
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 24 | 2009年5月24日 21:21 |
![]() |
14 | 14 | 2009年5月31日 13:20 |
![]() |
219 | 51 | 2009年5月25日 22:12 |
![]() |
7 | 8 | 2009年5月23日 17:36 |
![]() |
11 | 9 | 2009年5月22日 22:26 |
![]() |
14 | 15 | 2009年5月22日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
触ってきました秋葉原。
ハッキリ言って購入決定。
K100D購入時(今だ私のメイン)にK10Dの発表を待ちましたが大きさが受け入れられず見送った私にとっては、このサイズは絶対的な購入動機になります。
ところでもう一つの購入動機の秒5.2コマを確かめてまた大満足、と言いたいところでしたがコンティニアスAFではどうかと説明員さんに切替方法を聞いてレンズ横の切替レバー(ここにあるのは嬉しい!)を切り替えていざ試すと、「あれ?遅い。」感覚では秒3コマ程度。
娘に早歩きで向かって来てもらって、精度の方は打率7〜8割でまずますでしたが速度は明らかに落とす設定のようです。
ここで皆さんに質問なのですが、キャノンやニコンの秒5コマ以上のカメラでも同じなのでしょうか。
だからと言って購入の意思は揺るぎませんが、やはり隣も芝もちょっと気になります。
1点

茜ちゃんのパパさん こんにちは
連写する時のシャッター速度が遅いと、遅くなる可能性がありますが、
屋内での試写で、どの程度のシャッター速度でのトライをなさったの
でしょうか?
宜しければ、教えて下さい〜!!!
書込番号:9593348
1点

C'mell に恋してさん
すいません。Pモードで撮っていたのでシャッター速度はあまり気にしていませんでした。
ただ、最初シングルAFでとって秒5.2コマを実感してから、他の設定は変えずにコンティニアスAFで撮っているのでシャッター速度は関係ないとは思うのですが、どうでしょうか?
ところでタイトルのシャッター速度という表現は間違っていますね。それを言うなら連写速度ですね。謝って訂正します。
書込番号:9593463
0点

キヤノン1DMk3(秒10コマ連写可能機)を動体専用にしてメイン機で使っています。
JPEG撮影オンリーでしたら低速気味のSSを使わない限り、AF-S(シングルAF)とAF-C(AIサーボ)でも連写速度は変わりません。
音は「バババババッ!!」と機関銃のようです。(うるさいですね。)
C'mell に恋してさんも仰るようにテスト環境が室内でしたら仕方ないのではないですか?
そんな事より、そのAF-C時の追尾性能はどうでしたか?
K100Dより二〜三段位は反応速度が速く被写体(娘さん)を追っかけて食付いていましたか?
室内だし、高速移動物体でも無いので参考にならないと云えばそれまでですが…。
コレが最大の関心事なんです。
しかもCFでは無く、SDHCで高速転送を可能にした状態で秒5コマ以上は凄いと思いますなぁ。
その通りならキヤノンの40/50Dなんて、相手にもなりませんな。
書込番号:9593467
5点

茜ちゃんのパパさん、こんばんは!
購入予定の決定(^^)、おめでとうございます。
AFのスピード関係は私もとっても気になっていたので、触ってこられた報告はありがたいです^^
ちなみに私のメインはCanonでEOS40DとEOS-1Vですが、レンズの性能によってはAIサーボ(コンティニュアス)時にスピードが落ちる事があります。
レンズはキットレンズでの事でしょうか?
その場合は、遅れる可能性もありそうですね。。。
ん〜、私もマスマス気になります。
書込番号:9593530
1点

茜ちゃんのパパさん こんにちは
もし、キットレンズなどの暗いレンズで、感度がAUTOでISO100-800とかだと
結構シャッター速度が遅くなる可能性があるかもと思っての書き込みでしたが
シャッター速度が不明なのですね。
>他の設定は変えずにコンティニアスAFで撮っているのでシャッター速度は
関係ないとは思うのですが、どうでしょうか?
pモードでも、感度が固定やAUTOの上限になり、絞り開放でもシャッター速度が
仮に0.5secになるような撮影状況であれば、5.2枚/secにはならないですからね。
またシャッターボタンを押してから1枚の撮影が終わる時間はシャッター速度
よりも少々かかりますからね〜。
そこそこのシャッター速度は必要になると思うのです〜。
あと3枚/secくらいだったとの事ですが、もしかすると
>連続撮影速度は、約3.3コマ/秒に切り替えることも可能(Lo)。
という連写モードのLoにしてしまったという事可能性もあるかもしれませんが
どうなんでしょうね・・・?
書込番号:9593680
1点

横から、スンマせん。
AF-Cをほとんど使わないので、よく分からないのですが、私の理解では、AF-Cはピントが合ってなくてもシャッターが切れる。これを連写で使うとどうなるんでしょう? 合焦優先? 関係なくシャッターが切れる? この兼ね合いかと思うんですが... 全く分かってない素人の質問です (^_^;)
書込番号:9593718
1点

どの高速連写カメラでも、室内の低速シャッター環境ではトロイですよね。w
買って、青空の屋外で連写してください。>スレ主様。w
書込番号:9593806
2点

茜ちゃんのパパさん、こんばんは。
レリーズ優先設定になっていなかったかも知れませんね。(=フォーカス優先)
フォーカス優先だとAF-Cで追いかけても合焦しない限りレリーズできませんので、当然連写速度も落ちます。
因みにCanonの場合は「レリーズ優先設定」でも絶対レリーズできる訳ではなく、明らかにピンボケの場合は
レリーズしない仕様みたいですね。(1D3などの上位機種は優先度を細かく指定できたと思います)
高速の被写体を追いかけている時などは使用レンズのAF性能によって連写速度が結構変わります。(かなり体感差があります)
Nikonの場合はレリーズ優先に設定すれば何が何でもレリーズするので、連写速度は変わりません。(結果的にピンボケ量産ということも当然あります)
ペンタの「レリーズ優先」については、詳しい仕様をメーカーに確認された方がスッキリするかと思います。
ご参考になれば。
書込番号:9593809
4点

> レリーズ優先設定
これって、ペンタの機種にも設定があるんですか? K20Dを1年以上使ってて気づいてません (^_^;)
書込番号:9593852
1点

動体予測時の連写に関しては、各メーカかなり表記に差がありますからね。
EOSは正直、絞り込まずにシャッター速度がそこそこ速い&USM系のレンズなら、
Kissクラスでも小気味良く切れますよ。
ニコンのD5000あたりは、「秒4コマ」といいつつも、AF-S時の値で動体予測
時の連写性能を表記していません。KissX2も「最高3.5コマ」とうたっている
だけですね。まあ、K20Dの秒3コマよりは明らかに早いでしょうから、
良いんじゃないですか?
秒10コマを使うのは、ほんとにスポーツや動き物だけですよ。
このスピードで連写すると被写体がポーズや身構えることが出来ませんので、
敢えて、秒6コマぐらいに落として使いますので。
書込番号:9593863
2点

>ペンタの機種にも設定があるんですか?
ペンタのマニュアルを読んだ事がないので不正確ですが、普通はあるはずです。(無いのはNikonD40系ぐらい)
但し、あえて設定するものなのか、AF-Cなら勝手にレリーズ優先設定になるのかは申し訳ありませんが今は分かりません。
また、レリーズ優先の仕様もメーカーによって違いがあるので、この辺は問い合わせるのが一番ですね。
書込番号:9593916
1点

少なくともK10D/K20Dは、任意にレリーズ優先とする設定項目はありません。
AF-Cにすると、レリーズ優先と同様の動作になります。
AF-Sではピントが合わないとシャッターが切れません。
書込番号:9593986
1点

言い忘れましたが、自分はK-7で連写速度を試した時には、Tvモードに
して任意にシャッター速度を上げて試しました。
1/125位まで上げると、連写速度が速いことを実感できました。
書込番号:9594019
4点

私もK100D→K-7を目論んでいる一人です。
SDHC採用で秒5.2コマはすごいですね。
それはさておき40Dをつい先日まで所有していて連射性能を計測したことがあります。
レンズによって連射速度が変わることがわかりました。EF50mmF1.8Uはかなり遅かったです。
あと低速でしかシャッターを切れない条件では当然連射速度も落ちます。
残念ながらAFのモードを変えて試したことはないんですが・・・参考になりませんね
書込番号:9594029
1点

23日秋葉原で実機触って来ました。
僕は連写・AFを重視してチェックして来たのでレポートします。
残念ながらAF-Cではおそらく秒3.5コマ程度ではないでしょうか。
ドライブHiでシャッター速度1/60前後を確認したので設定ミスはないと思います。
レンズは18-55WRと50-200WRで壁を斜めから舐めるようにピントを移動させながら撮りました。
ゆっくり移動させたのでレンズ駆動量は少しですからレンズのAF速度のせいでもないと思います。
担当の人も「AF-Cではどうしても遅くなります。
公称値はAF-S時なので数値は言えませんが。」とおっしゃっていました。
書込番号:9594088
6点

22bitさんのおっしゃる通りだと思います
ちなみに旧機種のDS2でもAF・Sでは合照しないとシャッターは切れなく、AF・Cだと合照するしないに関わらずシャッターが切れる仕様となってましたからペンタックス機種のAF・Cの仕様はずっとそういう仕様なんでしょう
DS2は連写秒2.8コマですからK7を使うとペンタックスにおいては別世界の連写が体感出来そうです
今まではニコンとキヤノンのデモ機でマシンガン連写だけを楽しんでました(笑)
書込番号:9594101
1点

スレ主さんの質問のキャノンやニコンでもコンティニアスだと連写速度が落ちるのか?ですが、
答えは「落ちます、がK-7のそれとは違います。」です。
K-7ではAF-Cにするとピント位置を変えなくても連写速度が明らかに落ちましたが、
EOS50DのAF-サーボではピントの位置が変わった分をレンズ駆動する時間分だけ連写が遅れますが、
ピント位置が変わらない時や少量のピント駆動であれば連写の遅れは体感するほど感じません。
ニコンデジタルで秒5コマ機は持ってませんが、
手持ちのD50やF5の経験、D300を借りたときの感触ではキャノンとあまり変わりません。
(ニコンの方がキャノンよりはAF駆動が遅いレンズが多いのでその駆動時間分遅くなりはしますが。)
ペンタファンとしては悪い情報は流したくないところですが、
やはり一発で追いつけるほど簡単ではないのでしょう。
まあK-7もまだ製品版ではないので、もう少し改良されるかもしれませんし、
従来のペンタ機に比べれば格段の向上ですからね。
書込番号:9594209
13点

AF-Cモ−ド試してきました。
貸し出しのDA★55だとちょっとAFがトロイので持参のDA★50-135にてテストしました。
レンズを振りながら列に並んでいる人の顔を狙うと、距離がガタガタと変化するためか
かなりAF合焦速度が低下しましたが、
次に同じよう黒い壁の文字で試すとかなり速くなり、
ニコンD300やキヤノン50Dと比べてそれ程変わらない(越えてはいないが)レベルでした。
なので比較的滑らかに等速度で近づく電車や車の場合にはOKだけど、人が不規則な動きをする
スポ−ツ等は苦手だと思います。
なお低照度・低コントラストのAF性能はK20Dから数段レベルアップしていました。
タッチコ−ナの真っ黒なテ−ブルのほんの僅かなチリや背景の黒壁の汚れの様な部分で
AFがすっと合いましたので。
アルゴリスムだけでこれだけ向上するとは驚きですね。
あと光源検知センサ−をペンタ部に2つ組み込んで、光源に応じて補正するそうですので
タングテン光下等での精度が向上したとのことです。
書込番号:9594242
9点


アルゴリズム変更だけでなく測距センサーのノイズの影響を減らすチューニングを行ったような話だったと思います。
ノイズの影響を受け易い低照度での向上が特に大きいのはその成果なんでしょう。
書込番号:9594297
1点

猫の座布団さん
そうそうそんな事も言ってましたね。
書込番号:9594306
1点

茜ちゃんのパパさん
はじめまして。
K-7のAFは気になる者の一人です。
D300ユーザーですが、14BitRAWで撮影した場合は2.5コマ/秒に落ちますが、
レリーズ優先、フォーカス優先共にAF-Cにしたからと言って
連写速度はあまり変わりません。
D300を購入する前にE-3に傾きかけていたのですが、
AF-Cにすると4コマ/秒辺りにコマ速は落ちるようでした。
私もK100Dからデジ一を初めて連写速度、連写枚数、
AF速度が遅い機種でしたので一番気になる点でしたが、
AF-Cの御使用がお子様の運動会などが主たる目的でしたら、
AF-Cで3コマ/秒以上あればまず問題ないんではないでしょうか?
かく言う私もD300の6コマ8コマ/秒は初めは快感でしたが、
あまりに同じ写真ばかりで削除するのがめんどくさくなり、
今では4コマ/秒に落として使用しています。
私的には運動会やお子様のスポーツを撮影されるのでしたら、
連続撮影枚数の方が重要かなと思います。
K-7はRAWで15コマ程度いけそうですのでD300と同程度ですよ。
また、屋内で子供の小走りを4コマ/秒程度で7割補足出来たら、
上出来と思いますが。
(K100Dで撮った写真を見ているとピントがきている写真は、
とことんきています。D300だとちょっと怪しげなやつもあります。
PentaxはAF回りが少し弱点ですが、ピント精度は全く問題ないと
確信しています…隣の芝もそう青はPentaxブルーではないですよ)
書込番号:9594447
10点

動体用に所持しているEOS40Dは、比較的新しいUSMのLレンズで速度の速いCFの
組合せあれば、AIサーボ時に(AF-C)ピントの修正差分の減速で済みます。
それ以外のレンズと遅いCFの組合せは…
3コマちょっとでリミッターがかかるような感覚です。
なので撒き餌レンズや社外レンズ使用の場合(キットレンズ持ってないので…)スレ主さんのレポートの感覚に近いかもしれません。
レンズとメディアのどちらかが遅くても駄目なので、
AIサーボ時はそれなりに気を使う必要があります。
これから秋葉で実機に触れて確認してきます。
書込番号:9594937
3点

返信してくださった方々、ありがとうございます。
これで心置きなくK−7へ行けます。
書込番号:9598045
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前は、コンタックスRTSで撮影してました。
重さ等の為、旅行の相棒としては持ち出すことも無くなり、デジコンのみ(現在 パナのLX−3)買い換えながら相棒としてましたが、色々不満が噴出 オリンパスのマイクロフォーサーズでもと考えていましたが、K-7の発表を機に物欲がムラムラと・・・
そこでこのK-7に旅の相棒となるレンズは、何が良いのでしょうか?
私が撮影するのは、旅行の風景や夜景、街のスナップ、ポートレイトで25mmから135mmのあたりです。
軽量コンパクトでお勧めのレンズをお教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

> 25mmから135mmのあたりです。
がフィルムカメラでの焦点距離であれば DA Limited がお勧めです。
単焦点レンズ群ですが、軽量コンパクトとお望み通りです。
DA15 〜 DA70 の焦点距離が用意されていますので、換算画角 23mm 〜 107mm になります。
書込番号:9591364
0点

na0beeさん、こんにちは。
K-7いいですよねぇ、発売がすっごい楽しみです。
予約はされましたか?結構人気で品薄の可能性もありそうです。
焦点距離の範囲が広いですが、単焦点を希望でしょうか?
それともズームを希望でしょうか?コレでだいぶ変わってくるような気がします。
軽量コンパクトというと、DALtd.の単をいくつか揃えられるのがいいのではないでしょうか。
DA15Ltd.とDA★55mm、この2本で結構遊べるような気がします。
どちらも欲しいレンズで試した程度しかありませんが・・・・
ズームレンズであれば、DA16-45mmが結構コンパクトで安価かな?
タムロンのA09(28-75mmF2.8)も万能的に使えてよさそうです。
ただどうしても評判のいいズームレンズは多少大きく重くなってしまいますね。
書込番号:9591474
0点

早速のご助言有難うございます。
私も短焦点のDA Limitedは心惹かれるところです。
今回 予算的にK-7とDA Limitedの3本+ストロボやアクセサリーは、かなりきつく・・・
また当初は、
K-7+ズーム+アクセサリーと考えています。
書込番号:9591515
0点

こんばんは^^na0beeさん
単焦点はdelphianさんとやむ1さんにお任せです^^
ペンタックス smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
http://kakaku.com/item/10504511997/
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511925/
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505011967/
書込番号:9591534
0点

na0beeさん こんにちは
単焦点のみやズームのみといった候補が書き込みされていますので、
合わせ技というのはどうでしょうか?
tamron17-50mmF2.8 + DA70mm or tamron90mmF2.8MACRO
DA15mmF4 or DA21mmF3.2 + tamron28-75mmF2.8
という組み合わせも有りかと思います〜!
書込番号:9591841
0点

こんばんは〜。
ペンタックスといったら防塵防滴…なんて新しい代名詞ができたらいいなと思う今日この頃。
なのでキットレンズ+77mm Limitedはいかがでしょうか?
キットレンズの写りもけっこういいですし、なにより簡易とはいえ防滴に進歩しましたしね。
あとはポートレート用に77mm Limitedを買えばOKではないかと。
FA77mm Limitedで撮ったポートレートを見た時にはもうビックリしました。
ポートレートをやられるのでしたら、このレンズは外せないと思いますよ〜v
書込番号:9591918
3点

私もK10DからK−7に買い換えるにあたり、キットレンズから卒業したいと思っていました。せっかくのカメラですからレンズの性能(デザインもですけど)もいいものが欲しいですよね。
今考えているのは、標準系としては
ペンタックス DA 17-70mmF4
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
スナップや風景にはぴったりかと。
いずれも超音波モーターですので、静かですよね。比較的コンパクトですし。シグマは望遠側がほどよい長さですよね。焦点距離がかぶりますが、ポートレート用は短焦点を買われたほうがいいと思います。コンパクトということであれば、DA70mm、予算があれば77mmLimitedがかっこいいですよね、これはK-7にはベストマッチと思います。
私は望遠も購入するつもりですので、第一候補はお布施もかねて、純正のDA 17-70mmと思っています。
書込番号:9592337
2点

色々ご助言有難うございます。
レンズキットの簡易防塵坊滴に惹かれる所はあり、
DA18-55mm+DA70mmF2.4L
DA18-55mm+DA35mmMacro(料理用)
DA17-70mm
DA16-45mm+DA70mmF2.4L
又は、DA21mmに取合えずFA28-105mmF3.2-4.5ALでも揃え
追々 短焦点レンズを揃えて行こうかなと考えてますが、
考えがまとまりません。
書込番号:9596571
1点

K一桁なので、今までとファインダーが異なるらしいです。f2.8より暗いレンズをお買い求めの際は実機で覗かれてからのほうがいいかもしれません。予算の制約があるとしたらまずはキットで慣らして、DA40mmか35mmを買って感激してから、沼に飛び込む覚悟を決めるという順でいかがでしょう。
K二桁でスタートした私は、スクリーンを代えて、A50, FA31を買ったあたりで温泉気分になりました。
書込番号:9597010
2点

皆さんどうもありがとうございました。
色々検討しているうちに
どうも知らぬ間に、沼に続く泥濘に右足が入ってしまった様です。
レンズキットを購入し
撮影旅行の海外でFA31、FA77を買ってこようと思います。
書込番号:9606085
1点

>撮影旅行の海外でFA31、FA77を買ってこようと思います。
ペンタックスは海外ではそれほどメジャーではないので、前もって在庫があることを確認し、為替のメリットがよほどない限り、日本で買って行った方がよいと思うのですが、海外で購入されたい特別の理由があるのでしょうか?
書込番号:9606167
1点

安くないんですか
残念です。
でも、家族へのいい訳にはにはなりますね。
「海外で半額だったからっ買っちゃた。」とか
外国では半額で買えるから旅行に行ってくるとか
書込番号:9606199
1点

na0beeさん
念のため調べてみました。
ニューヨークのB&HでFA31のブラックが889.95ドルで、中野のフジヤカメラが125300円。おっと確かに安い!半額というわけではないですが。
訂正します。国、通貨によっては安いですね。
特にFAレンズは日本では昨年価格が上がりましたのでメリットはあるのかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:9609071
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさんKー7に関しては絶賛してますが、私は ちょっと見合わせする事にしました
ただ来年の今頃までには手にしたいとは思っています
なぜ 今、買わないの理由は
1、現在K20Dを持っていて 画質にも機能にも間に合ってる
2、私みたいなガチガチのペンタウーザが今買うよりも、他社ユーザーに購入して貰った方がレンズも売れる
3、購入後は嫁用に為りそう……
なので牛歩の足踏み状態です
私以外の、今は買わない、買えない理由を聞いて 私の我慢する糧にしたいので、よろしくお願いします。
3点

まあ、人には色々事情もあるので、それも仕方がないでしょうね。
人生の残り時間にあまり余裕がなくなってきた私は、1年間先に楽しませて
頂きます。w
書込番号:9591351
17点

こんにちは
私のK-7今買わない理由は…
1.K20Dを買ってまだ半年しかたっていない。K20Dを買ったとき、最低1年、長かったら2年は使うぞと
決めたから。
2.まだまだK20Dを使いこなしていると思えないから。APS-C最高画質とか云われているのに、「ホント
にそうなのかなぁ」って。まだまだ奥が深そうなこのカメラを使いこなしてみたい。
3.今手元に10万円あれば、カメラ買い換えるより、外部フラッシュ、交換レンズ、三脚の方が欲しいから。
4.K-7より、6月15日に発表されるマイクロフォーサーズの方に興味があるから(ただすぐに買えるかど
うかは?ですが)
こんな感じです。
書込番号:9591383
6点

これから発売されるであろうソニーα700の後継、ニコンD300の後継を、発売後にこの3機種をじっくり比較しながら検討されるということで。。
書込番号:9591390
19点

K-7には興味はあるのですが、D、DS、K10D、K-m whiteががんばってくれてますので、私も今回はパスです。
でも、K-7限定もしくはK-7シルバー何ぞが出たら、グラッときて、ポチッとするかも知れませんね。
書込番号:9591425
4点

こんにちわ
>ブラック・ウルフさん
>現在K20Dを持っていて 画質にも機能にも間に合ってる
人それぞれに事情が有るのですから自分の道を進みましょうよ (^◇^)
僕は未だに[PENTAX K100Ds]ですし・・・ (゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
では
書込番号:9591432
3点

ブラックウルフさん^^
こんにちわ^^
私も今K200DとK20Dを レンズ分けして使っています^^
実はボディーは一個しか持って無いように成ってます(^−^;;
旦那さんが無頓着のお陰で未だにばれてませんw
11月の誕生日にプレゼントを自分に上げようかと思ってますが・・・
どうせ購入するなら早くても同じかなって・・・・・
ここで クチコミコメント拝見する度に心がユラユラ 揺れてます!!
手に入れるまでこのユラユラ・モヤモヤ揺れ動く状態もキライではありませんw
書込番号:9591464
1点

K7は機能満載、軽いカメラで非常に魅力的ですが、ひ弱な私には重い。
オリンパスのマイクロフォーサーズ(オリンパスペンみたいなカメラ)を待ちます。
唯、老眼なのでファインダーのことが心配ではありますが----。
書込番号:9591470
1点

田中さんの話だと今回は後がない全力投球だそうで。
今すぐは無理ですが,ペンタックスの為に一台頑張って購入したいと思います^^
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
書込番号:9591489
12点

こんばんは^^ブラック・ウルフさん
1 akira.512bbさん同様まだまだK20Dを使いこなしていると思えないから。
2 K20Dを気に入ってるので
3 K20Dを長期保険(破損)などに加入して購入したため。
です。
書込番号:9591503
1点

さっきみてきました。
はっきりいいまして、あらゆるペンタックス一眼レフユーザーにとって買わない理由は懐具合以外には有り得ません。
景気回復に期待してます。
書込番号:9591525
23点

こんにちは〜。
買えない理由?
お金以外に何があるっていうんですか(笑)
いえいえ、(笑)じゃなくて(泣)、なんですけどね・・・。
あぁ、ほしい・・・。
書込番号:9591599
14点

長秒時ノイズリダクションはオン/オフから選択。しかしだ!!! オフ選択時も、バルブ時に30秒より長い露光となった場合にはノイズ低減処理を行う仕様だと(怒)
なんで??? 天体写真を撮影する人にとっては致命的欠点だわ。ノイズ低減が瞬時に終わるならばいいけどバルブ2分したら普通2分かけてリダクション行うよね?
またインターバル撮影も99枚までしか設定できないのは残念。
100%ファインダー、防滴防塵ボディなど、この値段で素晴らしいものをと思ったのだが…
書込番号:9591614
2点

まぁ生活優先なので、安いとはいえ11万がポンと出せる程の余裕はなし
ちゃんとカメラ資金の貯蓄をやっていればすぐ予約出来たと思います・・・
K7は確かに素晴らしいのだと思いますが、私は現在K10Dでもかなり満足しているのもあって、当面購入された皆さんの画像見ながら貯蓄しておこうかなと思っていたり・・・
機が熟したら購入へ・・・
という流れかなぁ
書込番号:9591638
1点

中野のフジヤカメラで
20DのグリップセットをGWに買いました。
21oも
もうお金がありません。
チタンにすれば・・・
よし、宝くじだ。
ナンバーズだ
当たったことなし(^^)
書込番号:9591651
2点

蛸八さん、
K-7アストロモデルの開発を要望されても良いかもですね。
僕がまだ予約をいれてない理由は、ひとえに懐具合です。
書込番号:9591673
2点

いちばん足りないのは、覚悟(お金の工面)
二番目は、
今使っている、K100Dを買うとき、
“ もう買わないんでしょ〜 ” と、のたまった妻に
“ 一眼のシャッター周りは、30000枚程度の耐久力だよ、いずれ買うかもヨ〜 ”
と、言っておりました、、、
ただいま、24000枚、、、別に、総カウント数を妻に見られるわけじゃないんだけど、、、
自分でも、それくらいが目安かな〜と漠然と思っていたので、、、
この調子じゃ、秋、くらいかナ〜
もちろん、買うとしたら K-7のつもりです
次回も、シャッター周りの耐久性は、30000ということにしておきます (^_^)v
書込番号:9591698
1点

落ち着いてから買う予定。
急いでも、入荷待ちと言われてソワソワするのが嫌。
キャッシュバックキャンペーンしてくれるのを望む。
それまでに、K20Dをもう一度ジックリと使い込んでみる。かなり気にいってるから、考え直すかもしれない・・
それに、預金しないとね(笑)
書込番号:9591784
3点

今晩わ
>パーシモン1wさん
>キャッシュバックキャンペーンしてくれるのを望む
あ... (゚∀゚; アセアセ
手元にヨドバシカメラの予約表が有るが、それを忘れてた・・・ (*ノω<*)アチャー
キャンセルしようかな o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
書込番号:9591819
0点

社台マニアさん、こんばんわです。
キャンペーン待ってると、発売して半年くらいはマチ・・・になりますからね。
その間、K-7で遊ぶのか、我慢するのかを・・・
書込番号:9592017
1点

>よし、宝くじだ。
>ナンバーズだ
>当たったことなし(^^)
ダービーもあります!(?)
書込番号:9592159
1点

こんばんは。21日にK−7内容知りました。
今回は発売開始直後は購入見合わせます。
1,K-20Dを発売開始直後に買ったものの現在の価格は当時の半値。(悲)
2,K−7登場でフルサイズ投入は無いと判断させて頂きました。
これは銀塩カメラ時代に買い漁った交換レンズの財産活用につながります。
望遠寄りになってしまいデジ一眼専用レンズを新たに購入する必要が生じるので
コンデジを含め機材の見直しをしてみようと思いました。
今はブログに張る時コンパクトデジカメラ
写真にする時K20D
今は上のように思ってても、店頭に並ぶと魔が指すものです。
カメラのキタムラの店長、代わってまして名刺代わりにフラフラになるかも
知れません。
書込番号:9592217
2点

私の場合、車でも工業製品購入の際には初期ロットを掴みたくないと言うのが本音ですね。
そうこうしているうちに、値段もこなれて来るでしょうし、まだ目に見えないデバイスの弱点や本機の市場評価もあらわれると思いますので少し待ちたいと思います。
書込番号:9592218
2点

再度今晩わ
>パーシモン1wさん
>その間、K-7で遊ぶのか、我慢するのかを・・・
o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
スイマセン。優柔不断な人間で・・・ (-公-;)ムムッ
>じじかめさん
>ダービーもあります!(?)
明日オークスがあります ( -ノェ-)コッソリ
金欠の為東京遠征はしませんが・・・ ウ・・・━━(。・ω・)ウワ━(。-ω-)ァァ━・゚・(。>ω<)・゚・━━ン!!!
では
書込番号:9592241
0点

ブラック・ウルフさん、こんばんは。
他社ユーザーですが、参加させてください。(決して冷やかしではないです)
スゴクいいなと思ってますが、買えません。
買えない理由は、経済的な理由ですね。2マウントいける余裕があれば是非欲しいですが、そうもいきません。40D買ってまだ10ヶ月。資産という程ではないけどレンズも3本あるし、40Dは気に入ってるというのもあります・・・。
もともと、K200D/K20DとD80と40Dで悩んで40Dにしたんですが、ペンタに逝かなかった理由は連写可能枚数とAFの弱さだけでした。(子供撮りメインの為)
K-7はこれらを全て満足した上に、電子水準器の様な魅力的な機能・性能を搭載している様で、1年前にK-7が出てたら多分逝っちゃってました。
ペンタユーザーの皆さんが羨ましいですが、これも縁なんでしょうね・・・(ToT)/~~~
・・・それにしても、K-7のデザインいいですね。世界で一番新しいデジイチなのに、何故か、数十年前に憧れていた一眼レフカメラ達の面影を感じます。
書込番号:9592269
9点

今、お金がないのでまだ予約していませんが、なるべく早くお金を貯めたいと思っているK20D持ちです。
今買えない理由はお金ですが、
ファインダーと新しいマットスクリーンは魅力的です。ISO800まで許せるノイズレベルも魅力的です。
書込番号:9592282
2点

現状 防湿庫2台満タン状態・・・
ってのは、云い訳でやはり懐具合ですね。
車の税金も払わなきゃならないし、給料は下がったし・・・(T_T)
書込番号:9592325
1点

>じじかめさん
そうか馬か・・・
競馬?
やったこと有りません。
うちの嫁さんは馬は綺麗だよと言っております。
ピクニック気分で家族で行こうかな、
20Dと望遠を持って。
お金は取らずに馬だけ撮って
お粗末
書込番号:9592582
0点

今のところ、>買わない理由
メーカーサンプルを比較すると、ist DSの方が良かったから。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/ist-ds/ex.html
繰り返しですが、今のところ…、です。(^_^)
書込番号:9592751
2点

K200Dユーザーです
買わない理由
最近モノクロ正方形フォーマットにはまっています
K−7は正方形にならないんですよね
パナソニックかオリンパスのマイクロフォーサーズにいくかもしれません
書込番号:9592810
0点

FAリミッテド三姉妹のシルバーが似合う、K20Dチタンをゲットしたばかりですので当分はないです。
ペンタのレンズは今のところこの三本です。
書込番号:9593118
1点

写真はレンズだと思う今日この頃な私としてはボディは二の次です。
限られた資金なので、涙をのんでK-7をパスします。
書込番号:9593318
2点

K100Dが有るから。
ドナドナなる表現で、愛機を手放すことは出来ない。
画素数に不満も無いし、K100Dだから撮れなかった・・・と、言う事が無い。
K20DなりK−7使うと、もうK100Dに戻れないと思う様になるかも知れないが
K100Dしか知らなければ、必要にして十分の高性能。
近いうちに買うかもしれない(予定は無いけど)けど、出た日に撮りたいものが
有る訳でもないので、今予約を入れる事はしない。
せっかく選んだK100D。まだまだ一緒にデジカメライフを楽しみます。
書込番号:9593570
7点

gogonoraさん
K-7はカメラ内RAW現像でマルチアスペクトに対応していますよ。1:1ももちろんあります。
書込番号:9593649
3点

K10D
S5pro
α700
D300
EOS40D
と立て続けに購入して
ドライボックスに入らない
でも実物をさわると
K10Dをドナドナして(以下自粛
書込番号:9593943
0点

みなさん 沢山の投稿ありがとうございます
私以外にこんなに買えない人達が居てココロ強いなぁ
なんて思ってたら かなりのお店で予約停止みたいですね
早く手にしたい人達はご愁傷さまです。
書込番号:9595341
0点

この程度のカメラで今後2年間消費者を騙そうとしているから
他のメーカに追い着いた程度でこれからの進化分がまったく違
うだろうし明確にフルサイズは出す気もないだろう645Dに
しゅーちゅーできるつもりなだろうがもうおしまいだろうな
K-mとかいう売れていないエントリー機をなんとかしないとほ
んとうにてったいだぞ。この程度のかめら一機種をやすくだせ
ば何とかなるだろうと思っている、海鞘経営陣の無能さに唖然
ニコンやキヤノンやオリンパスが頑張って毎年どれだけの新も
でるを投入していると思ってるの。K20Dごときマイナーチェンジ
で2年近くまともなモデルを投入していないメーカの悲哀悲し
書込番号:9595366
3点

暇になったか紙飛行機がいろんなとこで。
書き込みは自由だけど、毒を吐くだけなら、オリンパスとニコンがメインならそちらで活動してくれないかなー。または2chとか。
>ニコンやキヤノンやオリンパス
オリンパスを同列におくのは心外。
マイクロフォーサーズは期待はしてるけど、ここのところ腰の据わらない新機種しか出してないし。
ペンタの開発が遅いのは認めるけど、キャノニコもそろそろネタに苦しいでしょ。
書込番号:9595603
4点

こしのすわらない?
E-410からきちんと、420・430とすすんでるお?
エントリークラスの集大成、E-620をどうみるお?
お前がいってるのは、E-30かあ? あれは軽くした、E-3。
まだ価格メリットが出てね-けどね。
アートフィルターとスペックダウンした、K-mしかだせてないめーかにとやかく
いわれるすじあいはねーだろww
書込番号:9595710
0点

ペンタックスに開発が遅いときついことも以前書きましたが、まだ2年も経ってないんですよね。費用対効果を考えると、買うべきでは無いのでしょうけど…
F-35ライトニングIIさん
機種数は出てるけど、どれも大して違いは無いような…
E-420での改良なんてE-410ユーザーが気の毒。というのが当方の認識。
まあ、要するに、別に書かれなくてもわかってるから、
他社の板を荒らすより写真でも撮りに行って、オリ板を盛り上げろよ…って事です。
スレ主さん、板汚し申し訳ありません。以後この件はレスしません。スルーが一番ですけど、
よ く あ る 中堅メーカーを槍玉に挙げる暇つぶしって嫌いなもので。
書込番号:9595988
5点

ペンタックスに書き込みは久々になります。(色々な事情でw)
K-7で盛り上がっていますね。やっとペンタは他マウントユーザーにも使ってみたいと言う機種を出してくれました。
ですが、すぐには買わない派です。
ソニーα200、700 キャノンEOS50Dを使っています。
仕事用で使用しているEOS50Dの画質が良くない。(仕事での撮影でJPEG撮って出しが多くJPEGでの画質が良くない)あとマゼンダ寄りの色などで買い替えたいと思っています。
以前40Dを使っていましたが画には不満は無かったですね。はずれの機体で故障が続き50Dにしましたが・・・
注目するのは画素数上がって画質はどうなったか?ですEOS40Dから50Dになり画質の低下があった様に不安があります。
あと室内撮りでのWB 50Dはこれだけがよかったです。K-7も以前の機種より良くなってると思いますが。
書込番号:9596525
1点

買わない理由
残念ながら、ペンタックスのレンズでぜひ使ってみたいと思うものがなかったからです。αマウントのレンズ群に非常に満足しているためでもありますが。僕のような意見は少数派でしょうね。
ペンタックス既存ユーザーにとっては、ようやくフラッグシップ機が出てきたのですから、買わない手はないでしょう。
ボディさえ用途に合うものであれば写りは二の次と思っている・写りにこだわりがない他社ユーザーにとっては、目を引くスペック・価格でしょうから買い替えなども大いにあるでしょう。逆に言うとレンズや絵作りなどにこだわりがある他社ユーザーは高スペック・安さ故に買い増しすることはあっても買い換えたりすることはないでしょうね。
書込番号:9597222
2点

私の買わない理由
K20Dをやっと使いこなせるようになってきたから。
先日、約15万の子猫を迷った末に諦めました
せっかく物欲を我慢したのにここでK-7を買ってしまったら、子猫を諦めたことを後悔しそうだから。
こちらのF-35ライトニングUさんは削除されてないんだ。
他の板で言ってる事が矛盾してるような気がするんですがね
書込番号:9599229
3点

今日EOS50Dで撮った写真を現像したら不都合を発見・・長時間露光での赤点2ヶ所(必ず同じ場所に写る)とグラデーションと縦横のシマシマが入る。
修理に出し戻ったら買い替えをします。
40Dの時も何回もの修理に出したのでキャノンは自分との相性悪いのか止めます。
で予想より買い替えが早まりました。
ニコンD5000かD90ペンタのK-7にα700の次機種は今のα700で満足していますので出てしばらくて購入したいと思います。
K20Dでもグラデーションとシマが出る事があるようでK-7はどうなのか?が知りたいですね。
書込番号:9599655
1点

Type-R.さん
ペンタックスのレンズに魅力がないとは恐れ入りました。
私は逆で、ペンタックスのレンズに惚れていて他社のレンズに全く魅力を感じていません。
ペンタックスのレンズが制限無く使えれば、ボディーは何でも構いません。
書込番号:9599735
9点

>delphianさん
>ペンタックスのレンズが制限無く使えれば、ボディーは何でも構いません。
ただただ、ご指摘に感服するのみ。至言の極みです。
書込番号:9602611
1点

こんばんは^^delphianさん nanzoさん
delphianさんかっこいいお言葉です^^綺麗な風景これからも
ペンタックスのレンズ+愛機で沢山撮影してください。
書込番号:9602626
1点

画素数は上がってませんでしたねm(_ _)m
αとK-7Dで頑張りたいと思います。
書込番号:9603148
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタックスK-7リリース、まことにお目出度い!
しかしペンタックスファンは思い入れが強いですね。こんなに皆が喜んでいるなんて。
他の口コミには見られないと思います。私も32年間愛用しているので嬉しい限りです。
基本性能はニコンD300を上回り、顔認識・水準器表示などが付いて
D300の実売価格を下回るスタート価格!もっと高い価格から思っていたところに。
耐久性の面での実証はこれからでしょうが、私の使い方ならこれで充分すぎます。
K10、K20のように極端な価格下落にならず長く売れる機種になって欲しいと
思います。これ以上のスペックを望むことはありません。フルサイズ願望も
薄れました。
ただ、K20をゲットしたばかりで不景気のおり資金づくりに時間がかかりそう。。。。
感動のあまり前置きが長くなりましたが、ニコンD300にある倍率色収差補正が
付いてくれれば、と願っていたところに見事にかなったのは嬉しいのですが
期待していたのはフィルム時代からのFAレンズにも効くのかなという点。
FA★80-200、FA★24ほかFAレンズを持っているものですから。
パープルフリンジが軽減できると嬉しいのです。
ホームページを見ましたら、下記のように記述がありました。
「D FAレンズ」とは例のフルサイズにも対応するマクロレンズのことですね。
D及びFAレンズ、とは読めなそうです。だとしたらチョット残念。
D300は昔のマニュアルレンズにも対応しているので。。
D及びFAレンズだと嬉しいのですが。。明日明後日は秋葉原に行こうか迷い中です。
記
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、
補正できます
0点

文字通り FA以前のレンズは対象外だと思います。
DA以降のレンズROMに補正情報を盛り込んでいると推測しています。
で、その情報を元に補正を行うものだと予想しています。
書込番号:9587201
1点

FAレンズもZ-10、Z-1時代から色々出ていますから全てのFAレンズをカバーするのは難しいのではないでしょうか。
ROMも世代が変わっているのかもしれませんね。
書込番号:9587291
0点

セント・リカーさん
FAレンズでは倍率色収差を補正できないみたいで、とても残念ですね。
私もいくつかFA、Mレンズを持っていますが、対応できないみたいですね。
しかしながら、ソフトで対応するしかないようです。
付属のPPLか、シルキーピックスなどで可能かと思います。
書込番号:9587338
2点

delphian さん、12ポンド さん、ronjin さん、早速のレスポンスありがとうございます。
ペンタックスフォトラボラトリがバージョン4になるのでしたね。
そちらの方は研究不足ですが補正機能が強化されているのでしょうか。
資金が許す限りDAレンズも揃えて撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:9587439
1点

今度はPPLではなく「PENTAX Digital Camera Utility 4」なので、PDCU(?)
とすべき所でしょうか。
PPLはユーザインターフェイスがイマイチでしたが、今度のPDCUは、SILKYPIX DS
様なインターフェースに刷新され、覆い焼き・スポッティングツールも搭載された
ので、全般的に強化されたかもしれませんが、なにぶん誰も触ったことがないので。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_9.html
書込番号:9587740
1点

D300の場合は基本的に社外レンズなども含めてほぼ全てのレンズで効果があるのですが
処理の方法が違ってるんですかね?
古いレンズやSIGMA製、TAMRON製のレンズにも効いて欲しいですね。
書込番号:9588358
1点

22BITさん、DIGI-1さん おはようございます。
フォトラボラトリでなく「PENTAX Digital Camera Utility 4」なのですね。
ホームページから無料でダウンロードできると助かりますがどうなのでしょうか。
K-7ゲットまで時間がかかりそうです。
ボディがすべてのレンズに倍率色収差補正が対応しているともっと嬉しかった
ですね。
やはり今日は秋葉原に行くことにします。
書込番号:9589271
0点

秋葉原に行ってきました!
すでに書き込みが多数ありますね。10時30分前に行ったらもうかなりの人数が並んでいました。熱心だね、みんな。予定より15分早く会場。20分くらい待ってタッチアンドトライ。一人当たり5分の制限でしたが、10分以上かかっていました。触るほうも、説明するほうも熱が入って長引いていたような。
さわった印象はコンパクト、軽い!でした。AFは格段にとはいきませんが、かなりスムーズになっており、シャッター感触が軽やか。K10、K20のようにいななくような音でなく小さくショックが小さい。連写も軽やか、いいですね。今までと全然違う、やればできるじゃないか。WRレンズのDA50〜200はプラマウントだったような。
さて、説明員のかたにうかがうと、倍率収差補正はやはりFAレンズに対応していないとのこと。「PENTAX Digital Camera Utility 4」の無料ダウンロードは今のところ計画されていないとのこと。発売が6月末だからまだわからないのかもしれません。
タッチ&トライの後は、二人のプロのセミナーを聞いて、二時半ごろ会場を出ました。
明日行かれる人は朝早めに行った方がいいですよ。明日は10時からかな。
ペンタックスレンズを活用するためのカメラとして、K-7は素晴らしい。資金をためないと。
書込番号:9591530
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
スペックやサイトを見る限り、スチルカメラとしては申し分無い製品。
7:3で動画用途を考えている自分にとって、GH1に行くかK7に行くかで迷っています。
FAリミ3姉妹で動画を撮りたいという目的があるので、35換算焦点距離2倍になってしまう3/4機よりも、1.5倍で済むAPS-CのK7で、という想いは強いです。
1280×720の30fpsでMotion JPEGのAVIラッピングとのことで、ペンタコンデジのOptimoシリーズの動画機能をK7に乗せ換えたと想像していますが、映像クオリティはどうなのでしょうか?
今までOptimoで動画を撮った経験のある方からの評価を聞かせていただければ幸いです。
また、他の「一眼動画」でも一部で問題にされている「動体歪み(こんにゃく現象)」がどの程度なのか。非常に気になっています。
Optiomoシリーズではどうだったでしょうか?
明日秋葉に行かれる方で、K7のこの点を確認される方がいらっしゃいましたら、是非感想をお聞かせ下さい。
もしK7の動体歪みが激しいのであれば、歪みが比較的目立たないとされているGH1の1280×720の60Pが最善の解ということになると思っています。
宜しくお願いいたします。
3点

私も興味ある内容ですね
まあローリングシャッターですからコンニャクは出るでしょうね
どの程度かは分かりませんがK20Dの高速連写の半分くらいじゃないですか?
書込番号:9586116
0点

僭越ながら突っ込みを入れさせていただくと
ペンタのコンデジはOptimoでもOptiomoでもなくOptioです
OptioのS5nというMpeg4で動画も撮れる機種を使用しております
まあ今はほとんど嫁に取られてしまいましたが
以前友人達とバッティングセンターにいった際にはフォームの確認のためよく記録しておりました
どこかでそれをアップ出来ればいいのですが・・・
個人的にはコンニャク(?)と呼ばれる現象は見たことがないですね
確かにバットが回転する際を一時停止させるとバットが少しぶれたような感じにはなりましたが
でもよくプロ野球中継などを見ていてもスロー再生をするとそんな感じかと思っていたので
あまり気にしてませんでしたが
さすがにK20Dの高速連写ほどの歪みはないだろうと思います
ただ動画に関してはGH1と比べるとなかなか厳しいかもしれません
動画に関してはGH1の方が一歩抜きん出ているのではないでしょうか
写真を撮るカメラとしては断然K-7でしょうけれども
案外Optioは音声がよく撮れるので、鳥観察の泣き声の記録に際には
今でも欠かせなかったりします
書込番号:9586193
1点

K-7の動画ファイルはモーションJPEGだけみたいです。
K-7のAFもマイナーチェンジに止まってますので静止画でも動体追従は厳しいです。
寺社花草や山岳写真には良いカメラだと思います。
書込番号:9586218
1点

早速のレス、ありがとうございます。
>Tomato Papaさん
ですよね。ローリングシャッターですから過度な期待はしていないのですが...
SonyのHX1というカメラはメカニカルシャッターで確か10コマ/秒を達成しているとか。
ローリングシャッター問題が消える日も、案外近いのかも知れませんね。
>DSボーイさん
Optioでしたね。失礼しました。
そもそも、ペンタFAリミレンズの描写に憧れていた自分にとって、GH1よりもK7でスチルもムービーも両方楽しみたい、という希望が強いんですよね。
K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
K7が20Dと同等のセンサーだとすると(新開発と謳っていますが)同じような歪みが出るのかもですね。
コマ送りで見ないと分からない程度の歪みは気にならないのですが、5D2や90Dの動画サンプルに見られるような、「動画で見ていても画面全体がふにゃふにゃしている」歪みが気になっています。これは、ビデオカメラではほとんど見られない(気にならない)症状で、「一眼動画」特有の問題だと思っています。
K7は、センサー高速読み出しと映像エンジンの高速化を謳っているので、「気にならない」レベルまで歪みが改善されていることに一縷の望みを持っているわけです。
書込番号:9586250
1点

スレ主さんは受光素子の読み出しタイムラグに伴うゆがみを問題にされているようですが、そもそも画像処理の処理方式の問題ではないので、受光素子のサイズの小さいコンデジとAPS-Cサイズの受光素子を同一で論じるのはふさわしくないように思います。
まだ、サンプルの出てこないK-7の動画機能ですが、機械式のシャッターを使用していないはずなので多少の読み出しのタイムラグはあるものと想像しております。ただし、今回2チャネルから4チャネルに同時読み出しチャネル数が増えて読み出しの高速化が図られたようですから、どの程度、K20Dと比べて変化したかは興味深いところです。
今回、説明会が全国で開催されますので、その際などに聞かれるか、メーカに問い合わせられるのがよろしいかと思います。
ただ、ムービーの場合、動きを出すためにわざと歪ませると聞いた覚えがありますから、高速で動くものの完全な静止画を得ることは難しいだろうと想像します。(^.^)
書込番号:9586293
1点

連続での自己レス、失礼いたします。
>うる星かめらさん
個人的な使い方としては、記録映像的な撮り方ではなく、演出の入ったフィクション映像制作用途に使いたいと考えています。
なので、AFは特に気にしていません。AF追従も無いよりあったほうが良いのは確かですが。
それよりもMotion JPEGのビットレートが気になりますね。
AVCHD(17Mbps)と違ってフレーム内圧縮ですので、水面などを撮った際の破綻が無いというメリットがあるでしょうが、1枚あたりどのくらいのデータ量なのか気になります。
この辺り、Optioユーザーの方からのご意見、是非お聞きしたいです。
書込番号:9586298
1点

短いカットの多い映像制作は良いと思います。
実況中継みたいな“我が子一人運動会”は普通のビデオが良いでしょうが。
書込番号:9586405
0点

> K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
ここの下の方にある電車の作例ぐらいゆがみます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/26/8544.html
書込番号:9586956
2点

Production Xさん、
>SonyのHX1というカメラはメカニカルシャッターで確か10コマ/秒を達成しているとか。
確かにシャッター幕を動かす方式ならCMOSでも歪みを抑えられますね
ただムービーモードの場合HX1でもコンニャクは出ると思いますよ
コンニャクはローリングシャッター(CMOS)の宿命なのでしょうがないでしょうね
CMOSとCCDの違いは↓を見ると分かるかと
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html#TECHNICAL3
>K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
サンプルありますよ、K20Dの高速連写を使って撮った物をffmpegで繋いだだけの物ですがw
@ http://eyevio.jp/movie/171801
A http://eyevio.jp/movie/173127
どんなカメラ(ビデオカメラも)でもそうなんですが強引にカメラを動かしては駄目ですね
まあ、撮り方を工夫すれば気にはなりませんので頑張って練習してください
書込番号:9587567
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
未だ見ぬK-7に魅了され、PENTAXユーザになろうと考えています。
まったくゼロから揃えることになるのですが、
@標準ズーム(広角系含む)
A望遠ズーム
Bマクロ
とりあえず、3本程度のレンズを同時購入しようと思っています。
特別変わった被写体は今のところ想定しておらず、子ども撮りや(旅行が趣味なので)風景、植物や昆虫などのマクロ撮影をしたいと考え、本体と併せての予算は30万位まででと思っています。
あ、それから動画機能も使いたいのですが、AF等の音を拾ってしまうという問題があるようなので、極力駆動音の静かなものが良いです。(※DAレンズは近いうちに順次新型に入れ替えられるとの噂も耳にしたのですが、そのあたりの情報もお持ちでしたら是非!)
PENTAXの先輩ユーザの皆様、経験・実感にもとづくアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

せっかくのコンパクト・プレミアムですから、三姉妹(DA21,40,70Lim)は外せないかと。
書込番号:9585759
1点

あまりにも普通の答えですが、
18-55WR
50-200WR
DA35マクロリミ
でいいと思いますよ。その後DA21やDA70などにゆっくりはまって行くのが楽しいと思います。
書込番号:9585811
2点

私もK10Dからの乗換えでK-7を予約しました。
発売までが楽しみですねぇ。
標準ズーム、望遠ズーム、マクロでいつも自分が持ち歩くのがDA★16-50, DA★50-135, DFA 100mmマクロの三本なのですが、予算が許せばお勧めしたいところですが、全部揃えるとちょっとオーバーですね^^;
代替案としては、
標準ズーム
DA17-70・・・SDM搭載ですので、AF音の問題はクリア?
DA18-55WR・・・キットレンズとして買えばコストパフォーマンスに優れる。簡易防滴も魅力。
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8・・・明るいF2.8通しのレンズながら、コストパフォーマンスに優れる。
望遠ズーム
DA55-300・・・比較的お手ごろ価格ながら、画質には定評があります。
シグマ APO 50-150mm F2.8・・・純正DA★50-135と似たようなスペックですが、割安?
マクロ
TAMRON SP AF90 F2.8・・・マクロの定番ですね。
こんなところでしょうか!?
僭越ながらお勧めレンズの作例なんかを。。。
書込番号:9585833
1点

TK85000さん、初めまして〜。
楽しみな時でしょうね〜♪
ズームでリーズナブルで描写も優れているのが、DA16−45mmF4EDALですね。
之で、広角(35o換算24.5mmのワイドから、中望遠クラスの69mmまで、カバー可能。)
マクロは純正の描写が素晴らしいので、DFAマクロ100mmF2.8は如何でしょう?
望遠ですが、価格と描写性能、コンパクトを優先したら、DA50−200mmEDのWRタイプ。
更に、長い望遠がご希望でしたら、DA55-300mmEDですね、之は描写やボケ味も良いですよ!
ペンタックスSMCレンズは、逆光に強くて、色再現性も素晴らしいと感じます♪
書込番号:9585887
2点

TK85000さん、こんにちは。
私もK10Dからからの買い増しでK-7を予約してしまいました。
(ヨメ対策どうしようかな。。。)
レンズは上記の先輩方が書いてくれたもの、全部良いと思いますよ。
DA★50-135は、写りが抜群なので、私もいつも持ち歩いています。ただ、鳥などを撮る場合、望遠側がちょっと短いと思います。
風景の場合でも、短いと感じる時が有ります。
そのため私は、シグマ100-300F4を一緒に持ち歩いています。
又はDA★60−250F4というレンズがありますので、こちらを検討されても良いかもしれません。
なお、DA★はすべてSDMなのでAF静かです。DA★以外(つまり、★印の付いていないレンズ及び他メーカーレンズ)はボディ内モーターを使用するので、AF音がそれなりにします。
書込番号:9585915
1点

あるふぁです。こんにちは。
TK85000さんwrote:
>未だ見ぬK-7に魅了され、PENTAXユーザになろうと考えています。
「うぇるかむ・とぅ・ぺんたっくすわーるど」でございます(^^)
K-7は、『従来の一眼レフの枠組みから踏み出した新機軸満載の機械』
だと思います。
とすると、従来のレンズは例え評判のものであっても慎重に考えたほうが
よいのかもしれません。
# 特に収差補正機能の出来が気になります
ということで、ボディ+最低限のレンズ(キットのWRが妥当でしょう)のみ
の購入にしておいて、温存した差額で、(K-7発売後に)K-7と合わせた時の
評判のよいレンズを別途購入、という戦略はいかがでしょうか?
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9585950
1点

標準ズームは動画に一番使うレンズでしょうから、静かな超音波モーターSDM搭載となれば、自ずとレンズは2本だけ。
DA★16-50mm F2.8 (\100,000)
DA17-70mm F4 (\50,000)
です。
望遠は動画に使うならスレ主さんのご希望にかなうレンズは2本。
DA★60-250mm F4 (\145,000)
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (\80,000)
超音波モーターにこだわらなければ
DA55-300mm F4-5.8 (\32000)
マクロは安価でもいいのではないでしょうか。
シグマMACRO 50mm F2.8 EX DG (\23,000)
K-7を12万円で計算すると
DA17-70mm
DA55-300mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\225,000
DA17-70mm
SIGMA70-200mmEXDG
SIGMA50mmEXDG
・・・\273,000
(これがいいかな?30万以内でマクロも好きなものに変更できそう)
DA★16-50mm
DA55-300mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\275,000
DA17-70mm
DA★60-250mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\338,000
(これがオススメですね。予算が許せばw)
ってな感じです。
書込番号:9585986
1点

皆さん、早速のお返事を有難うございます。
やはり経験者の皆さんが仰ることだけに、それぞれ意見は違っても説得力がありますね。
>f64が使えないさん
Limitedレンズは間違いなく追って購入します!
>エナガさん
仰るとおり、WR搭載でもありますし、まずはここからスタートというのも順当な話ですよね。
何よりリーズナブルで軽いですものね!
>気分は旅人さん
素敵なお写真、有難うございます。
特に3枚目のマクロ、水滴に映りこむ花なんてお洒落です!
そして、標準ズームは「DA17-70」がSDM搭載ということもあり、良いかなぁ・・なんて考えていました.
マクロは、「DFA 100mm」か「TAMRON SP AF90 F2.8」のいずれかでしょうかね。。
>キョロ坊さん
ホント、色々迷ってる時で最高に楽しいですね♪
「DA16−45mmF4EDAL」って、見逃してました!
35o換算24.5mmからって、かなり魅力的ですね。
これ、レンズキットをチョイスしない場合の「DA17-70」対抗馬かもです!
>プラッと・ピットさん
ヨメ対策、重要ですよねー(笑)
一応、うちは財布のひもはヨメに握られておらず、
私の収入も掴まれていないので、コツコツ貯めてきたとかって言い訳が出来ますが(^^;ゞ
DA★は、、間違いなく良いのは解るのですが、、少々予算オーバーなので難しいですね。
>ALPHA_246さん
おぉ!ここで非常に冷静なアドバイス!!
確かに、収差補正機能の出来等によってはまたコストパフォーマンスの考え方も変わってくるかもしれませんね。
うーん、先走らずこの考え方が正解かも。。
>深谷 健之進さん
更なる整理を有難うございます。
頭の方が非常に整理されてきました!
皆さん、これからも色々とアドバイスを宜しくお願いしますm(._.)m 謝謝!
書込番号:9586045
0点

>シグマMACRO 50mm F2.8 EX DG (\23,000)
>TAMRON SP AF90 F2.8・・・マクロの定番ですね。
撮影対象によって、どちらを・・かは、選んだほうが良いですね。
虫のように近づくと逃げられるモノは、タムロン90/2.8でしょうね。
小物や花を撮る、少し安価にであれば、シグマ50/2.8もありです。
シグマ使ってますが、結構楽しめますy
DA18-55WRは、お勧めできるかとCP良さそうです。
書込番号:9586213
1点

何も所有していないのであれば、「レンズキット」が、お得だし、無難ですね。
交換レンズは、追々、1本ずつ揃えるのも愉しいですよ。
量販店の店頭で、一網打尽の「セレブ買い」は、富裕層にまかせましょう。
収差補正機能の出来によっては、中古(キズ・ボロ・ジャンクのMFレンズ数千円)で感動かもしれません。
書込番号:9586350
1点

レンズ毎の収差補正機能は、DA、DA★、DFAレンズに限られるようですよ。
書込番号:9586390
2点

>深谷 健之進さん
>・・・収差補正機能は、DA、DA★、DFAレンズに限られる・・・
訂正ありがとうございます。
シグマ・タムロン・トキナー、M42とMとリケノンは別にしても、A、F、FAも対象外ですか。
そうなると、ますますキットの1本は、あった方が良いですね。
書込番号:9586469
0点

K10Duserデス!
K20、K200、K-mの流れの中でK7の内容には期待してなかったけど、宣伝を見て全く考えが変わりました。
ほっすぃ〜〜〜!!
使える&使いやすいレンズとして、個人的感覚では、
17-70(もってないけど、店頭ではいい感じ)
55-300(ポートレイト、ボケ写真にばっちし)
tamron90macro
かなぁ
16-45、18-50は色収差が気になって手放しました。。
DFA100macroの中古をマップカメラ店頭で試しましたが、AFの動きが非常に鈍いし、AFが迷う感じが多々あり、全く買う気にはなりませんでした。個体差でそういうのもあるかもしれないけど…
50-200も実は捨てがたい・・・ 55-300とはまた違うやわらかい発色だから(そんな気がする・・・)。でも今なら55-300でしょ!
21、40、70も買ったけど、最近は出番が少ない・・・
DA15f4とDA14f2.8迷ったあげく、DA14を4月に買ってから、はまりました。
これにして良かったと感じてます!
書込番号:9586531
0点

結局、私には何がサプライズだった分かってないんですが、渾身の一台なのは分かりますな。他社ユーザーからは羨望の熱い眼差しが!っていう内容ですなぁ。個人的にはAFはどうか?っていう事だけですが、果たして?
さて、レンズですが、順番にDA17ー70、50ー135、DFA50にFA31があれば満足ですなぁ。超望遠60ー250も捨てがたいが、知らないレンズだから・・・。
書込番号:9586585
1点

K−7にFA77limでスリーセブンで決まりでしょう(笑)
実際写りもいいですし、個人的には一番のお気にです。
自分はシルバーですが、K−7にはブラックの方が似合いそうかも...
書込番号:9588170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





