
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 37 | 2009年5月29日 05:56 |
![]() |
602 | 97 | 2009年6月6日 22:38 |
![]() |
52 | 16 | 2009年5月28日 23:16 |
![]() |
25 | 9 | 2009年6月1日 09:49 |
![]() |
77 | 37 | 2009年5月27日 10:25 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2009年5月26日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K20Dの時はK20Dの板を参考にしてから購入したのですが今回は何も考えずに予約注文(ジョウシンwebは先払い)してしまいました。
今ごろ気がつきました、私のPCは未だにWin2000です。
しかもwin98をアップグレードしています。
K20DのPPL、PPBは遅いなりに働いてくれていますがK-7ではどうかなと、不安になってきました。
新PCを手に入れればいいのですが、7月中ぐらいまで余裕が5万円ほどしかありません。
動作が遅くなってもいいので、どなたかwin2000どうすればいいか教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
1点

そうですね、カタログにはVistaかXP対応となっていますね。
何か裏技があるといいですね。
書込番号:9611949
1点

>どなたかwin2000どうすればいいか教えて頂けませんか。
今までも使えていた訳ですし、K-7になったからと言って画素数も増えた訳でも
ないですから(詳細は違うかもしれませんが)、今まで通り使えると思います。
しかし、Win98から同じPCだなんて、ちょっとな〜。
中古のXPかVISTAのPCにした方が良いかも。
年末にはWin7が。。。。
書込番号:9611996
3点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
Windows2000 はイイ OS ですよね。安定感があって。私も長い間、使いました。
お持ちなのはノートでしょうか? デスクトップでしょうか? メモリーを増設できるなら、それだけでもかなり変わると思います (^^ゞ
書込番号:9612016
1点

パソコンは、買い換えないと無理でしょう・・・・
Wn98を搭載していた時代の、チップセットだとインテル製で512MB限界のマザーが
多くありました。ノートですと、SODIMMの256MBx2が限界だと思います。
写真を取り込むにしても、USB2.0への対応も微妙じゃないですか?
取り込むのに相当時間がかかると思います。
モニターで正確な色が見えないとか、細かいことを言わないのであれば5万円でも
何とかなりますよ。ただネットブックはさけたほうが無難です。
>http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3060one&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
>http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_531s?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
Inspiron531sベースに、S1909W 18.5インチワイドTFT液晶モニタつけて
51,780円。Athlonデュアルコア5000+にメモリ2GB、HDDはちょとしょぼいけどとりあえず
160GB、WinVistaHomeB、DVDスーパーマルチドライブ付き。十分でしょう、当座
メモリとHDDはあとから考えても良いですし。
書込番号:9612070
3点

あるふぁです。こんにちは。
・JPEGオンリーであれば、現用PCでも大丈夫だと思います。
マシンパワーが必要になると思われるのは、RAW現像でしょう。
(RAW撮影したデータを保持するだけなら古いPCでも大丈夫なので、PCが確保で
きるまではJPEG+RAWで撮影だけしておく、というのも方法です)
で、PCリプレイスを考える場合、5万でもなんとかならないでもないです。
# コミコミ全部で5万、だとさすがにキツいかな・・・
以下、私の場合。約1年前に組んだもの
まず、モニタとOSは今までのものを使えた。それから、筐体と、キーボード、
マウスを昔のものをそのまま使いまわした。
で、
・CPU セレロン440・・・確か¥4,000くらい
・M/B GIGABYTE(Intel945) ¥7,000くらいだったと思う
・メモリ2GB・・・・・・・¥2,000もしてないかな
・HDD 160GB・・・・・・・¥7,000くらいだったと思う
・電源・・・・・・・・・ ¥4,000
・その他細かいパーツ
で、トータル3万くらいで一台組みました。他にかかったのは、組むのにつき
合わせた友人のメシ代くらい(爆)
ご参考まで
--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9612215
3点

http://shop.epson.jp/desktop/
5万円有ればPC買えるよ、
98のアップグレードと言えばCPUはP3の533MHz以下じゃないのかな?
一寸辛いかもね。
使えたとしてもスレ主さんが寝てる間に
PCにお仕事して貰うとかの方法しかないかもね。
書込番号:9612241
3点

K20D付属の PENTAX PHOTO Browser3、PENTAX PHOTO Laboratory3 のシステム環境要件は
・OS Windows XP/Vista
・CPU Pentium 4以上
・メモリー 1.0GB以上
で、Windows2000 は対象外ですね。
それでも使えていたのなら、今度の PENTAX Digital Camera Utility 4 でも動くには動く可能性はあります。しかし、今まで以上に遅くなるでしょうね。
取りあえず、インストールだけやって試してみては堂でしょう。
それでだめなら、PC買い換えしか無いでしょう。
メモリー増設もいくらか効果が有りますが、Windows98 時代のメモリーは、現在の高速なメモリーよりもかえって高価だったりしますので、思案のしどころですね。
書込番号:9612246
1点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
>K20DのPPL、PPBは遅いなりに働いてくれていますが…
とのことなので、新規にPCを購入するお金がないのであれば、取り込みや表示などの処理に、時間がかかったとしても、のんびり待てばよいだけです。
もしかすると、Jpeg画像の撮って出しでも、良好な画像かもしれません。
5万円が手元にあり、新PCか、DAリミか、の選択なら、DAリミを買います。
書込番号:9612248
1点

5万でMacは無理でしょう? miniでも69,800円/現行だし・・・
中古で、
MA590J/A iMac 2G/Intel Core 2 Duo 17"が63,800円
M9249J/A iMac G5/1.8G 17"が49,800円
これぐらいかなあ、実用レベルだと。
書込番号:9612255
2点

デジ一眼を買って、RAW現像をやるのであればパソコンを買い換えないなんて
愚の骨頂です。そもそも、編集を待てばいいとおっしゃいますが、
PentiumIII-384MBにDPPとAdobeフォトショップライトルームを入れて、
WinXP上で、EOSkissDN(800万画素)のデータを扱っていた時期がありました。
プレビューぐらいは何とかなりますが、ヒストグラムを動かしてもプレビュー画像に
反映されるまで数秒〜、ホワイトバランスを変更して待ちが十数秒・・・
とても使い物にはなりませんでした。
別に最新最高速のパソコンが必要だとは思いませんが、Win98ということは7-8年は
経過しているはずです。いつハードディスクが飛ぶか、マザーボードのコンデンサが
逝かれるか、そういったリスクも込みで「使い続けますか?」
Pentium4クラス(それでも5-6年前)で2Ghzクラス、この世代ならSDRAMといっても
メモリは最大で1.5GB-2GBぐらい搭載できるパソコンは多いです。
ただご質問されている方のパソコンでいえば、既に耐用年数的にリスキーということも
考慮に入れるべきだと思います。
書込番号:9612285
3点

その場しのぎにお金を掛けるよりは、お金を貯めてVISTAや7がプリインストールされているPCを購入した方が良いのでは?
10年に1度くらいの買い物のようなので・・・
書込番号:9612295
2点

RAW+JPEGで撮影して 当面はJPEG画像のみ使用。
高性能PCを購入した時点で RAW撮影分をいじってみる
...というのが 実用的かも。
RAWで撮影しておいて良かった、というケースもありますから。
ただWin98マシンなら HDDの容量も小さいかも知れないですね。
外付けHDDくらいは買い足す必要があるかも。
5万円以下でもHP(ヒューレットパッカード)あたりなら
そこそこの性能のデスクトップPCがありますが。
書込番号:9612425
1点

自作になるけど、5万あれば組めるんじゃないの? OS込みで。
将来、Win7でも問題ないはず。
ドスパラオリジナルだけど、これにXPホーム別に購入しても5万ちょいかな?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=542&map=7
98→2000パソコンなら、メモリーの最大搭載容量しだいかな? でも、長くは使えないと思うよ。
それと、新しいPCを購入しても古いPCはネット専用で使えるのサブで置いときましょう。
Macはビデオチップを強化したMacMiniかな? でも、高いよ。
書込番号:9612540
2点

PCの中古は勧められないです
PCは新品を買った方が安心だと思います
ハードディスクの寿命なども考えるとPCは5年毎に入れ換えた方が安心です!
自作出来るなら1番安上がりですし、長く使えると思いますが・・・
書込番号:9612642
0点

皆さん有難うございます。
まず驚いたのは、5万ぐらいで新しいPCが買えることです。
8年ぐらい前の中古NECバリュスタでVE53H/3(デスクトップ)モニター無しで確か5万ほどでした。
メモリーは追加して256Mにしていますがこれ以上の追加は出来ないようです。
JEPGオンリーなので、皆さんの忠告にしたがって先ずは試してみてからに致します。
辛抱たまらないぐらい遅ければ、お勧めのPCを購入したいと思います。
後一ヶ月半ほど5万円を何とか持ちこたえていきます。
有難うございました。
書込番号:9612767
0点


うーん (-.-;)
2000年あたりのパソコンは、台湾のコンデンサーの内容物の配合を間違えたという事故があり、このため、メーカーを問わずすべてのパソコンで、耐久性の極めて低い、劣悪なコンデンサーが使われた可能性があります。
わたしのパソコン三台とも、すべてのコンデンサーが爆裂し、国産のコンデンサーに付け替えたことがあります。要注意です。
マウスコンピュータでは、49980円で
CORE 2 DUO E7400
MEMO 2GB
HDD 500GB
が買えるようです
はやめに決断されることをお勧めします。
なおNECの場合は、他メーカーのマザーボードが取付できない可能性がありますので、マザーボードの交換を検討されているならお気を付けください。
ATOMつきの小型のマザーボードならつくかもしれませんが、やってみます?
安くつきますが、リスクもそれなりです。
書込番号:9613594
1点

メモリーを2GB位にすればそれなりに動くでしょうけど
SDRAMも手に入りにくいでしょうし、買い換えた方がいいと思いますよ
スキルがあれば、OSはwindows7の評価判が無償で手に入ります
今書き込んでいるマシンは、XPと7のデュアルブートで、ソフトの
安定性を見ながら徐々に7に移行しています
なかなかいいOSですよ
ドライバもどんどん出ていますね
書込番号:9613684
2点

atosパパさん
こんばんわ
>メモリーは追加して256Mにしていますがこれ以上の追加は出来ないようです。
と、おっしゃっておられますので、windows7RCは、入らないのでは?
入れるならマザーボードの入れ替えから必要になると思いますので、
それならと、私も、PCの新調をお勧めしたところです。
ちなみに、私も、windows7RC(64bit)を入れています。
CaputureNX2がポコポコ落ちます。 汗;
メモリーが2GBでは足りないのか。。。
書込番号:9613926
2点

VE53H/3 ・・・ 会社にあるので知っています。
PC-100で、チップセット(810E)が乗り始めた頃の物ですね。
メモリーも増設できない(たしか256MB上限)と思いますので、ネット閲覧専用機として余生を過ごさせたらと思います。
ただ、新パソコンはカメラ購入後でも良いでしょうから、じっくり考えて購入されるのが良いと思います。
書込番号:9614014
1点

PCは自作して、モニタ、キーボード、マウスを再利用ならOSつけてもこのくらいで出来ますよ。
私のよく使う店での試算です。
G31M3-F V2 (ちょい古いマザー)
4,903円 数量:1 4,903円
HDP725050GLA360(500GのHDD)
5,218円 数量:1 5,218円
AD-7203S ブラック(バルク) (DVD−RW対応ドライブ)
2,919円 数量:1 2,919円
GX-3901-BK(400W電源つきケース)
6,793円 数量: 6,793円
WindowsVista HomeBasic SP1 32bit版(OEM版)
11,550円 数量:1 11,550円
Celeron Dual Core E1400 BOX
5,218円 数量:1 5,218円
W2U800CQ-1GLZJ (メモリ1G*2)
2,698円 数量:1 2,698円
小計 39,299円
書込番号:9614248
4点

あるふぁです。こんにちは。
カンテンパパさんの、>小計 39,299円
っての魅力的ですねぇ・・・
思わずポチっちゃったんですが、いつ届けていただけますか?
# ってナイスボタンを押しても購入はできません>α
あと、安くあげたい場合、一部で話題のHP ML115 G5ってのがありますね。
・サーバ機なんで爆音ですが(^^;
・NTT-Xは現在品切れのようですが
OSが用意できればかなり安くすみますよね。。。
# WinのDSP版ってRAMじゃダメなんでしたっけ?
※こうは書いてみたものの、スキルのないひとにお奨めはしませんが
ちなみにウチはG1がCentOSで動いてます
--
まぁ、スレ主さん的には方向性決まったらしいので、あとは余談なんですが。
何人かの方がコメントしてますが、旧PCは残せるなら残しておくのが
よいと思います。
# モニタとかキーボードを召し上げちゃったらダメだけど(^^;
で、電気代とかいろいろ問題もありますが、Windows2000で、サーバマシン
にしてしまうというのも面白いです。
大容量の外付けHDDだけ用意して共有フォルダ作れば簡易NASみたいになりますし、
IIS動かすなり、便利なことはいろいろ出来ます(^^;
ウチは、Linuxサーバ(前述のML115)に、古いWin2kノートのサブサーバ。
それに、クライアントがトータル4台(爆)。
引越し直後に掛かってきたフレッツ光の営業電話の相手が絶句してました(爆)
--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9614375
3点

今日は、windws 7が今度発売されることに?
推奨
CPU Intel Core2の2ギガ以上 Memory DDR-2 2ギガ ハードディスク 200ギガが推奨スペック。
windws 7は、ビスタではないとアップグレード出来ないと書いてありました。
windws 7professionalは、 windws XP風の画面に替えられるみたいです。
ハイビジョンムービーだとIntel Core i7-965EEでもかなりCPUを使ってました。
自作ができれば、highスペックパソコンが安く出来ますが、電気を食い、トラブルもあり!
書込番号:9614558
2点

みなさん おはようございます。
8年前まではPC何する物ぞ、と言う感じでしたが
デジ一を購入してから画像ファイル管理と、価格.comの掲示板にしか使っていないので
いまや自作なんてとても出来そうにありませんし、皆さんの仰る言葉の意味も解からなくなりました。
また新しいPCにした場合、今まで多くのソフトをインストールしていましたが、再インストールできるかどうかも怪しくなっています。
画像管理の為に外付HDは500G有りますがK20Dから急激に減ってしまっていまや1年ほどで残り200Gになってしまいました。
K-7でしたら半年ぐらいでなくなりそうです。
外付HDはいまや1.6テラの物が出ていますので安心なのですが。
今のPCが持ち堪えてくれている間に、PCについてイチから出直しします。
いまのPCはスカジーUを使って周辺機器を制御できるのでしょうか?
こんなことも解からなくなっています。
一月後にまたスレ立てるかもしれませんが、その時又宜しくお願いします。
皆さんどうも有難うございました。
追伸:よく解からないのでGOODアンサーは控えさせていただきます。すみません。
書込番号:9615171
0点

おはようございます。
> 動作が遅くなってもいいので、どなたかwin2000どうすればいいか教えて頂けませんか。
ショップブランドの安いPCにXPを入れて購入し、画面のデザインをクラシックスタイルにするのが私的にはお薦めです。
> いまのPCはスカジーUを使って周辺機器を制御できるのでしょうか?
スキャナで使われているのでしょうか。
↓こういうのはどうでしょう。
http://www.iodata.jp/product/interface/scsi/usb2-sc2/
もっとも、似たようなものをかなり前に買った私は結局使わずに終わりましたが(^^;)
書込番号:9615276
1点

m_oさんどうもです。
いままで新品のPCを買ったことが無く、仰るようにショップブランドの安いPCに一つ上のwinバージョンを入れてきましたが、win2000からは邪魔くさくてアップグレードしていませんでした。
スカジーは
スキャナとHD(120G)です。
スキャナーはここ5年程つかっていませんです。
HD(120G)はバックアップ用に使っています。これも足らなくなっています。
そうだ、拡張基板を使ってスカジーを制御しています。
いまのPCは拡張基板挿入できるのでしょうか。
解決済みにしてしまいましたが、一つでも早く解かる方がいいので宜しくお願いします。
書込番号:9615325
0点

> はるくんパバさん
補足ありがとうございます
win7は、新しくPCを組んだ上でということです
新しいマザボやグラフィックカードなら、ドライバを捜さなくても良さそうです
> 常にマクロレンズ携帯さん
ショップ製のXP付きのもので、5,6万で買えますから、それでいいと思います
スキャナーはあきらめて、外付け機器は、USB制御でいいんじゃないでしょうか?
私は、数百万かけたスカジーRAIDシステム、全部捨てちゃいました
1TBのHDDで1万円ちょっとですもんねぇ
昔は16GBで100万円もしたのに(泣)
書込番号:9615429
1点

初めまして 昔ライダーと申します。
色々とお考えのところお邪魔いたします。
私の話なのですが、来年になってハード関係・ソフト関係
OS関係が一通りリニューアルしたらパソコンを買い替えようかと
思っていましたとこ、去年の9月頃に子供にパソコンを壊されまして
泣く泣く買い替えたのですが、新しいわりに今のビスタはちょっと
使いづらいです・・・( 一一)
取り敢えず、急を要さなければ年末か来春くらいまで買い替えは
待たれた方が宜しいかなと・・・
しかし、今現在パソコンの調子が悪くてお困りで急がれてるなら
液晶無しで宜しければ、デルとかマウスなら7万くらいで
かなり強いのが買えますよ・・・
私は去年の半端な時期に買ってしまいましたので・・・( 一一)
パーツはコア2クワッドの2.66
ラムディスクを入れメモリーが6M
ハードは外付けと合せて1.5G
グラフィックはジーフォースの9800などです
でも、イマイチのような気がします・・・ビスタのせいだと
思っております。
あわてないで、もうちょっとお待ちになられては・・・(*^^)v
お邪魔いたしました。
追伸:私のはゲートウェイです。
書込番号:9615496
1点

> スキャナーはここ5年程つかっていませんです。
> HD(120G)はバックアップ用に使っています。これも足らなくなっています。
それであればまず500GB程度のLAN接続型ハードディスクを先に買ってみるというのはどうでしょうか。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
> そうだ、拡張基板を使ってスカジーを制御しています。
おそらくPCIスロットだと思いますのでそれであれば取り付けはできますが、マイナーなチップを使っている場合はXP用のドライバが無い場合も考えられます。
ただ正直なところ、一般的な用途ではスカジーにこだわる理由はなくなっていると思います。
書込番号:9615633
1点

昔ライダーさん
こんにちわ
>パーツはコア2クワッドの2.66
>ラムディスクを入れメモリーが6M
>ハードは外付けと合せて1.5G
>グラフィックはジーフォースの9800などです
今の機種と比べても、まったく遜色ないですね。
今度のWindows7は、とても軽いです。
年末の発売をお楽しみに!
atosパパさん
>win7は、新しくPCを組んだ上でということです
了解です (^^)/
>新しいマザボやグラフィックカードなら、ドライバを捜さなくても良さそうです
おっしゃるとおり。
NVIDIAは対応が早いですね。
>私は、数百万かけたスカジーRAIDシステム、全部捨てちゃいました
え゛っ、それはもったいない。(けど、仕方ないか。。。)
RAIDは、いまなら標準装備です。(チップセットにRAIDコントローラがついているようです)
SATAのHDDが3台あればRAID5が組めますね。
書込番号:9615643
1点

LAN接続型HDにRAID、うーん、解かりません。
とりあえず今のまま使ってダメな時は、ショップブランドの安いPCにXPを入れて購入するのがベターなような気がします。
皆さんのおかげで、来年ペンタから出るであろうK30D?や645Dの後にWin7搭載のPCを、と考えるようになりましたが新品買わないだろうなー。
ビスタからwin7までちょっと期間短いですね、3年?。
K20Dから1年半でK-7、こんなものか。
しっかし世の中、忙しくなりました。
これも私を含め気の短い、老い先短い老人が増えたからかもしれないです。
猛反省。てどう反省すれば良いのか解かりません。
書込番号:9616267
0点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは!
ボクもパソコンがHDDクラッシュにより、壊れて使えなくなったことがありました。
どうしてもパソコンは必要!!
でも金が無い・・・。
常にマクロレンズ携帯さんと同じく5万円までしかない・・・。
そんな時、中古のパソコンでもいいからと思って、いくつかの中古ショップを廻りました。
XP入りCore2DuoノートPC性能で状態が綺麗なのを見つけました。
44,500円と格安!
新型PC購入までのつなぎに現在、不満もなく快適に稼動しております。
良かったら、その中古ショップを紹介しましょうか?
通販可なので。
デスクトップもあります。
新品同様も取り扱っているので、気になることや希望を要求してても聞いてくれるので安心出来ます。
書込番号:9616383
0点

くらくら333さん どうもです。
うーん、どうしようかな。
教えていただくと私のこのイラチな性格としては、すぐに買ってしまいそうで怖いです。
できれば7月初め頃に教えていただくとありがたいです。
それまで私も大阪の日本橋あたりを巡り歩きします。
せっかくの有難いお申し出をすみません。
書込番号:9616543
0点

SCSIのイメージスキャナ !!
私の場合、OS入れ替え時に新しいドライバーが供給されず使えなくなりました。
SCSI-2はUSBへの変換アダプターで一時期MOを使用していましたが、SCSI系は注意がいるかも知れません。
今使っているのは
MB \5,000 PCIe16
CPU セレロン2 1.6G \5,000
メモリー 800M 4G 時価
HDD 1TX3+500G
使い回せる部品によりコストは変化しますが、動画編集をしない限りはCPUは安価でもメモリーをおごってあげれば十分という気がします。市販品は、売るために見かけのCPUスペックに金をかけていてメモリーとHDDが弱い気がします。
書込番号:9618714
1点

K-7はカメラ内RAW現像が充実しているようなので、パソコンは画像の保存にしか使わなくなったりして(笑)
書込番号:9619077
2点

たびたび、すみません。 気が向いたら、(富士通、NEC、DELL、HP、EPSON、SONYstyle、gateway.)などでBTOで、購入してみては、如何でしょうか? 良く分かりませんが、ねずみコンピューターは、Kcomでは評判が良くないみたいです………?
ソフトは、ビスタのインストール版がいいとおもいます。
Windows7に変えたい場合アップグレード版で済みますし、officeもかなり改良され使い易くなります。時期officeの製品版発売時期未定。
タッチ式のディスプレイを付ければ、編集が楽になります。
データ移行などはPCデポでやってくれます。
書込番号:9619236
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
K-7とD300でどちらを購入しようか考えているんですが、
旦那がペンタックスはマイナーだからやめた方が良いって言ってました。
値段的にも性能的にもK-7の方が上って気がするんですが、
やっぱりマイナーだとすぐ壊れたりとかしますか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.00490711142.00490711094
使用目的は子供撮りです。宜しくお願いします。
0点

メジャー、マイナーに関係なく、壊れるときは壊れます。
製品制度に、それほど変わらないと思います。
あとは、レンズのラインナップの違いと、本体の重さの違いで、どちらが良いかじゃないですか?
D90って選択肢もあるかもしれませんね。
書込番号:9610728
6点

マイナーだからと云ってすぐ壊れたりなんてことはありません(キッパリ)。
わたしんとこは、今3台のペンタを使っていますが(K20D、K100DSuper、
嫁さん用のK-m)、どれも壊れたことはありませんよ。
K-7とっても良いカメラだと思うし、確かにメーカーは(大手2強に比べれば)
マイナーかも知れないけど、良いメーカーだと思うけどな。
K-7買って、旦那さんに「ペンタックスって良いメーカーだなぁ」って思わせ
てやればw
書込番号:9610733
14点

D300は知りませんが、K-7は小型で女性でも扱い安いと思います。コストパフォーマンスは現在のデジイチで最高ですね!
キットレンズが簡易防水なので小雨の運動会も気にせずに持ち出せてニーズにピッタリではないでしょうか?
余計な事かも知れませんが、保守的意見に惑わされずに手にされると良いですね。
書込番号:9610739
8点

>やっぱりマイナーだとすぐ壊れたりとかしますか?
私も子供撮り(1歳&4歳)が主です。
今までは連写速度などの点でどうしても子供撮りはきつい面があったのですが、K-7でかなり改善されるものと思ってます。
あいまいな気持ちで買うとどうしてもトラブルがあったときにCanon/Nikonにしとけば。。。
ということになりかねないので十分自分で納得の上購入してくださいね。
K-7はまだ発売前ですので、発売後みなさんの感想を聞いてから購入したほうがいいかも?
#人気機種なので一時的に手に入りにくくなるかもしれませんが。
比較の機種ですと、D300は一般的な女性の方が使うには重過ぎるのでは?と思います。
D90も良い機種みたいですねー。
P.S.マイナーだから壊れやすくはないと思いますよー(笑)。
書込番号:9610744
9点

日本のカメラメーカーでマイナーなメーカーは存在しません
K-7を買いましょう。
書込番号:9610757
21点

ゴン太♂さん
私もK20Dを使用してまして、K-7を購入予定ですが、
D300とD700も使用中です、趣味でご購入ですと
K-7が面白いかも? 早くK-7を使いたいと思っています。
書込番号:9610764
5点

マイナーだから壊れやすいと言うことはないです。
また、メジャーだから壊れないと言うことでもないです。
主に何を撮られるかで変わると思います。
風景メインならK-7になりますし、動き物メインならD300ですし。
子供撮りがメインとのことですが、例えば動き回っている子供を撮られるのであればD300のほうが無難だと思います。
書込番号:9610786
4点

無難にキヤノンのX3か、ニコンのD90、D5000
辺りで良いんじゃないですか?
雨の降ってる場所で撮影する機会が多いとかじゃなければ
わざわざK−7にしなくても良いと思いますよ。
安いし、簡単に撮るという意味では多分性能は上ですよ。
書込番号:9610828
4点

K-7が壊れやすいかどうか、使いやすいかどうか、女性でも扱いやすいかどうか・・・
正直、誰もまだ解りません。製品発表されて秋葉原のイベントとペンタックスの
ショールームに展示されているだけですから、その判断は出来ませんね。
予約殺到かもしれませんが、販売日当日に手に入るかどうかも、まだ不透明。
D300が動体向けは賛同しますが、K-7より風景に向かないとも思いません。
大体画質評価もまだベータ版ですからね(^^;
カタログスペック上で言えば、ライブビューと動画撮影はK-7の魅力ですが、ボディ
そのものの防塵防滴は両社ともあり。ボディ内手振れ補正はK-7のメリット。重量面
もK-7ですが、レンズの豊富さではD300。静止画を撮るという写真本来の性能につい
ても、D300のほうが隙はないでしょう、少なくとも1年半経った現時点においても、
最高レベルのAPS-Cサイズカメラだと思います。
書込番号:9610875
7点

小型軽量ではマイナーです。
ニコン、キャノン=ドカベンの様なカメラ(某スレ
書込番号:9610879
7点

ゴン太♂さんはじめまして。
先々月まで我が家にもD300がありまして
私もさわせてもらったことがございます。
30ミリのレンズがついておりました。
私のカメラがキッスX2ですので余計に感じるのでしょう
けれど重くてごつい印象ばかりが残っております。
私は力はある方だと思っておりますけれお一分も首にかけて
いられませんでしたよ。(笑)
K7はキッスX2とほとんど同じ大きさで少し重いだけ。
私もK7がとっても欲しいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.00490711094.00490111109
書込番号:9610886
6点

ペンタックスは、SPU、ESU、MX,LX,Z-1,Z-1P,MZ-3,istD,K100D,K10D,K20D、レンズ、付属品も数え切れないくらい使い続けてますが、故障はしないですよ。むしろ、小型の割りに丈夫な印象がありますね。以上は私の個人的経験ですが、噂レベルの話でも、ペンタが壊れやすいという事は聞かないですね。経年変化でオーバーホールはしてもらってますが、その場合のサービスセンターの対応も良いですよ。
マイナー?で困る事は、タムロンやシグマのレンズで、ペンタマウントが発売されない事がある事。(今回もタムロン60mmF2マクロに興味を持ったけど、ペンタマウントは発売予定なし。まあ、純正に良いレンズがあるからいいのだけど。)
ほしいソフトがでたのに「マックには対応してない」そんな感じですね。
K-7が、がんがん売れて、タムロン、シグマも無視できなくなるといいと思います。ペンタも、「他社製品でも収差補正対応」くらいの太っ腹になるといいと思いますが、それが無理なら、大口径マクロ、大口径広角、大口径広角ズームなど作ってくれないですかね、ペンタさん。(噂になっている135mmF2.8limitedは、ものすごく期待しています。)
書込番号:9610907
6点

1970年代、カメラ雑誌の入賞作品の半分以上はペンタックスでした。
ダントツメジャーだったんですよ。50代以上の人たちはそれを覚えて
いるので、「NやCなんて何するものぞ」って心のなかでつぶやいています。
メジャー、マイナーという論議をだすのでしたら、やっぱりマイナーは
やめた方がいいと思います。何かあれば、必ず「マイナーだからね」と
いう言い訳をつけることになります。
私自身はスレ主さんには、K-7が遙かにまさっていると思いますが、
すくなくとも、店頭で両者を持ち比べてみるとよいでしょう。平均的な
男性でさえ、D300の大きさ、重さにはかなりの慣れが必要です。
まあ、メジャーなCやNのブランドイメージに逆らってもペンタを買う人は
自分の感性に忠実で、どちらかというと他人の言葉に左右されにくい人達
ですね。今現在でどうかという統計はありませんが、ボディー1台あたりの
販売レンズ数はペンタが1位で、2位を2倍以上離しているという評判が
長い間言われてきました。これもペンタには入れ込む人が多いという
証拠ですね。
再度おすすめしますが、是非店頭で持ち比べてみることをおすすめします。
書込番号:9611002
25点

両者を比較すればもちろんPENTAXがマイナーということですが、壊れるということにはつながらないかと。
なお、わたしはD70を使っていますが、記憶メディアの認識がうまくなく何度か修理に出たことがあります。工業製品ですので個別の当たり外れは必ずついてまわります。その会社だからということはこれらの会社のレベルからは無いと考えるのが妥当でしょう。
他の方も仰るとおり、社外レンズでペンタックスのマウントが発売されないこともありますから、その意味ではマイナーでしょう。
しかし、目的がお子さまを撮るということであれば、本体側に手ぶれ補正があるのは有利です。
特に室内で自然な画を撮るなら、フラッシュ無しあるいはバウンス、後幕シンクロを多用しますから、どのレンズでも手ぶれ補正が使えるというのは撮る目的からいえばかなりのメリットとなるはずです。NIKONでのVRレンズは増えては来ましたが特にマクロにはまだ出てなかったりします。
そういう意味で、私も室内での撮影が多いので、PENTAXに乗り換えようかと真剣に悩んでいます。
NIKONのファインダーで便利なのは、作図用格子が表示できること。非表示にも出来ます。PENTAXの場合は別売のスクリーンに交換が必要です。こういう細かいところも、撮影目的によっては比較対象になります。
お子さま撮るなら外付けフラッシュもあればなおいいと思いますから、そこも含めて両者を検討してみてはいかがでしょう。
いずれの選択でもあまり後悔はないと思います。
書込番号:9611016
9点

ダンナの言うことよく分かります。
ペンタックスを知らない人は、キヤノンとニコンだけ知ってる人が多い。
ボクの周囲でもいます。
2社の影響力は、カメラをあまり知らない人にも大きく伝わっています。
ボクも最初そうだったので・・・。
購入となったら、メーカーにこだわらず、自分が欲しいと思う機能や性能や重量などをチェックし、使用したいレンズ群を調べ、予算を見合わせたところでペンタックスが良いメーカーであることを知りました。
ダンナがペンタックスが嫌と言うなら、無理せずD300になされた方が夫婦円満になると思います。
D300もいいカメラなんですから。
K−7は、現在予約でいっぱいなので即購入出来るか分からない状況なんです。
いつでも買えるD300にした方がいいでしょう。
ただ、レンズキットで十分と言う方だけにD300をおすすめします。
金銭的に余裕があると言う場合ならニコンでもよろしくうらやましいです(笑
ボクは色んなレンズを楽しみたく、価格的にも安く、色合いが好きなペンタックスにしました。
まぁ実物を店頭にてじっくりご覧なさってください。
ぜひ夫婦ご一緒に。
K−7は無いのですが・・・あっ!トークショー会場に近いならぜひ寄って行かれてみては?
書込番号:9611026
16点

キャノンはメジャーなメーカーですが、私が使っていたフィルム時代のキャノンのコンパクトカメラ、デジタル移行後のキャノンのデジタルコンパクトカメラIXY、どれもレンズの繰り出し部分が壊れてしまいました。
メジャーだから壊れないとかマイナーだから壊れると言うことは絶対にありません。
むしろペンタックスは発売後の製品の不具合を聞くことはあまりないメーカーだと思いますよ。
それから古いことを言ってすみませんが、私が子供のころ、ペンタックスは旭光学と言っていました。
そして旭光学は一眼レフを日本で最初に開発したメーカーとして、一眼ならアサヒペンタックスと言われた時代がかつてはあったのです。
一眼レフでは決してマイナーなメーカーではないどころかメジャーなメーカーだったのです。
例えば天文ガイドという天文ファンなら誰でも知っている雑誌がありますが、その中に読者が応募した天体写真が載っています。
かつてはそれらの写真の大半はアサヒペンタックスを使って撮影されたものでした。
レンズもペンタックスを買われて、使用したいレンズがないなどと言うことはサードパーティー製も含めれば絶対にありませんから、気に入られたのであれば購入されれば良いと思います。
デジタル一眼の重さを云々するなと言う方もいらっしゃいますが、軽ければ気軽に持ち出して撮影できますが、重たいと自然と持ち出す機会がなくなり、防湿庫の肥やしになりかねません。
軽さとほどほどの小ささはデジタル一眼にとってとても重要な性能の一つです。
その点からもK7は優秀だと思います。
書込番号:9611069
12点

皆さんありがとうございます。
カメラに詳しい友人に相談してみたところ
「ペンタックス(笑)」と鼻で笑われそれで話が終わってしまいました。
皆さんが仰られてる通りメジャーじゃなくても素晴らしいメーカーだと言うことは
よく分かったのですが、ならどうしてニコンやキヤノンを買う人が多いのでしょうか…
書込番号:9611118
0点

自分は痩せ形の男性です。
親戚のD300を持った事がありますが手ぶれ補正のレンズとボディの重さに驚きました。
K10DかK-m+単焦点レンズの組み合わせに慣れている自分にはあの重さを振り回して
まで写真を撮る根性はなかったです(笑
僕がPENTAXを選んだのは魅力のある単焦点レンズ群とコストパフォーマンスの高さ
ですね。
ニコン、キャノンは手ぶれ補正レンズを買わないと手ぶれ補正が使えませんが
ペンタックスはうん十年前のマニュアルレンズでも手ぶれ補正が使えますから。
また、ニコ・キャノの手ぶれ補正レンズは自分には値段が高く、レンズを増やしにくいと
せっかくデジタル一眼レフを買っても存分に楽しめないなぁと思ったのも理由です。
お金と重さが気にならないならD300、単焦点レンズに魅力を感じたり
コストパフォーマンスの高さが気になるならK-7にしたらいかがでしょうか。
ちなみに旦那さんはカメラに詳しい方ではなさそうな気がしますがどうでしょうか。
野球にさほど興味ない人がなんとなく巨人応援してるのと同じ感じがしました。
野球の応援と違ってカメラは道具ですから実機を見て触って買われることをお薦めします。
書込番号:9611124
14点

プロカメラマンの所有率によるからかなぁ??
アサヒペンタックス時代は第一線に近いところにいたんじゃないかな?
AFで、出遅れて、デジタル化で出遅れましたからね。
ってか、中判では一流メーカーですよ!!
書込番号:9611134
7点

マイナーのメリットは人と違うものを持っているという優越感。
こ馬鹿にされても何故か嬉しいもんですね。
でもそれ以外のメリットというと・・・???
やっぱりメジャーの方がメリットが大きいです。
レンタルしやすい、売り買い貸し借りしやすい、サービスセンターの数も多くできるなど。
下取りの査定額気にして白、黒、シルバーの車に乗る日本人には絶対なりたくないと思う黄色乗りでした。
書込番号:9611148
7点

>「ペンタックス(笑)」と鼻で笑われそれで話が終わってしまいました。
まぁ、ペンタックスと比べると値段の高い物が多くありますからね。
それを所有している優越感でそういう態度をとられる方も中には居ることでしょうし
そういう話も時々ありますね。その方がどういう意味でそういう行動に出られたのかは
僕には解りませんが、どちらにしろ気持ちのいい話ではないですね。
というか、その話の流れだと相談に乗ってもらっていませんよね。。
相談する方がよろしくなかったのではと思います。
書込番号:9611166
19点

ゴン太♂さんの過去のレスをみました半分荒らしのような違うような。
不思議な質問ばかりですね。真剣に書き込みしてる方の事をもう少し考えてから質問を書いたらさらに好印象になりますよ。
書込番号:9611178
17点

そういえば、ニコンのD40はまだお持ちなのでしょうか?
もしまだ所有されているのであれば、D90やD300等にされた方がいいんじゃないかなと思いますが。
書込番号:9611260
6点

ゴン太♂さん こんにちは
実際にメインで使用されるのは、旦那様の方でしょうか?
それともゴン太♂さんでしょうか?
旦那様がメインで使用するのであればD300が良いかと思います。
ゴン太♂さんが使用されるのであれば、K-7が量販店に並んで
実際に触ってみてから判断されるのが良いように思います。
大きさ重さ、持った感じ、ファインダーを覗いた感じなど、
自分にあった機材の方が良いかと思います〜。
しかしながら過去の書き込みでnikonD40を持っておられるようで
D300を念頭に考えられた方がお持ちのレンズを活かせるかと
思います。
ファインダーの見え方が気になりcanon5DmkUが気になっておられた
ようですので、素直にnikonD700が良いのかもしれませんが、D700は
候補には入っていないのでしょうか?
書込番号:9611313
4点

現在、K10DとD300を使っています。
D300は発売からかなり経過した現在でも、APS-Cで頭一つ抜けた存在です。
用途がお子様の撮影くらいでしたらK-7でも十分だとは思いますが、
予算とサイズに折り合いが付くのなら、D300をお勧めします。
書込番号:9611314
6点

自分はD3もD300も所有してますが、普段撮りはPENTAXを使ってますww
正直Nさんは大きく重く大げさなシステム構成が何とも鼻につくんですよね、旅行等に気軽に持ち歩くには正直厳しいです。
PENTAXの軽量コンパクトで粋な単焦レンズ郡は他メーカーでは味わえない手軽なハンドリングと楽しさを提供してくれますよ。
ペンタ(笑)とか語る輩はおそらく2強さんのキットレンズでシステムが終了してる程度のユーザーだと
思われます。
使用用途にもよりますが、私生活の切り取り程度の撮影目的であれば、自分はPENTAXを押しますよ。
書込番号:9611333
11点

D40所持されてるんですか。
D40の不満点はどこですか?
無いなら、買い替え、もしくは買い増しをする前に、
ちゃんと、カメラ使えるようになったほうが良いですよ。
書込番号:9611336
9点

過去のスレまで見てくださってる方もいるみたいで本当にどうもありがとうございます。
D40はまだもってます。とても気に入っています。
一番の不満はファインダーが小さいとこですね。
次は操作ボタンが少なくマニュアル操作しづらいとこでしょうか。
後は、最近の機種に比べ液晶も見づらいです。
フォーカスポイントももうちょっと欲しいですね。
写りは満足してます。
書込番号:9611406
0点

ゴン太さん>>>>
『旦那がペンタックスはマイナーだからやめた方が良いって』って、これ実は本質を突いていると思います。
ニコキヤノ以外が苦労しているのは、本当はここだと思います。
ニコキヤノであればそんなに良くなくても売れる。
でもニコキヤノ以外はいい物や販売戦略的に長けているもの(販売店に金まく等々)じゃないとニコキヤノ並に売れない。
メーカーには何にでもメジャーとマイナーがあり、クルマだろうが家電だろうが、デジカメだろうが航空会社だろうが、こういうヒラルキーが存在します。
良し悪しや感情論は抜きにして、現実はそんなもんだと思います。
でも、ちょっとのキッカケで意識が改革されることもあります。
ホンダなんて、あのホンダが今や唯二の純潔ジャパンメーカーですしね。
まずは身近な旦那さんの意識が変わればいいのですが。。。。
余談ですが、私は英国在住ですが、実際、ペンタックスのデジイチ(サムソン含む)を見ることはありません(日本人観光客は除く)。
そしてペンタックスは英国に自前のサービスセンターを持ちません。
サービスセンターとは名ばかりの共同修理工場(こうば)に請負わせています。
数がなければ投資も出来ない。
サービスセンターがなければ数も売れない。
書込番号:9611408
5点

ゴン太♂さん
D40持ってらしゃったんですね。
それならD300を触ってみてどう思われましたか?
あとD40は、どちらがよく使用されたのでしょうか?
ダンナ?
ゴン太♂さん?
書込番号:9611424
3点

D40を残すのなら、やはりニコンの上位機種にされた方がレンズやアクセサリー類を共有できるのでいいかなと思いました。
ニコンとペンタックスでは画作りも違うと思いますし、写りに関して満足されているならやはりそのままニコンでもいいかもしれません。
性能面で見るとK-7はD90とD300の中間みたいな印象も受けますし、このカメラに魅力を感じるようでしたらペンタックスに完全移行するのも有りかなとも思います。
実際に使用するのはゴン太♂さんですので、あまり回りの意見に惑わされずご自身の納得のいくものを購入されればいいかと。
書込番号:9611426
3点

ま〜、スレ主さんの意図は良くわかんないけど〜。
K-7はまだ発売されていないカメラ。ここにいる人で、使い込んだ人なんていないわけでね。
スペックは良いと思うけど、実際に使ってどうかが問題。
D40持ってるなら、急ぐこともないでしょ。
K-7発売後しばらくして、いろいろな評判が聞けるようになってから決めればいいんじゃないの?
書込番号:9611435
9点

ゴン太♂さん
マニュアルでも、使われるんですか、失礼しました。
そこまで、使い込ませれば、十分じゃないでしょうか。
フォーカスポイント少なくてもマニュアルで撮るかなら、あまり関係ないと思います。
操作系は慣れるしかないですね。
ファインダーが小さいのは、仕方ないです。
オリンパスのマグニファイヤーを改造すれば、D40に付くのでためされたらいかがでしょう。
参考のHPをつけておきます
http://behavior.jp/index.php?e=662
書込番号:9611468
4点

ゴン太♂さん こんにちは
>一番の不満はファインダーが小さいとこですね。
そうですか〜。
やはりcanon5DmkUが気になっておられたようですから
nikonD300でも不満が出ると思いますよ。
やはりnikonD700などのフルサイズを選択される方が
良いかと思います〜!
なので、D300やK-7で無くフルサイズを選択してみて
下さい〜〜〜!
書込番号:9611480
11点

ゴン太♂さん、こんにちは。
旦那様はお若い方だと思います。
かつて欧米ではPENTAXは超メジャーというか一眼レフ最強ブランドでした。
http://www.flickr.com/photos/nationallibrarynz/2626869860/
現時点では「老舗ブランド復活」というところかな。
書込番号:9611512
8点

フォーカスポイントって用語が使われてるのでゴン太♂さん
ある程度知識のある方と思われますね。フルサイズをどうぞ
書込番号:9611543
5点

PENTAXはSPシリーズが最強でしたからねえ
あれがバヨネットマウント(ようはKマウント)で出ていたら
キャノンより確実にでかくなっていたかと思います
Kシリーズがあまり売れませんでしたからね…
旭光学の最大のミスなんだろうなああ
自分はいまだにK2DMDを所有してますけどね(笑)
まあ歴史あるメジャーなブランドであることは間違いないですよ
クイックリターンの1眼レフを初めて製品化した会社ですしね
書込番号:9611552
4点

諸行無常は世の常であります。会社にも浮き沈みがあります。
PENTAXはHOYAに経営統合され、今回のK−7は多分背水の陣を敷いての登場です。
そう言う意味でも、今まで以上に気合いが入っているでしょう。現在はマイナーかも知れませんが、
少なくともすぐ壊れるような事はあり得ないと思います。
逆に色々な所で言われていますが、最近C社の様子が変です。奢れる者も久からずや。
シェアTOPを取って安心してしまったのでしょうか?今現在、一番壊れる確率が高いのは
一番メジャーなメーカーと言うのも皮肉なものですね。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
書込番号:9611590
7点

メジャーではないので、やめておいたほうがいいと思います。
書込番号:9611595
12点

→カメラに詳しい友人に相談してみたところ「ペンタックス(笑)」と鼻で笑われそれで話が終わってしまいました。
何人かの方も言っておられますが、ニコン、キヤノン、ペンンタックス、オリンパス、この四メーカーのなかで、「マイナー」なメーカーはありません。
たしかに、シェア(販売台数)という意味では差はあります。
得意不得意はありますが、信頼性や一眼レフとしての機能その他、マイナーとかメジャーとかを気にする性格のものではないです。
ペンタックスとかオリンパスというだけで馬鹿にしたりする人は、間違いなく「写真に詳しくない人」であり、一眼レフの沿革などについてもなにも知らない人と思っていいと思います。
ゴン太♂さんがK−7を気に入ったなら、迷わず買って間違いないと思います。
書込番号:9611744
16点

ゴン太♂さん
それなら話は早い!(笑
D40はダンナさんに使ってもらい、K−7はゴン太♂さんが使いましょう。
一家2台体制じゃ!
レンズは、リミテッドFA31にするとカメラを初めて触った人はペンタックスの良さを知ることになるでしょう。
実際にあった話です。
ダンナさんも見直すチャンスかも。
書込番号:9611748
5点

スレ主様
まさか釣りじゃあありませんよね?
皆さん真剣にレスされてるのに、釣りなら最悪ですよ?
書込番号:9611937
8点

ニコン・キヤノンに比べるとペンタ・ソニーは高感度ノイズが出やすいように思います。
K-7がどれだけ改善してくるか作例を見てから決められればよいのでは。
また、D300が重いならD90という手もありそうです。
書込番号:9612092
3点

主様は当初より相談はされてないですね。
マイナーメーカーだとすぐ壊れますか?とお尋ねになっておりますね。
この質問には皆様のご返信を読めば回答は得られましたでしょう。
主様は解決済みスレとされては如何でしょう?
そもそも、まずはメジャー/マイナーを定義して欲しいところなのは置いておき、主様にとって大事なのはカメラなどでは無く旦那様ですよね。
しからば既に答えは出ておりますね。
ペンタックスのカメラなど買うのは止めた方がよろしいかと思います。
理由は単純明快。旦那様が反対されているからです。マイナーがどうのなど関係無いですね。
ニコンのカメラと共に幸せな夫婦生活をお過ごし下さい。
書込番号:9612114
11点

比較されているカメラの気になる点としては…
D300重っ。コンパクトフラッシュ?。古っ。
こんなところでしょうか?
昨日鼻で笑っていた人が、今日は…、なんてことも、日本ではよくあることですしね(^_^;)。
K-7に関するPENTAXのマーケティングは、なんか見てて気持ちいいですね。
書込番号:9612119
7点

マイナーとはとんでもありません。
現在の一眼レフの礎を築いてきたのはペンタックスの革新的な創造力、技術革新だといっても過言ではありません。(実はペンタックスのことは最近知りました。昔は親父のキヤノンを使っていました)
K-7をD300と比べられると、性能面で差をつけられますが、ニコン・キャノンをも驚愕する機能で10万ちょっとで出してきたペンタックスK7、素晴らしいですよ。
AF性能もK-mで格段に上がりました。その面ではK7抜かりは無いと思います。
ニコンもいいんですが、小学生時代私が知っているニコンと今のニコンは変わりました。
私の中では、ニコンは永遠の憧れであり続けて欲しいです。
書込番号:9612292
11点

メジャーな某社はマイナートラブルばっかりですなぁ。(泣)
唯一つ云いたい事は子供撮る程度の用途ならKー7もD300も要らなくてD40ですなぁ。
これで充実ですなぁ。
書込番号:9612564
8点

ゴン太♂さん、初めまして。
私はデジイチ初購入時にNikonを購入しようと決めていました。
理由はメジャーだから・・・だけの理由でした。
何故か今はペンタユーザーです。初めてのデジイチですので
コンデジとの違いに驚き、ペンタやるな〜って思っているだけに過ぎません。
ただカメラは道具と割り切っていますんで、特別どこのメーカーでも良いと思いますが・・・。
ペンタの良い悪いは私ごときには解りませんが、昔私の祖父が愛用しており、ふとそれを思いだして
ペンタに興味を示しました。今はペンタで良かったーと思うこの頃です。
道具は使ってナンボと思い、毎日シャッターを押しています。
道具に使われるより、使い切れる腕と感性が今は一番欲しいです・・・(_ _"m)
書込番号:9612634
7点

ニコンD40を既にお持ちで、用途が子供の撮影メインなら明るいレンズかVRレンズ購入に資金回しても良いような・・・
D300やK-7のボディ代をレンズ購入資金にという選択肢も有りかなと思いますが・・・
「マイナー」とか「ペンタックス」で笑われたとか全く関係ないと思います
人の意見に惑わされず、自分で用途にピッタリの機材なりレンズなりを決めて下さいませ
書込番号:9612732
5点

ゴン太♂さん、こんばんは。
>皆さんが仰られてる通りメジャーじゃなくても素晴らしいメーカーだと言うことは
よく分かったのですが、ならどうしてニコンやキヤノンを買う人が多いのでしょうか…
メジャーじゃなくても素晴らしいメーカーであると認識されたのなら、後はご自身の判断では?
ニコン、キャノンを買う人が多いことを気にするあなたのような人が多いことが、メジャーメーカーの商品が売れる一因となっていると思いますが。
書込番号:9612946
9点

メジャーだから安心という意見はある意味納得できますが、しかしマイナーだからといって
一番気になっているカメラを諦めるのはどうかと思います。
D300も良いカメラなのは間違いないですが、女性にはちょっと大きすぎると思います。
(小さい高級機って出来ないのかな〜)
ペンタファンではありませんが、ここでK-7を諦めると、後で後悔すると思います。
もし気に入ったものを使えば多少の不具合があっても気にならないと思います。
キャノンで、ちょっと信じられない記事を見ました。結構ショックです。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
これを見てメジャーなら安心とは考えられなくなりました。
(ご存知でしたらすみません。)
書込番号:9612971
5点

学生時代にニコマートで写真を始めて、デジイチはペンタックスのk100Dでした。
理由は、ボディ内手ブレ補正なので、レンズに無駄なお金をかけないで済む。でした。
と言うより、ニコキャノは儲け優先なのだな、と感じました。
ご主人が 「 マイナー 」というのを、持ち出すようでしたら、
まあ、 車でいうと、トヨタとホンダ みたいなもので、
ニコキャノにしておいたほうが、喧嘩にはならないでしょう。
書込番号:9612998
7点

「メジャーだから壊れにくい、マイナーだから壊れやすい」という言い草には、引っかかりというか、反感を覚えます。「男子たるもの、寄らば大樹の陰でどうする!」と言ってやりたくなります。今でこそNやCの後塵を拝してますがかつては、業界をリードしていた時代もあったのです。粗悪品を作るメーカーではないはずです。「壊れやすい」という言い方は、物事の表面だけを見た偏見だと思います。Nはともかく、Cの権力と財力にものを言わせたやり方には個人的には反感を感じてます。
話が横に反れましたが、要は貴方が好きになったカメラを購入すればよいと思います。多くの方がコメントされている通り、D300は大型で重いので(NはD40が登場するまで小型化は苦手でした)、女性では持て余すと思います。私は、K10Dを使ってましたが一日中撮りまくってると手が疲れてきました。D300はそれよりも重いです。ただ、ペンタックスのカメラはやはり動作の速さは2強に引けを取るのは否めません。どうしても連射をする必要があるのであればD90をお勧めいたします。連射が必要で無いなら迷わずKー7を購入すればよいと思います。
書込番号:9613052
3点

若い方々は別にして小生位から上の年代にとってペンタックスは決してマイナーメーカーではありませんよ。
小生は、現在オリンパス、ペンタックス、ニコン、フジと使ってますがオリとペンタの使用率が一番高いです。特にペンタは、一度全て手放しましまたが昨年暮に戻してしまいました。
ニコンより何か良いんですよ(但し、個人的思いです)
キヤノンには、銀塩中級機を使った時の質感の無さとコストダウン重視の姿勢が見えたのでそれ以来購入してません。レンズもコストダウン重視見え見えですが出す絵は、良いとは思います。キヤノンの方が耐久性には心配が有ると思います。
ペンタもニコンも手抜きの無いメーカー(D90は、色々トラぶってるみたいですが)と小生は思います。
出す画は全く違ってJPEG撮り出しOKのペンタとRAW撮りで加工前提のニコンって感じもします。
書込番号:9613136
4点

>s.s.no.1さん
>どうしても連射をする必要があるのであればD90をお勧めいたします。
>連射が必要で無いなら迷わずKー7を購入すればよいと思います。
K-7は5.2コマ/秒、D90は4.5 コマ/秒でK-7のほうが連写出来そうなんですが
D90の方が連写に向いている理由が僕の知らない部分であるんでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036023.00490711142
書込番号:9613335
3点

確かに数ではマイナー感は否めませんが
今日休日でベスト電器の人と話していたのですが、デジタルカメラの講習に行くとPENTAXは
僕一人だったと言ってました。あとSONYが一人オリンパスはいなかったそうです。
でも公園なんかで写真を撮っていると僕のペンタのストラップを見つけ、ペンタですか?
ぼくも645もってますよーとか、三脚たてて645で撮っていらっしゃる方は多いです。
中判では大メジャーなんですけどね、写真雑誌のこれはという風景写真はたいていペンタの645だったりします。
あとDSからいまのK20Dまで初期不良、故障すらありませんでした。
まあスレ主さんには関係ない話でしょうけど。
書込番号:9613352
5点

マイナーだから壊れやすいってことは無いでしょう。その前にマイナーじゃないですが…。
K-7の発売後、実際に触って気にいった方を買えばいいと思います。見た目で決めるのもアリだと思います。
ちなみに私の場合、阪神ファンなので、黒とオレンジカラーのソニーはあり得ません(笑)
書込番号:9613557
6点

>やっぱりマイナーだとすぐ壊れたりとかしますか?
はい そのとおりです。 マイナーなペンタックスはすぐ壊れます。
自動車にしても同様です。
スバルや、マツダや、三菱のようなマイナーな車を買うとすぐ壊れますョ。
↑ コレを見て 何も疑問に思わないのなら、メジャーなニコンにしましょう。
私は、D200,300、D3と貴方の言うメジャーなカメラと、マイナーなペンタのデジイチを所有していますが、それぞれ良さがあり、手放せません。
D3にニコンの看板レンズ VR70−200mm f2.8をつけて首にぶら下げていると、1リットルのペットボトル2本を首にぶら下げているような感覚・・・かな。 お・も・い! で・か・い! た・か・い!
ペンタの単焦点レンズ群は安いのに素晴らしい切れ味です。 (ニコンの高級レンズを使用してみての感想ですョ)
高くてよい物が欲しいのなら「ニコン」
安くてよい物が欲しいのなら「ペンタックス」と覚えましょう。
書込番号:9613852
8点

皆さんの暖かいレス感謝いたします。
ペンタックスをご使用になってる方は良い人ばかりですね。
私も仲間入りさせてもらいたくなりました。
本格的に旦那に交渉してみようと考えています。
ペンタックスの良さ伝わると良いんですが。
応援してください。
書込番号:9613991
3点

今朝旦那に相談してみました。
結論から言うとちょっと喧嘩になってしまいました。
旦那の主張は
1.ロゴが大きすぎてかっこ悪い(恥ずかしい)
2.そんなに高性能なら2大メーカーが次に負けじと安くて良い機種を出してくるはず
3.100歩譲って岡田君かあおいちゃんなら許す。ペンタックスはCMやってるの?
と言う事でした。話すのが得意な旦那にはとてもかないませんでした(泣)
もう少し悩んでみます。
書込番号:9615172
2点

>結論から言うとちょっと喧嘩になってしまいました。
>もう少し悩んでみます。
別に悩まなくても、ニコンにして機嫌が良くなるならそれで良いのでは?
書込番号:9615277
5点

そこまでの話になるというのなら、ニコンにされた方がいいかもしれないですね。
D90やD300とてもいいカメラですので、これらを選択するというのは間違いではないと思いますよ。
やはり2マウント制は結構大変だったりしまので。
書込番号:9615317
4点

ゴン太♂さん、こんにちは!
あらら、難しい旦那さんですね。
もう素直にニコンにするしかありません。
D300はいいカメラですから。
後悔ないカメラなら、D700を。
ただ重いカメラをずっと使っていただけるか?が気がかりです。
あとでK−7にすれば、良かったと思っても難しいですね。
ゴン太♂さん自身がどうしても「K−7」を使いたいと言うなら、応援します!
K−7への気持ち次第でしょう。
喧嘩してまでも欲しい!と思わないかぎり・・・ニコンへ。
ニコン派+キヤノン派だった頑固友人らをペンタックスに取り込んだ私からでした(笑
書込番号:9615337
3点

ゴン太♂さん こんにちは
>ペンタックスをご使用になってる方は良い人ばかりですね。
私も仲間入りさせてもらいたくなりました。
本格的に旦那に交渉してみようと考えています。
そう考えて頂けるとpentaxユーザーとしては嬉しいですね〜!
>1.ロゴが大きすぎてかっこ悪い(恥ずかしい)
ロゴが大きく見える程に本体が小さく出来ているんでしょう〜!
>2.そんなに高性能なら2大メーカーが次に負けじと安くて良い機種を
出してくるはず
当然良い機体を出してくるでしょう〜。
しかし、本体内手ブレ補正のある機体は、出してこないです〜!
>3.100歩譲って岡田君かあおいちゃんなら許す。
ペンタックスはCMやってるの?
雑誌とかに広告を挙げたりはしていますね〜。
CMの作成費の分も安く良い物を作るための企業努力なのかも!
私はcanonも使用していますが、私の感覚ですとcanonやnikonでは
多くのレンズやアクセサリーもあり、どのような撮影にも対応できる
懐の広さを感じますが、その為には多くの費用がかかるように思います。
ですので、費用を十分に掛けられるのであれば、canonやnikonなど
にすると良いかもと思います〜。
pentaxの場合ですと、canonやnikonの様なレンズのラインナップは
無いですが、通常の撮影であれば問題ないですし、安価で軽量コンパクトで
いけると思いますよ〜!
また、レンズメーカーからも使えるレンズが出てもいますし、子供の
撮影であれば、大きな問題は出ないと思います〜。
しかし、購入資金が旦那様のお財布であるのであれば、nikonD700の方が
良いでしょう〜。
購入資金がゴン太♂さんの自由に使えるお金から出るのであれば、pentax
を購入されても良いかもと思います〜。
書込番号:9615576
3点

ペンタックスなら遺恨、
ニコンならニコリ。
キヤノンなら・・・?
駄レス失礼しました。
もし、ボクがダンナさんの立場で同じような回答をする場合、
カメラに詳しくないので、「とりあえず」名の知れているメーカーだから、かも知れません。
ロゴがいやだとか、CMがどうこうとか、
まさによくわからない高価なものを買うときはそんな回答をするかもしれません。
ゴン太♂さんが自信を持って買って使っていればダンナさんも気にしなくなると思います。
書込番号:9615639
2点

もう口ではかなわないので
今、旦那の書斎の本棚の本をばら撒いてきてやりました。
ちょっとスッキリ。
皆さんのレスしっかり読んで冷静に考えます。
書込番号:9615749
4点

資金が旦那さんから出るのであれば書斎の本棚の本は戻した方がいいですよ(笑
旦那さんはカメラには詳しくなく、ブランドや他人からの視線を気にされる方のようですね。
もしかしたら「ペンタックス(笑」の方に笑われるのが嫌とも思えます。
僕なら身内にロゴやCMに起用した芸能人を理由にされても
「ロゴやイメージキャラクターで写真撮れるのか」と一蹴しますけどね。
「2.そんなに高性能なら2大メーカーが次に負けじと安くて良い機種を出してくるはず」
というのも、そりゃ当り前です。その後にはペンタックスも負けじと良い機種を
出そうとしますから。
結局、旦那さんは心ないニコ・キャノファンに嘲笑われる「PENTAX」が嫌なんでしょう。
性能云々言ったって理解出来ない人かもしれませんね。僕にはそう感じます。
K-7はゴン太♂さん専用にして旦那さんはロゴとかCMとか気にしないでD40使ってもらっては?
それが無理なら旦那さんにK-7を買うお金を出してもらうのは難しい気がします。
書込番号:9615863
3点

当たり前な話ですが,理由はともかく,
ゴン太♂さんが「欲しい!」と思わず手を伸ばしたくなる方を選ぶのが正解でしょう。
愛着が湧けば持っているだけで幸せです。
欲しいと思えば,誰がなんと言っても気になりません。
迷われている機種はどちらを選んでも満足できるカメラだと思います。
あとは,ゴン太♂さんの琴線に触れたカメラを選んでやってください。
迷うのであれば,そういうカメラが出てくるまでもう少し待ってください。
それまで折に触れ,情報収集に励んでください。
書込番号:9616358
1点

お急ぎでなければ実機が店頭に並んだ際にお二人で触ってみて決める、というほうが
いいかなと思います。
私もK-7、いいなあと思っていますが、正直スペック面やサイトで見る限りでは
「まあまあ良さそうだな」
というレベルなんです。
このカメラは実際に手にとってみたときに「すごくいい!欲しい!よし、買う!」
と思うタイプの機種かな、と思っています(^^)。
書込番号:9616940
2点

相変わらずペンタ板は寛容だ…
そこまで旦那さんが嫌うのなら、ニコンにすべきでしょうね。
D300は発売から日がたって新鮮味が無いですが、元が高いだけあって「デジモノ」ではなく、「カメラ」としての機能はK-7より上なのではないでしょうか(D400の発表がいつになるかが問題)。
しかし、心配するのが、マイナーメーカーは事業撤退の可能性があるとか、企業としての方向性が定まってないとかなら分りますけど(このへんはK-7の発表で少し安心しました)、
ロゴのデザインって…。
それを言うならK-7にFA Limって、ニコンD300+DXレンズよりスマートで良いと思います。
書込番号:9617455
3点

カメラより、家庭の方が大事ですよっ(^-^;)
仲直りして、それでもK-7が気になるようであれば旦那様のお好きな料理でもこしらえて下さい。
♂は簡単に貴女の思う壺かも・・・^w^
失礼しました・・・
書込番号:9617541
1点

私もデジ一買う時にカタログを見てペンタが人気タレントを起用していないことで地味な印象を受けましたが、あくまで広告によるイメージが地味というだけで、自分にとって最適な道具を選ぶことに関しては何の参考にもなりませんでした。
メジャー・マイナーなど幼稚な意見に惑わされなかったゴン太♂さんは偉いと思う。
前に質問されてた「ならどうしてニコンやキヤノンを買う人が多いのでしょうか…」の答えを実感したと思います。
もちろんメジャーも内容良いですが、趣味の世界なので納得したものを買いたいですよね。安い買い物じゃないし。
私は理解力のあるゴン太♂さんを応援したいですが、これ以上は他人が口を挟む問題ではないように思います。
書込番号:9617689
1点

ロゴがかっこ悪うてマイナーやから買わへん言う旦那と
言い負かされて腹いせに本棚ひっくり返す嫁はんて
何ていうたらええか、、、、やっぱ、ベストカップルかいな?w
発売までまだ時間あるし頭冷やしてから決めなはれ。
書込番号:9617781
6点

旦那の考えは何を言っても変わらないでしょうね
なんかうちの父親と同じですね
父親のとにかく大手メーカー志向の頑固さのせいで喧嘩を繰り返し家を新築するのに10年掛かりましたから。
明確な理由もなく製品の内容もどうでもよくとにかく大手、メジャーならなんでもOKという考えですから話し合いで覆すのは不可能でしょうね。
K-7が欲しいなら強引に買う以外ないでしょうね
そしてK-7の良さをアピールするしかないでしょう。
旦那の横でK-7を使ってるとそのうち旦那もK-7を触ってみたくなるはずですよ。
マイナーだといっても同じカメラですからどんなカメラなのか興味が出てくるはずです(と、思いますが:笑)
懐柔策として余った予算を旦那の小遣いとして渡すとか・・・
まだ時間もあるので、発売日に手に入らないならもっと時間があるので、比較して触って使いやすいほうを選んでください。
書込番号:9618020
1点

カメラごときで喧嘩しないでください。
「旦那さんが奥さんを喜ばすために奥さんの欲しがっていたカメラをプレゼント」となればいいんじゃないのでしょうか。
ここで、財務大臣の許可をもらおうとしている人々の苦労を、読んで笑いながら、作戦を練ってください。
書込番号:9618369
2点

みなさんおはようございます。
昨日の夜旦那が帰ってきてからカメラの話はせず普通に過ごしていたんですが
夕食の後、書斎でパソコンをしている旦那の後姿を見ると、
なんと価格comのK-7板を見ているではありませんか。
私の書き込みがある事なんて当然しりませんし、言うつもりもないんですが
ちょっと旦那の心に変化があったようです。
少しそっとしておき様子をみようと思います。
書込番号:9619426
7点

ゴン太♂さん
良い方向に進んでいるようですね。
あと、もう少しです。ファイト!
書込番号:9619507
2点

嵐の前の予感が・・・。
「こうなったら意地でもK-7買うたるど〜!」の篠沢教授に1,000点。
書込番号:9619700
4点

ゴン太♂さん
例えば、自分は道東在住で冬期間三脚使用して丹頂鶴の撮影なんかする機会が何度かあるのですが
も〜〜ね、周りで撮影なさってるカメラマン達の機材なんかお見事もんすよ、正にお披露目!
ハイエンドカメラに328は標準レンズ、三脚はおフランス製みたいなのがゴロゴロww
つまり二強さんの中級機買っても、上には上がおってやっぱそれに引け目を感じざる得ない部分って
あるですよね、つまらん事ですが^^;。
そんなヘビーユーザー達から見た目線では「K-7か〜、お・いい音してんね〜、粋だね、ちょっと触ってみたいな・・」なんて存在感を放つ魅力でプンプンですよ。
ま〜考え様で、K-7は現行のPENTAXのラインナップではハイエンド扱いになりますw、そんな角度で旦那様と交渉してみるのも手では無いでしょうか。
書込番号:9619701
4点

>上には上がおってやっぱそれに引け目を感じざる得ない部分って
そんな思考が働くのですか。私には不思議に感じます。
書込番号:9619968
4点

ゴン太♂さん
本棚ひっくり返すほど真剣だったのですね!
釣り、とか疑ってしまって、大変申し訳ありません!!
個人的にはK7がオススメですが、ご家庭を壊してまでご購入されることはないかと・・
やはり夫婦円満が第一です!
書込番号:9620875
2点

ゴン太♂さん こんにちは
>もう口ではかなわないので
今、旦那の書斎の本棚の本をばら撒いてきてやりました。
ちょっとスッキリ。
あらら〜^^;
大変な事になっていたんですね^^;
旦那様もゴン太♂さんの想いの強さを垣間見れたと思いますが
本には罪はないので、後で誤った方が良いかと思います〜。
やはり、夫婦円満が一番だと思います〜!
>なんと価格comのK-7板を見ているではありませんか。
私の書き込みがある事なんて当然しりませんし、言うつもりもないんですが
ちょっと旦那の心に変化があったようです。
しかし、K-7の板を見て、この板を見ると何となく身に覚えがという
感じになるかと^^;
nikonD40を持っていて、K-7に興味を持っており、旦那の本棚の本をばらまく方
はそうそう多くはないでしょうから^^;
ですので、旦那様が黙っているのであれば、解って黙っているかと思いますので
様子を見られるのが良いかと思います〜。
問題は手ブレ補正をどう考えるかでしょうね〜。
デジイチで使用しやすい、キットレンズ辺りの焦点距離の明るめのレンズだと
結構レンズ内手ブレ補正のレンズは高価で大きさ重さが出てくるのが、少々
ネックかな〜と。
ズームしてもF値が変化しないF2.8通しと呼ばれるレンズを購入しようとすると
canonの場合ですと、EF-S17-55mm F2.8 IS USMを購入すれば、手ブレ補正有り。
レンズメーカーのtamron、sigma、tokinaといったメーカーの物では手ブレ補正
無しになりますね。
nikonの場合ですと、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を購入
されても、レンズメーカーの物を購入されても手ブレ補正無しになります。
pentaxの場合、レンズメーカーのsigmaやtamronなどのレンズを購入しても
本体に手ブレ補正が付いているので、手ブレ補正の恩恵を受けられます
からね〜。
メリットはそれなりに高いんですけどね〜^^;
まあ、canonやnikonを購入しても、いずれはsigmaから手ブレ補正付きの
F2.8通しのレンズが発売はされることになると思いますけどね〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.10503510311.10504511833.10505511925.10505011822PrdKey=10505511925.10501011533.10503510311
また、300mmクラスの望遠ズームを購入し、手ブレ補正も考えると
canon EF70-300mm F4-5.6 IS USM
nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
pentax smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
となり、結構pentaxの場合だと軽量小型で安価で済むかと思います〜。
しかし、旦那様がcanonやnikonが良いと言われるのであれば、高価で
あってもcanonやnikonが良いと思います。
旦那様がcanonやnikonがと言った手前、購入したいレンズが高額でも
費用を工面してくれるでしょう〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10503511804.10504511920
書込番号:9621227
4点

yellow3さん、
私も下取りなんか全く考えずに車を選択しますが、今の車は
白、黒、銀の三色しかありませんでした。
あるなら赤とか欲しかったのに。
銀塩はNikon使いでしたが、D70のファインダーを覗いてがっかり、
istDSに転んだ私です。やはり苦労はありましたが、それも楽しみ
って事で。
書込番号:9621425
3点

ゴン太♂さん
フォトリストをご覧になっていただいたようで、ありがとうございます!
猪苗代の写真ですが、朝現地に着いたら結構雲が掛かっていて、だめかと思ったのですが、たまたま切れ目が出てきて、風もほとんど無く、湖が鏡のようになってたので夢中で撮りました。
ペンタックスですと何故かいい色に撮れてしまうんですよね。
でもニコン良い写真は撮れますので、十分旦那さんと話し合って、お互い納得してからご購入ください。
くれぐれも短気は禁物ですよ(>▽<)
書込番号:9624323
2点

ゴン太♂さん 今日は。
偶然スレが目に留まりましたが、いいテーマなので一言。
マイナーには、プレミアム(こだわりのあるブランド)と低価格勝負の商品があると思います。車になりますが、
スバルレガシーが前者の例で、量産車種ではないかもしれませんが私は9年間故障知らずで乗っています。
ペンタックスの商品には一時迷いが見られたようで、落ちこんだ時期(10年以上前)がありましたが、
現在の商品は、大手を凌駕する性能で、例えばDAレンズ群、K20DやK-mなどすばらしいと思います。
私はK20Dですが、すばらしい画質ですし、レンズもリーズナブルな価格で楽しめて大満足です。
またK7は昔の名機ペンタックスLXのイメージが感じられるので、おそらく
ペンタックスとして気合を入れて、最高のコンパクトなデジ一を企画されたように思います。
マイナーであるかどうかは気にされず、特色を調べられて、安心して検討対象にされては如何でしょう?
書込番号:9629801
2点

c34_改さん
>白、黒、銀の三色しかありませんでした。
あるなら赤とか欲しかったのに。
下取りが下がるから買わない、買わないから売れない、売れないから作らない、ないものは買えない・・・・・
こんな馬鹿みたいな悪循環が進んだ結果なんでしょうね。
ホントはほしい人もいっぱいいるんでしょうけど、少なすぎて目立つのが恥ずかしいとかも理由なんでしょうね。
書込番号:9640788
1点

K-7板は初書き込みです。
失礼ですが、面白いですね。私なら本棚ひっくり返されたら怒るより謝っちゃいますね。
人んちはわかりませんが、旦那が内緒で(反対押し切って)カメラ買ったら核戦争もの
ですが、逆ならさざなみ位じゃないですか?PLフィルターでも買ってあげれば十分かと。
旦那様も内心ヒヤヒヤだったりして、「こんなカメラ買われたら腕勝負になってしまう」
って、案外反対の理由はこんなところじゃ??
で、K-7購入前提として、子供撮りならキットレンズの次にDAstar50-135をお勧めします。
子供撮りなら最強です。大きさもD300を検討されてるようなら十分コンパクトだと思います。
ではごけんとう(検討?健闘?拳闘?)をお祈りします。
書込番号:9650653
2点

スレッド少し興味を持って拝見していました。
我が家では、自分はPENTAXが好きでずっとPENTAXを使ってきましたが、妻がCANONが欲しいと言いだしまして、妻は今はCANON EOS DXを使用しています。
妻の撮る写真を見ると、CANONもいいなあと思うことはあります。
妻の撮る写真は、子供だけです。自分は、最近は主には風景写真しか撮っておりません。
(自分も昔子供の写真をPENTAXでよく撮っていたのですが、自分は特に不満に思うことはありませんでしたが)K-7なら、子供の写真を撮るにも、PENTAXのこれまでのカメラ以上(CANONやNIKON同等)に撮れそうな気がしています。
そんな風に(余裕があればですが)夫婦別メーカーカメラでの、共存も不可能ではないと思います。
あまり、自己主張をしすぎることなく、できれば、PENTAXK-7を使用したいのですが・・・、と言い出すのも手ではないかと思います。
PENTAXK-7であれば、CANONやNIKON同等以上に、きっと(軽量なのに)子供写真もいい写真が取れると思いますよ・・・。
書込番号:9661742
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
私もたまらず、K-7ボディを予約しました。
今回は、発売同時入手の狙いから、ビックカメラで予約しました。
BG(バッテリーグリップ)も以下の理由から欲しいのですが、
@単三電池でリカバーできること、
A親指AFが使えること、
BDA☆レンズ等大口径レンズを付けた時のボディとの重量バランスが気になること等
しかし、予備のLi(リチウムイオン)電池が必要か否か分からず、注文には至っていません。
使い方のイメージは
@ボディにLi電池、BGにもLi電池、単三電池は予備にバッグで携帯
AボディにLi電池、BGに単三電池
Bボディは空、BGにLi電池、単三電池は予備にバッグで携帯
等が考えられますが、A、Bの場合は予備のLi電池購入の必要が無くなります。
BG同時購入の方は、どのような使い方をイメージしておられますか。
お手数ですが教えて下さい。
なお、K-7のBGにLi電池は付属せず、別途購入が必要とのことです。
2点

ペン太de爺さん、こんにちは。
私も迷ったんですが、予備バッテリーも予約しました。理由はBGを常に付けるとは思えないので、BGなしで撮影に出かけたとき、どちらにせよ、予備バッテリーは必要と考えたからです。私の場合、BGは初めての購入なので、使用頻度は不明ですが、携帯性を重視して、BGなしで出かける方が多くなりそうです。BGをどれくらいの割合で使用されるかではないでしょうか (^^ゞ
書込番号:9610033
4点

グリップも購入予定です。縦位置撮影のため及びいざという時特に旅行中などで単三電池利用ができるようにという用途です。
バッテリーの使い方としてはグリップを付けないときでも基本は予備のバッテリーを持ちます。
書込番号:9610055
5点

ペン太de爺さん、こんにちは。
今お持ちの機器の使い方で決められてはどうでしょうか。
私はK10DはBG無しで使ってます。K-7も普段使いではBG無しで使うでしょう。
でも、いざって時に単三が使えるメリットがありますので、
カバンの中にエネループとセットで持ち出そうと思ってます。
ということで、K-7には当面予備バッテリーは購入せず、BGのみにしようと思ってます。
ってことで、(2)ですねぇ。しかぁ〜し、BGまでまだ予算回らず、当面ボディだけです(ToT)
予備バッテリー、ROWAから国産セル版が出たら、その時考えます。
書込番号:9610073
3点

D-BG4で単三対応されたことは喜ばしいことですが、
D-BG1/D-BG3(2.6/2.8コマ/s)→単三×4本、でしたが、
D-BG4(K-7:5.2コマ/s)→単三×6本使います。
LiバッテリーD-LI90(仮に)75g+D-BG4(仮に)250g=325g、
エネループ単三(仮に25g×6)150g+D-BG4(同)250g=400g
となりますので(バッテリーのみで約2倍、合計で75g:概算)
Liバッテリーの方が"軽い"メリットがあります。
いずれにせよ、ちょっとした重量増になりますので、
(特に持ち歩きを前提とする場合は、)実機確認をオススメします。
書込番号:9610197
3点

こんにちは。
BGと予備バッテリーを同時予約しています。
私もBGは初購入ですが、実機を確認したところ重量バランスや握り具合も上々でした。
当面はBGを着けたままでの使用を想定しています。
その際は、少しでも軽量化のため予備バッテリーを装着しようと考えています。
単三は緊急時の保険と考えていますが、精神衛生上嬉しい仕様ですね。
書込番号:9610250
3点

こんにちわ。
K7欲しいですが買えないです(^^;
僕がK7買ったらスナップはBGなしで気合い入れた撮影はBG付けて大口径という使い方になると思います。
書込番号:9610278
3点

ペン太de爺さん
こんにちは
K-7は現時点ではバッテリーグリップ発注せずに、予備電池のみ発注してます。
せっかくコンパクトになったボディ、DALimitかDA★の55あたりを組合わせる予定ですので、レンズ込みで小さく持ち歩きたいと言う考えがあります。
現状K20D、K200Dそれぞれ1台づつにバッテリグリップを装着しています。
*istDのころは電源管理の問題ですぐに動かなくなる対策でグリップ、本体両方に電池入れてましたが、最近のモデルはその問題も解消してきてますので「あえてバッテリグリップ側のみ」にバッテリ入れてます。
理由は回転ブレの抑制を狙っています。K200D,K20Dで周辺が甘い感じがありペンタックスフォーラムへ確認に行きましたが、回転ブレが発生してるという指摘があり、その対策でバッテリグリップが効果的というお話を聞きました。撮影方法の見直しとともにグリップで重心さげると確かに効果があり、そのまま継続してきています(横位置が多いというのもありますが)
ちなみに他社の手振れ補正系では、この問題は感じません。たぶんに私個人とペンタックスK20D,K200Dの相性の問題と考えています。
K-7Dは内部レイアウトも大きく変わってそうですので、実機きて様子をしばらく見ようと考えています。
それでもK20Dと同じ傾向であれば、バッテリグリップ追加も止む無しと考えております。
書込番号:9610290
5点

こんにちは!
私は、「常に BG 使用派」です。理由は、「(縦位置のときだけでなく横位置でも)BG が有った方が小指の収まりが良い」からです。大きさは、K10D+BG の時でも全く苦になりませんでした・・・っていうか、K10D+BG が私にとってはベストなフィット感なんですよね、いまのところ。
バッテリーは、BG「だけ」にいれておきます。たしかこれも出来るんですよね?。バッテリー1本でも通常は十分でしょう。旅行の時などは「本体+BG に単三エネループ」にしようかと思っています。
今回は「バッテリー充電器キット」が K10D の時と比べてだいぶちいさくなったのもウレシいですね♪
書込番号:9610593
6点

私もBG予約しました。予備バッテリーは予約していません。
私の場合はK100D/K200Dで使っているエネループが大量にあるので単三が使えるのは非常にうれしいです。
ただ、エネループ6本だと通常バッテリーに比べてかなり重量増になってしまいそうですね。。。
標準バッテリーが大容量化されてかなり持ちがいいようなので、BG使うときもバッテリー無しで
たいていの場合は大丈夫そうな気がしてます。
書込番号:9610686
3点

K10DにBGを付けて使っていましたが
実はいつもバッテリーは本体側にしか入れていませんでした。
それでも1日でバッテリー切れは経験しませんでした。
縦位置撮影の時にBG側に持ち替えることもなく
いったい何の為に付けてるの?と聞かれたら・・・
カメラが大きく見えるほうがお客様が安心するから
だったりします(笑)
NIKONのようにBGで連射速度が上がったり、
BGの電力を外部ストロボに供給して
チャージ時間を短縮したり出来たらいいのになぁ・・・
書込番号:9610949
2点

あ、余談なんですけどね…
BGの「リチウムイオンバッテリーケース」と「単三ケース」は別物ですので、
「いざという時は単三を使おう」とお考えの方は、あらかじめ「単三ケースも」持って行かなければなりませんね〜
…念のため(*^-^)b
書込番号:9611131
3点

こんばんわ。
僕もL&Sさんとほとんど同じですね。撮影時はBGは必ずつけています。
そのため、バッテリーはBGのみです。BGをつけてバッテリーを本体に入れていると
バッテリーの交換時にBGを外さないといけないので。
#微々たる物ですが、カメラの重量としてバッテリー1個分軽くなるし (^_^;。
K-7も同じ使い方になると思いますが、単3ホルダーの方を持っていくつもりです。
バッテリーを本体に入れていたとしても持ちは長そうですし、
緊急事態用と考えれば単3の方が融通がつきやすいと思いますので。
(単3電池は鞄の中です)
書込番号:9612550
3点

早速沢山のご教示を頂き有難うございます。
K-7を購入しても手元に届かないうちは、あれこれと迷いますが、幸せな悩みですよね。
本来なら逐一それぞれの方にお礼を申し上げるべきだと思いますが、まとめてのお礼で失礼します。
主なご教示をまとめさせて頂くと
@RES頂いた皆さんは、基本的にはBGを購入、或いは状況次第で将来購入される
Aせっかくのコンパクトなボディだから、通常はBGを付けない派:この場合予備のLi電池がいる
大口径レンズや気合を入れた撮影のときBGをつける
BBGは付けっぱなし派:バランス、回転ブレ防止、安心感→実機確認すべし
CいざというときBGに単三電池がつかえるのは便利で重宝:単三ケース携帯が必要
DBGに常時単三電池は重量増負担も配慮すべし
ELi電池1個で使用の場合、本体空でBGにLi電池を入れると電池充電交換の手間が楽チン
等でしょうか。
至った結論は「自分の撮影スタイル」で考えることですが、
@プレミアム・スモールのボディにDA-Lim等のパンケーキレンズを付けての撮影:BGなし、予備Li電池要
ADA☆の大口径レンズ等を付けて、本腰を入れた撮影:BG要、予備Li電池or単三電池が要
上の何れの撮影スタイルも捨てきれない優柔不断な私の結論は、
1)BG購入
2)予備Li電池購入
3)単三エネループ6本+ケースを常時携帯
ということに至りました。
それにしても予備電池に単三OK!は、空間的にも時間的にも効果が大きいですね。
ひょっとしたら将来、孫が「爺さんが使っていた骨董カメラ」としてK-7を使ってくれる可能性もあるんですね。
どうも有難うございました。
益々K-7が待ち遠しくなりました。 (^^;;
書込番号:9612963
1点

スナップや風景のために、K200DにDA★16〜50F2.8をつけて使っています。バッテリーグリップDBG−3も所有していますが、大きくて重いのでほとんど使用しなくなりました。いまはサンヨーの充電式ニッケル水素電池2700、4本か8本をいつも予備に持ち歩いています。もっともK200Dの場合は単3型乾電池なら何でも動きます。
K−7ですが、とうとう2日前に、K−7のボディと予備バッテリーを知り合いの町のカメラ屋さんに予約注文しました。当面は予備バッテリーを持ち歩けばよいと思っています。しかしこのスレッドで、原門人さんやL&Sさん、製剤屋さんからBGにだけ電池を入れておく方法を教えて頂き、BGを改めて見直さなければ、と思いはじめてもいます。
ところで、大口径レンズをつけた場合に、K−7のボディが小さ過ぎるという感想がよく見受けられます。私はK−7とほとんど変わらない大きさのK200Dに、大口径のDA★16〜50や、昔MZ−3で使用した重くて太いFA☆85F1.4、さらにはFA☆200F2.8も使用しますが、ボディとのバランスはけっして悪くないと思います。むしろボディよりレンズの方が大きくて重い方が、手持ちでもぶれないように思います。
ですからボディの小ささをカバーするためにだけBGをつける、というような必要性は全く感じたことはありません。
小さいボディにぎっしり内容が詰まった感じのするK−7は本当に魅力的だと思いました。
書込番号:9616165
2点

pentax k-7さん 皆さん こんにちは
>むしろボディよりレンズの方が大きくて重い方が、手持ちでもぶれないように思います。
この意見は同感です。
私は K20DとK-mを持っていますが大口径レンズ等をK-mに付けると、左手で持った感じが
良く撮りやすくなりますね。
重心がレンズ側に来るの為かな
書込番号:9616596
3点

大口径のレンズをつけると安定する感じがするというのはあるかもしれませんね。
僕は左手でレンズを下から支える感じで持ち、右手は添えている感じになっています。
そのほうが、ボタン操作とシャッター操作をスムーズに行えるので。
このとき、レンズ側に重心があると左手でホールドしやすいですね。
#もちろん、ズームするときは右手でしっかりホールドしますが。
このときに、右手の位置を大きく変えることなく縦横に構えられるBGは重宝しています。
(撮る時の感覚が大きく変らないので。なので、僕はBG付けっぱなし派なのです)
書込番号:9618148
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K7の発表でニコンとの2マウントをほぼ決めていたのですが
最終的にE620と迷ってしまってます。
簡単に言うと使ってみたいレンズはほぼ全てオリンパス、
また、使いたいボディは無論K7なのです。
オリンパスの使いたいレンズは9ー18、12ー60、50ー200です。
レンズで選べば、オリンパスになりますが、
どうもデジタルのボディはフィルムの役目もあり
ペンタックスの発色も捨てがたいのです。
ぺンタックスで上記レンズの代替案、もしくはスペックには現れない、両マウントの特徴などご意見頂きたいと思う次第です。よろしくお願い致します。
1点

@MoonLightさん、こんにちは。
基本的にはボディよりもレンズの方が寿命が長いと思いますので、
使いたいレンズがあるメーカーを選ばれた方がいいような気がします。
ペンタだと、
DA12-24mmF4、DA17-70mmF4、DA☆60-250mmF4
辺りになるのでしょうか。
あとはよく言われる事ですが、やはり特徴はLtd.含めた単焦点でしょうね。
これを使いたくてペンタ買う方が多いような気がします。
最後は実際にボディを持ってみて、その感触で決められてはどうでしょうか。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:9610005
8点

@MoonLightさん こんにちは
お持ちのnikon機を考えると、フォーマットが違うメリットやバリアングル
液晶などの事を踏まえて、E-620というのも良い選択ではと思います〜!
しかもマウントアダプター経由でnikonのレンズもE-620で使用する事も
できなくないメリットも有るかと〜!
pentaxにされれば、pentaxユーザーが増えるので嬉しいですが、オリンパス
にされるメリットも多いかと〜!
書込番号:9610286
5点

スレ主さま。
レンズの選択眼がとても的確だと感じました。
同社比でも他社比でも、もっとも優れたレンズ
群だと思います。
これらに惚れたのなら、思いきってオリンパス
に進んじゃいましょう。
ペンタックスに行くなら、素敵な単焦点群を
愛でるのでなければもったいないです。ただ
値段は結構高いですよね。まさに趣味の領域。
たぶん、この候補レンズとオリンパスを買わ
れたら、ニコンのカメラもやがてサブになり、
あるいは不要になるかもしれません。ペンタ
だと、たぶんおっしゃるように2マウント体制
になりそうです。そう考えると、長い目で見て
オリンパスに進むのが正解かと思います。
ごけんとうをいのります。
書込番号:9610681
2点

@MoonLightさん、はじめまして^^
私はとにかく初心者でして、私自身の勝手な判断というものもたぶんに混じっていると思われますので、適当に聞いてやってください^^ 実は私もオリンパスのレンズに惹かれた者の1人です。E520のキットレンズを見て「すごい!!」と思いました。「キットレンズでこれだけの描写ができるのか!!」と思いました。
私は広角側でできるだけ絞ってはっきりくっきり撮りたいタイプなもので、オリンパスのキットレンズはそんな私のニーズにぴったりだったんですね。ところが使いたい機種はK20Dなんです。しかし、なにかと収差の多いペンタックスの純正レンズはちょっと受け入れがたく、DA16-45mm F4 FD ALがいいという書き込みを見て、この作例もたくさん見ましたが、やっぱりオリンパスの方がいいなあと思うんですね。
ここで「そんなにオリンパスのレンズが使いたいなら、E520、E620でもいいじゃないか」と思われるかもしれません。しかし、ここまで気に入ったオリンパスであるにもかかわらず、E520を最後まで受け入れられなかった最大の理由は、ほかでもない暗部のノイズのためです。
E520は、ISO100でも暗部にノイズが盛大に載りますね。私には受け入れがたかったんです。NeatImageでノイズを解決できる限界を超えてしまっていると思いました。暗部のデータが壊れているとでも言いましょうか。修復不可能なように見えたんです。E620ではこの暗部ノイズが改善されていることを願ったんですが、私にはE520と同じに見えました。
そこで、暗部ノイズにもある程度強く(E520より)、発色もいいK20Dを使うためには、ペンタックス以外のサードパーティのレンズはどうかと思うようになったんです。そこで今はシグマのEXレンズに目をつけています。広角側でも収差が少なく、くっきりはっきりです。
今では、K20DとシグマのEXレンズが私のニーズを満たしてくれる最強の組み合わせなのではないかと期待を寄せています。私は予算が多くないので純正よりも安いシグマレンズはまさにもってこいのようです。
と、とりとめもなくだらだらと書きました。昼休みを使っての投稿ということもあり、文章が幾分読みにくいようです^^ それではどうも。
書込番号:9610703
2点

E-620を使ってまして、K-7が気になっています。
ペンタで弱いのは標準ズームなんですよね。
オリンパスの標準ズームは14-54の旧型ですが、ポートレートではとってもいい描写をします。
それと高倍率ズームでパナライカの14-150を使っているのですが、これの色乗りはなんともいえずいいものがあります。
他の高倍率ズームとは描写が違うと思います。
一方ペンタックスはやっぱりDAスターを使いたいところですが、16-50の評判はイマイチ・・・。
F4ズームのつくりはちょっと安っぽくて所有感を満たしてくれなさそうですし、防塵防滴じゃないし・・・。
ただ、DAリミテッドは魅力的なんですよね。
ズーム中心か単焦点中心か
→ズーム中心ならオリンパス、単焦点中心ならペンタックス
撮影場所は光量十分か
→十分であればオリンパス、ISO感度上げての撮影が多ければペンタックス
(ただペンタックスの高感度も微妙ですが)
という観点を考慮して選ぶとよいと思います。
書込番号:9610767
1点

>E-520 ISO100でも暗部にノイズ
デフォルト?の階調オートだと暗部を持ち上げるためノイズが出ます。
階調標準にすればノイズは出ませんよ。
書込番号:9610924
4点

みなさん、超遅レスお許し下さい。
また、新機種発表で盛り上がるK-7板で水を差すような
スレッドに温かく返信頂きありがとうございます。
やむ1さん
>使いたいレンズがあるメーカーを選ばれた方がいいような気がします。
今までボディはK100D、D300、D40、K-mと使用しましたが、
AF-S35mmF1.8以外は大口径、中口径のレンズを使用したことがございません。
しかし、3年以上も例えホビーユーザーではありますが、
ここまで来るとさすがにそう言ったレンズを使いたくなり(笑)
オリの12-60、50-200が気になる次第です。
C'mell に恋してさん
>pentaxにされれば、pentaxユーザーが増えるので嬉しいですが、
つい先日、弟にK-mWZKを出産祝いで上げちゃうまではPentaxユーザーですよ。
(D40をあげるつもりだったのですが一緒にあげるレンズがなかった…笑)
K100DのPentaxブルーが忘れられず、その為だけにK-mを購入した、
生粋のPentaxファンです。
quagetoraさん
>ペンタックスに行くなら、素敵な単焦点群を
>愛でるのでなければもったいないです。
全くおっしゃるとおりだと思います。
最後は3マウントになっていたりして(笑)
しまこうさん
まさに、各社各様って感じですね。
2枚目のK100DはSigmaのレンズで撮影しました。
高倍率ズームですが個人的にはPentaxに一番あうレンズメーカーだと思います。
1枚目のD300で撮った場所はK-mでも撮りましたが、
後ろの枯れ木に収差が出てすっきり感は余りありませんでした。
トントンきちチャンさん
>パナライカの14-150を使っているのですが、
>これの色乗りはなんともいえずいいものがあります。
そうだった、オリの場合、パナライカもあるんだった。
一気に全てはそろえられませんが、もし、オリの場合此方もみとかなくっちゃ。
あるおやじさん
K-mもそんな機能がありましたがノイズのため使用しませんでした。
書込番号:9629158
0点

@MoonLightさん こんにちは
>つい先日、弟にK-mWZKを出産祝いで上げちゃうまではPentaxユーザーですよ。
(D40をあげるつもりだったのですが一緒にあげるレンズがなかった…笑)
K100DのPentaxブルーが忘れられず、その為だけにK-mを購入した、
生粋のPentaxファンです。
おお〜!
pentaxから足を洗ってしまわれたのかと思いましたが、pentaxユーザーを
増やされておられたのですね〜!
素晴らしい〜(笑)
そうであるなら、やはりK-7が本命ですね〜!(笑)
書込番号:9634783
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
主な被写体は、こども(0歳、2歳、4歳)と旅先の風景です。いつも重い思いしながら少し古いソニーのビデオカメラとコンデジを持って旅行に行っていました。
このあいだのレンズ値上げ前にkm と数本のレンズ(FA50 F1.4, FA41,77 limited, DA35F2.8, DA 55-300, Sigma 28-200など)を入手し、はまっていたところビデオカメラの出番が減り、すねられたのか、ついにこわれてしまいました。
最近はビデオを持たずに出かけることも多かったのですが、やはりどうしても動画が欲しい場面があります。とはいえデジイチの世界に一歩踏み込んでしまったら、抜けられそうもなく、パナソニックの新しいのを買おうか、でもそうすると、いままで買い揃えたレンズ群がたんすの肥やしになるのは悲しいし..、と悩んでいたところ、k7の発売を知りました。
ビデオカメラという大きな荷物が一つ減るのはただでさえ荷物の多い私には大きなメリットです。しかし、撮影中のオートフォーカスがきかないとなるとつたない私のテクニックで動き回る子供を捉えることができるのか?また、あまり長撮りすることもなくなったのですが連続撮影時間は?など気になることが一杯です。写真はもちろんのこと、ホームビデオ代替機兼用として、このカメラはいかがでしょうか。(いろんなレンズの雰囲気を動画にするとどうかなーと想像したりすると、「レンズ欲病」は一段落したかと思ったのに、また抑えられない気持ちがわいてきそうで心配です。)
2点

自分も是非そういう使い方をしてみたいと思います。
レンズを選べる楽しさは、廉価なビデオカメラでは味わえないでしょ?。
書込番号:9605541
3点

最近の動画はおまけとは言えない所まで来たように思いますけど、
AFが効かないのは一寸きついような気もします。
書込番号:9605628
4点

動画機能をおまけ程度にしか考えていないのでしたら止めておいた方がいいですよ、多分不満が出ますからw
ホームビデオのような感覚でお使いになるのでしたらビデオカメラを買い直す方が良いと思います
今まで写真だけしか興味なかった方や動画はビデオカメラで撮れば良いなんて
考えてい方にとっては非常に使い難い機能ですよ
逆にビデオカメラにDOFアダプターつけてカメラ用のレンズを付けて撮っていたり
DOFアダプターに興味があった方にはデジイチの動画機能は画期的なものです
「不満が出てもいいので文句を言わずに使いこなしてみます」
っというドMな方なら素敵な動画が撮れるでしょうね(^^
書込番号:9605635
2点

従来のビデオカメラのような感じで使いたいと思われるなら
不満はたくさん出るでしょうね
ただ、映画撮影的な撮り方とか、作品作りとして、有効に使われるのには
いいと思います
書込番号:9605653
3点

GH1でしたっけ、パナのビデオも撮れる奴。あっちは撮影中AF効いたと思います。
そういう用途ならパナでしょうか。
今度のペンタは他社も付いてるから営業的にビデオ付けたと言う感じですね。
K7はまだ別の次元で良いカメラだとは思いますが、スレ主さん要求満たすカメラではないでしょう。
2年ぐらいしたら完全ビデオ対応のカメラが出てくるんじゃないでしょうか。
書込番号:9605668
1点

>Tomato Papaさん
>動画機能をおまけ程度にしか考えていないのでしたら止めておいた方がいいですよ、多分不満が出ますからw
よこからすみません。
ボクがアホなのか理解出来ないので少し質問を…。
「おまけ程度と考えて不満が出る」の不満は、K-7の動画は「おまけ以下」だって事への不満でしょうか。
はたまた「お〜!これはおまけ以上だ!」を不満としているのでしょうか。
アホな質問ですみません。わからないので…。
書込番号:9605676
6点

TUNING-7さん、
>「おまけ程度と考えて不満が出る」の不満は、K-7の動画は「おまけ以下」だって事への不満でしょうか。
>はたまた「お〜!これはおまけ以上だ!」を不満としているのでしょうか。
人によって様々だと思いますよ、
AFが効かないからとかパンすると歪みが出るとか撮影時間に制限があるとか
不満をいう方にとっては「おまけ以下」だと思うでしょうね
逆に動画を待っていた方にとっては「お〜!これはおまけ以上だ!」と思うと思います
でもおまけ以上と思ってるのだったらその方にとってはおまけでは有りませんよね
私はどちらかと言うと後者です(^^
書込番号:9605763
2点

とりあえずK-7の発売を待って動画がどの程度使えるのか見極めてから結論を出したほうがよいでしょうね
GH1は対ビデオカメラだと使い勝手で不利な点は多々ありますが、画質とレンズ交換できるというビデオカメラが太刀打ちできないアドバンテージがあります
一眼としては唯一フルタイムAF可能ですしステレオマイク内臓ですし、ビデオカメラの代わりとしても使えうる1台だと思います
また、マニュアルフォーカスになりますがマウントアダプターでKマウントのレンズが装着可能なので、お持ちのレンズも活躍する場面は出てくると思います(現状はF値が大きいレンズばかりなので)
まずは店頭でGH1さわってみて不満な点があるかチェックしてみてはいかがでしょう
書込番号:9605795
2点

スレ主さんとほぼ同じで子供(1歳、4歳)が居ますので、旅行時などはデジ一のほかに必ず
ビデオ(HD仕様のハンディカム)を持ち出します。
ビデオ撮影は主に奥さんの担当になっています。
GH1、いいですよね〜。購入を検討していましたが、結局K-7に逝ってしまいました。
写真に関しては断然K-7だと思いますので。
デジ一で子供の動画を撮るとなると最低限GH1レベルは欲しいと思いますが、GH1にしても
パワーズームがないのでビデオと同様に使うのは難しいかなと思ってました。
K-7に関しては撮影中AFが効かない時点で子供撮影では使えないと思って間違いないですね。
体験会のワークショップでは電車が通りすぎる動画や波打ち際をフィッシュアイで撮影した
映像が流れていましたが、こういう風景中心に撮るのであればおまけ以上に使えるかも
しれません。
私はK-7に逝ってしまった以上、当面ビデオとの併用は続きそうです。
添付のソフトで静止画と同様に動画も管理できるようなので、ごくたまにデジ一のみしか
持っていってない場合に使う可能性はありますが。
書込番号:9605816
4点

>Tomato Papaさん
ご返答ありがとうございました。
なんとか自分なりに理解できました。(^^;
書込番号:9605856
0点

私もK−7、最近のAPS−C以上の動画は期待していますが。
オマケというよりは「動画作品」や「動きのある写真」作品作り
を少し楽しめるものだと考えています。
用途としてはハンディカムとは少し違うように思います。
どのような「作品」が撮れるかは キヤノンの5DUやニコンのD90
のページの作例をご覧になればよろしいかと思います。
まあプロがしっかり?造り込んだものなので、ダレでもこのように撮れる
とは思いませんが・・・」
私は動画なんて・・・って思いましたが。上記の作例を見ると。
写真愛好家が合間に洒落で撮ってみるなんてちょっとシブイかなぁ・・・なんて
考えています。
書込番号:9605909
2点

動画機能が付いたコンデジでは駄目なのでしょうか?
最近はHD録画の出来る機種も増えていますし、デジイチのサブで持つにもちょうどよいのではないでしょうか。
K-7をホームビデオ代替機兼用にするのは難しいと思います。
書込番号:9605981
3点

(私は一眼レフは持って無いですが)、お子さんのその年齢なら、ビデオは欲しいですね。
なんてったって、動きと声が記録できますし。
それに、これから幼稚園に上がると、ある程度の長時間録画も必要ですから、
ビデオカメラの方が使い勝手が良いと思います。
パナソニックのGH1を店頭で使ってみたのですが、AFが効きますが、遅いですね。
子供が走って向かって来たら、AFは付いてこない気がします。
それに、レンズの手動のズームが硬いですね。仕様なのか、たまたまなのか・・・。
いずれにしても、ビデオカメラ並に気軽には使えなさそうでしたが、無理では無いと思います。
一眼カメラの動画機能では一番使えそうな機種ですが、それでも後一歩の感じ。
私は子供の年齢的に、動画はちょい撮りしかしないしパソコン保存を楽にしたいので、
テープよりSD(私のはxDの機種)録画の方が便利ですし、私だったら、予算的に
動画に強いコンパクトタイプデジカメにします。ちょい撮り限定で。
(現在、子供の発表会などでは動画はビデオカメラを使います)
予算が許せば、最新のDVDやHDビデオカメラが良いのではないでしょうか。
書込番号:9606049
3点

どなたかが紹介していましたが
キヤノン5D2の動画作例が出ています。
良いレンズをお持ちのようですので
こんな作品もいいかも?
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326
ご参考に・・・
書込番号:9606082
1点

たまごたべたらママゴンさん
動画時のAFは効くようですよ。
くりえいとmx5さんのスレッド、「アキバ会場は予想を超える人人人...」に以下のようにありました。2009/05/23 19:30 [9592014]
>動画ですが
>1、撮影中の”AF”、”AE”、”手ブレ補正”はOK。
>2、動画撮影中に静止画は撮れない。(切り出しは簡単にカメラ内で出来る)
と田中希美男のセミナでの説明だったようです。
その他にもユーチューブなどで英語で説明されているようです。
動画のAFが作動するのは間違いないようです。それもコンティニュアスAFのようですね。
書込番号:9606504
3点

実は先日ハイビションビデオカメラを購入しました。(ビデオカメラの購入自体初めて)
イマイチうまく撮れないので友人のプロ映像カメラマンに話した所、色々面白い話が聞けました。
プロの世界では、特殊な動きを狙う映像以外は3脚固定は必須。また、フォーカス、ズームも手動が常識、だそうです。
と言うか、ワンショットの中でのパンニングやズーミングは基本的にあまりやらずに、各ショットを撮り、編集効果で
つなげるのが トレンドだそうです。
また「家庭用の軽いビデオを動きながら撮ったら、画像が揺れて見てられないだろ?」と言われました。
ビデオの映像素子は1/2〜1/4インチ(これは対角線の長さです)が多く、デジイチの画像素子よりも遙かに小さな物です。
彼が言うには、操作性が写真撮影と共用で滅茶苦茶だが、デジイチで動画を撮った方が理論的に遙かに綺麗な映像が
撮れるはずだ、という事でした。
スレ主さんのように動き回る子供さんの記録を残す、という使用方法においては家庭用ビデオの方が
まだまだ1日の長があるでしょうが、じっくり3脚を構えて「ペンキャノンさん」ご紹介リンクのような
ドキュメンタリータッチの映像を作成するのであれば、レンズの自由度が高いデジイチの方がいいのかも知れません。
実際、家庭用ビデオは広角側が40mm程度しか無く、ワイドコンバーションレンズを付けましたが、
28mm程度なのに「え〜〜〜何!この周辺タル型収差!」と言う感じで1眼レフユーザーとしてはカルチャーショックでした。
と言うことで、K−7の動画機能についても期待しております。
書込番号:9606665
3点

>>1、撮影中の”AF”、”AE”、”手ブレ補正”はOK。
動画撮影中のAFは動作出来ません。
私の聞き取り間違いです。☆ \(_ _)
大変ご迷惑をお掛けしてます。(スイマセン
撮影に入る前にはAFが動作します。
撮影中はMFにてファインダーでピントを確認してください。
書込番号:9606838
4点

動画なんて!と思っていましたが*istDのころカセットレコーダーも一緒に持って行ってたのを思い出しました。
アブラゼミを*istDで撮りその鳴声をレコーダーでとっていました。
ウグイスもいそうなところを撮り、録音しました。
K-7の記録サイズ0.9M(1280×720ピクセル)で撮れば価格.comに貼り付けるにもそのままでよさそうです。
音声も聞こえるよう価格.comさんお願いします。
又録画時の最高画質1.6 M(1536×1024ピクセル、アスペクト比3:2)でツバメの飛翔や、スズメバチの羽音などとれたら言う事なしですね。
そうだ、ミルククラウンや雨クラウンの音も撮れる(本体のみでレンズキット予約していなかった、しまった!)。
おおー、マクロだけではなく用途が広がってきました。
あのときのステレヲマイク探さなくては、何処にしまったかな。
でもあの時のマイクは風防じゃなかったので風のあるときは使えなかった。
良いステレヲマイク今から準備しておかなくては、うーん、余分な金がかかる。
だから動画は要らないといったのになあ。
まあいいっか、録メモが出来るんだから。
早く6月末が来て欲しい。
書込番号:9606883
2点

そうそう、音声がステレオっていうのもポイント高いですよね。
写真にも、メモ録音できるのかしら?
書込番号:9606904
3点

また間違えてます。☆ \(_ _)
動画撮影中のピント確認は背面液晶モニターで確認です。
ファインダーは真っ暗。
書込番号:9606918
3点

哀しき独身貴族さん
私もメモ録ができたらオールドレンズの時絞り値や撮影場所が記録できるのでサポートに聞きました。
残念ながら出来ないようです。
でもメモ録する時はチョットだけ動画モードにすればいいのではないかと思いました。
気がはやりまして、ファームアップしてくれと、頼みました。
書込番号:9606945
3点

みなさん、落ち着いて!!
たまごたべたらママゴンさんは、旅先でのホームビデオ撮影をしたいとおっしゃっているのであって、”作品”を撮りたいって言ってるわけじゃないんですよ〜
書込番号:9607071
2点

K-7の動画性能はけっこう良いと思います。
ステレオで録れますし、絞りも任意で設定できます。(キヤノン/ニコンだと絞りはオートのみ)
そして何より、魚眼からマクロから超広角からパンケーキまで、
取り付けれるレンズ全てで手ぶれ補正が効くのは、唯一K-7だけです。
動画でもSRが働くのは凄い便利だと思います。
また、動画中のAFは技術的に難しくないとペンタの方が言っていました。
要望が多ければ、ファームで対応してくれるんじゃないかなぁと思います。
書込番号:9607132
3点

デジイチとデジカムを持って旅をする。
作品作りではなく記録を残す。その記録の質が綺麗ならなお良い。
デジイチとデジカムの二台持ちは荷物が増える。充電器も予備電池も倍。
家族と一緒の旅なら、一人旅より荷物は減らしたい。
現状ベターは、パナGH1じゃね?
書込番号:9607158
2点

動画も取れるコンデジとK20Dでやってます。静止画中心で動画は5%未満でしょうか。思い出撮りと作品作りに分けて考えるとK-7は作品と作りに向いているような気がします。コンデジの動画は俯瞰的に撮ることが多く、性能に見合った使い方かなと思っています。追う様な撮り方はデジカメの動画機能ではかなり難しいのではないかと想像しています。
思い出動画の比重によってはK-mと専用のビデオカメラで行った方がいいような気がします。
書込番号:9607179
1点

基本、オマケだと思います。
録画中にAFできないのでMFになりますが、ズーミングも手で回す必要があり、そうすると本体持つ手が足りません(≧▽≦)
なので、実用的ではないと思います。
パナソニックのGH1をすすめる方がいらっしゃいますが、K7よりは多少マシなものの、ビデオカメラと比べるとAFは遅いですし、ズーミングはもちろん手動、キットレンズ以外はきちんとAFが働きませんので、多彩なレンズで動画を楽しむ、というのは難しいと思います。
ということで、デジイチはやはり写真撮影がメインで、動画はオマケ、と考えた方が、買ってから後悔しないのでは、と思います。
書込番号:9607884
1点

使いようによってはオマケどころか
相当凝った映像が撮れると思うのだが・・・
まずは映像の作例を見てみたいものです。
書込番号:9607937
2点

半日ちょっとでこんなにたくさん熱いレスをいただき、びっくりです。「オマケ」というのは、以前のスレから引用させていただいたのですが、実際のところはかなり期待しています。
子供が産まれたころから撮りだめたDVテープが山積みとなり、たまに無作為に抜き出し見返すのは親としては楽しいものですが、ただの「記録」でなく簡潔で印象に残る「作品的」な編集もしてみたいと思いはじめてました(あくまで自己満足の域ですが)。こんな気持ちはデジイチの世界に一歩足を踏み込んでみければわいてこなかったんでしょうけど。
Tomato Papa さんの書き込みにあったDOF アダプターのことは初めて知りました。ビデオでこんな風に被写界深度を調節できるのは興味深いと思い、調べてみたののですが、自作しても10万円前後ということを考えても、デジイチ動画とは確かに画期的なものですね。ベンキャノンさんほかにお教えいただいた5D2の動画、かっこいいですね。(ただしこれを作るにはとても素人では準備できない他の設備が必要そうですね。ライティングや、ヘリ?なんか..? 動画を撮りながら絞りを絞ったりするとき、カクカクしないんですね。)
GH1のほうが、動画は撮りやすそうでレンズの対応もよさそうですけど(GH1K板で見たNO JI24さんのわんこの動画なんか感動しました)、愛するペンタックスのレンズ群と動画機能の共演にすごく興味と期待大なのです。
皆様、たくさんの貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:9608509
2点

たまごたべたらママゴンさん、こんばんは
DOFアダプターの事も色々調べられたみたいですね、
私も作ろうと思いましたが予算の関係上止めました
DOFアダプターに興味を持たれたならデジイチの動画も不満は感じないと思いますよ
撮り方は被写体を無理に追うのではなく被写体に動いてもらうような感じで撮影した方が良いでしょうね
後は編集で切った貼ったで繋いでいけば面白い作品が出来ると思いますよ
>動画を撮りながら絞りを絞ったりするとき、カクカクしないんですね。
絞りの制御はカメラがレバーを動かしますのでカクカクはしませんが
露出の変化が大きく多いところだとチカチカするでしょうね
書込番号:9608710
0点

EOS 5D MarkIIで動画を使いはじめましたが、私もオマケと思っていたものがこれがどうしてとんでもなくよく映るので予想外に使っています。コンデジで動画を使ったこともありますが別物です。
最近のホームビデオについては私はあまりよくわからないのですが、センサーサイズやレンズの質が全く異なるので、画質自体はデジタル一眼での撮影の方がよいでしょうね。
しかし、どうもAFばかりが論じられているようですが、撮影時だけではなく、それ以上に撮影した動画の鑑賞、処理、ダイビング、編集についてはビデオ専用機で撮影されたフォーマットとは違って使い勝手には問題が残ることを理解して使うべきだと思います。
書込番号:9608971
0点

みなさん、こんばんは。
私は、今回の動画機能を興味深く見ている、動画の素人(100%)です。
素朴な疑問なんですが、 K-7 で撮った動画を簡易編集できるソフトが付属するんですかね?
書込番号:9609012
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは
付属ソフトで動画を管理する事は可能みたいですが編集は疑問ですね
別に買うならビデオスタジオ辺りが安くて良いと思いますよ
http://kakaku.com/item/03409523999/
お試し版もありますのでK−7で撮ったら使ってみてはどうでしょう?
書込番号:9609078
1点

Tomato Papaさん、こんばんは。
気の早い話にお付き合い頂き、ありがとうございます。
Motion JPEG (AVI) は、普通の AVI (何が普通か分かりませんが) と違うのでしょうか? これが読み込めるかどうかは、ソフトの仕様の読み込めるファイル形式に何と書いてあればOKなんでしょうか?
書込番号:9609287
0点

AFが早いと評判のビデオカメラ、キヤノンHF10を使ってます
確かに便利ですが、同時に早すぎて再生映像を見ると不自然にも感じます(なので設定で普通の速度のAFも選べるようになってます)
GH1のAFが遅いと思うか実用範囲内と思うかは主観でしょうが、自分には自然に見えます
やはり一眼ムービーの面白さはビデオがオート化の進化で捨ててきた、関与できる部分が多いことなんだと思います
その辺はコンデジと一眼の違いと相似なので、一眼を使っている人がビデオカメラよりも一眼ムービーに興味を示すのは自然な流れだと感じます
GH1はけっこう好調に売れているみたいですが「ビデオカメラにしとくんだった!失敗した!」みたいな声をあまり聞かないのはそういう部分を理解した上で買っているからなんだろうなと想像します
書込番号:9609299
3点

ボンボンバカボンさん、
>Motion JPEG (AVI) は、普通の AVI (何が普通か分かりませんが) と違うのでしょうか?
基本的には同じですよ、違いは圧縮方法ですね
AVIは動画ファイルの種類になり拡張子は.aviになります
Motion JPEGと言うのは動画ファイルの圧縮方法(コーデックとも呼ばれてます)です、他にもH.264なんてのもありますね
動画を再生するにはPCにコーデックがインストールされていないと見ることは出来ないのですが
まあ、今時のPCなら何も心配しなくても対応していると思いますよ
メディアプレーヤソフトによってはコーデックがPCにインストールされてなくても再生できる物もあります
コーデックの説明はWikiに書いてあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF#.E5.8B.95.E7.94.BB.E5.9C.A7.E7.B8.AE.E3.81.AE.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.87.E3.83.83.E3.82.AF
>これが読み込めるかどうかは、ソフトの仕様の読み込めるファイル形式に何と書いてあればOKなんでしょうか?
対応ファイルにmjpegと書いてあれば大丈夫です、市販されている編集ソフトなら大抵は読み込めると思いますよ
書込番号:9610151
1点


道具は使いようですし、使い方のセンスも大事です。
R一郎さんがレスしている様に
ヤタラ振り回して撮ったら見られたものじゃないです。v^^
一般のビデオ機では撮れない広角の映像撮りが楽しみです。
書込番号:9610305
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして、ペンタックスユーザーでカメラは、Z-1pから愛用、主に鉄道を撮影しております。デジイチはk10dを使っておりますが、秒間速度が遅く、閉口していましたが、ペンタックスk7でやっと秒間5コマ達成してくれました。ところで気の早い話ですが次の機種で さらに早くなるのでしょうか? キャノン、ニコンみたいに、7コマとか10コマとか…… 一番怖いのが k20dや10dみたく3コマに逆戻りしたりして…………
あとペンタックスは何故、技術はあるのに、秒間5コマ以上のカメラをだしてこなかったんでしょうか? 銀塩ですが、せいぜい早いのは、LXやMX(モードラ)くらいですよね? やたら早い巻上げは要らないとメーカーの方針でもあるんでしょうかね? もし分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
2点

単なる推測ですが、機械的な動作は克服できていたのに
受光センサーからのデータ吸い出し速度が遅かったのでは?
書込番号:9604778
4点

>ペンタックスは何故、技術はあるのに、
無かったから・・・
書込番号:9604853
11点

フィルムじゃないから巻上げはいらないかと
読み書きそろばんの問題かも
書込番号:9604898
1点

使えない写真を消すのが大変なので…
というのは冗談で、セミナーでの説明では
センサーからの読み出す経路が2チャンネルだったから。
kー7では4チャンネルになりました。
書込番号:9604937
4点

2チャンネル読み出しのCMOSの在庫次第では?K20Dがこれから売れなくなれば、下位機種を作るしかないでしょうし、計画通り売り切れれば、後継機種が出るという感じじゃないですか?
書込番号:9604953
0点

ミラーやシャッターの耐久性に心配があるのかも?
書込番号:9605021
3点

みなさんが書かれているとおり、今まで2チャンネル読み出しだったせいですね。
出展が見つからないですが、K-7より前の機種でもメカ的には秒5コマいける仕様になっている
とのことでした。
しかし、K-7もまだリリースされていないのに次機種はどうなるんでしょう?とか
ここで聞いても仕方がないと思いますが・・・
メーカの方針はメーカに聞かないとわからないので、ぜひメーカに聞いてここに書き込んでください。
書込番号:9605067
4点

これまではシャッターユニットは5枚いけるスペック持ってたけど、
読み出し部と処理部(PRIME)の問題で3枚しかできなかった、
今回のK-7は読み出し部を4chに、処理部をPRIMEIIとして高速化を実現できた、
トータルで5枚を越える事ができたといってましたね。
田中氏の4chを8chにすれば8枚とかいけますねという問いかけに、
技術の方は徐々に増やしていきたいですというようなことを言われてたような・・・
ということで、当然技術革新もあるでしょうから、今後増える可能性はあると思います。
ただ、そこに重きを置くかどうかは、今後の他社の動き次第ではないでしょうか。
K-7がこれから出るという時期に、その次を考えていても仕方ないと思います。
高速化があるとしても、2世代後くらいではないでしょうか。3年以上先かな?
書込番号:9605119
2点

いくら速くてもAFが追従できなければ、必要ありません。
コマ速は現状維持でも良いので、AF精度を今以上にブラッシュアップしてほしいです。
書込番号:9605198
4点

こんにちは。
もしかして、の想像ですが、LV+MOVIEから静止画像の切り出しが、14Mで可能となったなら、60コマ/sも…。
書込番号:9605638
0点

皆様 お忙しい中を、ご返答下さり、誠にありがとうございます。ニューズ ボーイと申します。そうですか〜primeやcmosの関係ですか−…………また何かあれば 質問させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:9606131
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





