これが露出の3要素だと思いますし、もっと早くこうなっていても、という感じもしますが、ともあれ理想的になりました。残枚数は元々上部の液晶で見れれば良かったので。上部の液晶も言われてカタログを見直したら、両方同時に表示できるように項目が増やされていたんですね。ありがとうございました。
早く買いたいですが品薄ですし、もうちょっと待った方が品質も安定するかなと。あと手持ちのK10DとK20Dをどうしようかというのも迷っているところで。K10Dが普通のだったら何も迷わず手放すんですがグランプリパッケージなもので。戦力としてはK20Dの方が圧倒的にいいですが、K-7買ったらほとんどK-7しか使わなくなりそうだし、コレクションだったらグランプリモデルの方が… 中身はともかく箱がいいんですよね(^^;) でもK20Dもペンタックス株式会社として最後の一眼レフですし。どうせ売っても二束三文なら両方とって置いた方がとか、使わず取って置いてカビさせるくらいなら手放して誰かに有効に使ってもらった方がカメラも幸せかなとか。色々考えているところです。
書込番号:9780580
1点

今日、スイレンを撮影に行ってひとつ気が付きました。
マニュアルにも載っていますので、皆さんは既にご存知でしょうが、ライブビューで撮影しているときに、K20Dのときは後ダイヤルでモニターの画面を拡大できたので、K−7でも同じ操作をしたら、通常のPモードと同じく、露出変更なんですね。
結局いろいろいじっても、そのときはライブビューの画像を拡大する方法がわから無かったのですが、帰ってきてマニュアルを見たら、INFOボタンを押すと2/4/6倍になるんですね。
ひとつ勉強になりました(^^)
書込番号:9791524
2点

> K10D・20Dではデフォルトが枚数表示・OKボタンで感度のところ、設定変更で常時感度表示にはなるもののOKボタンで枚数表示(要するに操作の入れ替え)とはならず、残り枚数の確認が一切できなくなるのが不満でした。
常時ISO表示の時、Sv、Av、Tv、TAvモードだと OKボタンで枚数表示がでます。
他のモードだと出ませんね。
書込番号:9791536
2点

こんにちはv
K-7中々手強いですね(笑)
質問ですが画質設定で☆3つ(Sファイン)の上に☆4つのプレミアムが
有りますがSファインより画質が良いのでしょうか?
見た目は変わらない感じですがファイル容量が凄く増えますね(^^ゞ
書込番号:9791568
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
マップカメラ ネットショップにてK-7の予約がでたその日にはポチッとしてしまい、はやくK-7こないかなぁと待ちこがれている今日この頃。
待ちに待った発売日になっても、マップカメラから何の連絡もなし・・・・・・。
この今か今かと待っている時間もそれはそれで楽しいけど、あんまり待たされると何のための予約だか分からんし・・・。いまからどっかの店に買いに走りたくなる衝動をぐっとこらえていています。
マップカメラ ネットショップにて予約された方、なんらかの連絡って来てますか?
0点

へっぽこkomiさん、こんにちは。
5月23日に予約したのですが、昨日連絡がきて、発売日(=今日)納品できるとの連絡を貰いましたよ♪
「ネットショップにてK-7の予約がでたその日」っていうと、僕より早いのでは!?
書込番号:9764742
2点

TK85000さま >
さっそくのレス、ありがとうございます。そうですかぁ・・・・。今日、納品ですかぁ。
もしかして忘れられちゃったのかしら・・・。せめて明日くらいに届いてくれると嬉しいのですがねぇ。
23日予約ですか。私もその辺だったはずなんだけどなぁ
老兵は死なずさま>
待ちこがれている仲間がいて嬉しいです。そうですか、私だけではないんですね。安心しました(いや、安心していいのか?)
いずれにしてももうちょっと待つしかないですよね。
書込番号:9764787
0点

マップカメラに確認したら初回入荷分は無理でした。5月後半予約です。マップはあきらめて、量販店のキャンセルねらいで確保しました。
入荷のメドがわかれば、待ったのですが。
書込番号:9764881
1点

yymmkkさま >
5月後半の予約にて、初回入荷分は無理ですか・・・・・。
予約確認のメールが見つからず、予約した正確な日時が分からなくて焦ってます。ちょっと厳しいのかも・・・・。
ひとまずマップカメラに確認してみます。
みなさま、情報ありがとうございました。
書込番号:9764921
0点

ヨドバシとかビックには結構在庫あるみたいですね。
優先的に卸されてるなんて噂も聞きますし。
書込番号:9765503
1点

私はビックカメラ立川店で、予約なしで買いました。
基本予約のみだったそうですが、キャンセルが出たということで運よく買えました。
品薄は品薄ですが、ほんとにないところと多少残ってるところがあるみたいですね。
書込番号:9765750
1点

コチラN県N市です。昨日(6/26)午前中カメラのキタムラにもしかして「在庫有り」と期待して、開店時間に合わせ行きました、既に接客中の店長の接客の終わるのを待ち在庫を尋ねました。
<5台予約が入って居て入荷は3台です>との事です。
今から予約を入れるとの問いかけに<1ヶ月程お待ち戴く事になります>でした。
書込番号:9765767
5点

皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
マップカメラに問い合わせたところ、やはり私の予約分が初回入荷分では確保できていないと連絡うけました。5月中くらいに予約したつもりが、24日予約だったです(最近、忙しくて日にちの間隔が狂っていて、もっと早い時期に予約した気になってました。お恥ずかしい限りです)。
バッテリーグリップは確保済みだそうですが、グリップだけあってもなぁ。
そんな訳で気長に待つしかないみたいです。あぁ〜、明日あたり家電量販店で触ってくるかなぁ(そのまま買ってきちゃったりして)
書込番号:9766167
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
お金の都合で欲しいけどしばらく買えそうもないK-20Dユーザーです。
どんな小さなことでも結構ですので、K-7を手にされた方の生の声をお待ちしています。
で、1つだけお願いですが、皆様、荒らしにはスルーでお願いします。荒れてスレごと喜びも削除ということがおきているようです。
10点

>で、1つだけお願いですが、皆様、荒らしにはスルーでお願いします。
私もそう思います。ここ数日の件は、結局やり合えばやり合うほど
場が荒れると感じています。
あと購入報告などは1つのスレにまとまっていた方が読む方も
読まない方も対応しやすいのかもなぁと思った次第です。
コレはあくまで私感ですが。
書込番号:9764365
6点

改めましておはようございます\(^_^)/
思ったよりレポ投稿が少ないですねぇ〜…? みなさんご自身とバッテリーの充電中でしょうか?
ファーストライトがトラブルレポートになっちゃったので、それ以外の「思い付き」もお伝えしょうかと思います。
■よいところ
1)シャッター周り
カナリ気持ちイイ!!! 秋葉原展示会や新宿フォーラムでは、正直「大したことないのでは? 」と思ってましたが、K10Dとは全然チガウ! 単に早くなっただけでなく、キレが良くなってます。音も静かですねぇ…気持ちイイ♪
2)ノイズ
少ないですよねぇ? ワタシは他機種と比べたりしませんが、少なくともISO800くらいまでは「使おう」と言う気になりました。K10DではとにかくISO100から動かしたくなかったので、大きな変化です。
3)背面液晶&ライブビュー
液晶、さすがにイイっす。視野角による見栄えの変化もないし、非常に見やすいです。ライブビューも初めて使いましたが、電子水準器と合わせて使うと非常に便利ですね。
4)視野率100%
気持ちイイですねぇ…「これが当たり前なんだ」って思えるゼイタク…。ペンタさん本当にありがとうo(^▽^)o
5)作り
良くなってますねぇ…これが「金属ボディ」と言うことでしょうか? ボタン類やダイヤルなどがシッカリしています。特に前後ダイヤルはフォーラムで触ったのより更に(クリック感が)良いような?
6)ファイル名
変えられるんですねぇ…著作権などの埋め込みも出来るし。
7)操作性
新しくなってますが、使いやすいですねぇ…撮影時は右手のみで操作出来るし、まず「メニュー」と「インフォ」ボタンの役割さえ理解しちゃえばカンタンかな〜。WBとかが一発で呼び出せるのは便利&快適です♪
そうそう、十時キーはモード毎に役割がチガウので、そこは早く覚えなくちゃいけませんね〜
8)電子水準器
「オレってこんなに傾いた人間だったか!」と思い知りました(☆o☆)
■きになるところ
1)AFMF切り替えレバーと測距点切り替え(でしたっけ? )レバー
小さすぎますね。動画撮影時にはMFを使用するので、意外に切り替え頻度多いんですよ。要改善。
2)BGの三脚穴
レンズと同軸じゃないですね。三脚使用の動画撮影時に問題になりそうな…
グリップはワタシにはちょっと浅いかな? またカスタムグリップ出してください>ペンタさま。
■ワタシ的オススメの設定
1)背面液晶を「常時オフ」に
ファインダー覗いてる時に背面液晶がチカチカするのはウザイので
「メニュー」ボタン→「カメラタブ3」→「ステータススクリーン」をオフ
にしました。
2)HDRキャプチャーをメモリーしておく
HDRを試しているときに、通常は都度「インフォ」ボタンを押してHDRを設定しなければならないのですが、メモリーさせとけば設定解除するまでHDRモードが使えます。
「メニュー」ボタン→「カメラタブ4」→「メモリー」→右ボタン押す→「メモリータブ2」→「HDRキャプチャー」。
3)ISOを任意に固定
「インフォ」ボタンからISOの設定ができるのですが、なぜか「ISO100固定」みたいな設定が出来ません。そういう時は
「メニュー」ボタン→「カメラタブ4」→「メモリー」→右ボタン押す→「メモリータブ1」→「感度」にチェック
が入っているのを確認した上で、
シャッター手前の「ISO」ボタン+ダイヤルでISOを設定
します。
■ご注意
肩の情報パネルですが、長方形ではなく台形です。保護フィルムを張るときに左右を間違えないようにね!(・・・ってことは、私は間違えた事がアルですよ・・・)
またまた長文失礼しましたm(u_u)m
書込番号:9764464
11点

スレ主さんこんにちわ。
いつも辛口コメントばかり書いているので稚拙ですがレポートなど。。。
本日新宿ヨドバシ本店で開店(9:30)と同時に入手。5,6人ほどK-7待ちの人がいました。
そのまま都庁まで徒歩で移動し、用意していたエネループ6本を縦グリにをおもむろに突っ込み(笑)、
近頃全く使用機会が無いFishEyeでファーストショット。
20枚ほど撮影して自宅に戻ってきました。
まだちょっとしか触れていませんが、一言で言うと、高級感がありますねー。
シャッターボタンを最初に押したときから強く感じます。非常にシャッター音が上品です。
所有欲を掻き立てるカメラですね。
#既にフォーラムで手にとっていたものの、自分のものとなると全然違いました。
あと、デジタルフィルタがすごく面白いですね。帰りの電車でマニュアルを読むつもりが
ずっとデジタルフィルタで遊んでました。PCでもできるでしょうが、カメラ内で簡単に
できるのがいいですね。操作も簡単でした。
ハイコントラスト、ミニチュアあたりがはまるとよさそうでした。
稚拙ですが撮って出しの写真とフィルタをかけた効果を貼っておきます。
非常に多機能なので当分機能を把握するだけでも楽しめそうです。
書込番号:9764775
8点

追伸
L&Sさん、私は外で保護フィルムを貼ろうとしてものの見事に失敗しました。。。
みなさん、保護フィルムは室内で貼りましょう(笑)。
今回ハクバを買ったのですが仕方が無いので来週になったらケンコーのものでも買って
見え方の違いをレポートしたいと思います。
書込番号:9764819
2点

本音でGO!さん
ありゃりゃ、ちょっともったいなかったですね(にこ)
上のスレでも書いたのですが、ワタシは山手線で箱出しからフィルム貼り、メニュー設定までぜんぶやっちゃいました〜(笑)
書込番号:9764852
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
私がUPしたK20DのISO3200ですが↓
2009/06/26 19:54 [9761343]
2009/06/26 21:41 [9761896]
NRの強さ、レンズや、F値、Sスピード、光の量など異なる条件では比較にならないな〜
と思い、質問させていただきました。
心優しい暇な方、K20Dと同条件でISO3200の撮り比べた画像をUPしてください
(出来れば室内)
よろしくお願いしますm( _ _ )m
無理ならK-7で、室内(結婚式や、披露宴のような光の量で)NR弱、強、ISO3200の設定の画像のUPお願いします。
※カメラの話に関係ある書き込みを願います。荒らさないでくださいm( _ _ )m
5点


L&Sさんありがとうございます。
ノイズ少ないですね〜NRは弱でしょうか
こんなに速く回答をいただけるとは思ってもいませんでした!!
ありがとうございます!!
(K20DのISO1600とK-7のISO3200が同等とおしゃっていた方がいたのでK20DのISO1600)
書込番号:9763665
6点

よすみんさん、愛情たっぷりのイイ写真です。K−7のアップもお願いいたします。
L&Sさん素晴らしい写りですね。
これは十分使えそうですね。
書込番号:9763761
4点

よすみんさん、おはようございます。
ガンダムでかい・・・それ欲しい・・・
ゴメンなさいヘンなところに目が行ってしまって(-.-;
こういうお子さんの写真もいいですねぇ。ほのぼのします。
L&Sさん、作例ありがとうございます。
こうやって写真全体見ると、ISO3200十分使えそうですね。
書込番号:9763896
6点

え〜、なんですか、このガンダム!?
1/60以上ありそうな・・。
・・じゃなくて、
お子さんのヘアースタイル、イケてますね!
・・じゃなくて、
ノイズ感はK7の3200とK20Dの1600、同等に見えますね。
書込番号:9763992
5点

もう高感度に弱いペンタックスなどとは言わせないぐらい綺麗ですね。
キャノンやニコンと同等レベル以上の高感度耐性になったようです。
書込番号:9764201
1点

よすみんさん 長谷川東伯さん やむ1さん
ご返信ありがとうございます♪ NR関係は例によってデフォルトです。
この写真、K10Dだったらピントは合わないワ、スローシャッターになるワ(K10Dの頃はISO上げたくなかったので)、で、とても撮れた事がなかったんです。それが、テストとはいえ、3200(+AF補助光)でばしゃばしゃ撮れちゃうとは! 感激!
AF補助光がひかったら、ネコが驚くかな? と思ったのですが、ぜんぜん大丈夫でした♪
書込番号:9764483
6点

みなさん、L&Sさん返信ありがとうございます。k-7の購入意欲が高まりました^^
今日実機を見に行ってこようかな。
ちなみにガンダムは50cmぐらいです。超特価の5980円でした。
書込番号:9764719
0点

こちらのK-7のISO3200の作例はとても綺麗ですね(^^
でも 他の作例も見ていくと トータルでは余りK20Dと変わらない印象です。
よすみんさんのK20Dの作例も私としてはとても綺麗に見えます。
自分はK200D使いなのでどちらにしても 高感度性能は羨ましいほど上がってます(^^;;
ただ、K20DとK-7の違いってのはまだ判断しかねる状態ですね。
もうちょっと作例を待ってみることにします。
書込番号:9764851
1点

>K20DとK-7の違いってのはまだ判断しかねる状態ですね。
たしかにそうかもしれないですね〜
しかし、L&Sさんの作例は、光も少ないのにノイスが゙少ないので、撮り比べてもK-7のほうがノイズ少なそうです。
と言うことで心優しい方、同条件での撮り比べのUPよろしくお願いします。
ちなみに私のUPした画像はすべてJPEGで撮影。
2009/06/26 19:54 [9761343]
4MB以上だったので、1枚目、2枚目、4枚目
フォトギャラリーで、ちょっぴり明るさ触りました。3枚目はそのままです。
2009/06/26 21:41 [9761896]そのままです。
室内はノイズが多いなと感じました。やはり光が少ないとノイズがおおいのでしょうか。
(私の所有しているレンズの中で77mmが一番ノイズが少ないんです)
書込番号:9765007
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
本日、午前中に到着しましたが、ダストリムーバルを起動時の作動に設定しましたが
電源ONする時にゴトゴト音がしないでジャってモーターが引っ掛かったような音がします。
いきなり故障ですかね?皆さんのK-7はどうですか?
3点

カマヘイさん、こんにちは。
K-7はDRIIになって、超音波タイプに変わりました。
ゴトゴト音はしませんよ。安心していいと思います。
書込番号:9760359
3点

たぶん、それで正常ではないでしょうか。
K20Dまでのゴトゴトした動きではなく。オリンパスみたいになると思ってます。
書込番号:9760369
1点

カマヘイさん今日は。
ダストリムーバルは、K20Dのようにゴトゴト音がしなくなったと
聞いていますが?そのまま初期設定し、写してみてはいかがでしょうか。
たぶん故障ではないと思います。
それにしてもK−7、早期ゲット、おめでとうございます。
書込番号:9760374
2点

大丈夫ですよ。K-7はゴトゴトしません。
書込番号:9760377
2点

GETの興奮は抑えて、抑えて!^^
ゴトゴト音はしませんので御安心を!
それより早くサンプル画像を♪
書込番号:9760389
1点

暗いところでの、AFはどうですか?
きになるきになる。
書込番号:9760508
3点

皆さん、有難うございます。
あのゴトゴトの振動に慣れてたので!!故障じゃなくて良かったです。
わざと暗い場所で撮ったのですがAFもK20Dよりビシッと合う感じですね。速く感じます。
シャッター後の余韻もメリハリがあって良いです。
書込番号:9760573
9点

おぉ、初サンプルありがとうございます。
せっかくですから、新しくスレ立てされては?
このスレタイに入れておくのはもったいないです(^-^)
書込番号:9760606
5点

カマヘイさん
こんにちは。おめでとうございます。
K-7板において、初めての作例ですね。
有り難うございます。
その後のご感想も聞かせてください。
書込番号:9760626
2点

作例スレは、27日(土)0時なら問題ないですね!^^タブン
書込番号:9760642
0点

確かに6400も見てみたいです。
販売店様に敬意を表して27日午前0磁アップでよろしくお願いします。
書込番号:9760650
2点

申し訳ないです。早すぎました。
明日、発売日ですものね。 あまりにも興奮してしまって・・・
ISO6400は明日になったら誰かがあげてくれると思います。
試し撮り程度で今現在、自分的にK20DのISO=1600がK-7のISO=3200 の感覚ですかね〜??
書込番号:9760676
9点

お祭りが始まりました!作例期待しております。今夜は寝られないかも!
うちにもキタムラネットから発送のメールが届き、明日には届きます。
ほんとお祭り気分です。
k-7に感謝、感謝。
書込番号:9760826
2点

カマヘイさん
ゲットおめでとうございます。
僕も本日キタムラから強引にゲットしてきました^^
明日は仕事が忙しくて取りに行けそうも無いので
今日には届いてるはずだと勝手にお店に行ったら置いてありました
店長に無理言って明日の日付でレジ処理してもらいました
ですがまだ仕事中なんで梱包開けてません^^;
こうたろう2さん
多分すでに到着していると思いますよ〜
書込番号:9761054
1点

dejiitioyaji40さん、
無茶なことしますね。今日昼間に消されてしまったスレのことを知らないのかな。
強引に要求されて店名まで出されてしまってお店の人がかわいそう・・・
お店側が今後不利益にを被らないよう祈ってます。
書込番号:9761197
18点

お店はメーカーから発売日までお客に渡さないように言われているはずです。
発売日前にお客に渡すと、場合によっては次回から
そのお店への発売日前の出荷を止められてしまうかもしれません。
お店はご好意でお客に渡しているのでしょうから
お客側もお店に迷惑かけないように名前を出さないようにすべきと思いますよ。
書込番号:9761234
14点

カマヘイさんこんばんは〜
初サンプルありがとうございます。
UPされたNRの設定を教えてくださいよろしくお願いします。
出来れば室内のISO3200の画像もお願いします。
書込番号:9761343
3点

おっとビックリ!
そうでしたね、反省します><;
無理を聞いてくれた店長には次回恩返しということにします
本音でGO!さん
昼間のスレ・・・知りませんでした
確かに大人げ無かったですね
ニコペンさん
そうなんですか?名前は出すべきじゃなかったですね
僕としたことが反省しきりです
EMIN∃Mさん
・・・?
書込番号:9761474
3点

ペンタHOYAも客もお店も皆さんも
いいじゃないの幸せならば(相良直美?)。
私も予約しているので早く手に入れたい、次回ロットは何時?
書込番号:9761478
0点

よすみんさんのK20D ISO3200 作例 結構ボケの部分のノイズが目立たずキレイですね。
等倍じゃないけど、あれ?こんなにK20Dってノイズ少なかったっけって思える画像と思います。
この画像に限ってですが、カマヘイさんのK-7のノイズのほうがボケの部分のノイズが目立っているように思えます。広角だから仕方がないのかな。
うーん、どうしてだろう。FA77のボケは偉大だから?
書込番号:9761530
6点

↑のみてるとK20Dの方がノイズが少なく綺麗かも・・・
なんかK-7は全体的にザラッとしてて見苦しいような気が。。。
とりあえず今後たくさん出てくる作例に期待してます。
書込番号:9761595
6点

サプライズ?の新CMOSの追い込みが間に合わなかったのでしょうか。
K20DのISO3200の方が良いできですね。
ver.upで改善されるのを期待してます。
紅葉シーズン前にはK−7手にしたいと思ってます。
書込番号:9761721
3点

自分でUPしておいてなんなんですが、K20Dのノイズの少なさに驚きました。
ノイズは光の量によるのかな〜と過去にK20Dで撮った、ISO3200の写真みて思いました。
(普段野外の昼間にISO3200は撮らなかったので今気づきました)
どなたか室内のISO3200の画像(k-7の)よろしくお願いします。
書込番号:9761896
1点

まあまあ、焦らずに、
同じ条件ではないのでなんともいえないと思いますよ。
カマヘイさんのISO3200は高感度ノイズ処理はどのようになっていますか?
K-7の写真はF4.0 1/800 ISO3200 EV8.6
K20Dの写真は平均でF9 1/2000 ISO3200 EV12.3ですので、
約4段分の明るさの違いがあります。
これだけ差があれば、ノイズも違ってくると思います。
同じ条件で確認したいですね。
書込番号:9761933
4点

入手しました!なので、とりあえず何枚か撮ってみました。
撮った感じですが、鮮やかモードでもそんなにギトギトした感じではなく雰囲気がよく、
逆にナチュラルのほうがあっさりしすぎる感じです。
まだ14枚枚ほどしか撮影してませんが、14M☆☆☆の撮影で、シャープネスもそれほど
かけていないにも関わらず非常に良質で精細感のある絵が出てきますね。
ノイズはそれなりにありますが(最大解像度で等倍鑑賞すれば仕方ないでしょう)、ノイズ
の出方が綺麗で逆にこのノイズのおかげで精細感があるような感じに見える気がします。
この辺は好みが分かれそうです。アンチ派には格好のポイントかな。まあ、突っ込まれても
全然悔しくないですけど。それより精細感のある絵のメリットのほうが大きいですね。
今日のところは室内撮影なので、まだポテンシャルを出し切れてませんが、明日の撮影が
非常に楽しみになりました。ファインシャープネスバリバリで使う予定でしたが、ノーマルでも
いいかも。とにかく、K-7の絵は精細感のある絵ですね。(解像感というより精細感という感じです)
書込番号:9762145
12点

条件によっては高感度ノイズも変わってくるんですね。
でも僕のK20Dはここまでキレイに撮れた記憶がない。
ていうかISO 1600までしか使ったことなかったかも。
とっととK20Dをドナドナしようと思ってたけど、ちょっと惚れ直したので
皆さんのコメントなど参考にして自分なりに比較して楽しみたいと思います。
やっぱりK20D捨てがたいなぁ。でも売ってK-7の資金にあてないと来月の支払いが・・。
書込番号:9762323
2点

アルバムの大きな画像も見せてもらいました
いい感じですね・・・
デジタルっぽくないといったら変でしょうか?(^^;
精細感、お人形の顔の部分、木目の微妙な質感も感じます!
僕も早く手に入れたい・・
おそらく日曜には到着かな・・
書込番号:9762348
2点

K-7の作例、ノイズ多い…ちょっと不安。
明日自分で試すまでは冷静に冷静に…
書込番号:9763007
1点

カマヘイさん、こんばんは。
元の質問についてですが、ボディに耳を近づけてダストリムーバルをしてみてください。キュイーーンという1秒弱の高音がするハズです。それがダストリムーバルの音で、振動はありませんよ (^^ゞ
書込番号:9763039
0点

ぜにたーるさんドモです。
ノイズっぽいとのレスありましたので
ノイズが出てくるように加工してみました。
ノイズ取りはいっさいしていません。
安心ですね。
高ISO画像ではどうでしょ?
ぜにたーるさん勝手な使用お詫びします。
書込番号:9764534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





