PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSとCCDによる画質の違いについて

2009/06/13 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

PENTAXでは、K20DとK-7でCMOSセンサーが採用されています。今までのCCDによる絵作りと、K20DのCMOSセンサーでは個人的にちょっと印象変わったかなと思っていました。画質ではなく、絵作りの方向性です。
昨年同時期に発売されたK20DとK200Dの公式作例で、そんな印象を抱いたものでした。

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-1164.html
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-1164.html

を読んで、CCDとCMOSのメリット・デメリットは分かりましたが、科学的根拠よりもビジュアルの違いについてみなさんの意見を聞きたいと思い、書き込みました。私の意見は、CMOSを使っているからといって、キヤノンのようなCGっぽいのは嫌ですし、ニコンのような塗り絵ではなく、istDから続いているPENTAXらしいフィルムトーンの艶感をCMOSでも続けて欲しいというと思っています。

いくつか出ているベータ版の作例では、K20Dのくすんだ感じは無く、どちらかというとK10Dの艶感に近いのかなと思っていますが、此れ如何に。

書込番号:9693965

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/13 20:44(1年以上前)

>キヤノンのようなCGっぽいのは嫌ですし、ニコンのような塗り絵

しかしこの変てこりんな絵を出す2社が、
デジ一の上位シェアを占めてる事には、何か嘆かわしい気がします。

コンデジなら、まだ理解できるんですが。。

書込番号:9694029

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 20:53(1年以上前)

C社とN社で圧倒的なシェアを占めているということは、もしかすると優秀なのかも?

書込番号:9694069

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/06/13 21:09(1年以上前)

キヤノン・ニコンもモデルによって絵作りが違うし、
一般的にWebや雑誌に出てくる写真はおおかたレタッチがされてるし、
ブラインドで出された、見分けがつく人が何人いるのでしょうかね。


>キヤノンのようなCGっぽいのは嫌ですし、ニコンのような塗り絵
これって都市伝説?(笑)

書込番号:9694155

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/13 21:10(1年以上前)

CとNは名前で売れてるんじゃろ。

書込番号:9694158

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/13 21:29(1年以上前)

カメラやるまでは2強だなんて思ってもいませんでした。
初心者にとってこの2社とオリンパス、ペンタックスのブランド力はそれほど変わらないものだと思いますけどね。

書込番号:9694246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/13 21:37(1年以上前)

名前が売れてるから必ず良いものとは限りませんしね。
有名と優良とは違いますからね。

書込番号:9694290

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/06/13 21:47(1年以上前)

かと言って売れてないけど本当はこっちのがいいとも言えないですね。

書込番号:9694355

ナイスクチコミ!15


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/13 21:50(1年以上前)

ペンタックスもキヤノンもニコンも使ってるのに・・・

違いがわからない人σ(^^;;

書込番号:9694377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/13 22:19(1年以上前)

>キヤノンのようなCGっぽいのは嫌ですし、ニコンのような塗り絵ではなく
…、うーーん。
カメラ毎、装着レンズ毎でも画像傾向が結構違ってくるので一概にメーカー単位に括るのは如何なモノか、とまずは思うんですが…。

私としては、両社中級機のクラス(除D300)で思っていたのはCGと塗り絵と云う関係は逆なんではないかと思うんですなぁ…。(敢えて云えばの話ですが、違うのかなァ…)

ま、CCDとCMOSの傾向が違うのはそうなんですけど…。

なんにしてもK-7、どんなモンか楽しみと同時にそれが分かる日は刻一刻と近づいておりますなぁ…。

書込番号:9694539

ナイスクチコミ!2


ramuroさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 ひたちなか沿線 

2009/06/13 22:20(1年以上前)

Film時代からペンタックス使っています、プロに添削指導受けましたが他有名2社との差は写真では判別できませんでした。ある程度の基本性能があれば使う人の個性ではないでしょうか、何をどう撮るか(魅せるか)を愛機を使い込んで機能を最大限利用してはいかがでしょうか。コストパフォーマンスでもペンタックスはGoodではないでしょうか

書込番号:9694543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 22:33(1年以上前)

当機種

>ブラインドで出された、見分けがつく人が何人いるのでしょうかね。

この写真なんのカメラでとったか解る人いますかね?

書込番号:9694607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/06/13 22:37(1年以上前)

たぶんK−7・・・w

書込番号:9694634

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/13 22:43(1年以上前)

塗り絵とかCGとか言っている方は、きちんと同じ条件で比較などしたこと無いんでしょうね。
(今、どのメーカが良いとか優劣を付けるつもりはありません)
インクジェットプリンタでもそうですが、自分が受けたマイナス経験と買い換え後のプラス
経験+自身のメーカの好みやファンと言う事が、8割方バイアスをかけてしまいます。

プロや雑誌評価が「色乗りが〜」「階調特性が〜」といってる作例も所詮印刷物の一部拡大
しか見られませんから鵜呑みにしてしまうのも危険でしょうね。
デジタルフォトは雑誌購入すれば元データを参照できますから、ある程度信憑性もあります。

レンズの歪みや解像度、階調特性などはグラフで明確に示されますし、高感度や逆光の暗部
などを比較すれば、優劣はわかります。ただ本当にブラインドテストした場合、当てられるで
しょうか?
私には綺麗・好みの判断は出来ますが、どのメーカのカメラか特定は難しいか出来ないかと。

書込番号:9694663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 22:45(1年以上前)

ここはキャノンに3,000点!

書込番号:9694678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/13 22:45(1年以上前)

多分…、て云うか、エクシブにはK-7(!?)と…。

マジですか?(笑)

書込番号:9694683

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/13 22:54(1年以上前)

他社の画質感についか書いた私が悪かったのですが、話をCCDとCMOSについて戻したいです。
K20Dの作例が出た時、ノイジーで艶感の無い絵かもな、と躊躇しました。
その後K20Dを購入し、K200DやK10Dと比較しても、高精細だけどちょっと癖があるかもなというのが、1年使用しての印象です。K-7に関して、そこが懸念される所で、ベータ版で出ている画像のノイズ感も心配のひとつではありました。
(最新のきれいな写真を見て、ノイズの不安は払拭しています。)

書込番号:9694736

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/13 23:03(1年以上前)

>この写真なんのカメラでとったか解る人いますかね?

画像の印象ではC社です。

書込番号:9694801

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/13 23:18(1年以上前)

>pentax funさん

好む・好まざるを別にして、現状1,400万画素以上のデジタル一眼レフ用センサーは
ほとんどがCMOSですよね? K20D・α900・EOS-1DsマークIII・D3x・EOS5DマークII
EOS50D・KissX3と。例外は、α350のみですが画質評価で取り立てて良い評判は聞き
ませんし、人気はα200・300のほうがあるようでしたから。

センサーの構造云々よりも、付随する処理回路・画像エンジンの影響の方が遙かに
影響が大きいと思います。同世代の1,200万画素APS-Cセンサーである、α700・D300
でも傾向は全く違いますので・・・ 

書込番号:9694883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/13 23:51(1年以上前)

CCDはもう駆除される運命ですから、画質はどうでも良いです。

書込番号:9695076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/14 00:12(1年以上前)

ぼちぼち出始めてる作例っぽいのや
K20Dとかのよく見かけるペンタックスっぽいって言われる写真って
C,Nよりむしろ彩度が高すぎてとことんうそ臭いと思うんだが…
フィルムのような発色はできても、そうしてないのが多い

どのメーカーでも基本設定しだいである程度変えられる部分ですよね

書込番号:9695212

ナイスクチコミ!4


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/14 00:33(1年以上前)

こんばんは、横レス失礼します。(面白そうだったので^^)

>ひややっこすき@夜子さん
> この写真なんのカメラでとったか解る人いますかね?

情報はK-7にはなっていますが、
1、背景がやや青かぶりのような印象
2、解像感は感じるがやや平面的な描写
3、色域の狭さ
4、標準露出でのシャドウ部分の浅さ(ヒストグラムで確認)
ということで最近のキヤノン機っぽく感じます。
1・3は現場の天候、2は実物を見てみないとなんとも言えない部分ですが、なんとなくキヤノン機の描写の印象(先入観^^;)に近いので。
4もEXIFデータをいじられていたらわからないのですが。
まあ、私はペンタ板クチコミでのブラインドテストでは全敗に近い成績ですので、外れているでしょう、というかK-7とということなんですよね(^^;)


ところで私が各社の絵作りについて参考にしているところをひとつ。

【伊達淳一のデジタルでいこう!】デジタル一眼6機種の高感度画質を比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html

チャートを含むテスト撮影で、これをPhotoshopで開いてLab変換しいくつかの部分の色の分布の特徴を個人的に考えたことがありますが、ニコンが派手、逆にキヤノンは彩度が極端に低い、とか結構世評通りの部分が多いような気がしますよ。
あと、見直したのがαのバランスのよい絵作りと、ペンタックスのWBだったりします。
それとペンタックスは彩度が高そうな印象がありますがここのテストでは意外と色域が狭かったりします。

書込番号:9695326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/14 01:06(1年以上前)

pentax funさん

> K20Dのくすんだ感じは無く・・・

そう感じているのですか?
pentax funさんは K20Dのポテンシャルを引き出していないのでは?

書込番号:9695480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/14 09:30(1年以上前)

機種不明

警視庁御用達

> K20Dのポテンシャルを引き出していないのでは?

ポテンシャルをフル引き出せば、東大でも合格してしまいます。
それが難しかったでしょう・・・現実は警察でしょうか・・・

書込番号:9696477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/14 09:34(1年以上前)

警察…、良いレンズ配備して貰ってますなー。

書込番号:9696488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/14 10:04(1年以上前)

機種不明

焼肉の煙でどんより空

不況で税金が大幅減になってしまって経費捻出のため
もう売り払って焼肉となってしまったかも知れません。

書込番号:9696603

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/14 12:38(1年以上前)

別機種

スレ主さんの質問に対する答えなのですが、
センサーの違いより撮り方の違いのほうが影響が大きいので、
どちらでも良いと思います。

ところで、まぜっかえすつもりはぜんぜんないのですが、
素朴な疑問です。

雑誌やポスターなどの全ての印刷物やWebサイトで見かける写真は、
今やほとんどがデジカメで撮られていると思うのですが、
そういった写真を見て、
これはCCD、これはCMOS、とか
これはN社、これはC社、これはやっぱりP社!、とか
言い当てられる人って現実に存在するんでしょうか?
もし存在するとしたら、どれくらいの割合で存在するのでしょうか?

添付写真は、今は無きミノルタですが、CMOSっぽいでしょうか?

僕には一生かかっても無理だと思うのですが、
もしかして、僕以外の人はほとんどみんな見分けられるのでしょうか?

このスレに限らず、時々掲示板なんかでメーカーや撮像素子で写真の写り方が違う、
みたいな話を見るたびに疑問に思っています。

書込番号:9697187

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/14 12:50(1年以上前)

>>この写真なんのカメラでとったか解る人いますかね?

>画像の印象ではC社です。

同感です。w

K-7 がこのようなC調な描写もできるのなら K-7 1台でC調の写真も撮れて
C社のカメラも要らなくなるし、益々楽しみですね。w

書込番号:9697250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/14 12:56(1年以上前)

C調言葉に御用心。

書込番号:9697272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 13:04(1年以上前)

スレ主様
変なレス付けてごめんなさい

先の写真はニコンD300で撮られてました
(父の撮った写真ですぅ)
あと50%くらいトリミングしてます
レンズは・・・解りませんが元は85mmになってます

失礼いたしましたm(__)m

書込番号:9697310

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/14 13:10(1年以上前)

>先の写真はニコンD300で撮られてました

参りました。勉強しなおします。

書込番号:9697333

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/06/14 13:57(1年以上前)

α→EOSさん

>これはCCD、これはCMOS、とか
>これはN社、これはC社、これはやっぱりP社!、とか
>言い当てられる人って現実に存在するんでしょうか?

キヤノンもニコンもペンタも揃えていて、比較記事書いている方なら分かると思いますよ。趣味の範囲でカメラ揃えている方でも、メーカーの絵作りなどで何となく気づく人もいると思います。CCDとCMOSの話ですが、

istDs2
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/ist-ds2/image/ex_02.jpg
K10D
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k10d/image/ex_01.jpg
K-m
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/image/ex_02.jpg
K-200D
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/image/ex_03.jpg

K-20D
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/image/ex_01.jpg
K-7
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/image/ex_01.jpg

と見ると、K-20D(PENTAX初CMOS機)は何となく今までと違うかもって思いませんか?
K-7は、CMOS新開発しているだけでなく、メモリや新画像処理エンジンなど処理回路に改善が加わり、個人的には今までの印象に近いかなと思います。CCDとCMOSというよりも、処理回路も変わってくるのでその後の画像処理も違うと認識した方がいいのかもしれませんね。

書込番号:9697509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/06/14 14:10(1年以上前)

>先の写真はニコンD300で撮られてました
>(父の撮った写真ですぅ)
>あと50%くらいトリミングしてます
>レンズは・・・解りませんが元は85mmになってます

ひややっこすき@夜子さん

これは信用できるんですか?
聞きたいのはあなたがExifをいじって掲載したかですがどーなんですか?

書込番号:9697567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/14 14:14(1年以上前)

α→EOSさん
>このスレに限らず、時々掲示板なんかでメーカーや撮像素子で写真の写り方が違う、
>みたいな話を見るたびに疑問に思っています。

それは、あるとないこと飯の種に書き散らす人と、それを信じてしまう人がいるという、よくあることではないかなとおもっています。

バナナとか納豆と一言唱えて見ると効くかもしれません。

書込番号:9697581

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/14 14:50(1年以上前)

pentax funさん
返信ありがとうございます。

pentax funさんのようにペンックスを使い続けている人なら機種ごとの違いが分るのだと思います。
上げてもらったサンプルをじっくり見てみました(モニタですが)が、
そう言われれば違うような気もしますが、
果たしてこれがセンサーに起因するものなのかどうか、僕には分らないです。
が、
分る人もいるのかもしれない、とも(最初から)思っています。
(要はその割合なのですけど)

CMOSセンサー機でも、α900なんかはキヤノンともニコンとも違う絵作りをすると、
ユーザーの(一部の)方は主張されてますので
k-7もペンタックスが作るからには、ペンタックステイストになるんじゃあないでしょうか。


光と影のフェルメールさん

お金をもらって文章書いている人たちは、しっかり責任を持った内容のものを書いて欲しいですよね。

書込番号:9697721

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/14 20:27(1年以上前)

あぁ、またハズれてしまいました(^^;)

>α→EOSさん

> これはCCD、これはCMOS、とか
> これはN社、これはC社、これはやっぱりP社!、とか
> 言い当てられる人って現実に存在するんでしょうか?

まず、印刷物やWebサイトでの写真はかなりいじられますので見分けるのはかなり難易度は高いでしょう。
それを置いた話として、経験と研鑽次第で見分ける能力はかなりつくと思いますよ。
ただ自分で持っているのと持っていないのではかなりハンデがあるとは思いますが。


ところで最近のK-7関連のスレを見ていると、まだ販売されていない製品の品質についてなんでこんなにネガティブに言い切れるんだろう、と思うレスを散見します。
ペンタ板は熱心なファンが多いので(^^;)その熱気にあてられて予約してしまった、という人には冷静に考え直すことはお薦めしますが、予約する人の多くは現物に多少の期待外れの部分があるのを覚悟の上で予約していると思うのですよね。
熱心なファンが物を見ずに予約するのはK-7に限らず、5D2でも同様だったですし、オリンパスのMフォーサーズ機でもおそらくこれから出てくるD300の後継機でも同様だと思うのですが、期待が高い機種なら基本ポジティブな基調でレスをするようにしたほうが、デジタル一眼レフ全体が活気が出ていいと思うのですけれどね。

書込番号:9699161

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/14 20:54(1年以上前)

CMOSとCCDの特性が違うのは分かりますが、各機種の違いとなると関係する要素が多すぎて、議論にならないと思います…
キャノンは機種間の差が少ない印象ですが、ほとんど同じCMOSと思われ同じ名前の処理エンジンを載せてるニコン機は各機種で画像の印象が違いますし。

K20Dの画像(発色)が評価されたのは、純粋にペンタックス開発陣の功績と思っています。

>K-20D(PENTAX初CMOS機)は何となく今までと違うかもって思いませんか?
>K-7は、CMOS新開発しているだけでなく、メモリや新画像処理エンジンなど処理回路に改善が加わり、個人的には今までの印象に近いかなと思います。

K20Dの絵作りを踏襲しなかった場合、批判が噴出するような気がしますけど…
あと、メモリは関係ないと思うし、ラインは増えましたけどCMOSの特性はあまり変わらないのではないでしょうか?

書込番号:9699324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/14 21:04(1年以上前)

>α→EOSさん


  オーディオの例えで申し訳ありません。(判る人には判ってもらえると思いますが・・・)

 昔、CDの音とMP3の音を、街頭にいた人に聞いてもらって、音の違いが判るかのテストを
テレビでやってたことがありました。結果はほとんどの人が違いを聞き分けることができません
でした。

 そしてその結果をもって、MP3などの圧縮音源はCDと同等で遜色無いと結論づけてました。

 僕はこの結論を聞いて「そんなバカな!」と思いましたよ。僕はこの時オーディオに凝っていて
明らかな音の違いを聞き分けることができたからなんですが・・・ここまでの話を聞くと、まるで
僕の耳の自慢のように聞こえますね、違いますよ、ここからが問題です。

 そんな僕でも、街頭であのようなテストをされたらまず違いが判らないと断言出来ます。(^^;
理由は、「聞き慣れない音楽を聞いて聞き分けろ」というのはかなり難しいことだからです。

 しかし僕は「いつもお気に入りで聞いている音楽をCDとMP3で聞き分けろ」と言われたら、
100%聞き分けられる自信があります。お気に入りの音楽には愛着がありますからすぐに違いが
判ります。これは何も特別な事ではなくてだれでもできることだと思います。



 さてここから本題ですが(長い導入でしたが)、写真もCDの話と同じで、自分のよく撮る被写体の写りが
カメラによって違うのを見分けられるようになります。ただブラインドテストでは難易度が高いと思いますよ。
ちなみ僕は、ペンタックスの出す絵の傾向が気に入っているのでペンタックスから離れられません!

書込番号:9699389

Goodアンサーナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/14 21:23(1年以上前)

ブッチのパパさん

>>先の写真はニコンD300で撮られてました
>>(父の撮った写真ですぅ)
>>あと50%くらいトリミングしてます
>>レンズは・・・解りませんが元は85mmになってます

>ひややっこすき@夜子さん

>これは信用できるんですか?
>聞きたいのはあなたがExifをいじって掲載したかですがどーなんですか?

疑いは私も(多分 4304 さも?)よく分かります。w
Exif を弄る人が「正しい Exif」と言って D300 の Exif を証拠に見せてくれても疑わしいし、
かといって検証のしようもないので「C調言葉に気をつけて」wスルーすることにしました。

書込番号:9699510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/06/14 23:04(1年以上前)

NeverNextさん、どうも恐れ入ります。

ひややっこすき@夜子さんには色々事情があったようですね^^
ただ、お父様にお目玉くらってないかが心配ですw

書込番号:9700241

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/14 23:55(1年以上前)

NeverNextさん、こんばんは。

私は皆さんのように見る目も腕もないので特に疑っていません。

ただ、返事は返ってこないと思っていました。もしK−7なら大問題でしょうし、K−7でなくてもチョット悪ふざけがすぎます。

K−7が発表になってから、色々な個性的な方がペンタ板に見えられるので、面白いですね〜。

書込番号:9700604

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/15 01:12(1年以上前)

m_oさん

僕はペンタユーザーではありませんが、
知人が初代*istDからの熱心なペンタファンでして、
今度のK-7には、ユーザーではない僕も興味深深です。
まったく、
リリースもしないうちから憶測でネガなことを言うことはないと思います。

もっとも、熱心なファンの中には心配でつい言ってしまうと言う人もいるかも、
ですね。


ぜにたーるさん

とても判りやすいたとえ話ですね!ありがとうございます。

>そんな僕でも、街頭であのようなテストをされたらまず違いが判らないと断言出来ます。(^^;
>理由は、「聞き慣れない音楽を聞いて聞き分けろ」というのはかなり難しいことだからです。

つまり、専門分野ということですね。
逆に言えば、それくらいでないと見分けるのは困難だと。

m_oさんのおっしゃっている

>ただ自分で持っているのと持っていないのではかなりハンデがあるとは思いますが。

という部分とも符合しますね。

絶対音感のように、
気になる人の気持ちというのは、気にならない人にはなかなか想像しにくいものみたいですね。

書込番号:9701070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/15 19:24(1年以上前)

ぜにたーるさん

テレビ番組を作るのにはとてもお金がかかります。お金を出してくれるところがあって初めて番組が作れるわけです。NHKの報道番組でも街頭インタビューを編集します。カメラつかんで現場に出かける前に、プロカメラマンの頭には、ディレクターの求める尺と絵が叩き込まれています。プロの仕事は統計学的に正しい調査ではないのです。

書込番号:9703723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/08 12:34(1年以上前)

警察やNHKとか公共機関の備品は、基本的に仕様をクリアしていれば特定のメーカーに
発注が偏ってはいけないことになっています。

こうした独禁法のからみがありますので、使われてるからといってその機種が特に優れているとは限らないのです・・・

書込番号:15037323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

予約の理由

2009/06/12 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 紫竹さん
クチコミ投稿数:55件

先日、下手の日本語で失礼した紫竹です。

発表の翌日、三星カメラに予約しました。

ここにK-7を予約したPentax党先輩の皆様にお願いしたいです。
勉強のため、宜しかったらその予約の理由(わけ)を教えて頂けませんか?
全く失礼の話で恐縮すが、分かりやすい為その理由(わけ)を三つ以内でまとめれば、
誠に幸いです。

私の場合、目下20DとK-mを持っています。K-7を欲しくて予約した理由(わけ)は、

1.大きさ
20D+K-m以上の機能をその中間のサイズで出来たこと。
Pentaxは、デカいの、重いのには似合わないと思っています。(笑)

2.ピント関係
Pentaxの公式コメント「AFアルゴリズムの改良により、合焦速度が大幅に向上」に期待。
私にとっては、K-mの合焦にスパーインボースを加えた。これたけでも満足。

3.モニター
3インチ92万ドットに改良したこと。

非常に簡単でレベルの低い理由(わっけ)ですね。(笑)

宜しくお願いします。

書込番号:9688598

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/12 18:52(1年以上前)

今晩わ

>紫竹さん

予約する理由は只一つ ( -ノェ-)コッソリ

「[PENTAX K-7]が絶対に欲しい ∩`・◇・)ハイッ!!」のみです \(o⌒∇⌒o)/

家族に理解してもらえるか否かは別問題です \_(*・ω・)ハイ、ココネ

では

書込番号:9688720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/12 19:11(1年以上前)

紫竹さん。こんばんは。

ど田舎者ゆえ、実機は見ていません。
発表日の翌日予約です。
なんとなくですが、ペンタの「熱意」に感動したから、です。

(キヤ・ニコ・オリの現行機種に興味が湧かないこともあります。)

書込番号:9688779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件

2009/06/12 19:14(1年以上前)

Market Research…?σ(^_^;)?ハヤクホシイ

書込番号:9688786

ナイスクチコミ!0


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/12 19:18(1年以上前)

コンパクトでファインダーの良いカメラがほしかったんです。
昨年k200DとK20Dで悩んだ挙句、価格と大きさでK200Dを購入しました。
その後K‐mが出てちょっと涙目でしたが・・でもK200Dはそれなりに満足していました。
で、k−7登場で、コンパクトでファインダーのよいk−7に一目ぼれです・・
何の迷いも無く予約いたしました。

http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/00/
PENTAX+に小さいながら作例が・・
視野率100%ファインダー、とっても楽しみです。

書込番号:9688803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/12 19:30(1年以上前)

紫竹さん、こんばんわ。

K100D,K200Dユーザですが、ほぼ理由は同じですねー。

1.大きさ&重さ
2.連写コマ数(秒5コマ超)
3.水平自動調整などの特徴的な新機能

AFの改善も期待はしていますが、これはきちんと試してみないと分からないので。。
既存の機種より改善されてれば十分です。
主な理由は上記ですが、総合的に非常に良く作りこんであると感じたからですね。
あと、値段が思ったより安かったこと(笑)

書込番号:9688846

ナイスクチコミ!4


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/12 20:14(1年以上前)

自分の場合は、鳥を撮るのがメインだから人とはかなり違うと思うけど今までペンタの弱点とされてきたAF関連の強化が大きいかな。

1.連写スピード
2.AFスピード(暗部の迷いが無くなった)、レリーズタイムラグ短縮
3.動画(期待)

K-7 を調べ始めて1080P動画が自分のディスプレーで完全サポートしていないことに初めて気がついた。1080iも映るけど基本画素がそれより少ないから少しぼやける。
今から液晶を買うなら完全1080Pを映せるのが良いね。

書込番号:9688988

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 20:33(1年以上前)

発表直後に予約に走ったのは、K10Dで学習したから。
というのが、ホントだったりしますが、K-7に一番惹かれたのは、
視野率100%のファインダーをコンパクトなボディーに収めたて点ですね。
画質はK20Dで満足してますし、他の機能は使ってみないと分かりませんので。

書込番号:9689071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 20:49(1年以上前)

1 K20Dの不満だった点が想像以上に進化! 予約したことで、気持ちがワクワク仕事がはかどる?

2 Kシリーズの発売と聞くと欲しくなるハバロフの現象?

3さらなる飛躍を願う

付録
K20→みやび
K7 →ほのか
Kx →……?

バッテリーグリップと予備電池も今日、忘れていて予約しました。

書込番号:9689138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 20:55(1年以上前)

紫竹さん今晩は

僕の予約理由はペンタックスのカメラに他社に無い何かを
感じるからです
その何かははっきりとわかりませんがね
伝わるものはありますね

書込番号:9689167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/12 21:37(1年以上前)

紫竹さん、こんばんは。

理由はですねえ

1.金属ボディだから・・・・・私、金属フェチなのです。

2.カッコイイから・・・・・やっぱり見た目は大事です。

3.新しモノ好きだから・・・・・何でも新しいものはドキドキします。

機能とか画質とかはこのクラスになるとそんなにヒドいものは出てこないでしょうし、私のような「年に数回の子供がらみのイベントの時だけ本気になるパパ」にとってはあまりこだわりがありません。というか現在所有している機種で十分過ぎます。

書込番号:9689392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/06/12 21:52(1年以上前)

紫竹さん

奇遇ですね私も発表当日に三星カメラで予約しました。私は当初様子を見るつもりでしたが、予約した理由は、

1.人気が出て品薄になる、所有する喜びがある。デザインやさわり心地がよさそう
2.いずれ買うことになる、しばらくはAPS-Cで最高のスペックでありつづける
3.期待以上のスペックだった。あれこれ楽しめる機能が満載である

1.はフォーラムで触って確信しました。ドナドナしたくなくなるカメラですね
2.はK10Dの最大の欠点であるダイナミックレンジが劇的に改善しているし、いざとなればHDRも使えるということです。さらにSILKYの覆い焼きもついてる!
3.連写も、防塵防滴も、ムービーも欲しかった機能です。GPSくらいかな、期待と違っていたのは。考えてもいなかったのはデジタル水準器や構図微調整機能です。きっと私が死ぬまでに使い切れませんが、だからこそ年も年なので早く使ってみたいのが、予約した理由です。

書込番号:9689502

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/12 21:53(1年以上前)

昨年の9月にペンタックス事業部COOのインタビューで、来年5月以降に魂を込めたデジ一を発表するとの話がありました。

あれから8ヶ月、ペンタックスを信じて待っていました。

発表日前日にリークされたスペック、外観画像、販売価格を見て、これは本気で勝負に出た世界戦略機と思い、発表日にキタムラ開店5分前に電話予約しました。

書込番号:9689508

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/12 22:30(1年以上前)

私がペンタックスを使っている理由はリミテッドレンズがあるからです。
なので、リミテッドレンズを生かすボディは一つ持っていようと思っていますし、それはその時点での最高のボディにしようと思っています。なので、K-20よりもいろいろな面で改善されているK-7に躊躇はなかったです。

特に、
@金属ボディ
A100%ファインダー
B3インチ92万画素LCD
CK20Dよりかなり小型軽量であること(ある程度の重さはホールド性のためにも高級感のためにもあるべきだとは思います)
それに加えて
D動画が意外に嬉しかったりします。

新操作性や高感度特性などまだ発売にならないとわからない部分もありますが、K20Dよりも劣る部分は今のところ見当たらないので問題ないと思っています。

書込番号:9689759

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/06/12 22:41(1年以上前)

紫竹さん、こんばんは。
発表日の夕方に予約しました。
予約した理由・・・・

0) K10D難民と同じようにはなりたくなかった・・・・

ってのは置いておいて。

1) デジ2台体制にしたかった、できればコンパクト機で。
K-7はK10Dよりもスペック上でいてコンパクト、理想ですね。

2) 室内含めて、子供撮影の歩留まりが上がりそうと感じたから。

3) 実際に秋葉で触ってみた感触、コレはなんとしても買うぞと!!

といった感じです。
サイズ・レスポンス・感触の3点でしょうか。
細かな機能の中では、自動水平補正と顔認識に期待しています。

書込番号:9689852

ナイスクチコミ!0


をけらさん
クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/12 22:56(1年以上前)

私の場合、K100Ds・K200Dは、K100Dを持っていたので、更なる魅力があまり無くパス。
K10D・K20Dは、欲しかったが、大きさと価格と専用電池しか使えないので、維持費などを考えてパス。
そしてK-7、皆さんが魅力を感じておられる点はもちろんのこと、最終的に購入を決定したのは、BGで単三電池が使えることです。
K100D(ほとんどRCR-3Vでしたが)で単三電池が使えることのある意味の優越感と安心感。
専用電池のみのユーザー(ほとんど!)と撮影旅行に行くと、バッテリー(電源)貴族の余裕を見せ付けることとなります。
些細な事かもしれませんが、私にはこれが決定的な要素でした。

書込番号:9689941

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫竹さん
クチコミ投稿数:55件

2009/06/12 23:20(1年以上前)

先輩の皆さん、こんばんは!
たくさんのご返信、有り難うございます。
これからじっくり拝見して勉強したいところです。

>Market Research…?(ご冗談有り難うございます)
とんでもないことです。一Pentaxファンの素朴の気持ちです。
最近のスレを拝見して、もう一度先輩達と予約した時の「初心」を確かめたいです。
躊躇しながら、下手の日本語でこのスレを立つことにしました。

失礼しました。

書込番号:9690135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/12 23:30(1年以上前)

>Kx →……?
たぶん...ヨキニハカラ絵

書込番号:9690201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2009/06/13 01:55(1年以上前)

紫竹様へ、先ず書き込みのblackjokeの件に付いて、いちペンタックスfanとしてお詫び致します。

この書き込みの発端は、民放key局で、価格ドットコムのマイナス面と気をつける面が あたかも宣伝用書き込みが多々有るごとく放送をしてました。

閲覧している皆さんは、真の情報を求めて、信じてビギナー方々は閲覧してると思います。それではm(_ _)m

書込番号:9690864

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 11:28(1年以上前)

紫竹さん こんにちは

私が予約した一番の理由は製品情報から
「カメラ」部分が大きく進化したと感じられたからです。

ペンタックスデジタル一眼はK-mに至るまで
「デジタル」部分が世代ごとに大きく進化してきました。
istからKシリーズにモデルチェンジの際、
手振れ補正機構の実装という大きな進化がありましたが、
一方でAF/AEやファインダー、シャッター、ボディ等については、
細かなリファインに留まっており、正直不満がありました。

新製品情報からペンタックス入魂の1台との志を感じ
既存品と一線を画す、全くの新型だという期待感から予約いたしました。

書込番号:9692044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/13 11:48(1年以上前)

紫竹さん
いいスレを立ち上げていただきありがとうございます。
おかげさまで私も自分が予約した理由を改めて考えてみることができました。

私の予約した理由は少し皆さんと変わっているかもしれません。
1、防塵、防滴のコンパクトなマグネシウムボディ。
2、視野率100%のペンタプリズムファインダー。
3、ストラップの取り付け金具とその部分のボディ保護の革小物。

といった性能とはあまり関係のないものです。

いうまでもなく、K−7の性能は、現在における最高の水準です。
そしてそれは私にとって、これ以上の必要がない、十分満足できるものです。

当然、様々な性能は、技術の進歩とともに、今後も進化し続けていくことでしょう。
それに対して、上にあげたような特徴は、決して変化しない一眼レフカメラの原点、または古典的なものだと思うのです。

さらに、以上を一言でいえば、
4、LXを髣髴とさせるボディ。

となるのかも知れません。

K−7はLXを買いたくても買えなかった頃を思い出させてくれました。
1999年当時、LXはボディだけで15万円しました。
いわば私にとってのK−7は、今買える新しいLXなのです。

書込番号:9692123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/13 12:47(1年以上前)

デジ一眼は*istDsに始まりK10D、K20Dと購入してきました。これらは手離す気は有りません。
それなのにK-7も購入する予定です。
予約した三つの理由ですか…
1.連写コマ数
2.シャッター音
3.モニター画素数
大きな理由はこういった点でしょうか。
他のメーカーと比べて秒3コマは情けない数値でした。最近は鳥の撮影がメインになってきたので、これで少しは引け目を感ずることが無くなりそうです。
また、シャッター音も鳥撮影には向かない甲高い音で、周りの人に気を使ってきましたが、静かな音になったようなので良いですね。
最後のモニター画素数ですが、再生確認用としては発色も良くて気に入っていましたが、ライブビューで使う時は拡大画像の質が悪く、がっかりでした。これからはピント合わせも楽になるのではと期待しています。
ただし、まだ実物の確認をしていないのでペンタックス・スクウェアで最終確認したいと思いますが…
四つ目の理由を書かせていただければ「マグネシウム合金ボディ」ですね。

書込番号:9692362

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫竹さん
クチコミ投稿数:55件

2009/06/13 22:22(1年以上前)

こんばんは、紫竹です。

たくさんのご返答有り難うございました。
K-7を予約した先輩の皆さんから様々の角度のそれぞれの理由は、
大いに参考と勉強になりました。
理由を一つとすれば、それは「Pentax」ですからね。
K-7もデジ一史上の名機になることを信じています。

重ねてお礼申し上げます。
有り難うございました。

書込番号:9694550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/14 17:12(1年以上前)

幕引きの後ですが...

紫竹さん、ドモです。
>理由を一つとすれば、それは「Pentax」ですからね。
肝ですね。^^
他の理由はいらない。
PENTAXの文化が継承されている間はPENTAXです。


pentax k-7さん
>いわば私にとってのK−7は、今買える新しいLXなのです。
私と同じ気持ちです。
LX...アノ頃はウインドーの中に鎮座しているお姫様を見ている足軽の様なワシでした。

書込番号:9698299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 21:53(1年以上前)

すみません!一言
早くカタログではなく、取扱い説明書を見たい! (*≧m≦*)

書込番号:9704657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアーのアップデート

2009/06/11 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

この板でも、発売してからファームウェアーのアップデートで画質向上を!
という意見を見ましたが、メーカーがbugfixや操作性向上、機能追加以外で
アップデートすることはあるのでしょうか。

カメラで、発売後画質を変えるのは、すごくリスキーだと考えています。
というのは、変える前の画質が好きなユーザーが必ずいるからです。
粒子感はあるが、質感が保たれてたのに、変えたら、質感がなくなったとい
う風に言われてしまいます。

画質が整わないなら、発売延期ですかね。

書込番号:9685103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/11 22:26(1年以上前)

こんばんは。YON4さん

真下に良く似た掲示板があります。今月いっぱい様子をみたらどうでしょうか?
一応今月末発売予定なのでなんらかのかたちでアナウンスはあると思いますよ。

書込番号:9685259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/11 22:30(1年以上前)

他社でも高感度画質の向上を目的にファームウェアのアップデートはあったと思いましたよ。

まあ、変更されても基本画質ではなく、高感度時のNR画像などでしょうから心配しなくてもいいでしょうね。

たぶん。

書込番号:9685287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 08:10(1年以上前)

ファームアップは任意なんだから、いやならアップしなけりゃいいだけなんじゃないの?

書込番号:9686917

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/12 08:16(1年以上前)

どこかのメーカーも黒点問題でファームアップをしたと思います。
使っていくうちに発覚するものは沢山あると思いますので、
そういったものではファームアップで対応して欲しいですね。

誰が見ても分かるようなノイズは発売前に何とかしてくれるでしょう。

書込番号:9686934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/12 10:56(1年以上前)

当初から「AWB が黄色すぎる」と散々言われた α700 は、α900 の発売と同時に、
α900 で採用された新しいアルゴリズムの AWB と DRO に変わったファームウェ
アをリリースして α700 も α900 と似た画質になりました。

CやNのようなノッペリノイズレスを望むユーザーのスレが多過ぎると、ファームで
ペンタックスらしい絵がなくなる可能性もないとは言えません。
それなら大手の C や N を買った方が安心ですからペンタは存続できませんね。
私もそんなペンタの絵なら要りません。

オームやトカゲのサンプルなどを観ると、ノイズはディティールを失わない程度に
上手く処理していると思いますよ。もしノイズを必要以上に処理したら、オームの
羽やトカゲの網目肌などはこれほど鮮明に描写できていないと予想します。

書込番号:9687348

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

作例でよく分からないのですが。

2009/06/11 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

現在、K10Dを使用しており、そろそろ買い替えをと考えていたときにK-7が発表され、クチコミ掲示板の意見を聞いておりました。
作例については、K-7スペシャルサイト掲出分の出来が悪いと私も感じましたが、カメラ詳細にある作例については、「K-7 Ver.1.00(カメラ内RAW現像)」と記載の上、評価できる仕上がりになっていると感じました。高感度での作例はありませんでしたが....。
この差は、Jpegへ変換するときのアルゴリズムの最終調整をしていると考えればよいのでしょうか。
教えていただければ、幸いです。

書込番号:9683032

ナイスクチコミ!1


返信する
sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/06/11 13:00(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/ex.html
ここの作例ですよね

4作品とも撮影日付が4月20日前後なのでVer1.00とは書いてあるけど私は違うバージョンのような気がします。

どうなんでしょう。

書込番号:9683094

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/11 13:31(1年以上前)

4月20日前後にベータ機のカメラでRAWを撮り、ver1.0 のファームを載せた別のカメラでカメラ内現像をしたと思われます。
色の具合とかは参考になると思いますが、ノイズ関連につきましてはあまり参考にならないと思われます。
多分それ以降色々な改善がなされていると思いますので。

書込番号:9683191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 13:36(1年以上前)

ちなみに、5月29日にデモ機に触りましたが、ファームは VER : 0.36 でした。
作例の公開は5月21日なので、「Ver.1.00」は考えにくいと思うのですが... (°_°i)

書込番号:9683210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 13:45(1年以上前)

確かに怪しい気がします。
今週月曜日に新宿のフォーラムに行って、K-7触れてきましたが私は結構ざらつきが気になりました。
その時点で、ファームウェアはVer1.00ではないとペンタの方が言っていましたからねぇ。

書込番号:9683229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/11 14:18(1年以上前)

ほんとですね、ver1になってます。
これら作例がアップされた頃もver1だったのかどうかわかりませんが、
同じ画像ならばRAW撮りした日は変わりませんので、現像は最近あがってきたであろうver.1で再現像しアップし直した(WEB更新した)ではと推測します。
さてどうなのでしょうね。ただの誤記でしょうか(笑)
今は仕事場の粗悪な液晶なので実際画像の品質で確認できませんが。

書込番号:9683325

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/11 20:49(1年以上前)

作例がアップされた(K-7のページが出来た)時から
【現像ソフトウエア K-7 Ver.1.00(カメラ内RAW現像)】ですね。
モニターに穴があくほど見てたので間違いないですよ。
ずっと不思議に思ってました。

書込番号:9684642

ナイスクチコミ!2


スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/11 21:59(1年以上前)

うーん。不思議に思っていたのですが、Ver1.00の表示はともかくとして、
あの画質の写真をK-7でとったのでしょうか?
パンフレットにも同構図の写真が載っていたような気がするので、うそで
はないと思いますが...。

なにせK-7で撮影したのであれば、チューニング次第で良くなりそうな、予感も。

書込番号:9685064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCをどおするか悩んでます

2009/06/10 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 Winbouz3さん
クチコミ投稿数:11件

子供出産(7月末)をひかえ衝動予約してしまいました。
カメラは昔ポートレートを中心に少し経験した程度の初心者です。所有機はMZ-3(現在故障中)とキャノンの昔のコンデジ700万画素くらい。のを使っています。
パソコンは自作で友人から貰ったり中古でかった部品の寄せ集めでスペックは
OS WinXPHome SP3
MB ASUS A8N-FM
CBU アスロン64 3000+(1.8GHz)ソケット939
MEM DDR-400デュアルチャンネル 2GB
HDD SATA 160GB
モニター IOデータ LCD-A174G
プリンター CANON IP7500
の構成です。

PCはネットとデジカメの写真整理・プリントくらいがメインで先日マザーボードの膨張したコンデンサを自分で交換してからは快調です。しかしPhotoShopCSでデジカメ画像をトリミングしたりスキャナで取った20MB位の画像を編集するときなど少し重い気がするのとプリントした色が思った感じとは少し色身が違うのでダマシダマシといった感じで使っています。
K-7にこの環境では少し無理があるかと思っていますが今後想定される出費を考えるとPCには10万円も使えそうになく@CPUとHDDのUPグレードとモニターを少し奮発するかA無難な性能のモニター付き8万円くらいのPCに買い換えるかで悩んでいます。
希望としてはK-7の画像・動画が編集(RAWの現像?HDの切繋ぎ?)がそこそこ出来。できればブルーレイへの保存が可能なレベルのPCであれば良いと思っています。
どうか皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:9679106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/10 17:28(1年以上前)

モニター付きで8万円ならたいしたこと無いんで、そのまま辛抱して使う?

>プリントした色が思った感じとは少し色身が違うので

PCの性能とは関係ないんでカラーマッチングを行う。

書込番号:9679130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/10 18:34(1年以上前)

ASUS A8N-FMで検索すると以下のサイトに出くわしました。

http://blog.cleargreen.chu.jp/?eid=1060399

BIOSのアップデートでAthlon64 X2 4600+までいけるようですね。
MEMORYも2GBありますから、CPU換装で体感速度は少し速くなると思います。

8万円の予算なら、1TBのHDDと内蔵型のBDドライブを増設し、
M/B交換でPhenom II X4 まで行っちゃう方が、後々よいかも?

それとディスプレイのカラーマッチングもしっかりやりましょう。

プリンター出力の色味は...自分も今CANONを使っていますが...EPSONに戻そうかな...(涙)。

書込番号:9679367

ナイスクチコミ!1


スレ主 Winbouz3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/10 21:22(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

モニター・プリンターを前提に考える方がよさそうですね。 あまり詳しくはないのですがAdobeRGB対応の物が良いのでしょうか?モニターとプリンターがAdobeRGBに対応していればPhotoshopCS上で再現された色に近いプリントが可能になると解釈しているのですがキャリブレーションは必要になってくるようで20万くらいかかりそうなのでどこかで落としどころ着けないといけないです。

中古の939デュアルコアCPUってこんなに高いとは思ってませんでした。X2 4600+(2.4GHz)で1万数千円か〜 

皆様どのようなPC環境でデジイチを使っておられますか?

書込番号:9680155

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/10 22:32(1年以上前)

Core 2 Duo 2.4GHz、メモリー 3GBで楽しんでいます。
SILKYPIXでK20DのRAWファイル現像が 7秒ぐらいです。
この環境だと私の感覚ではストレス無しです。

書込番号:9680635

ナイスクチコミ!1


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/10 23:10(1年以上前)

メインのPCは、CPUがXeonのE3110(Core2DuoのE8400と同等)で、メモリ6GBで使っています。

サブのPCは、偶然にも Winbouz3さん と同じ頃のモデルで、
CPUがAthlon 3700+(シングルのSandiegoコア)、メモリ2GBです。

それで、メインとサブと比較すると、メインの環境に慣れてしまうとサブでの画像処理は、かなりもっさり感が否めないですね。
といっても、出来ないわけではありません。待つ時間が長いだけです。

それで、何に投資するべきかですが、HDDが160GBということですので、
RAWで撮りまくるとすぐに容量が足りなくなってしまいそうですので、
まずはHDDに投資してはいかがでしょう。
最新のSATAドライブと交換するだけでもかなり快適になります。
※画像処理の速度はあまり変わりないと思いますが、Windowsやアプリの起動等の操作が体感的にかなり向上するはずです。

書込番号:9680889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/11 00:52(1年以上前)

メイン機はQX9650ですがサブ機はX2 5600,X2 5000BE,E6600、Intel iMacです。

RAW現像はX2 5600を使いますがストレスなく動きますし、
性能はE6600(2.4GHz)と同じくらいです。

ShopのBTOですと5万円以下(OS込み)で購入できます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860&a=1

書込番号:9681506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/11 10:50(1年以上前)

動画の編集もされるのでしたら L2キャッシュ3MBのE7400がいいかと。

http://www.mouse-jp.co.jp/abest/ekisyo/

書込番号:9682666

ナイスクチコミ!1


スレ主 Winbouz3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/12 21:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
友人に相談したところアスロン64]2 3800+とメモリ2GBを格安で譲ってもらうことになりました。 後は1TBのHDDを購入します。 ブルーレイとモニターは少し時間をおいて検討することにしました。モニター・プリンターはかなり奥が深いようで焦ると後悔しそうです。 少し浮いた予算でレンズを買うことにします。
後はK-7が早く届くことを期待して待ちます。 ありがとうございました。

書込番号:9689252

ナイスクチコミ!0


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 01:08(1年以上前)

遅くなりましたけどっ!
決定されているのでしたらそのままスル〜を・・・・
IOデ〜タでもなんでもかまわないそのままのシステムに外ズケでHDをつける。
メモリ〜も2ギガあれば問題なしです。
一番の問題はCを軽くする事です。
いらない物は全てのプログラムからの削除ではなく、マイコンピュ〜タ〜から!!
パ〜テ〜ションのきりなおしです。Cを多めに!!
一つのHD(160)にCとDを!!そとズケHDにE,Fをもってくるといいでしょう!!
マイドキュメントも移動されてみては!
自分も自作ですが!いっその事、HDを取り外し出来るタイプにするといいですよ!
すごく便利です。自分のは取り外しになってます!
CPU,メモリ〜を取り替える時はきをつけて!
自作なら、ご存知だと思いマスガッ!!メモリ〜は1ギガと1ギガで2ギガですよね!
512の4本ざしよりも効果ばつぐんですから!
ディスクのクリ〜ンアップやデフラグよりもパ〜テ〜ションのきりなをし、
C,Dに余裕を持たせる事でかなり快適に作動します。
いつも、ト〜タルバランスだと言ってきたつもりですが、プリンタ〜で見違えるように
なりますよ!!エ○○ンの5600でバッチリいけますから!
モニタ〜も必要といってきましたが、プリンタ〜のが先にした方がいいです。
良いカメラ(値段の高いカメラ)を使用するんですから、そのほうが良いです。
もっと、ここらへんの話がいつも出てきた方がいいと思います。
カメラがよくても、PCがついていかなければホントはダメなようなきがします!

書込番号:9690708

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 01:31(1年以上前)

いや〜・・・
もうちょっと、読んでから返事を書けばよかったですねっ!!
自分でもいじられているんですねっ!
それじゃ〜簡単じゃないですか!そとズケHD!!
ネットに繋がず!セキュリィ〜オ〜ル削除!安〜ィPCを買う!(ネット専用、中古OK)
必要ないソフトはオ〜ル削除!!
これでどうでしょうか?
かなり快適でいけると思います!

書込番号:9690800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 07:39(1年以上前)

Winbouz3さん

まず予算として10万円以下との事ですので、現PCのアップグレードが良いかと思います。
用途として画像・動画の編集とのことですので、それを前提に現PCのアップグレードを図るとすれば、
 @メモリの追加
  可能な限り積んで置くに越したことはないかと思います。〜3GB
  (私は4GBにしてOSで認識できない領域をRAMディスクにしています。)

 A内臓HDDの乗せ替えor追加
  大きいデータを扱うソフトはHDDをテンポラリとして利用するケースが多いです。
  そうなりますと処理速度向上としてHDDの速度も大きく関わってきます。
  また、HDD追加の際にはページファイルの作成場所も新しいHDDだけにした方が良いです。
  私はHDDを80GBから1TBに換装したのですが、データの転送速度が55MB/sから110MB/sと
  倍になり随分軽くなった実感があります。
  (※同時にCPUも換装していますので、HDDの性能向上だけでは無いと思いますが。)

 BCPUの換装
  CPUを換装すれば処理速度は向上しますが、上記の@Aがボトルネックになりやすいので
  併せて対策された方が良いかと思います。

 Cブルーレイディスクドライブ
  ドライブ単価はかなり下がってきておりますので、増設の方向でいいかと思います。

●モニターとプリントの色ズレについて。
 まず、モニターの設定を調整して見ることをお勧めします。
 ここが参考になるか思いますのでリンクを貼りますね。↓
  http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqtool01.htm
 なお、リファレンス画像プリント時はプリンタドライバの補正機能をオフにした方が良いです。

最後になりますが、HD動画を本格的に編集しようとすると現状のPCではどう増強しても力不足になると思います。
新規に購入するとしても、CPU⇒ハイエンド、OS⇒64bit(メモリ使用可能量を増やす。)メモリ⇒可能な限り大量に、
HDD⇒可能な限り大容量に(=転送速度の向上)と言ったスペックになり10万以下では入手できません。
有る程度割り切って使う気持ちが必要になると思います。

書込番号:9691320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 09:02(1年以上前)

そう、そう言う事なんですよ!!
例えば、心情的な事なんです。
ブルーレイのDVD画みたい、撮りたい、リッピングしたいなんて事に
追加するとど〜してもなるんですよねっ!!
そ〜なると・・・・その気持ちがとまらない、ヤリタイ、買いタイで!!
とまんなくナちゃウんですよっ!!
人間なんてそんなもんで!!
そ〜なると!HDMI端子の付いたモニタ〜だ・・・・・
ポイントはここなんです!趣味なんで詳しくかきませんがっ!
ながくなるのが本音です!
カメラばかり、最新のものに取り替えても、回りの機材がおいついていかない・・・・
家のパソコンは大体家に一台・・・(普通だと思います)
現在自分の環境はたまたま、仕事で使うことがあるもので、簡単に書きますが、
自分用(ウィンドウズXP,自作機、同じくDELL機、メ〜ル用)
妻(マック仕事用)息子(バイオ、ビスタ機)・・・・・
何故か息子のPCが一番新しいですが、プリンター、エプソンA820二機、自分用5600
1機でこなしています!
モニタ〜はEIZO367一台、788一台です。(DELLのはかっこ悪いんでEIZOに変える)
妻はグラフィックを使用するので、マックを買ったんですが!!いまでは自分の
PCばかり・・・要するに、カメラに凝るのと同じく、色々付き積めていくと
お金がいくらあっても足りないって事になっちゃうんですよ・・・
だから、今ある状態を調べつくして、一番お金がかからない方法を取った方が
いいと思います!
例えば、PCの出力あげて、プリンタ〜が10000円じゃどんなにがんばっても
良い画像を期待できません。
アマドの頭にマザボがアスス、とかインテルでギガだとか・・・・
グラフィックはここのパ〜ツをとか・・・・
かなりめんどくさくなっちゃいます・・一時期仕事ほっぽらかして、秋葉にかよった
かよった!とまんなくなっちゃテ!そこで気が付いたんです。今で言う大人買いってやつで
様はトータルバランスです!
自分はいつも思うんです。カメラに気合を入れて、みなさん、さぞかし環境の方は
すんごいんだろ〜なって。。。。
通常の使い方だとPCすごく重くなっちゃうじゃないですか。
(セキリュティ〜ってすごく遅くしますよっ!)
だって、この変の話ってデジタルにはつきものじゃないでしょうか?

書込番号:9691520

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 09:18(1年以上前)

あ〜〜〜〜追加です!
何故?ビスタにしないか??ってことで・・・
スンゴク重くて大変です、自作する場合、1テラ必要、(全て一台でやる場合)
そんなこんなで、お金すんごいです!
息子のPCでガマンしてます!!ブル〜レイも自分の物にはいれてません。
今の所必要ありません!ただ、音楽が好きな者で!このPCにはフライング モ〜ル
のアンプをつなぎ(コンパクトでカッコイイ!!)、YAMAHAのM10を鳴らしてます!
スンゴイ、アンプですよっ!!かなりの大きさのスピ〜カ〜まで鳴らしきっちゃいますから!!

書込番号:9691579

ナイスクチコミ!1


スレ主 Winbouz3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 19:00(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様 大変参考になりました。ありがとうございました。
昨日今日と友人とPCの大移植大会となり久しぶりにPC自作を堪能しました。
友人はソケットAM3環境に完全移行しておりました。DUALコアですがメモリがDDR3になり同じ4ギガでも段違いに速かったです。 自分の環境もかなり良くはなりましたがそれを生かすアプリがなくこれからですね。現在Windows7RC盤をインストールしております。 なんだかモッサリと言うかキビキビ感がないというか… でも64ビット環境で4ギガのメモリは全部使い切ってくれると思いますのでこれからですね。
早くK-7にのデータを見てみたいです。

書込番号:9698762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ構成で悩んでいます

2009/06/09 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:11件

PENTAX K-7の掲示板にはじめて書き込みをさせていただきます。デジカメをはじめて10年、一眼レフに移行して2年になります。自分の技能を棚に上げて何ですが、ズームレンズを使用して気になる点は、明暗差のある所では全体に暗く殆どがソフトで修正している状況です。また単焦点で欲しいレンズはばか高くて手が出ません。そこで、明るさ・コントラストの自動補正、豊かな階調表現等、自分の望んでいるものが入っているC社のカメラが目に入りました。しかし、その所有者からもボディ内手ぶれ補正が望ましいという声を聞き購入を躊躇していたところ、「K−7]が発表され、質感・画質・HDR作成等々、私の心をつかみました。使用は主に風景や室内での子ども撮りで、ズームレンズは80%までが18〜50mmの範囲で撮影しています。単焦点はレンズメーカーの30mmで室内撮りです。そこでレンズ選びの質問ですが、(1)FA43mmをメインに、(2)DA21mm、(3)DA50-200mmの3本にすべきかで悩んでいます。室内撮り、外出でこのようなレンズ構成で適しているか、経験豊富な皆様の助言を宜しくお願いします。

書込番号:9676359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/06/09 23:41(1年以上前)

こんばんは、

>ズームレンズを使用して気になる点は、明暗差のある所では全体に暗く殆どがソフトで修正している状況です。
ズーム、単焦点関係無いです
露出補正を+にしたり露出ブラケット使えば解決すると思います

あとレンズ構成ですがキットレンズと30mm(シグマ?)をお持ちみたいなので
望遠用にFA77mmが1本あれば殆どまかなえると思いますよ

書込番号:9676485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/09 23:46(1年以上前)

私はとりあえずキットの18-55mmを買おうと思ってます。
その次に考えているのは、高倍率ズームのシグマ18-250mmOSHSMと、明るい単焦点としてシグマ30mmF1.4HSMです。
2本目としてDA50-200mmやDA55-300mmという手もありますが、どうせなら18-250mmの方が便利ではないかと思います

APS-Cの標準として使う明るい単焦点は、純正ではFA31mmF1.8、FA35mmF2、DA35mmF2.8でしょう。これらに比べるとシグマ30mmF1.4のコストパフォーマンスが高いように思えます。

書込番号:9676527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2009/06/09 23:48(1年以上前)

cubic_houseさん

記載された3本のレンズで、ニーズはほぼカバー出来ると思います。
FA43mmは私も最近購入したばかりですが、色のりがとても良くて満足してます。
予算に余裕があればDA50-200をDA55-300にして望遠を強化するのも良いですね。
または、レンズキットで18-55mmを押さえるのも有りかと。
キットレンズとしては破格の写りで簡易防滴も付いていて、損はないと思いますよ。

書込番号:9676537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/09 23:58(1年以上前)

Tomato Papaさんが書かれているように必要があれば露出補正をかけるといいと思います。
デジタルカメラの特徴として、白い部分、明るすぎる部分は白飛びと呼ばれてあとでソフトで補正しても何も残っていない状態になりやすいそうです。逆に黒い部分、暗い部分は黒つぶれてでもよぶのでしょうかがありますが、ネガフィルムと違いデジタルではつぶれにくいそうです。そういうしだいでカメラ任せにしておくと、白飛びしないように全体が暗くなります。ただし、既にご経験のようにある程度ソフトで補正できます。
繰り返しになりますが、露出補正で明るく撮ることもできますが、白飛びするとソフトで補正できません。風景など動かないものでは露出を変えて何枚か撮影(ブラケット撮影とよびます)しておくとどれかが適正露出になるかなという保険がかけられます。K-7ではブラケット撮影を合成するHDR撮影がカメラ単体(三脚はもちろん必要です)でできます。

書込番号:9676618

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/10 00:03(1年以上前)

cubic_houseさん、こんばんは。

FA43mm+DA21mmの組み合わせは私も一番持って行く回数が多いです(^^)
あとK-7のキットレンズは防滴ということなので、軽量なのもあって便利に使えそうですよ。
まずFA43mmとキットレンズで使ってみて次のレンズを考えてみるのもよいのでは。

> 明暗差のある所では全体に暗く殆どがソフトで修正している状況です。

K-7ではDR拡大に一緒にまとめられたシャドー補正を試してみてはどうでしょうか。
あと、カスタムイメージに「キー」という設定が加わるようです。
ペンタックスの絵は全体に暗めと感じる人が多いようですが、この「キー」を使うとかなり効果的なような気がします。

書込番号:9676660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/06/10 11:43(1年以上前)

私はキットレンズは持っていますが、ほとんど使いません。12-24mmが一番多いです、空を写すことが多いからです。外にでて空にきれいな雲がかかってる時や夕焼けなどは12mmの広がりがとても気に入っています。24mmはスナップ的なので頻度は少ないですが、30mmをお持ちであれば、そちらでよいかと思います。広角系の単焦点では作りのよさで評判になったDA15mmがお勧めというか、私も欲しい。これとキットレンズ、望遠側はリーズナブルなところでDA70mmかLim77mm。

オプションとして、室内子供撮影であれば、各社18-50mm程度のF2.8ズームをキットレンズに変えて用意されてはどうでしょうか。

書込番号:9678138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 15:24(1年以上前)

>明暗差のある所では全体に暗く

もしや分割測光にしていないのでは?

書込番号:9678781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/10 19:38(1年以上前)

すぐに多くの返信をいただきありがとうございます。
書き込みが未熟なもので、言葉足らずになりました。
まず、(1)暗く写るということなのですが、ズームレンズで撮影後にオートレビューや再生で見ると綺麗に写っているのですが、パソコンに取り込むとこんなはずではなかったと思うほど暗く表示されます。ただし、非常によい天気(順光)や30mmF1.4レンズだと明るく撮れています。次に、(2)今所有しているカメラは、PENTAXではありません。したがって、「K-7」に乗り換えると、レンズ資産は0からの出発です。(3)自分は「ものぐさ」タイプで、すべてをまかなえる高倍率ズームだとそれ一本になってしまいそうで怖いです。単焦点の魅力をここで見させていただき自分も挑戦したいです。でも室内撮りや少し遠くの丹頂や鹿なども出来れば撮りたいです。カバンもズーム一本と単焦点一本、パンケーキ型一本なら収納可能です。このような意図で質問させていただきました。以上、もし助言いただけましたら幸いです。ありがとうございました。

書込番号:9679626

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/06/10 20:19(1年以上前)

cubic_houseさん こんにちは

>少し遠くの丹頂や鹿なども出来れば撮りたいです。

北海道に住んでいるのですか? 私も道民です。

(1)FA43mmをメイン(2)DA21mmはお好み良いですが、
(3)DA50-200mmは
もっと望遠レンズの方が良いと私が今まで撮影してきて思います。

タンチョウの有名な伊藤タンチョウサンクチュアリ、鶴見台での
撮影なら300mmは欲しいです。
私はシグマの150〜500で撮影しています。 下記のアルバムを参考にして下さい。


http://album.pentax.jp/172774730/albums/59716/


http://album.pentax.jp/172774730/albums/69740/

書込番号:9679818

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/11 12:41(1年以上前)

cubic_houseさん、こんにちは。
>(1)FA43mm、(2)DA21mm、(3)DA50-200mm
パンケーキ系+コンパクトな望遠、で使い易いと思いますが、

A)FA43mmの代わりにDA40mmF2.8 Limitedも操作性を優先する場合、
オススメですね。(クイックシフトフォーカスが使えるレンズで統一できます。)

B)DA50-200mmには、
●DA50-200mmF4-5.6ED(従来型) (フィルター径52mm)
※DA50-200mmF4-5.6ED WR(なぜかフィルター径49mm)の違いがあります。
→WRタイプにした方が(簡易防塵防滴ですし、)(細かいことではありますが、
 レンズキャップ/フィルターを49mmで3本統一できて)便利かと思います。

書込番号:9683031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 21:14(1年以上前)

Next Oneさん、itosin4さん ありがとうございます。私、北海道ではありません、関西です。是非行きたい、丹頂等を撮影したいとの願望で書き込みました。色々な方から、15mmや35mm、40mmなども推薦いただき、(1)21mm+40mmor43mm+50~200(300)mmズーム、(2)15mm+35mm+50~200(300)mmズームの2通りに絞られてきました。もう少し悩んでみます。助言ありがとうございました。

書込番号:9684771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/11 22:37(1年以上前)

スレ主様
カメラのプレビーの液晶とパソコン画面とのマッチングの問題(ガンマ)かなという気もしてきました。カメラ側ではヒストグラムを参考に露出を決められるといいかと思います。

カラーマッチングといって色(もちろん明るさも含みます)をカメラと、パソコンと、印刷まで合せこむことが行われています。実際に行うにはまだお金がかかりますが知識として持っていて損はないのではないかとおもいます。

書込番号:9685355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング