PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ457

返信77

お気に入りに追加

標準

K−7とD90で迷ってます

2009/07/28 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

この度、デジ一デビューしたいと思ってます。
コンデジは持っていますが、デジ一の写真を見て惚れてしまいました。

そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、
今迷っているのはK−7とD90です。
もともとD90の写真を見てデジ一が欲しくなったのですが、
調べているうちに、すこし小さめなK−7も気になりだしました。
実物を触った感想は、K−7が自分の手に合っていて好きな感じです。

まずは子供の撮影をメインに考えてますので、
いろいろな書き込みを見てると、D90の方が優勢な感じですかね。
カタログや実写レビューを見ても、D90は人物撮影が多くあって、
こんな写真を撮りたいという作品も数多く見つかります。
逆にK−7は人物が少なくて参考にしたり、比較ができません。
やっぱり、K−7は風景向きなんでしょうか?

画質の差については、いろいろと書かれてますが、
素人目にも明らかなのかもわかりません。
皆さんのご意見よろしくお願いします。

それとレンズ等々のことも考えて
ペンタかニコンかもご意見いただけると助かります。

書込番号:9919361

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/29 18:44(1年以上前)

さいとうB6さん
>何でペンタックスのシェアが低いのか?

製品の良し悪しとシェアが同調しないのは常識と思います。

>良い面だけ強調するペンタ党の口車に乗ると大変なことになりますよ。

この板のどこに「良い面だけ強調するペンタ党」がいるのか教えてください。
みなさん、良い面悪い面きちんと認識されていると思いますよ。

>ペンタ党はペンタ存続のために必死になっています。

何故そんなにペンタの評判を落とそうと必死なのですか?

>これ以上被害者が増えませんように・・・。

これ以上も何も…、どこにも被害者なんていないと思いますが。

少なくとも、今回の素早いファームアップで、ペンタックスへの信頼感は増したと思います。
何が気に入らないんでしょう?

書込番号:9925552

ナイスクチコミ!25


ipododさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 21:03(1年以上前)

語り尽くされたろうから蛇足だけど、D90はエントリーを中級機に見立てた機種
つまりkiss相当だ

実際いじったことあるが、パラメータ(設定項目)が少なく、遊べない
オートで使うならなんでもいいので、D90でもいいがカスタマイズ性が低い
持った感じもプラボディで安っぽい

実機についてたのが18-200だったので、画質は歪むし、眠かったが、色も薄いし、ペンタとは違う絵作り

楽しむならK-7、連写性能とブランドならD90
ちなみにAF性能はK-7は問題なし

書込番号:9926184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2009/07/29 21:08(1年以上前)

こんばんは
私もD90と迷っていて、ここを注目させていただいてました
K-7のほうが手になじむのですが、Photohitという写真投稿共有サイトでD90の写真に目をひかれる事が多いです
K-7の設定でD90のつくりだす絵に近付ければ最高なんですが無理なのでしょうか

書込番号:9926206

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/29 21:10(1年以上前)

 FRISKぶらっくさん 今晩は。
>自分の、好きにすれば!!!!!
こんな、答えをして御免なさい!!!!!!!\(__ ) ハンセィ

私が答えて良いのか?????
NikonはF3しか使ったことがありません。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)

K-7は使っています。
購入しまして1ヶ月ですが、設定が色々ありまして、自分の納得する設定が未だ分かりません。
綺麗なときは、本当に綺麗な絵を見せてくれます。(・_・)(._.)

設定を熟知して、イメージが分かれば、自分なりの色が出ると思います。

Myカメラが出来そうな感じです。長く付き会えるカメラだと思います。(*^。^*) 

書込番号:9926219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2009/07/29 21:42(1年以上前)

>この度、デジ一デビューしたいと思ってます。

スレ主さんが今後一生使うメーカーになるかも知れないのに
いろいろ不具合がある現状でなぜK-7を勧められるのか不思議です!

今後不具合はファームアップで解決すると思いますが、解決しなければただの不良品です。

もし私がK-7ユーザーなら友達、会社の同僚、親戚などから購入相談を受けた場合
不具合が改善するまで待つか、他のメーカーを勧めます!

k-7の掲示板だけ異常なナイスクチコミの数も気持ち悪いです。

書込番号:9926429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/29 21:56(1年以上前)

>プラスアルファーさん

すでに新しいファームは出てます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html

書込番号:9926528

ナイスクチコミ!8


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 22:05(1年以上前)

>k-7の掲示板だけ異常なナイスクチコミの数も気持ち悪いです。

ほらほら、また湧いてきたね。w
どうしてそんなに K-7 が気になるんだろうなー?w

D700板なんか凄いよ。
「D700の後継機は2000万画素、視野率100%でお願いします」というニコンユーザー
のスレで、高画素の後継機を勧めただけで荒らしにされてしまいましたからね。ww

書込番号:9926582

ナイスクチコミ!11


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/29 22:10(1年以上前)

高かろう悪かろうのアノ高級機メーカーさんはどうなんでしょ

書込番号:9926624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/29 22:47(1年以上前)

スレ主さん こんばんは、
私は、昨年秋頃DS-2とK10D、40Dを所有しており、40Dがイマイチ気に入らず、K20DとD300か又はD90への買い替えで悩んでました。
スレ主さん同様に色々な所に載っているD90の画を観て、また批評を読みD90購入寸前まで行きましたが、撮って出しの画はでなく殆どRAW画像で有った事から冷静に再考してみると、筐体も若干ショボク感じたり、中級機のレベルを出すエントリー機かなという気もしてきました。
結局、総合的な判断から何故か予定外の50Dになっちゃいましたが、、

K-7は、ファームUPもなされましたが、もう少し安定感を得てから秋頃購入予定です。
こいつは、腕を試されそうな今時めずらしい硬派な奴だと思いますので、デジ一デビューなら、こき下ろしちゃいましたが、D90が絶対よろしいかと思います。(K-mかD5000も)

私は、その前にK20Dへ逝っちゃいそうで堪えている今日この頃です。
現在は、50DとK-mがメインでK10Dは防湿庫の守り神化してます。

書込番号:9926865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 23:57(1年以上前)

K10D、K20Dを経て、本年6月にD700を購入しましたものです。


AF性能、高感度、ボケ量、機械の精度…

以上を求めると、やはりフルサイズへの移行は避けられないと考えました。

PENTAXからはしばらくフルサイズは出ないと諦め、Nikonへ変更しました。

(一応、K-7の発表まで待ちましたが・・・)


現時点でK-7とD90の、どちらも5分5分であるなら、私のように将来的にハマっていく

事も予測し、最初から大手(CやN)を選択しておいた方が、レンズ資産的に合理的かと

いう一面もあるのではないでしょうか。

書込番号:9927337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 00:41(1年以上前)

私はペンタのフルサイズを待望しておりますゆえ、フルサイズでも使用できるFAレンズを中心にレンズを集めております。
やはり私も現在のレンズ資産を無駄にしたくありませんから。
しかし、例えペンタからフルサイズが出たとしても、プレミアム(高性能で)スモール(小さい)なK−7はフルサイズとの明確な棲み分けが可能なのではないかと思われます。

盲目的なペンタファンでどうもスミマセンm(_ _)m

あと、車はTOYOTAも良いけれど、MAZDAやNISSANも宜しいかと。。

書込番号:9927595

ナイスクチコミ!0


BERGERFANさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 01:00(1年以上前)

気になった書込みがあったので。。。

RAW現像はレタッチとは違いますし、手直しでも有りません。
JPEGはよく撮って出し、と言われますが、RAWは調整する事を
前提としたフォーマットです。

スレ主さんの質問と関係無い内容ですみません。

書込番号:9927689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/07/30 01:09(1年以上前)

ペンタに都合の悪い書き込みは抹殺するようです。

ペンタ党は組織的に価格コムに削除依頼をしてるんでしょうね。

これまで出ている不具合はほんの一部でしょう。

ペンタのカメラを持つと卑屈になるからこんな事をするのでしょう。

書込番号:9927731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/30 02:40(1年以上前)

BERGERFANさんこんばんは〜心当たりがあるものです。

RAWで撮ってアンシャープマスクなどをかけるのはレタッチと言わないということでしょうか?

RAWで撮ってレタッチしないのが悪いではなく、

調整しないのが悪いと言うのが正しい表現ということでしょうか?

勘違いでしたらすみません。

教えていただけるとありがたいです。

間違いなら書き込みを訂正したいと思っております。よろしく御願いします。

(スレ主さん質問と関係なくてすみません)

書込番号:9927929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 03:38(1年以上前)

2chでもないのに、さいとうB6さんのような釣り師っているんですね。わざと年配のフリをしたりしてぇ!
読んでいて面白いので、今後も続けてくださいね。
余程面白いコメントでもない限り、レスはしないかもしれませんが。


K-7が手元に来てから数週。これは素人に難しいカメラだと実感しました。
逆に、カメラを熟知している方にとってはかゆい所に手が届く機能が満載です。

自分の失敗(技術のなさ)を嫌というほど教えてくれるカメラですし、同時にレンズの個性をはっきり示してくれるカメラでもあります。

コンデジ以上の絵をコンデジ並の便利さで撮りたいならCanon。D90もそういった基準ではまずまず。
K-7はそのあたりの利便性を相変わらず追求しておらず、古典的な一眼レフ然としたカメラです。
逆に言うなら、ミドルクラスデジイチでは最も一眼レフらしいカメラだと思います。


一般的にはD90がお薦めです!
カメラ&撮影&視覚芸術の深みに突っ込んで行きたいなら、迷いなくK-7で!!

書込番号:9927975

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/30 03:53(1年以上前)

 
よすみんさん

訂正するほどの事では無いですよ。
JPEG撮影で撮影前にパラメータでシャープネスを調整するのも
RAW撮影で現像時にシャープにするのも
結局は同じ目的ですので、レタッチと言えなくもないと私は思います。

書込番号:9927986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/30 06:47(1年以上前)

本題と違う内容になりまして、すみません。

やはりRAW処理は、写真を撮る作業とは違います。(本体での処理も)
撮った状態を出すまでがカメラでの作業であり、その後の対応は違う事と認識しています。
処理の対応によっては、まったく比較にならない画になります。

もちろん私も行いますが、こういうサイトへ出す画はやはり撮って出しでお願いしたいと思います。
その方が、キチンと本体やレンズのそして腕前の正確な判断ができます。
処理後の画は、処理ソフト等の別のカテゴリーでお願いします。

書込番号:9928128

ナイスクチコミ!3


BERGERFANさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 21:04(1年以上前)

>よすみんさん

レタッチは画像に加工を加える事ですが、RAW現像ソフトでも
確かにレタッチと思えるような処理が可能です。

自分にも、加工の定義は何だ?と言われると、はっきりとした線引きを
お答えする事は難しいですが(すみません)
その辺の線引きについては曖昧であって、人によって考え方が
違ってくる部分であるかも知れません。

delphianさんがおっしゃるように、訂正する程の事ではありませんよ。
RAWで撮って調整せずに現像もありですし。

ただ、RAWで撮っておけば訂正が効く、と言う捉え方をする方がいるかも知れないと思ったために投稿したまでです。

スレと直接関係の無い話でお騒がせしてすみませんでした。

書込番号:9930829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/30 21:43(1年以上前)

BERGERFANさん delphianさん

訂正はしないでよいとおしゃっていただいたのでそのままにさせていただきます。

次回書き込む機会があった場合は調整と書くよう気をつけたいと思います。

返信ありがとうございました。



私もレスノートさんと同意見です。もしくは、ソフトウェア Adobe Photoshop CS4や

ソフトウェア K20D Ver 1.03 のよな表示をしてもらえるととても参考になるんですけど。


スレ主さん関係ない書き込みしてすみませんでしたm(_ _)m


書込番号:9931053

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 23:47(1年以上前)

>FRISKぶらっくさん 
わざわざK-7板に書くくらいだから、K-7で背中を押して欲しいのでしょうか・・・?
ペンタで良いのは、ズーム、単焦点共に軽量小型で、システム全体をコンパクトにまとめる
ことができることです。当方、5歳と0歳の娘持ちですが、小旅行でボディとレンズ2〜3本
持っていくと、ニコンやキヤノンの中級機システム一式とはかなり差が出てきます。
眠ってしまった子どもを抱っこして、やむなくカメラバックをカミさんに持ってもらったり
するので、軽量小型なペンタックスは助かります。
D200を併用していた時期もあり、一方でニコンシステムの安心感、レスポンスも捨てがたい
ものがありましたが、コンパクトネス、ペンタのナチュラルな写りが好みだったこともあり、
ペンタに落ち着きました。
重いカメラバックを担ぐカミさんの冷たい視線が気にならず、ニコンで本格的な
一眼システムを構築したいというのであれば、ニコンがいいかもしれません。
K-7を貶める書き込みをしている方は、たいていなぜかK-7スレ専用にステハン使ってる人が
ほとんどなので、あまり気にしない方が良いかと思います。

書込番号:9931838

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

初めてのデジ一として発売日に全財産投げ打ってK10Dを購入した者です。
AFの迷いと後ピン問題で苦労して撮影し続けてますのでこのK-7はものすごく魅力的に思えるのですが、K10D購入時に「コイツと10年共に歩もう」と思って買った品だったので更新するにはまだあまりにも時期尚早に感じてます。
(K10D以前の所有してたオリンパスC-800L(80万画素)も10年近く使ってきました。)

しかしネット上を見るとK10D→K20D→K7と毎世代代える人も沢山いらっしゃるようですし、K20DをパスしてK10D→K7という人がかなり多いとか。

これは、もちろん人それぞれ、個人の主観や経済状況にも左右される問題ですが
一般論(とくにペンタユーザー)の声はどんなものなんだろうと思いまして。

子供の運動会とか、動体を撮ることのほうが多いのでニコキャノへ移りたい気持ちも
半分、しかしレンズも3本まで増えてしまってますのでなかなかそれもできず・・。

書込番号:9918983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/28 11:42(1年以上前)

こんにちは

K20Dを使っています。ボディ更新は一世代おきと自分に言い聞かせています。
K20Dを買ったとき(確か6万5千円だったかと)、「2年は使うぞ」と決めた
ので、次にボディを買うのは、K-8(?)になったら買おうかなと(^^ゞ。

書込番号:9919051

ナイスクチコミ!2


satoshi@さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 11:47(1年以上前)

YUQIKAXEさんこんにちは。

私も10Dから2年半位で買い替えました。

買って一番満足している点はAFの精度です(特に薄暗い場面)、10Dの時はレンズ毎に裏モードで微調整をしないと極端な後ピンでしたが、手持ちの5本のレンズ全て正確にピントが合います、感動を覚えました。

後、自動水平補正や正確なWBにも非常に満足しています。

買って損は無いと思いますよ。

書込番号:9919070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2009/07/28 11:49(1年以上前)

こんにちわ

デジタル家電は携帯電話と同じ感覚で購入します。
新しいくてナンボのもんですので、毎回、新型が出たら即、購入します。

書込番号:9919078

ナイスクチコミ!2


吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2009/07/28 11:56(1年以上前)

*istDS→K10D→K-7と買い換えました。
予算さえあれば毎回買い換えるんでしょうが、
自分の懐具合と物欲の兼ね合いで一世代おきとなっています。
今回はWB、AF、連射、そして何より金属ボディーに魅力を感じてしまいまして。^^;
自分の欲求が懐具合に勝ってしまったときが買い頃かと思います。(笑)

書込番号:9919103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/28 11:58(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんにちは!

ボクは、初めてK10D買い、K20D→K−7と発売日に買い続けました。

もうK−7で十分すぎる満足スペックなので、K−8やK−1が出ようが買い続けることは無いだろうと思います。
K20Dで使い倒していけば良かったかな・・・と思うこともあったので。

ボディは十分なので、あとはレンズを揃えていきたいと思ってます。


追加→ボディは発売日に買おうと思わず、安くなってから買う余裕の気持ちで行くかもしれません。
他の趣味に金をかけたいのもあるでしょう。

以上、私自身の気持ちからでした。

書込番号:9919111

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/28 12:15(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんにちは。
過去の話ですが、K100DからK10Dは約半年で置き換えました。
その後K10DからK-7に置き換え、1.5年程度でしょうか。
こういった製品、性能アップで次から次へと出てきますよね。
まだ成長過程の分野なので、しばらくこのペースが続くのではないでしょうか。
私の場合、金額に見合う見返りがあるかどうかを基準に考えてます。
といいながら、K-7は発売前に予約して発売日にゲットしてしまいましたが・・・

結果、K-7はその価値十分にあると思ってます。
特に室内で子供撮影時に、AFの迷い少なくなったのが大きいですね。
もちろん屋外でも、子供追いかけるのがかなり楽になりました。
子供撮影がメインでデジイチ使っています。

ボディサイズ、今後のレンズ計画、手振れ補正の方針、
この辺りも考えて、CやNに移行するのも一つの手ではあると思います。
ただ、手振れ補正内蔵で、このスペックをこのサイズで、ペンタならではだと思いますよ。
個人的には手振れ補正内蔵だけは外せません。

書込番号:9919172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/28 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ギンヤンマの産卵中、トリミング

←そのままの姿勢で飛翔、トリミング

コムラサキシキブの花、0.5倍

コムラサキシキブの花、約2倍

私は
*istD−K10D−K20D−K-7です。
ペンタックスSPで使っていたレンズが2本(タクマー100mmF4,テレタクマー200mmF5.6)有りました事と、仕事しなくてよい年齢一年前になっていましたので、*istDに飛びつきました。

K10D,K20Dは各板の評判や作例(K20D)を参考にして購入に至りました。
その間レンズを買ったり売ったりして資金繰りを調整してきました。
K-7は生まれて初めて予約なる物をしましたが結局手に入らず、オークションで手に入れました。

K-7発売後、一月たちますが文句多い割に作例画像が少ないように思います。
K20Dのときはもっと作例が有ったような気がします。

そこで新たにスレを立てようと思いましたが、ここに貼らせて頂きます。
レンズは全てsmc PENTAX-A DENTAL MACRO 1:4 100mm(1/2倍)です。

全データーです。
左から一枚目
シャッター速度:1/800sec‖絞り値:F5.6‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:CTE‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.00
トリミングしたため記録サイズは異なります。

ニ枚目
シャッター速度:1/640sec‖絞り値:F5.6‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:CTE‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.00
トリミングしたため記録サイズは異なります。

三枚目
シャッター速度:1/640sec‖絞り値:F5.0‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:1コマ撮影‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.00

四枚目
シャッター速度:1/160sec‖絞り値:F-.-‖撮影モード:マニュアル‖測光モード:中央重点平均測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:100‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:1コマ撮影‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.00
外付けのストロボ使用のためMモードで撮りましたでF値は表示されませんがF8だったと思います。
クローズアップレンズはsmc PENTAX DENTAL CLOSE-UP LENS DS9黄です。

書込番号:9919184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 12:27(1年以上前)

こんにちは。
結論から言うと、自分の場合、壊れるまで更新はしない、ですね。
クルマなんかも、乗りつぶすタイプなので…。
で、新しいので、いいのがあったら、欲しいときに手に入れる。
もちろん、最新のものが、メインの使用機種になるでしょうが、更新という形ではなく、併用という形ですね。
ペンタックスのカメラも、直線的に進化しているのではなくて、それぞれ個性があると思うので、いいところで古い機種も使っていく形になると思います。
K10Dにも、K-7にない良さがあるのではないでしょうか?

書込番号:9919222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/28 12:32(1年以上前)

あ〜ゴメンナサイ、一部訂正を。

> その後K10DからK-7に置き換え、1.5年程度でしょうか。

置き換えじゃなく追加です。K10Dとは併用しております。
サイズはK-7ですが持ちやすさはK10D、CCDのK10DとCMOSのK-7、
今後も使い分けしていけると考えています。
今は買ったばかりでK-7中心で使っているのですが。

書込番号:9919237

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/28 13:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
お声を聞くかぎり、K10Dからはたしかに乗り換える価値はあるように思います。
が、同時に裕福な方も多いというのも分かりました。(^^;

視力が弱いのでほとんどAFに頼らざるをえなく、いつも常時中央1点フォーカスとAF-Cで連写しています。
デバッグモードも常時ONでレンズごとに補正値+80〜+180の間を行き来してますので(そこまで補正するとファインダー内はボケてきます)
再生表示する度、K−7のカタログを見る度、ため息が出ています(w

たしかに、「まぐれ」でピンが合った時は同じ写真クラブにいらっしゃるCの5DMk-IIと比べてもはっとするくらいいい絵が撮れたりしますのでK10Dの底力は分かります。

PENTAXがこうしたユーザーの声を反映した商品作りを目指したからこそ、このK−7が開発されたのは喜ばしい事ですが、機械的な制約(連写速度等)は無理でもファームでなんとかなる事(レンズごとの補正値を持つ程度)のアップデートがあれば遅かれ早かれ次もPENTAXを買おうという気持ちが沸いてきますが。

すみません、貧乏人のボヤキになってしまいましたね・・。

書込番号:9919385

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 13:15(1年以上前)

YUQIKAXEさんこんにちは。
私も去年K20Dを買ったとき、PCパーツ(自作人です)などと違って毎年買い換える
ようなものではないし、数年はコイツとやっていこうと思っていました。
寡作(年間5,000ショット弱)ですが、勿論画質には旧コンデジとの圧倒的な違いに
満足し、AFや連写遅い云々など価格コムや巷の声などどこ吹く風と聞き流し
(...というのは嘘で気にしつゝ)、レンズも比較的安い純正を5,6本は揃えました。
ところが、K-7の発表を聞き、ライブトークを受けるにつけ、あまりの機能アップに、
はやる心抑え難く、初ロットは危険と感じつつも、某電機の26%ポイントに釣られ、
ついポチッてしまいました。
K20Dは「いい人に使ってもらってね」と、心で礼を述べてらくらく中古買取に。
使用感も問題点も大筋は価格コムでの噂どおりですが、微小バグについては
ファームアップを期待して、今度こそ長年の伴侶に、と現在の心境です。
余談ですが、毒食わば皿まで(ヒドい譬えですね^^;;)と、実力もわきまえず、
妖玉と評判のFA77mmLimまで手に入れてしまいました。
もうペンタ沼からの脱出は不可能です。うpうp......

書込番号:9919405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/28 13:32(1年以上前)

YUQIKAXEさん

視力が悪いと、ピント合わせは大変ですよね。
ボクも視力が悪いので、コンタクトレンズ使って撮影するよう心がけています。
普段はメガネですが、大事な撮影や旅行など長い撮影時間を用するときにしてます。

K10Dはピント合わせがやや難しいこともあって、進化したであろうK20Dに乗り換えたのですが、まだAF速度が甘く、ピント合わせに時間かかることもありました。
さらに進化したK−7は夜でもピント合うし、素早く合焦してくれるので文句ないです。

しかもライブビューで撮影するとき、ピント合わせしたい箇所を拡大して、確認してシャッター切ることも出来るのでピント合わせに自信ない人でもいいかなと。
K20Dでも出来ますが、液晶表示ドットが低いので拡大すると粗くなり分かりにくいので細かくなったK−7の液晶表示ドットならばです。

K−7を買う予算が無いのであれば、無理せず安くなってから購入されるのもいいかなと思います。

書込番号:9919457

ナイスクチコミ!1


新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/28 14:03(1年以上前)

K10D→K-m→K-7 です。

私もクルマなど自己満足なものは使い切るほうですが、カメラはブログなどで人に見せたり写真をあげたりするので良く撮れる新商品が出ると気になります。

K10D の作例
http://projectyou.boo-log.com/e27792.html

K-m の作例
http://projectyou.boo-log.com/e55559.html

K-7 の作例
http://projectyou.boo-log.com/e59566.html

K-7の作例はすべてISO 6400です。
K-mとの差があまりわからないかもしれませんが、ナイターの撮影はカメラを振り回し連写で撮りますから、K-mではAFの遅さでボツにした画像が1回で何百枚もでましたが、K-7になってからボツの画像が格段に減りました。
明るさやコントラストをフォトショップで多少いじったりもしますが、それを差し引いても選手の皆さんが写真を喜んでもらってくれるのでK-7を買ってよかったと思っています。

書込番号:9919545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/07/28 16:30(1年以上前)


10年は友に歩もうって良いですね。

K10Dが爆発的に売れて、手にしたお父さんたちが、
経済的な理由とかK20Dとの改善点の比較とか考慮して、
K20DをスルーしてK-7を手にしているケースってたくさんあると思います。

私のK10Dも後ピンが我慢できないくらい進行してしまい、
つい先日フォーラムに持ち込んでオーバーオールとなりました。
待ち時間中にフォーラムのK-7もこれまでにないくらい長い時間触れて至福だったのですが。
連絡が入り、フォーラム内では調整不可能とのこと。入院となりました。
修理費が高くなる場合、安値で別の機種を買えますよっと魅惑の誘いもありましたが・・・
「いや、これがいい」と返答してしまいました。

カメラとそれに組み合わせるレンズにつまった無形の経験値的なものってあると思います。
(私のK10Dも入院前はAF合掌後、微妙に上半身をずらしてシャッターを押すという、
奇天烈な経験値がレンズごとに溜まっています・・・・;w)
フォーラムに持って行くまでは5万ほどK-7貯金と称して貯めていたのですが、
入院が決まったときに、「いや、K10Dでいいじゃないか」と思ってしまったり。
入退院をする時期に新作がでてたりで、もちろん目移りしていたのですが。
退院とともに、その気持ちも薄れて「まだこいつと行こう」と思ったりしてます。

新品が買えちゃうくらいの修理費が見積もられるまで、つきあいは続きそうです。

書込番号:9919966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/28 17:13(1年以上前)

新八さん こんいちは

 k-7を購入されていたのですね〜!
 おめでとうございます〜!

書込番号:9920113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/28 18:04(1年以上前)

明確な画質差がでて、それに魅力を感じ、お財布の中身と相談しながらです。
だから 期間は設けてないです。

書込番号:9920294

ナイスクチコミ!0


新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/28 18:36(1年以上前)

C'mell に恋して さん、こんばんは。
いつもお世話になっています。m(_ _)m

やっぱり人を喜ばせたくて、つい買っちゃいましたねぇ。

書込番号:9920409

ナイスクチコミ!1


1750さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/28 21:19(1年以上前)

DS2 > K10D > K7
ペンタレンズが有った&DA40のかっこ良さに引かれDS2購入し、
その後、K100から手振れ補正が入り非常に気にはなったものの、グリップ感とファインダーに納得できずスルー。
K10Dでようやく納得(でも大きさにだけは納得できず)し、予約購入。
K20Dはレンズピント微調整が良いなとは思いつつも、大きさが同じだし。。。と、スルー。
今回のK7は大きさ、機能共に自分が求めていた物にドンピシャだったので、発表と同時に予約し購入。

K7購入後、色々弄ってみてDS2と置き換えOKと判断し、DS2は知り合いに譲りました。(ボディ3台有っても使い切れないので)

K10Dは、最後のCCD機と云う事で、今後増えても手放すつもりはありません。

。。。実際さ、このクラスになると1年やそこらじゃ使いこなし切れんと思うのよね。
自分的には、よほどの革新ない限りは一つ置きで購入検討が妥当なところかなと思っとりまする。

書込番号:9921147

ナイスクチコミ!0


triopsさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/29 09:10(1年以上前)

 もうほとんど*istDの名前は出てきませんね。フルサイズが出ないかな、と思いながら買い換えずに来てしまいました。(フルサイズ機を買うには、APS−C機の買い換えを2台は見送らないとお金が用意できないと思ってました。)
 コンパクトデジカメしか使ったことのない人には*istDの写真を見せると「これが610万画素?」と驚かれます。小さな撮像素子では出せない絵を写してくれます。

 ここまで粘りましたが、K−7は買ってしまいそうです。
 

書込番号:9923600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bモードでのリモコン動作

2009/07/27 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件 My Favorite Things 

K200Dでデジイチデビューし、今回K-7も購入し楽しんでいます。

ところで、Bモードでのリモコン動作が取説と違う様な気がしたのですが、
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

Bモードでのリモコン動作はカスタムメニューの「Bモードのリモコン撮影」
で設定出来る様に書かれていますが、mode1、mode2を切り替えてもリモコ
ンボタンを押下し続けないとシャッターが開きっぱなしになりません。
mode1では1度目を押してシャッター開、2度目でシャッター閉が正常動作
の様に読めるのですが、如何でしょうか。

因みに、リモコンはケーブルスイッチのCS-205を使用しています。
リモコンFを使うと動作が違うのでしょうか。

書込番号:9916712

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/27 22:21(1年以上前)

ケーブルスイッチは本体のシャッターボタンと同じ動作のはずですよ。
お書きの疑問は赤外線リモコンの動作設定だと思われます。

書込番号:9916766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/27 22:27(1年以上前)

正常ですよ、ケーブルスイッチはリモコンではありません。ちなみにケーブルスイッチは差し込むだけで使えます、押している間だけ、シャッターは開いています。差し込むだけで設定は不要です

書込番号:9916809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件 My Favorite Things 

2009/07/27 22:34(1年以上前)

delphianさん、アルキオネさん、早々のご回答ありがとうございます。


リモコン≠ケーブルスイッチ
なのですね。

ありがとうございました。

書込番号:9916865

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/27 22:38(1年以上前)

mimitaroさん はじめまして

Bモードでのリモコン動作のMODEはリモコンEとFについてです。
バルブ開放はどちらもボタンを押しっぱなしになると思いますが?

ケーブルスィッチCS-205は通称レリーススィッチです。ロックボタンがありますので、ボタンを押してロックのほう、上へカチッと押し上げでロックがかかりますよ。

あ  解決済みになってましたね。

書込番号:9916895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

K−7に興味があり電気店で店員さんと話をしたのですが、
「自宅のPCのスペックでは付属のソフトが使えずRAW現像できませんよ」と
言われました。カメラを十分に楽しむためには、PCを買い換えるのがいいのかもしれませんが、そうなると2台分くらいの出費になるので、二の足を踏んでます。

私は、デジタルカメラは持ってますが、一眼のカメラは未経験です。

みなさんは、PCのスペックも整えてカメラ買ってらっしゃるのですか?
PCを使わずに楽しめる方法もあるのでしょうか?(パンフには、カメラ内で調整できることも書かれてありましたが…)教えていただきたいです。よろしくお願いします。

一応、私のPCのスペックは celeronD 2.93GHZ 514MB です。

書込番号:9912732

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/07/27 05:37(1年以上前)

私はK−7は使用していませんが、販売員の経験があるのでここに書き込みをさせてもらいます。
アルバイトや派遣のサイトを見ると、「家電販売員の募集」がごろごろ出てきます。その大半は「未経験可」です。つまり店員に見える人たちのうち実は多くが短期間の研修でのにわか仕込みに過ぎない人の場合があるのです。ちなみに私がやったときのもデジカメは持っておらず、購入したのは2年後です。
 彼らは〈女性のこともあります〉当然知識がありませんから、言っている事はカタログに書かれている事そのままです。時にはノルマや報奨金がかかっている場合もあり、一品でも抱き合わせて売ることに必死になる場合もあります。
無論全ての店員がこれに当てはまるわけではありません。しかしそうでない店員と見分けるのは店による差異もあり、非常にむづかしいのが現状です。もし可能であれば「SPA!6/23号」に、内情を私も取材に協力した記事があるのでご覧ください。

書込番号:9913458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/27 07:44(1年以上前)

>自宅のPCのスペックでは


ただ単に、パソコンも売ってやろう、という魂胆では・・・・・・・?

うちのはたしか、6年程前(?)に購入の7年前の夏モデル(?)ですが特に問題なく使えてますが・・・・・・。
Pen4、2.8GHz、WinXpです。
一度に大量にはRAW現像しませんが。

もし、HDDの容量が少ないのでしたら、外付けHDDを買えばいいだけですし。
でも、メモリ(SRAM)は目一杯まで増やした方がいいような。

書込番号:9913617

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/27 08:37(1年以上前)

さっ☆ちょさん、こんにちは。
書かれたスペックの他の部分が不明ですが、
CPU的には恐らく問題なし、メモリが少々不足するかな?
メモリ追加が可能であれば、十分RAW現像も楽しめると思いますよ。
最近メモリも安いですしね、追加じゃなくとっかえでもいいかも知れません。
私は基本JPG撮って出しです。この場合付属ソフトは使わなくても、
OS標準のソフト等で対応できます。
ってことで、問題なく楽しめると思いますよ!!
そうそうRAW現像は、いざとなったらボディ内でというのも手です。

書込番号:9913719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/27 10:07(1年以上前)

さっ☆ちょさん こんにちは

 メモリーを1〜2Gくらいにすれば、とりあえず凌げるかと
 思います〜。

 私は先月ノートPCを新調しました。
 それより前は、セレロン1.5GHzのVAIOでした。
 メモリーは2Gにしていましたが、それで市販の市川ラボさんの
 シルキーという市販のソフトを使用しRAW現像していました〜。

 使用機種はK20Dなどでしたので、K-7と大差ないと思います〜(笑)

 しかし時間がかかります。

 その時で、シルキーでK20DのRAW現像をするのに、1枚45〜60sec
 くらい掛かっていました。

 セレロンの1.5GHzよりは、2.93GHZの方が明らかに早いでしょうし
 メモリーを増設すれば、問題ないように思いますよ〜。
 それでも、30secくらいはかかりそうですね〜。


 あとRAWで撮影しなければならないという事もないですので、まずは
 jpegをメインにされても良いのではと思いますよ〜。

 それでもメモリーの増設はお勧めします〜。

書込番号:9913910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 11:32(1年以上前)

さっ☆ちょさん、こんにちは。

電産さんの話も一理あると思います。
結構こういう話は、周りでもよく聞きますよ。
正直、そういう店(店員)にはイラっとしますよね。
もう少し親切に説明してくれれば良いのに!

で、一眼未経験との事ですが、
RAW撮りをする、しないに関わらず、メモリの増設はした方が良いと思います。
データ量が多いため、快適に扱えない可能性があるからです。
Windows XPならメモリ1G〜2G、Vistaなら2G以上といったところでしょうか。

書込番号:9914101

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/27 12:57(1年以上前)

・・・いまどきこんなセールストークをする店員がいるとは信じられないです。

次回その店員に会ったら,使用できない根拠を質問してみましょう。
(ちなみに,CANONの専用付属ソフトでPC側の表示数が一定に達していないとインストール自体ができないということは経験したことがあります。)

書込番号:9914351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 13:03(1年以上前)

私は大事な撮影のときだけRAWを使っています。例えば、北アルプスでの御来光とか、二度と出会わないかもしれないシーンの場合です。

RAW現像には、2GBくらいのメモリがあるほうがストレスがないと思います。現像は手間がかかりますが、楽しい作業ですよ。劣化なしでいじれるのは安心です。K-7は多彩なカメラ内現像機能を持ってますが、小さな液晶で細部の仕上がりや色合いを判断するのは難しいです。

スナップ中心なら、Jpegでオッケーだと思います。凝った現像をされる考えをお持ちかどうかで、パソコンへの投資が必要か決まると思います。

書込番号:9914376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/27 13:10(1年以上前)

>私のPCのスペックは celeronD 2.93GHZ 514MB です。

3年前同じスペックのPCでD200のRAW現像をしてました。
 メモリーは1GB(512x2)で少し動作は遅くなりますが現像はできます。

PC3200(DDR400)か2700(DDR333)のメモリーを増設してください。

カタログかメーカーのHPでメモリーの規格を調べてください。


http://kakaku.com/item/05206010458/

http://kakaku.com/item/05202010264/

書込番号:9914398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/27 13:26(1年以上前)

こちらの2枚組(5年保証)がお得です。

http://kakaku.com/item/05206013737/

私のはHynixとSamsungで異なるチップメーカーですがデュアルチャンネルで動作してます。

書込番号:9914426

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/27 20:16(1年以上前)

こんばんわ

PCのスペックについては大丈夫だと思いますよ。
とりあえず使ってみて不満を感じたら考えればいいと思います。
みなさん言われているとおりメモリーは追加した方がいいと思います。

私はPentium M 1,2GHz メモリー1GBでシルキーを使って現像しています。
15年前は68LC040 33MHz メモリー32MBでフィルムスキャナーを使ってましたから
それに比べれば十分快適ですよ。

でも本当はうちの嫁が使ってるCore2Duo 1.8GHz メモリー4GBのマシンを使いたい...。

書込番号:9915956

ナイスクチコミ!3


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 21:24(1年以上前)

大丈夫でスヨッ!
心配し無いでっ!
ただ!ノ〜トだったら、近くにパソコンショップがあったらですがっ、そこで!
2ギガ、1ギガと1ギガでデュアルで!!やってもらった方ガッ、無難ですよ!

デスクトップだったら!箱を開けて!メモリ〜があるんで!抜く!
ロックがあるんで確認しながらですからねっ!

メモリ〜を抜いたらそこに刺すんでスガッ!
切り込みがあるんで!気をつけて!
爪の部分だけはくれぐれも折らずに!

これだけは守ってくださいねっ!
電源を全て切って、コ〜ドも全て抜いて・・・20分位でもいいからそのままに!

全て書くと長くなるんでスガッ!心配なら近くの店に頼むのもありだと思います。

ソフトが使えなくても楽しめるんでスガッ!後後の事を考えるとやっておいた方が
いいと思います。
ハ〜ドディスクは外ズケで!全然OKです。IOデ〜タでもバッファロ〜でも!
かえって都合のいい時もあります!

他の所でも、前に書き込みしたと思うんですが。
カメラに20万かけて!PCが容量不足ではつまらなくなってしまうと思います!
カメラ同等、周辺機器も含めせめて同じ位の金額かけてあげて下さい。

カメラ、レンズにあまりにも比重をかけすぎると、印刷は全てお店になってしまうから。
あと!プリンタ〜が肝ですからっ!
エプソン5300か5600これいいですよっ!
けっこう、みなさん触れないでスガッ!プリンタ〜が決めてになる事が多いですから。

三脚、レンズ、本体は買えばなんとかなるんですがっ!
PCは知識がカメラとは別物で・・・・でも!少しずつでも!なれれば大丈夫ですから。

大雑把に言うと!カメラにかけたお金と同じ位かけてあげればベストだと思います。
けっこう。PC、プリンタ〜には、おまりお金をかける人がいないのも自分は
何故なんだろ〜といつも思っているんですが。
楽しいカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:9916376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 21:48(1年以上前)

もう一つ!
近くにPC少しでも詳しい人がいれば!
DELLいいかもです!
日本語の説明書など!不十分ですが!応用がききますし!
なんといっても!安い!これ一番です!
ちなみに、DELLと5600で14〜5万で上がりますからっ。
日本製のPCだと!5600を買ったとして!20万出てしまいます!

ただDELLは買った所の保障が付かないのがタマにキズかもしれません。
でも!安心してください!自分でメ〜カ〜保障に入れますシッ!

動かなくなったら!!
リカバリ〜すれば全てうまくいきますよっ!

あっ!リカバリ〜の時に、さきに言った、外ズケHD役に立ちますよっ!
考えようによっては、デジカメのメニュウ設定や色々な事より大変かもしれませんガッ!

デジカメの本より沢山出ているんで!何とかなりますからっ!
どうしようも、なくなったら!リカバリ〜!!
これを繰り返せば、PCをクリヤーできますよっ!一番のなれる近道ですからっ!

自分は自作PC(デスクトップ型)マック(旧形)ノ〜トはDELL二台です!
プリンタ〜は5600ですが、使い切れてません!

モニタ〜はEIZOです!
仕事柄PCを使うんで、詳しくならざるおえなかっただけですから!
心配なんていりませんよっ!
使ってりゃなれちゃいますシッ!

やる気になれば、モニタ〜二台体制で!・・・・・
是非楽しまれてください。

書込番号:9916530

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 22:11(1年以上前)

あっついでに!もう一つだけっ!
ノ〜ト型をお使いでしたらっ、是非!!
PCの下に硬いものをひいて乗せて下さい。
熱がノ〜ト型には大敵です!
出来れば、少し浮かせてください、熱の逃げ口を作ってあげて下さい。
そうすれば、快適になると思います。

これもここでは語られない事なんで!重要です。

後!今だったら、XPでいいようなっ!ビスタは重いです。7に今年なるでしょうけどっ!
安心のXPかビスタのメモリ〜2ギガ、二枚ざし、実際3ギガまでですけどっ!
コア2で十分ですからっ!その上のCPUだと対応しきれてませんから!まだ早いと・・・
ソフトの事ですヨッ!

書込番号:9916685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 22:16(1年以上前)

こんばんは

良いじゃないですか、”現像”しなければ全く問題無いスペックなんでしょ!
とりあえず、RawとJpegで撮っておいて、RawデータはハードディスクかDVDに
保存しておいて、そのうち、パソコンがみんなに支持を得ているソフトが満足に
動くものを買いなおせば。

パソコンが少し古いからって、その間に訪れるシャッターチャンスを逃すなんて
もったいなすぎます!

バンバン撮って、Rawデータは保存しておいて、Jpeg+Picasa or iPhoto で十分
楽しめますよ


書込番号:9916714

ナイスクチコミ!2


竜源さん
クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 23:12(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出しです。修正は無用な画像ですね。

RAW撮影は修正を前提した撮影方法ですね。
JPEGの最高画質とそれほど違うものではありません。

一般的にいえばJPEGで不自由はないと思います。であれば現行のパソコンで
大丈夫でしょう。

書込番号:9917156

ナイスクチコミ!2


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 23:43(1年以上前)

ただ!
例えば、K-7,20,D300,D700,D3,E-3,E30,50D,5・・・・・
ジッツオ、マンフロ、ハスキ〜、アルカ、SSR・・・・・
レンズに5万〜10万!!

これで、PC4万位、プリンタ〜1万4千位じゃ、悲しすぎません???
べつに嫌味じゃないんですけどっ!
どちらにせよデジカメの敷居を高くしてるんじゃないんですが。
ト〜タルバランスで!

書込番号:9917396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 02:04(1年以上前)

ノートはCore2 Duo 1.6G にRAM3GでPhotoshopが動いていて、RAWも待てば使えます。
ただし、ノートはHDDの容量が足りないので、
Celeron Dual-Core E1200 1.6GにRAM4Gでリムーバブルケースを備えたタワーを1台用意しています。これでとっかえひっかえで数Tをどうにかしています。
動画の編集をする予定はしばらくないので、その日までこれでがんばります。
RAMさえつめば静止画ならどうにかなるのではないでしょうか。

書込番号:9918039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/28 02:44(1年以上前)

こんばんは。

>>みなさんは、PCのスペックも整えてカメラ買ってらっしゃるのですか?
>>PCを使わずに楽しめる方法もあるのでしょうか?

私は職業柄初めてのデジイチ購入以前からフォトレタッチソフトは使える環境でした。
私はMacintoshを使っておりスレ主さんのPC環境とはプラットフォームが違いますから店員さんのおっしゃった動作の可否については分かりません。
ただメモリーの容量が明らかに小さいですね。

PCを使わずに楽しむ・・・という点ですが人それぞれです。
撮って出し(撮ったまま)の写真を好む人もいますし、カメラ内現像で満足される方もいます。
またPCで現像を行う方でも補正のみをされる方、多重レイヤーや複雑な加工を行う方・・とさまざまです。

撮って出しやカメラ内現像の場合はカメラ内で「作品」となります。
私はPCでフォトレタッチを行いますから撮像はあくまで「素材」でありこの時点ではまだ作品ではありません。

ちなみにRAWで撮るか、JPGで撮るか・・・ですが加工や補正を行った際の耐性に差があります。
環境光が暗くシャドウの多い表現の場合はRAWが適していますが、日中の野外など撮影時の光量が充分あり適正露出が得られていればJPGでも特に問題は感じません。

書込番号:9918106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 22:36(1年以上前)

こんばんわ。
皆さんからのアドバイス、ありがとうございます。

とても丁寧で勇気付けられました。

パソコンのメモリは1ギガまで増やせるので、増設しようと思います。

かなりK−7を買う気持ちが固まりました。

本当に皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9931391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 22:42(1年以上前)

こんばんわ。

皆さんからのご丁寧な回答ありがとうございました。

PCのメモリは最大1ギガまで増設できるので、増やします。

でもK−7はカメラだけでも、十分楽しめそうだとわかったので

安心しました。かなり買う気持ちが固まりました。

初めての一眼カメラ。楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9931433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

K7とK20Dの画像

2009/07/26 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:200件

おたずねします。
下記サイトで拝見しますとK20DよりK7の方が画質が繊細のように見受けられます。
しかし、K20Dと変わらないあるいはK20Dの方が繊細だ、というご異見をも散見します。

K7でご活躍の皆様におたずねします。お撮りになってどちらを繊細に感じられますでしょうか。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:9912591

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 23:54(1年以上前)

ロフェルさんありがとうございます。
自分の持っているK-7とα700とで比較させていただきました。
α700は凄くハイキーなんです逆にK-7はアンバー(汗
α700は白とびに少し気を使いK-7は露出を結構明るく撮らなければなりません。


カメラって難しいですね。

書込番号:9912773

ナイスクチコミ!3


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/27 00:37(1年以上前)

ロフェルさん こんにちは(^o^)

リンク先を拝見させていただきました。
面白いですね。
色々なカメラの写真を見てみました。楽しかったデス(^o^)

本題なのですが・・・
秋葉原で、K-7をレンタルしてみては、どうでしょうか??(秋葉が遠くなければ)
あっ。郵送があるかどうかは不明です m(__)m

http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=134

私もこちらのレンタルを利用したことがないので、システムを理解していないのですが、今度、カメラをレンタルしようかと思っています。

一緒に、レンタルしてみませんか? (^o^)

追記で・・・
K−20Dをお持ちでしたら???
同じレンズで撮り比べてみるのが良いかもしれませんね。

>クールガイさんへ (*ゝ(ェ)・)ノ
K-20Dをレンタルしてみては、どうですか(笑)
で、比べてみると、スッキリした気分になれるかもしれませんよ(^o^)

そんな私は、D300をレンタルします ヽ(^0^)ノ

書込番号:9912985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 00:44(1年以上前)

と噂をしたらkuma4さん出てきました(汗

書込番号:9913013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 00:48(1年以上前)

レンタル・・K10Dは会社にありますkuma4さーん。比較はやっぱりK20Dのほうがいいかな?

書込番号:9913032

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/27 01:00(1年以上前)

クール・ガイさ〜ん

K-7を実際にメディアに記録したことがないので、ハッキリとは、わからないんですけど、
こちらの掲示板の書き込みを拝見していると、購入された方々は、【良い】の評価を、されていますよね。

比較画像などでは、K−20Dのほうが良くみえる写真もありますよね。

なので・・・自分で撮ってみないと、納得できない状況です。

クールガイさんも秋葉でレンタルしてみては、どうですか??
k-20dは、あったかな(笑) 調べてみます(^o^)

書込番号:9913080

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/27 01:10(1年以上前)

クールガイさん すみません m(__)m

K-20Dのレンタルがリストにありませんでした。
k-mと100dスーパーは、リストにあるのに・・・?? (×_×)
レンタル屋さんに、電話で問い合わせしてみるとハッキリしそうですけど・・・


書込番号:9913110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 01:16(1年以上前)

kuma4さんありがとうございます。判断・・・(汗

K-7設定の追い込みでがんばります。

書込番号:9913128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/27 02:01(1年以上前)

ロフェルさん 

こんばんは
繊細さの差に気が付くとはなかなか鋭いですね。
実は今日、液晶モニタ買い替えるべくいろいろ調べていて、ロフェルさんの
RDT241WEXのレビューを見つけました。
同じのを買おうしましたのですが、在庫が無く取り寄せとのことでIPSのRDT241WEXは諦め、
安いRDT231WM-Sを購入しました。私にはこれで十分過ぎるほどです。
ロフェルさんのように眼力鋭い上にモニタが良いと差がハッキリわかるのでしょう。

K20DはK-7に比べると固くて、色濃度もやや高めに感じます。
よく言えば解像感が高い、悪く言えばカリカリ系の画像だと思います。
ですので繊細感ということであればK-7になると思います。

それと解像感については下記で検証しています、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9784753/#9800735
この時はマクロで被写体が造花でしたのでカリカリになるような設定が適していましたが、
他の被写体、特にポートレート等ではここまでシャープネスを上げる必要は無いと思っています。

K20DとK-7は条件を合わせると差は少ないですが、
WB、露出はオートだとかなり傾向に差があります。
AWBは私が使っている機種の中では一番優秀に感じています。
露出もK20Dだと弱アンダー傾向で、影になったシャドー部などは補正が必須でしたが、
K-7の測光は賢くほとんど補正要らずです。
ですのでK-7は簡単にクッキリほのかで抜けの良い画が撮れると思います。

書込番号:9913253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/27 02:48(1年以上前)

画質に関しては、ここの常連さんたちが速攻で解決されてましたね^^。
当初、ネット上での作例がほとんど無かった分、勢いはすごかったですね。

最近になってレビューなどもちらほら、作例も出てきてますが
もう、画質に関しては安心して見られます。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/25/k7/index.html

http://kakaku.com/magazine/075/p01.html

ペンタらしく、すばらしい画質だと思います。

書込番号:9913336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/27 10:42(1年以上前)


補足です。

色の濃度ですが、K-7にはCTEという光源の色を強調する方向のWBがあり、
濃厚な色を出したいときには重宝します。
これは夕日・夕焼けなど特殊な状況に使うものだと思っていましたが、
屋外太陽光線下で使っても極端にならなく、やや濃厚な色合いとなるだけで、
普通に使えます。(人工光線では極端になるケース有)

書込番号:9913975

ナイスクチコミ!3


D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2009/07/27 12:31(1年以上前)

ロフェルさん

 とても参考になる画像比較サイト紹介して下さって有難うございます。
 早速拝見したところ、やはりk-7の方が繊細なように見受けられました。
 still-lifeというナプキンや毛糸、ボトル、色鉛筆などをISO感度別に撮影したものを等倍に拡大して見ますと、K20とK-7では少し色合いが違うように感じました。赤の色がK20ではややピンク気味、K-7では朱色がかっているようです。
 ISO200でもK20の画像の方がやや眠いかと思いました(K-7の画像が僅かに小さい関係かもしれませんが--)
 ISO6400を見ると、K20の方がザラツキが大きいようです。

 ※既にお試しになっていることでしょうが、カメラを選んで出てきたサムネイルをクリックすると少し大きい画像が出てきます。その上にある---
Digital Cameras, Pentax K-7 Test Image  

This image has been scaled so you can see the whole image in a normal browser window. Click here or on the image below to see the unaltered original camera image (10,956K download).
の「Click here」をクリックすると等倍画像の比較が容易です。

書込番号:9914264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 13:36(1年以上前)

クール・ガイさん

ちょっと気になりましたので横から失礼します。

>自分の持っているK-7とα700とで比較させていただきました。
>α700は凄くハイキーなんです逆にK-7はアンバー(汗
>α700は白とびに少し気を使いK-7は露出を結構明るく撮らなければなりません。
ハイキーの対語はローキーですね。
アンバーは、色名で薄褐色、琥珀色なので明るさではなくホワイトバランスの問題と受け取られると思います。
暗さ、露出「アンダー」の意味で、お使いですね。

露出とキーでは、意味合いが違いますが、キーは、こんな感じの表現を意味します。
露出が飛ばずに画面全体が明るい写真がハイキーな表現。
露出が潰れずに画面全体が暗い写真がローキーな表現。

追記:K−7の画質は、解像度が高く質感を細部まで描出、ホワイトバランスも優秀で再現性が自然だと思っています。

書込番号:9914454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2009/07/27 14:07(1年以上前)

クールガイさん、こんにちは

そうですねー、α700は白とびし易く、わたしは露出を-2/3を基準として撮っています。
ヒストグラムで見ますと中心よりすこし左めが好みです。それぞれ癖があるのですね^^
K7も魅力ありますよねー^^

kuma4さん、こんにちは^^

kuma4さんがOKすれば私は何のためらいもなく買うでしょう。ですからレンタルは人柱をお願いいたします。
今のK20Dでは晴れたり雨降りだったりそのときの気分のムラの見極めが難しいです。いつも3脚を使えばいいのでしょうが・・・・エッ、それも腕のうち?・・・そうでしょうねー。

インダストリアさん 、こんにちは・・・はじめまして^^

RDT241WEXは特に白が出しやすいようですので愛用しています。ナナオSX2461Wは家内に譲りました。同じようなモニターですがピッタリ色が同じにはなりませんね。

大変参考になるスレを立てていただきありがとうございました。
これだけの資料を作るって大変な労力ですねー。
ほんとにありがとうございました、買っても良いような、買っちゃおうかなーって気分になってきました^^

LUM☆LIMEさん、こんにちは

参考記事をありがとうございます。
この記事もその気にさせるには充分な内容ですね。いつ買おうかなーって心境です^^

D-Z迷人さん、こんにちは

サイトの見方、カメラのご感想ありがとうございます。
K7に対して内心ではこのような評価を期待していました。^^

書込番号:9914545

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/27 22:04(1年以上前)

あげられたImagingResoursceの画像比較では、私には両者に誤差以上の差は感じられませんでした(低感度)。
尚、より多くの原画像が
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/K7A7.HTM
にありますが、高感度のノイズ処理は違いがありますね。

K7の方が繊細、だとしてもその差はわずかで、K7とK20の画像が良く似ている点については異存ないと思います。
それだけに、個体差、ぶれ、ピント位置、撮影時のちょっとした誤差で、見た目の解像感は容易に逆転するでしょう。
この板において、一部のユーザーからK7の画像がK20より眠い、という声があったのは事実ですが、
このように微妙な問題ですから、少なくとも、今の段階で、K20がK7に対して

>よく言えば解像感が高い、悪く言えばカリカリ系の画像だと思います

などと(つまり、悪く言えばK7は甘いと)結論を出すのは気が早すぎますね。
少なくとも、(上のサイトをはじめ)そういったファクターに注意を払っていると思われるサイトの画像比較、レビュー
において、K7の画像がK20に対して甘い、眠いことを示唆する画像も記述も、私はまだ見たことがありません。

参考1.K7とK20の解像力を比較した。
http://falklumo.blogspot.com/2009/06/comparative-resolution-study-k-7-vs.html
結論:有意な差はない。
また、K7の背面液晶の拡大画像は実際の画像より甘く、このため、K7の画像がK20より甘いと
いう印象を持つユーザーもいるのではないか、という推測が語られてます。

参考2.「どっちのカメラでSHOW? K7 vs. K20D」海外版
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=32425063
どっちがK7かわかりますか?
ただし、こちらはRAW現像画像と思いますので、今の話(JPEG)とは直接関係ないかもしれません。

書込番号:9916628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/27 22:46(1年以上前)


http://ascii.jp/elem/000/000/438/438247/?mail

ASCII.jp でとっても詳しい説明アップされています。
K-7持っている人も、まだの人も役立つ記事だと思います。

書込番号:9916955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 00:31(1年以上前)

一般的なデジタル一眼レフには、撮像素子が発生させる擬色やモアレを低減させるために
ローパスフィルターという画像をぼかすフィルターが付いています。
このフィルターによりどんな機種でも等倍でみると総じて甘い描写になります。
(ローパスフィルターを必要としないシグマの機種は除く)

しかし、メーカーはユーザーが等倍で見たときにピントが甘い(眠い)と指摘されるのを
恐れてか、しっかり目にシャープネスをかけて、キリッと見せようとしています。
これはコンデジのキリッとした絵に慣れた人がデジ一にステップアップしたときにデジ一の
絵を誤解しないようにする一種のごまかしと言えるでしょう。
上記の理由からこの傾向はエントリー機になるほど強いようです。

K-7は価格は中級機並みですがポジションはフラッグシップなので、他社のフラッグシップ
同様、ニュートラルな画質傾向にしているようです。
したがってK-7の画質は、エントリー機から見ればメリハリに欠ける甘い絵と見れるでしょう
が、高級機のユーザーからすれば、見慣れた感じの絵ということになるでしょう。
(もちろんK20DもK-7も設定次第で好みの絵に仕上げることが可能です)

いずれにせよ今の技術では(シグマ以外の機種は)どうあがいても多少甘くなるので、
等倍で見たときにちょっと甘いと感じても、落ち込む必要はありません。
全体表示したときには1500万画素の力で十分解像感を感じることができると思います。










書込番号:9917694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 00:39(1年以上前)

ロフェルさんこんばんは。
すいません、挨拶が抜けていました。

面白いサイトを教えていただきありがとうございます。
いろんな機種との比較ができていいですね。

書込番号:9917733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2009/07/28 14:26(1年以上前)

gintaroさん、
こうたろう2さん、
ジムダステギさん、

こんにちは、大変有用な書き込みに感謝します。
お3人の書き込みを一つにし拝読いたしますと、このK7はK20Dの後継として確実の進歩をとげ、非常に満足のいく機種だと解りました。

これで安心してK7を手にすることができます。ありがとうございます。

書込番号:9919618

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/28 14:55(1年以上前)

海外のサイトですが・・・

http://www.neocamera.com/review_pentax_k7_crops2.html

ホワイトバランスが全然違う「室内」での撮影ですが
ワタクシの目にはK-7の方が好ましく見えます。

書込番号:9919696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画にデジタルフィルター

2009/07/26 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Red 5さん
クチコミ投稿数:7件

質問させてください。
K-7で撮影した動画にデジタルフィルターをかける事はできますか?
ミニチュア風の動画を撮ってみたいなと思いまして・・・

よろしくお願いします。

書込番号:9911381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/26 20:41(1年以上前)

残念ですができません。
加工しやすい形式なので、
あとからパソコンでどうにでもなりますが。

書込番号:9911469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/26 22:35(1年以上前)

動画の一部を切り出してJPEGにした画像に対しては、デジタルフィルターはできます。

動画は残念ながらできませんね。

書込番号:9912216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Red 5さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/26 22:53(1年以上前)

そうなんですか。残念です。
技術的な事はよく分かりませんが、将来的に出来る様になるといいですね。

ありがとうございました。

書込番号:9912358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング