PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようかと思います。

2010/01/26 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

K-7とK-xどちらにしようか迷いましたが、長く使うモノなので
ここは思い切ってK-7にしようと思います。
近所のヤマダ電機で111800円のポイント12%付き。
カメラのキタムラでジャスト100000円。
皆様へ質問です。
@5年保障は付けていらっしゃいますか?
amazonが94000円台と最安値ですが長期保障が無いので・・・。
他の家電と違って頻繁に持ち運びするモノなので付けた方がいいのかなぁと
思っています。
A交渉次第であと少し勉強してくれたり、又はカメラバックやSDカードを
オマケしてくれるものでしょうか?
以上2点の他に購入時の経験談ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10840557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 07:58(1年以上前)

カメラのキタムラのネットショップで92,800円です。
店舗受け取りも出来るので、店舗と変わらないサービスが受けられます。
私も先日、これで購入しました。限定30台らしいです。
プラスTポイントも付くので実質91,872円、そのほかフォトブックお試し券等
頂けました。

ちなみに私は1年間壊れないものは5年間壊れないだろうと思うので、
5年保証には入っていません。3年ぐらいで新しいのが欲しくなるし。

書込番号:10841022

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/26 08:56(1年以上前)

キャッシュバックセールも月末までなので、これから駆け込み需要多いかもしれませんね。

書込番号:10841149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/26 09:57(1年以上前)

CB終了が近くなると値段が上がることもありますので、ご注意ください。

私は、三宝カメラの無料10年保証で購入しました。
夜8時以降に値段が下がるので、HPをチェックですよ。

書込番号:10841323

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/26 10:44(1年以上前)

B六輔さん、こんにちは。
5年保障につきましては、K-xの板ですが下記も参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10832185/

自分は、少しの出費で安心を得られると、加入派ですね。
人それぞれの考え方あると思いますので、皆さんの意見を参考にして決めればいいと思います。
他店が近くにあったりすると、交渉で安くなったりはするようですが、
その分手間もかかりますね。ご自身の納得のいく価格であれば、
そこで決めてしまうのが、面倒じゃなくいいのではないでしょうか。
もし長期保証も付けられるのであれば、その条件も確認された方がいいと思います。
キタムラは、ネットで○○円だったよと、実店舗で交渉しましょう。
ネット注文店舗受け取りで、SDやバック等のサービス無しだったという書き込みを最近見ました。
実店舗であれば、価格交渉も、そして購入前にサービス交渉も可能でしょう。
キタムラは、店長クラスの人をつかまえて交渉するのがコツだと思います。

書込番号:10841448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 11:37(1年以上前)

>パン粥は美味しい?さん

その値段はボディーの方ですね.
ここはレンズキットの板だから,一応誤解がないように補足しておきます.

書込番号:10841622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 11:38(1年以上前)

ごめんなさい。
キットレンズセットは102,000円でした。
店舗より高いですね。

書込番号:10841625

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/26 23:15(1年以上前)

B六輔さんこんばんわ。

キタムラですと、下取りがあるのでは? 私のときは一万円の下取りサービスがありましたので、その場でジャンク品を五百円で購入、一万円で下取り、なので、九千五百円得?しました。

みなさんご存じのやり方とは思いますが、念のため。。

書込番号:10844685

ナイスクチコミ!2


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/28 23:06(1年以上前)

皆さん回答いただきありがとうございます。
下取りありで3000円引&Tポイントもたまるみたいなので
キタムラで5年保証付けて購入しようかと思います。
あとオマケ付けてもらえるように店長さんクラスの方と交渉も
しようと思います。
ところで、現在Tカード持っていないんですが、購入時に発行&
ポイント付けてくれるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが回答よろしくお願いします。

書込番号:10854167

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/29 10:17(1年以上前)

B六輔さん、こんにちは。
キタムラも、昔はちょっと条件の良くない長期保証でしたが、
最近は条件の見直しもされて、よりよくなっているようですね。
過去K100Dをキタムラで買ったんですけど、長期保証付けました。
まぁこの時はTポイント代わりに付けられたんですけどね。
今はTポイントは使えないようです。
Tカードは、店頭でも発行してもらえるようですよ。
問題なくポイントも貯められるでしょう。即使えるかは???です。
でもでも、もし発行できず、ポイント貯まらないなら、いい交渉材料です。
ポイント分も値引きしてもらいましょう!!

http://www.kitamura.jp/service/tcard/

書込番号:10855667

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/29 14:40(1年以上前)

キャッシュバック延長されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345377.html
なので、多少は余裕持ってお買い物できますね。

書込番号:10856471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/31 01:40(1年以上前)

やむ1さん
「もし発行できず、ポイント貯まらないなら、いい交渉材料」
再度回答いただきありがとうございます。
なるほど、これをいい交渉材料に置き換えるコトもできるんですね。
適切なアドバイスに感謝いたします。

gintaroさん
キャッシュバック延長のお知らせありがとうございます。
ウチの「財務省」へ購入の前に交渉できる時間ができたので安心しました。

書込番号:10864184

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/06 23:34(1年以上前)

B六輔さん こんばんわ

解決済みの所申し訳ございません。
一つ購入の際のアドバイスとして

5年保証についてですが、もちろんないよりあるにこしたことはないと
思いますが、キタムラの5年保証は自然保証のみの保証となっております
ので、その点はご注意された方が良いと思います。

ちなみに私は先日、K−7の浸水事故を起こしてしまい、先日まで入院してしまいました。
もちろん、メーカー保証はききませんが、自損事故保証付き延長保証に加入していた為、
無償修理することができました。

撮影されるフィールドによると思いますが、自然故障に比べ事故による故障の確率が
高いのではないかと思います。
購入される際は価格の安さも大事ですが、万が一の保証の有無というのも購入される
際のポイントとして検討されては如何でしょうか。

ちなみに私はソフマップのパーフェクトワランティーを活用しています。
保証は3年ですが、自然故障は通年100%保証で自損事故も%は下がって行きますが、
保証してもらえるのは助かります。(今回はほんと助かりました。)

書込番号:10898279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

卓上三脚

2010/01/25 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

みなさん、こんばんは

K-7にキットレンズを付けた状態を支えられるミニ三脚を探しています。
お店やネットで見てはいるのですが、
小型の物はコンデジ用であったり、
耐荷重表示がなかったりでどれが適当なものかわかりません。
どなたか5000円以下でご存知ありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:10838391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/25 20:13(1年以上前)

こんなのはどうでしょうね?

http://www.slik.com/light/4906752100851.html

書込番号:10838442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/01/25 20:15(1年以上前)

推奨。SLIK Mini。
http://kakaku.com/item/10707010135/

書込番号:10838455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/01/25 20:34(1年以上前)

別機種

SLIK Mini

分かりにくいかな。こんな感じ。カメラはNikon D40です。

書込番号:10838544

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/25 20:44(1年以上前)

別機種
別機種

大きさはこんな感じ

おまけ

 
スリックのプロミニIIIがお勧めですね〜
結構がっちり支えてくれます。
http://www.slik.com/light/4906752100851.html

書込番号:10838595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/25 20:49(1年以上前)

じじかめさんお勧めのミニ三脚を使っていますが、自分的にこれは困ったなと
思う点がひとつ。

センターポールの下に吸盤がついていますが、これがなんとも使いにくくて、
カッターで切っちまいましたよ。それからは快適に使えています。

これお勧めです。

書込番号:10838632

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/25 20:58(1年以上前)

私のはプロミニIIで、使用頻度は低いですが、”卓上三脚”と”胸当て三脚”の用途で使っています。
使用する比率は、3:7位いで、”胸当て用”が多いです。

書込番号:10838698

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/25 21:16(1年以上前)

皆さんスリックをお勧めしていますが、私はこちらをお勧めします。

http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaximini.html

ちょっと予算オーバーかも知れませんが、追加で延長用センターポールを買うと
70cmまでの高さまでOKです。
しゃがんで撮影も可能です。

ちょっと予算オーバーですね。

書込番号:10838796

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/25 21:22(1年以上前)

私もこれが使いやすそう。ていうか欲しい。

ベルボン「ULTRA MAXi mini」
# http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol281.html

書込番号:10838832

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/25 22:17(1年以上前)

キラキラ金魚さん、こんばんは。
ちょっと目線変えて、ゴリラポッドのSLR-ZOOMというのは如何でしょうか。
高い塀や枝などに巻き付けて使うこともできますし、
脚を開いて低くして使うこともできます。
コンパクトになりますので持ち運びも楽ですし、
耐加重も3kgまでありますので、K-7+望遠系レンズでも十分でしょう。
(もちろんF2.8の重量系ズームだと厳しいと思いますが・・・)
適当な小さな自由雲台(SLIKのSBH-100DQとか)付けて使うと便利だと思いますよ。

ミニ三脚は小さい分だけ不安定になりますので、
レンズからカメラがダイブする危険がありますので、注意してくださいね。

書込番号:10839235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/01/25 23:10(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

じじかめさん、delphianさん、
いいですねプロミニIII、雲台も交換できるようですし、惹かれます。
delphianさんのおまけ写真、可愛いですねぇ。

うさらネットさん、
情報ありがとうございます。
こちらもいいですね、安いですし、室内用なのでこれで十分な気もしますね。

ronjinさん、
ありがとうございます。
見たからにしっかりしているのにこのサイズというのはすごいですね。
ですが、おっしゃっているようにちょっと予算オーバーです・・・すいません。

やむ1さん、
 >ミニ三脚は小さい分だけ不安定になりますので、
 >レンズからカメラがダイブする危険がありますので、注意してくださいね。
ありがとうございます。
確かにダイブされたらシャレになりませんね、気をつけます。
SLR-ZOOMはお店で見て、面白いものがあるなぁと思っていました。
こちらも検討してみたいと思います。

皆さんに候補を上げて頂けたので、
あとは店頭で実物を確認しながら決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10839661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

液晶保護シートは・・・

2010/01/24 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

いつも読むばかりですが、初めて投稿いたします。
いや〜みなさんのレビューやクチコミのおかげで、K20Dで満足していたはずだったのに、つい、K−7をポチっとしてしまいました。シャッター音を聞くだけでもうれしくて気絶してしまいそうです。しかし、そのうれしさの反面、それだけに深刻な心配事が・・・
液晶保護シートを貼るときに、これまで毎度、どんなに気をつけていても細かいホコリを入れてしまったり、斜めになってしまって貼りなおしたら汚くなったりして、失敗の連続でした。一眼レフカメラに限らず、ビデオやiPodなど、いままで自分自身「これならよし」と十分に納得できたことは一度もありません。どんなに小さいホコリでもその周囲がわずかながらも浮いてしまい、とても目立ってしまいます。画質にこだわる一眼レフカメラではなおのこと気になります。K20Dのときは、最初の時もうまくいきませんでしたが、購入後8ヶ月ほどして交換した時も、やはりホコリが入ってしまいました。今でももう一度やりなおしたいと思っていますが、また失敗したらもったいないと思って放置してきました。
さてK−7にも液晶保護シートを貼らなければならないのですが、さらに大きくなった液晶を前に、今度は絶対に失敗したくないと強く思いつつも不安でいっぱいです。ついては、私はこんなやり方をしているので失敗知らずだという方がおいででしたら、ぜひお知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。

書込番号:10834001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/24 21:31(1年以上前)

まずは、購入おめでとうございます。

そして、液晶保護フィルムは・・・必ず失敗しますね。
すいません、僕もうまくいったことがないです。

お力になれなくて面目ない ^^;

書込番号:10834043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/24 21:40(1年以上前)

いったん全部貼って確認する、埃・ゴミなどでエアーが入っていたら、
一番近いコーナーにセロテープを貼ってセロテープをもって埃の位置まで保護シートをゆっくりはがす、
両面テープを指に巻き埃などを両面テープに引っ付け取り除く。
綺麗になったらゆっくりとエアーを押し出すように貼り付ける、
途中でゴミに気がついたらまた両面テープで取り除く。
一番近いコーナーから真ん中までやるので最大4回で終わり。

書込番号:10834105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/24 21:48(1年以上前)

今のカメラに保護シートを貼った時は、埃の立ちにくい浴室で作業しました。

書込番号:10834161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/24 21:48(1年以上前)


>画質にこだわる一眼レフカメラではなおのこと気になります。

液晶にゴミが有るくらいで写りには関係ないと思いますが・・・

書込番号:10834162

ナイスクチコミ!1


bios77777さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/24 22:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私も苦手で何回も買って張り替えた事もあります。

しかし、今の愛機K-7は・・埃無し、傾き無し、エアー無しの

完璧な状態です。

どうやったやったかって?

購入の値段交渉の時に、保護シートをおまけしてもらったら、

キタムラの店員さんが貼っておきますねーって。

普通に貼って、びっくりするほど完璧でした。

うまい人にお願いするのが一番かと・・・。

書込番号:10834483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/24 22:48(1年以上前)

ココナッツ8000さんと同じく 浴室で貼りました。
意外と良いですよ。

書込番号:10834603

ナイスクチコミ!2


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/24 22:56(1年以上前)

私は購入時に店で貼ってもらいましたが。誰か慣れた人に貼ってもらうわけにはいきませんか?   それが一番手っ取り早いような・・・。

書込番号:10834656

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/24 23:10(1年以上前)

京阪沿線で激写さん 
ハクバ製の保護シートは貼り直しができますよ。
私も使っていますが、不具合でボディを交換したときに保護シートを貼り直してくれました。

書込番号:10834746

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/24 23:11(1年以上前)

bios77777さんと同じこと書いてしまいましたね(=_=)

短い文章書くのに何分かかっとんねん! オレ

書込番号:10834755

ナイスクチコミ!2


野鳥隊さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 23:49(1年以上前)

京阪沿線で激写さん、こんばんは。

K−7ご購入おめでとうございます。

どうしても液晶が大きくなると失敗する確立は高くなりますね。
私がちょっと自信が無いときの方法は、

1・保護フィルムの接着面を流水で水洗いして
2・軽く水を切って濡れたまま、予め埃を飛ばした液晶面に
3・1辺を合わせて水分を押し出すように軽く合わせて行きます。
4・粘着力が弱まっているので位置を調整して
5・水に浸し縛ったシリコンクロス等で中央から端へ水分を押し出すように圧着します。

防塵防滴だから少々濡れても平気、失敗しても保護フィルム傷めないでセロテープ等を
貼って引っ張れば、簡単に外れますので何回でも気の済むまでやり直し可能です。
翌日には、ほんの少々残った水分(気泡みたいに見えていたとして)も綺麗に無くなっていますし、しっかり張り付いています。
カーフィルムをウインドウに貼る要領です。

書込番号:10835057

ナイスクチコミ!3


@★さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/25 02:31(1年以上前)

購入おめでとうございます。

液晶保護シートですが、何人かの方が言われている通り、湿度が高く埃も立ちにくい浴室が一番向いているかと思います。

一般的な浴室の難点は、照明でしょうか?手元をライトアップしてくれないので、私は嫁にマグライトで手元を照らしてもらいました。

また貼る時のコツとしては、粘着面を剥がす前にサイズ合わせを行い、若干出る余白(って言っていいのでしょうか?)を確認しておくこと。
そして実際に貼り付ける時ですが、「貼る」というよりは、最初の角をしっかり位置合わせして「手を離す」イメージが良いかと思います。
角を合わせて少しずつ手を離していくと、勝手に角から吸い付いて行くようになります。

手で押しつけてしまうと、もしエアが入ってしまった時の逃げ道を圧着してしまいかねません。

エアが入っても焦らず、なるべくエアを一つにまとめながら軽く外側に追い出してあげると、完全に抜けきらなくても数時間後には勝手に外に出てくれることもあります。

あと、神経質な私は保護シートを2枚まとめ買いします。
数か月使っていると細かい傷が付くこともあり、貼りなおし用という名目ですが、いざ貼る時に「もう一枚予備がある」と精神的にも落ち着いて作業ができます。

書込番号:10835693

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/25 07:22(1年以上前)

私はいつも保護フイルムじゃなく、この保護ガラスを使っています。
貼りやすいし強いし液晶も見やすいし、強化ガラスにフイルムをはさんでいるので万が一割れても飛散せず安心だし。

http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=280454174915&ssPageName=STRK:MEWAX:IT

書込番号:10835950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/01/25 07:57(1年以上前)

液晶保護シート結構簡単ですよ。

1.メガネクロスで液晶面の埃を取り除く。
2.短端を合わせなるべく気泡が入らないよう貼り付ける。
3.中に入った気泡はゴムベラで周囲に押し出す。

で今まで失敗はありません。
注意点としてクロスで拭く前は軽くブロアをかける、ゴムベラは大きめのものを使用し
結構強くしても問題ありません、(点ではなく面で使用する)
ヘラ自体は100YENショップで購入できます。

書込番号:10836022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/25 10:55(1年以上前)

百均のフィルムで充分に練習してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10836466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/25 12:29(1年以上前)

必ず手を洗い カメラはブロアーとウェット式の液晶クリーニングペーパーで拭き、ムラが出るのでトレシーか何かで再度拭き掃除。 保護フィルムの台紙に静電気で埃が着いてることが多いのでやはりウェット式の液晶クリーニングペーパーで台紙を拭く 後はエッジを合わせて台紙を剥がすのに合わせて表面を押さえながら貼ります

ポイントは静電気防止と保護フィルムの台紙についた埃をいかに落とすかだと思います。何故かフィルム貼りが得意で頼まれたりしてよく貼りますがほとんどノーミスです。
あ それから作業するテーブルの水ぶきと、毛羽立つ服は脱ぐのもポイントですね〜

書込番号:10836811

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/25 13:03(1年以上前)

京阪沿線で激写さん

よくわかります。
私もいつも苦労しています。一番のコツは「気にしないこと」ですね(笑)

ひとつは、少し反るような感じにするとやりやすいです。
それから製品によってもかなり貼りやすさは違いますね。この点ではハクバのものが比較的よいと思っています。

フィルムタイプではありませんが、ACMAXXというメーカーのものを最近海外で購入してきたのですが、ハードタイプで枠部分に接着剤がついているものです。
貼りなおしも一応できるようですが、接着材ということでかなり緊張したものの、ハードタイプですので意外に簡単でした。

http://www.acmaxx.net/
(日本でも購入可能のようですね。)

それにしてもこの液晶部分の保護は各カメラメーカーに何らかの対策を講じてほしいところですね。
ハクバさん、ケンコーさんに気をつかっているのでしょうか?

書込番号:10836944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/25 22:07(1年以上前)

あまりに多くのコメントいただき恐縮です。本当にありがとうございます。
とても一つ一つにレスを返すことができません。まとめレスですみません。

まずは、両面テープがなかったので買ってまいりました。
浴室を使う方が多いようですので、まねして風呂に入る前後に実行したいです。

ちょっとびっくりなのが、野鳥隊さん の「流水で水洗い」ですが、確かに
防塵防滴だから少々平気というのはあるでしょう。しかし個人的に「水」には
抵抗がありますので、ウェットタイプのめがね拭きや、自宅にあるパソコン
ディスプレイ用の液体クリーナーにて代用したいと思っています。

ゴムベラを使うというご意見もあり、なるほどと思いますが、今日、会社に
出かける時にはそのコメントを読んでなかったので、今日は買ってきていません
でした。今回は今日のうちに貼りたいと思いますので、ゴムベラを使う作戦は、
次回にしたいと思います。間違いなく数ヶ月後にはあるでしょうから。

kawase302さん や mm_v8さん のように海外の製品(と思われるもの)を
ご利用の方もいるようです。特に、ACMAXXとかいうメーカーのものは、
枠だけを接着するようですので、気泡が入ったりという心配がなさそうで、
かなりいいんじゃないかなと思いました。一応日本でも購入可能なようですが、
手軽にというわけにはいかないでしょうね。ぜひ、日本のメーカーにももう少し
「独自の」工夫をしてもらいたいものです。あまり変わらないような「シート」の
細かいところで競争するより、より幅広い選択ができればいいのにと思いました。

「高画質なんだから・・・」などと最初に書いたのですが、撮った画質には
関係ないと、ごもっともなご指摘を受けました。もちろんその通りなのですが、
高画質なものをモニターするんだから、ちょっと使っただけで傷だらけに
なって、見にくくなってしまうのはやはり残念なことだと思います。
腕時計のガラスにも傷がつきにくいものがあったり、何よりカメラメーカー
には、レンズのコーティングの技術があるではないですか。

そういえば、「最近のコーティングはしっかりしているので、レンズの保護
フィルターはしない。百害あって一利なし」というプロもおいでですね。
カメラの「前」はそんなに丈夫になってきているんだし、ぜひ、将来は「後」にも
気を遣った製品が出てきてほしいものです。
レンズのコーティングほども高級ではなくとも、別に液晶なんかそんなに気に
しなくても大丈夫なもんさ・・・と誰もが言い切れるえるようになるのが一番
ですよね。本当は。
「気にしない」のが一番という話もありますが、できれば、最初から
「気にならない」製品であってほしいな〜

ペンタックスさん、次はこんなところもこだわってください。

書込番号:10839168

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/25 22:11(1年以上前)

京阪沿線で激写さん、こんばんは。

液晶保護シート
実は貼るのが得意です(笑)
特に変わった貼り方はしてないのですが、
悪魔のように繊細に、天使のように大胆に ではないでしょうか。

貼る前は十分埃を払って、
貼る際には思いっきりよく!

う〜ん アドバイスにならなくてごめんなさい。

書込番号:10839199

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/01/25 23:03(1年以上前)

辛口なことを言いますが、やっぱり向き、不向きがあるんじゃないんですかね。
無理だと思ったら、もうフィルターなぞ貼らないことです。
自分の場合はおよそ綺麗には貼れていますが。皆さんも指摘されているように
埃のあるところでやるのは、はっきり言って無謀です。自分も場所にはかなり
気を遣います。

>カメラの「前」はそんなに丈夫になってきているんだし、ぜひ、将来は「後」にも
気を遣った製品が出てきてほしいものです。

一応K-7は、反射防止のためだけですが液晶画面にARコートしてあるんですけどね。
誰も気づかない件。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_8.html

>反射防止のためのARコートを採用

とはいえ、ニコンD300とかD700みたいに液晶モニターカバーみたいなものが
オプションであるともっと良いですね。

書込番号:10839610

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/01/25 23:13(1年以上前)

何回も貼るうちに、かなりうまくなりました。
100均のニンテンドーDS用のシートがちょうど3インチ液晶にほぼピッタリの保護シートが2枚入っています。
K-7は泡、ゴミ無しでほぼ完璧でした。気持ち良かったです。

書込番号:10839694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/26 00:10(1年以上前)

液晶フィルムを張る前に液晶を綺麗にするのですが、
余りこすり過ぎると静電気がおきて返って埃を吸い寄せます。
埃がひつこい時は、綺麗な布を水でぬらし固く絞った後、それで液晶画面を拭きます。
埃が綺麗に取れるまで拭いてください。
その後、乾く前に液晶フィルムを貼っていきます。
埃がかんだ時には上に書いたように両面テープで取り除いてください。
エアーが残らないように静かに貼り付けるのがコツです。
ペット材の液晶フィルムであれば残った小さなエアーは徐々に抜けていきますので心配は要りません。
押し出した水分を丁寧にふき取ります、フィルムと液晶間の水分も徐々に乾きますのでこれも心配ありません。

書込番号:10840135

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/26 07:20(1年以上前)

全く関係ありませんが、私はクルマのスモークフィルム貼らせたらプロ級です。
クルマのフイルムはできるのに、なんでカメラができないのぉぉぉぉ???

書込番号:10840953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/26 22:28(1年以上前)

結果報告しておきます。
K−7の保護フィルムは、おかげさまで完璧というほどではないにせよ
だいぶきれいに貼れました。皆様に感謝いたします。

採用した方法は、
@ まずは浴室にカメラ、保護シート、ブロア、拭き上げ用トレシーを持ち込み、
  ブロアで徹底的にホコリを飛ばす。(新品だし、ほとんどありませんでしたが・・・)
A パソコン用のディスプレイ掃除用の液体スプレーを液晶画面に向かって吹きつける。
B 保護シートを端から貼る。その際、角をあわせたら、自然に手を離すがままにして、
  押し付けずにゆっくりと張り付いていくのを待つ・・・という感じで行いました。
C トレシーでシートの端に向かって間に挟まった液体を押し出すようにする。
です。

風呂からあがった直後に実施しました。風呂に入っている間から換気扇を回していました
ので、もうもうと湯気が・・・という状況ではありませんが、それなりに湿度もあり、
ホコリもまったく見あたらず、当然、貼り付け中もホコリの付着はまったくありません
でした。

Aについては、もっと少量でいいので、均一に、かつ、細かいキリが吹けるような
スプレーがあればいいのにと思いました。きっと化粧品用のいいスプレーがあるのでは
ないでしょうか?女性に教えてもらいたいところです(もちろん中身は詰め替えます)。
というのは、Bが終わったところで、ほとんど気泡が入っていないにもかかわらず、
なんかしましまというか、変な模様というか、とにかくムラができてしまったことに
気づき、これは失敗かという状況いなってしまったからです。
幸い、時間が経つにつれだんだん落ち着いていきました。おそらく、スプレーに含まれて
いたアルコールが蒸発して乾いていったんだと思います。

なお、新品の状態(前面は仮ボディキャップでは心配だったので、添付されていた
プチプチでカバーしつつできるだけ手を触れないようにして、防塵・防滴のDA★
レンズを装着をしましたが、それ以外には、まったくカメラに触れないまま)で
実施したため、あらかじめ液晶部分を拭き上げる必要がなかったことを付け加えて
おきます。

また、K−7の前に予行演習としてK−20Dのシート貼り直しも実施しましたが、
こちらはあえなく失敗に終わりました。ホコリがついたら両面テープで丹念にとり
のぞけば、浴室に行くこともなく、それなりにきれいにできるんじゃないかと甘く
みたところ、やっぱり2ヶ所ほど付着してしまい、それを取り除こうとして少し
はがして両面テープでホコリを取り除くという作業を数回繰り返したところ、
シート自体すこし反ってしまったらしく、端から数ミリ浮いて空気が入ったまま、
どうしても戻らなくなってしまいました。
K−7での成功はこの経験を生かしたものです(大げさ)。

またその他の収穫としては、K−x用のシートで代用できると知ったことは大きいです。
K−20D用のシートが会社近くのカメラのナニワにはもう売っていなかった
(売り切れちゃったけど、ぜんぜん補充する気なしだった)ので、店員さんと相談の上、
上部液晶パネルは、前回装着したものを特に交換しなくてもいい状態だったこともあり、
K−x用のシートでいけそうと判断し、買って帰りました。0.数mmほどわずかに
大きめだったものの、特に不都合はない感じです。
結果的に安くつきました(K−x用のシートの方が断然安い)し、満足です。
今回、貼ること自体には失敗したものの、ちゃんと貼れれば大丈夫でしょう。
再度貼りなおす機会あればリベンジします。

                                    以上、長くてごめんなさい。

書込番号:10844326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボを検討しています

2010/01/23 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

最近室内撮影の機会が増えました。大体は若干のISO感度アップで大丈夫なのですが、先日暗めのところでISO1000でもシャッタースピードが出ない事があって被写体ブレまくりでした。

そこでストロボを検討しているのですが、Pentax純正だと縦位置でバウンスができるのがAF540FGZしかないようなんですけど、他にSIGMAとからも出ていますよね?

利用されているかたオススメのストロボをお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10825805

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/23 09:37(1年以上前)

ブロス777さん こんにちは
AF540FGZ持っていますが、あまり使っていません。
縦位置でバウンズということは首振り機構があるのが条件ということですよね。
AF360FGZは光量が足りていればコンパクトで使いやすそうですが、首振り機構はありません。
対策として、ワイヤレス発光を使うのは如何でしょうか?
あとはホットシューを使えばAF360FGZでも縦位置でバウンズ撮影は可能かと


書込番号:10825862

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/23 10:23(1年以上前)

ブロス777さんこんにちは。
ストロボは純正が良いと思いますよ。
と言うことでAF540FGZしかないのでは。

書込番号:10826032

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/23 11:01(1年以上前)

AF360FGZを使ってますが、他の方と同じくの意見で540をお奨めいたします。

逆に他社の純正トップモデルより安いですから540はお買い得と思います・・

書込番号:10826191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/23 11:08(1年以上前)

K20Dですが、過去にペンタックスAF540FGZとシグマ530DGSPを超簡単に比較してみました。

感想としては、直射〜バウンスまでではほとんど差はないかと。

360FGZは1個だけ持っていてもあまり意味がない…というか540にしたくなるので、サブにはいいですがメインではオススメできません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9433149/

書込番号:10826218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/23 11:11(1年以上前)

別機種
別機種

ブロス777さん

ストロボはSIGMAからも出ていますが、メーカーとのやり取りを考えると純正をお勧めします。また、発光部の首ふりがあったほうが縦位置のバウンスができるAF540FGZが自由度が広がってよいです。

また、室内撮影では添付写真のように、オフカメラシュークリップ CL-10(\5,000くらい)を使用されますと、室内のいろんなところに取り付けでき、ワイヤレスで内蔵ストロボ+ストロボの簡易多灯ができます。

値段がご心配でしたら、室内使用に割り切って、AF360FGZ+クリップでバウンスという手もありかと思います。これならAF360FGZで首ふりができなくても、クリップで代用可能です。ただ、もし結婚式やイベントで外へ持ち出す機会があるなら、やっぱりAF540FGZでしょう。

ただし、一つだけ助言です。ペンタックスのワイヤレスは、外部の影響を受けやすく、外の環境が入り込む場所では使い物になりません。
これまで使用した経験ですと、鉄筋のマンションの場合、カーテンを閉め切るなどの対策をとればOKです。
鉄筋でも窓ガラスが全面張りとか、カーテンをかけられないなどありますと、使えない環境が多く発生するかもしれません。

ただ、それもあくまで使用目的にもよります。何事も度が過ぎると何かと問題が出てきますが、一般使用では問題ないかと。私はポートレートで、不特定多数の場所に出張するので、メーカー側に改善要求をしていますが、一般使用(個人のご自宅とか)なら、使える場所を特定する、あるいはカーテンを閉め切るなどの対策で大丈夫だと思います。

以上、ご参考まで

書込番号:10826227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/23 11:50(1年以上前)

ウチでは、SIGMAのを使っていますが
普通に使えています。
むつかしいコトをしていないからかな。

いま、出先なので詳しくは調べられないですが
[ヒカル小町]なるスレーブストロボは如何でしょう?
私も気になって気になっているんですが。

書込番号:10826381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/23 12:10(1年以上前)

室内で暗いと被写体がファインダー越しに見えないこともあるので、まずは明るい単焦点を。
ストロボはPENTAX純正を強くお勧めします。特に、AF540FGZ。
私はラジオスレーブを使って、AF540FGZ離して撮ったりしていますが、結婚式や室内人物撮影などはAF540FGZ天井バウンスがもっとも効率的です。
http://www.orbisflash.com/wawcs0130750/tn-the-orbis.html
さらに、コレ使うとAF360FGZでも、もっと面白く撮れますよ。

書込番号:10826465

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/23 12:24(1年以上前)

ブロス777さん、こんにちは。
540を持っていますが、普段は邪魔であんまし使ってません。
それよりも、明るいレンズ+高感度で頑張って撮ってます。
FA35mmF2にISO1600で、なんとか子供のローソク消しも撮れました!!
普段あまり使われないようであれば、SIGMAのDG SUPERでいいのではないでしょうか。
古いモデルの500では、ペンタ機とは相性問題とかよく目にしましたが、
現行の530では、そういった話は聞きませんね。
STとSUPERでは、あまり値段は違わないのに、機能の差が大きいので、SUPERがいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10604010120.10604010115

比較的今後もよく使うだろうということであれば、
操作性とかからみても、やはり純正の方がいいとは思います。
思い切って540買っておけば、フラッシュで今後悩むことは減るのではないでしょうか。

書込番号:10826528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/24 00:38(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

Sigmaとの利用レビューのご紹介や、機能比較、価格比較まで・・
大変参考になりました。

やはり純正が良さそうですね、ありがとうございました。

書込番号:10830007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WRレンズ

2010/01/20 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

K-7購入検討しております。
PENTAX製品は初めてとなりますので、
同時にレンズの購入も検討しなくてはなりません。

どうせ買うなら簡易防滴(WR)なしより、あった方が良いと思うのですが、
現状、WRレンズはまだ少ないような気がします。

今後の新製品の予定はあるのでしょうか?

書込番号:10813713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2010/01/20 20:56(1年以上前)

こんばんは。
WRは、あくまでも簡易防滴。こだわるほどのものではないと思います。
ボディと同様の防滴性能を期待するのであれば、DA★レンズを購入したほうがいいと思います。
もともとレンズは円筒形でレンズがフタみたいな構造ですので、多少の水濡れには強いはずですので、それほど気にしなくてもいいと思います。

書込番号:10814070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/20 21:05(1年以上前)

新製品の予定は分かりませんが、どうせ買うなら簡易防滴(WR)ありでは
なく、防塵防滴構造のDA★レンズの方はどうでしょうか。

K-7と組み合わせると、無敵ですよん^^。

書込番号:10814122

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/20 21:52(1年以上前)

 
レンズはWRの有無より描写で選択しましょう。
どっちが幸せになれるかは明らかです。
私はWRのレンズは持っていませんが、小雨程度ならガンガン使っています。
推奨しませんけど (^^

書込番号:10814440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/20 22:59(1年以上前)

当機種

今晩わ

>うんぱdeるんぱさん

>どうせ買うなら簡易防滴(WR)なしより、あった方が良いと思うのです

確かにそうですが、あくまで簡易防滴(WR)で完全防滴では無いので
[delphianさん]が仰る事が正しいと思います  ∩`・◇・)ハイッ!!

僕は[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]がメインで撮影していますが
防塵防滴は(補助的なもの)としてしかみてませんよ  (。-ω-)ァァ

雨でも[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を振り回していますが
タオルを掛けても極力濡らさない様に努力して撮影を続けてます  (・・;)



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー     社台マニア

書込番号:10814870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/20 23:11(1年以上前)

的確なご指摘、ありがとうございます。
ついでに質問ですが、K-7に最初のレンズは何がお勧めでしょうか?

予算はあまりないですし、そうそう買い足すこともできません。

例えばDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを1本だけ買うと、
DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR + DA 55-300mm F4-5.8EDにもう1本くらい買えそうですが、
皆さまならいかがいたしますか?
★レンズとただのDAってかなり違いますか?
サードパーティ製も含めご指導願います。

書込番号:10814965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/21 13:25(1年以上前)

WRレンズを狙って購入する必要は無いですが、
レンズキットで購入して、DA18-55WRの一本は持っていても損はないと思います。
差額が殆ど無いですから。

フォーラムで前にプロのかなり引き伸ばした状態での風景
(サイズは2つ切位?個人的にあのサイズまで引き伸ばして
プリントする事は無い大きさ。)では、DA18-55はかなり健闘してましたし。

★よりかなり軽いですし、外遊び用の予備レンズとして申し分ないかと。

書込番号:10817231

ナイスクチコミ!2


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/21 16:16(1年以上前)

WRレンズは持っていて損はありませんよ、私もWR欲しさにレンズキットを買いました。
ボディのみとの価格差が10000円以下ですから悩む必要はありません。
もっとも私の場合、DA18-55WRはサブ機になったK10Dに取り付けて、雨天突撃用になっていますが・・・・・。

スターレンズは確かに高性能ですが、お財布に厳しいレンズでもあります。
レンズキットを買うのであれば、55mmから先の部分のズームを一本買って、自分のよく使う焦点距離を把握しては如何ですか?。
今見たらTAMRONのAF 70-300mmって新品でも15000円しないんですね、シグマの70-300mmに至っては12000円台、安けりゃ良いってもんでも有りませんが、星ばかりみていると首が痛くなりますので、少し目線を下げて見るのも良いかと思います(^^;;。

書込番号:10817734

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/21 16:45(1年以上前)

> 今後の新製品の予定はあるのでしょうか?

D FA100ミリマクロがWR化されましたから、おそらく100ミリマクロの売れ行きが悪くなければ今後シリーズ化されると思います。ただし、一気に更新されることはないでしょう。
新設計レンズと売れ行きの比較的よい既存製品から更新されると思いますよ。

一応、当初使うであろう画角のズームレンズは出ていますし、もともと☆レンズは防滴防塵ですから、これを見繕えば当面の撮影には不足はないだろうと思います。

書込番号:10817832

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/21 16:58(1年以上前)

個人的には、今後ペンタックスはWRが標準化していくような気がしています。

WRは、あくまで簡易防滴。防塵防滴仕様ほどの防滴性能はありません。
なので、過信しすぎて雨の中何も対策なしに使っていると壊れる可能性があると思います。ちょっと水がかかったり、小雨で濡れても大丈夫な程度、と考えておいた方が良いと思いますので、濡れたら基本的にすぐふき取って、野外で使う時は布やカバーを巻くなどした方が良いかと思います。

しかし、WR仕様でないペンタックスレンズも、比較的防滴性能があるという記事を見たことがあります。(ソース行方不明) WRは、それよりも防滴性能があるということですから、結構安心して使えるのではないかと思ってます。
私はDA21でずっと屋外で使ってましたけど、タオルを巻いたり濡れたらすぐ拭くとかして気をつけてましたけど、今まで壊れたことはありませんでしたね。まぁ、個人差はあると思いますが…。
それでも防滴にこだわるのであれば、防塵防滴の整った★が良いと思います。
特に、屋外での撮影が多いとかいう場合は、あった方が安心ですね。ちょっとの小雨くらいなら、そのまま使えるみたいですから、使い勝手がいいことこの上ないですよ。撮影のモチベーションにも関わりますしね。


描写ですが、★とその他のレンズは結構違うと感じます。見比べてみても、切れ味やヌケの良さにかなり差があるように思えます。★はピシッと見えるのに、★から比べたらその他のレンズはうすいビニールを一枚被せたような描写に思います。
自分の使いたい焦点距離がほぼ標準域で収まるのであれば、私は★16-50をかっちゃってもいいと思います。

私個人的には、微妙な描写の安いレンズをいくつも予備とかサブとか言ってそろえても、結局いくつも使わないし、そういうレンズをいくつも買ってダブらせるより一点に絞って出来るだけいいレンズを買うようにしています。


作例は、こちらのサイトが参考になりますよ。
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA

書込番号:10817875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/21 21:13(1年以上前)

みなさんのご意見を参考にもう少し絞ってみたいと思います。
予算の都合上、購入はもう少し先なのですが、
キャッシュバック延期してくれないかな・・・

書込番号:10818994

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/23 10:02(1年以上前)

うんぱdeるんぱさん
お悩みのようですね。
私は標準ズームとしてキットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6AL IIを、
望遠ズームとしてDAL55-300mmF4-5.8EDを持っています。
その後DA★300mmF4.0ED[IF]SDMを使うようになってから描写が大分違うので、DAL55-300mmF4-5.8EDは使わなくなりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/18/8692.html


最近ではDA18-55mmF3.5-5.6AL IIにも不満が出てきてもう少し良いレンズをと
物色しています。恐らくDA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを買ってしまうのかなと
思います。

ただ、今回のキャッシュバックの対象が
DA★50-135、DA★60-250、DA★200、DA★300 で、
DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]が含まれていません。
キャッシュバック対象であったらすぐ買ったのになあ。

書込番号:10825953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に迷っています

2010/01/19 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

デジ一眼歴を簡単に説明します。

NIKON D200 → CANON EOS 5D → CANON EOS 1DN → NIKON D3

って、感じです。
当方の使い道としては、風景写真、人物(子供)の写真が中心です。
D3で満足しているのですが、ペンタの最高峰として位置づけされているK7に興味があります。
D3はプロ機ですが、K7のほうが優れているという点などございましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10807710

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 16:11(1年以上前)

ugc_comさん、こんにちは。
なかなかすごいカメラ使用履歴ですね。
D3に比べてK-7が優れている点、難しい質問ですね(^_^;
D3は知人のを借りてちょっと使ってみた程度ですが・・・

軽量コンパクトでいて、そこそこ高性能なところが一番大きいでしょうか。
このスペックで、このサイズというのは、他社にはない利点だと思います。
そのため、普段の持ち出し等しやすくなりますよね。
あとは、手振れ補正がボディ内にあること。
付けるレンズ、古いものから新しいもの、明るいものから暗いもの、
ズームだけでなく単焦点も、全てにおいて手振れ補正の恩恵を受けられます。
暗いシーンでの撮影等では、いくら明るいレンズを用意したとしても、
やはり補正があると助かる場面も多いかと思います。
D3だと高感度が強いので、感度を上げてSS稼いでブレを軽減することができますね。
ぱっと思い付くところで、この2点をあげさせていただきます。
K-7を追加されても適材適所で使い分けしていけると思いますよ。

書込番号:10808059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/01/19 16:37(1年以上前)

やむ1様

素早いレス感謝します。
今まで、ペンタは使用したことがなく先日k-xを触って感動したのでk7だったらもっと素晴らしいのではないかと思い書き込みさせていただきました。
k-xがなぜ素晴らしいと思ったか??それは、レスポンスです。当方、デジ一眼でこだわっているのはすぐに撮影できる!そして、複数写真を撮影した時のレスポンスを重視しています。
この感動はEOS1DNを触った時の感動と同じでした。(個人的主観ですが)
k7は田舎のため展示がないので触ることができないので・・お聞きした次第です。
昔のレンズ資産も使えそうですので、もうすこし過去レスも参考させていただきますね。

書込番号:10808149

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 16:33(1年以上前)

当機種

K-7 TAMRON 28-300mm XR

ugc_comさん、こんにちは。

EOS 1DNやNIKON D3などの他社のフルサイズのフラッグシップ機を実際に所有して使ったことは無いのですが、
APS機ですと、他社も含めて使用感がある程度解るくらいには、いろいろ試してきました。

 >k-xがなぜ素晴らしいと思ったか??それは、レスポンスです。

K-xも店頭やフォーラムで触る程度なので比べられないのですが、私自身はK-7の撮影における、
シャッターの感触や動作音、リズム、画像の記録と再生など、これまで使ってきた
すべてのデジタルカメラの中で、快適とも思えるくらいの感想を持っています。

とくにシャッターは、私はドライブの連射モードはほぼまったく使わないのですが、
通常のシャッターを、連続で何枚も切ることはよくあります。
その際に、カシャとかバシャッとかではなく、K-7は「シュシュシュ」と実に小気味良く、かつ静かで、
ついついシャッターを何度も押してしまいます。

SDカードも、東芝やサンディスクの高速タイプのものを使えば、画像の表示等で待たされることも減ります。
記録だけであれば、撮影中に止まるほどに遅くなったりは一度も経験しておらず、
かなりの枚数が、そのまま連続のシャッターでスムーズにバッファとカードに記録されました。


私が、これまで使ってきたデジイチよりも、K-7が明らかに優れていると感じた部分を以下に書きます。

 ・限りなく100%に近い、視野率の足りなさや位置ズレや傾きの無い、正確なファインダ。
(私の個体はほぼ完璧に調整されていますが、万が一微妙なズレ等があった場合でも、S.Cなどで微調整できると思います)

 ・静かで小気味良いシャッター + 撮像素子シフト式 ボディ内手振れ補正機能
(撮影許可の博物館等で、手持ちで撮る際に、明るくて描写の良い単焦点とのセットで、K-7は最強だと感じます。静か)

 ・ハイパー操作系やRAWボタンなど、ファインダ内で被写体を見ながらでも瞬時に設定が変えやすい。
(これは、上級機ならばある程度は当然かと思いますが、このサイズで、この操作性が実現されているのがすごいです)

 ・一日中、首や肩にぶら下げて撮影していても、疲れにくい大きさ重さ
(先日、日帰りで温泉に行き、朝から晩まで撮影しましたが、前機種のK20Dに比べても負担はだいぶ減りました)

まだまだあるのですが、K-7は、静体撮影での階調や色再現やシャープネスの効果には、
非常に優れた部分のある機種だと感じています。

私が個人的に面白いと思うのは、銀塩時代の安物扱いだった「35-80mm F4-5.6」などのスペックが低いレンズが、
K-7と組み合わせると、中央の良い部分を使う事や、手振れ補正機能もあいまって、
なかなか使いどころのある面白いレンズ、に変身するな、ということです。
もちろん、ヌケの良さなどは、単焦点には敵わないのですが、デジタル専用のキットレンズよりも、
解像力やシャープさで勝る時もあり、その辺はとても楽しいです。

お出かけされるタイミングがございましたら、ぜひ実物が触れる店頭などで、試されてみてください。
でもK-7は、店頭で短時間触れるよりも、所有して使いまわすほどに、長所が味わえる機種、というイメージを私は感じます。

書込番号:10813029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/20 18:36(1年以上前)

当機種

スーパーカーがいなくて ── ホンダS800

こにんちはです。

さて、正直なところ私はペンタックス一本槍で
他のメーカーの状況をしらないんです。
で、早速、キタムラに行って見てきました。

── いやぁ、アレです。
キヤノン、ニコンの上級機ってなると
フェラーリ365GT4BBか、ランボルギーニカウンタックLP400か
という迫力ですね。

1800mm(150mm)を超える全幅
4000cc級の12気筒エンジン(フルサイズCMOS)
などが生み出す最高速度(画像データ)は
腕に覚えのない人間にはその実力を出しきることは難しそうです。
または、腕を振るうにはそれ相応のフィールドが必要でしょう。

では、翻って K-7は何なのか、というと
私見では ロータスヨーロッパ ではないかと睨んでます。
1600mm(130mm)そこそこの全幅
1600cc4気筒エンジン(APS-C)と
割り切った設計ながらも
並み居るスーパーカー達に一矢報いるどころか
対等に渡り合う姿は、見事にオーバーラップします。

確かに、ヨーロッパ(K-7)には
スタビを打ってしまう(高感度撮影時にノイジー)という弱点もありますが
軽量コンパクトなボディーはそれを補って余りあるものだと思いますし
それこそが最大の持ち味だと思います。

すいません。「サーキットの狼」で例えてみました。
ガンダムでできればよかったんですか(それでも古い?)
年代がそのへんなんで、ご容赦を ──

書込番号:10813463

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/20 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

発射  ∩`・◇・)

今晩わ

>ugc_comさん

>D3はプロ機ですが、K7のほうが優れているという点

難しい質問ですねぇ・・・  (。-ω-)ァァ
僕からすれば「わざわざ[PENTAX]にしなくても・・・ (゚ペ)」と思います  (・_・?)

>昔のレンズ資産も使えそうです

なるほど  (o^ー゚)
そう云う事でしたら[PENTAX K-7]には新AWB[CTE]がありますよ  ∩`・◇・)ハイッ!!

後、常人が立ち入ってはならない世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】が  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア

書込番号:10813729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 22:01(1年以上前)

K7とD3sをそれぞれ発売当初に購入して適材適所で使っています。
K7を使っていて物足りない部分をD3sに求めて昨年末購入して使ってみた結果は、
K7の良さを改めて知ることになり、レスされている皆さん方の書き込み通りです。

書込番号:10814485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/20 23:07(1年以上前)

あまりに初心者かつ写真が上手くないので少々気が引けますが、k−7、d3sを所有していますので書き込ませていただきます。ほぼ夜間スナップです。
単焦点のk−7、ズームのd3sと使い分けています。

k−7のほうが優れていると思う点を並べます。

・ピントの見易さは個人差があるでしょうが私はk−7です。
・シャッター音が静かです。
・小型、軽量です。
・ホワイトバランス、カスタムイメージ設定時に撮影画像でプレビューしながら設定できます。
・単写、MFであれば、撮影中のストレスは感じません。但しAF、連写であれば明らかに収穫は劣ると思います。
・暗所撮影でd3sではlow表示によりカメラの出した目が判らなくなりますがk−7では表示されます。
・ファインダーを覗いたまま感度変更がスムーズに行えます。
・標準、広角域の手持ち長秒露光はd3sでは厳しいですが、k−7ではかなり使えます。


あくまで私感ですが、上記のようなメリット(特に最後の3点を重視しています。)があり、使用比率は概ね五分五分です。
レスポンスも気になる点はありません。
しいて言うならばd3sを導入してから像消失時間が長く感じるようになりました。

メリット中心に述べさせていただきました。ただ、高感度はかなり苦しいと思います。これは事前に確認をして頂きたい点です。


また、蛇足と思いますが長く趣味でバイクに乗っていまして、バイク仲間に説明するときは

d3sはbmw R1200GS 
  誰が乗っても安定して走り、悪条件を難なくクリアーし、労力が少ない。道具に徹してユーザーをサポートする優等生。 

k−7はH−D XL1200S  
  癖が有り慣れが必要、熟練した使い手ならば悪条件もクリアーできる。絶対性能はそこそこだが官能性能が素晴らしい。

という例えをしています。

書込番号:10814930

ナイスクチコミ!2


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/01/21 15:52(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

単焦点のレンズ群を扱える楽しさに飛びん込んでみたいと思います。
また、ロータスヨーロッパのようなと例えられた事など実感が伝わってきます。
ペンタユーザーに仲間入りさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:10817669

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/22 07:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ugc_comさん おはようございます。
D3では有りませんがD700とK-7を使ってます。
K-7は高感度ではD700にはかないませんがそれ以外は良いカメラだと思いますよ。
ファインダーはAPSデジ一ではトップクラスですがフルサイズのD700よりちいさいですがMFでも何の問題もありません。
私はK-7には1.3倍マグファインダーを付けてますが、これを付けるとD700と見た目同じファインダーの大きさになります。
又ニコンのレンズをペンタのボディに取り付けれるアダプターもありますよ。
絞り環のあるレンズしか付けれませんが。
一枚目はK-7にニコンマウントのコシナツアイスの50mmf1.4で絞り開放で手持ち撮影したホトトギスさんです。
補正レンズ付です。
補正レンズ無しのもありますが500mmでも十数メートル先以上にはピントが合わないので望遠レンズ専用でしょう。
2枚目が補正レンズ無しのアダプターでタムロンノ200−500mmズームの500mm側で手持ち撮影したジョロウグモさんです。
残念ながらペンタのレンズをニコンで使うアダプターはありませんがペンタ君の中判レンズならアダプターでニコンにもペンタ君にも使えますよ。
K20Dにペンタ67の105mmf2.4+接写リング3枚で手持ち撮影したヤマトシジミさん。
4枚目はD700にペンタ67の120mmソフト+1.4倍テレコンで手持ち撮影した写真です。
MFになりますがレンズも共用可能ですよ。

書込番号:10821045

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング