PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時間

2009/07/26 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ヘルドさん
クチコミ投稿数:61件

お願いします。

記録サイズで違うと思いますが、動画撮影時間を教えてもらえないでしょうか?
(カタログ記載ありませんでした)
メディア容量限界まで出来ないのかな?

書込番号:9910669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/26 18:02(1年以上前)

4GBか25分/1ファイルと書いています。
1280x720 30fps

書込番号:9910716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/26 18:03(1年以上前)

HPには載ってますが。探さなかったのですか?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/spec.html

書込番号:9910717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/26 18:06(1年以上前)

>(カタログ記載ありませんでした)

カタログの後ろから2ページ目にも記載してますよ。
??です。

書込番号:9910732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/26 18:26(1年以上前)

こんにちは。
動画機能、使ってみるととても楽しいですよね。

ホームページによると、
※ 動画で連続記録できるのは1回につき4GBまでです。
※ 動画で連続記録できるのは1回につき25分までです。

ただし、書き込みの遅いSDカードだと、途中で止まってしまいます。

SDカードの書き込みについては、AV WATCHに記事があります(静止画のみですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090724_304244.html

お気に入りのレンズを動画で使用してみると、違った興奮が味わえます。

書込番号:9910831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ヘルドさん
クチコミ投稿数:61件

2009/07/26 23:18(1年以上前)

今から仕事さん、take a pictureさん、よじいさんの時計さん
有り難うございます。

カタログに掲載されていましたね。見逃して恥ずかしいです。
(PDFで見ました)

K-7、魅力ある機種のようなので興味津々です。

書込番号:9912532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

画面中央に縦線が・・

2009/07/24 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 qwertyasdさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種
当機種

RAWからPhotoshopCS4で明度を上げて現像

RAWからPhotoshopCS4で明度を上げて現像

RAWからPhotoshopCS4で色調補正して現像

JPEG撮影(リサイズのみ)

K-7を購入して約1週間。
ようやく屋外で数点撮影してみたところ・・夜景などで緑色の線状ノイズが入っています。
(中央やや右寄りに1本、左寄りに薄くもう1本)

撮影直後に液晶でも確認できたのですが、何しろまだ試写レベルだったので細かな検証は出来ませんでした。
ボディはK-7の一台のみ。レンズはDA14とDA40でも全く同じところに線が入ります。
また、RAW+で撮影していますが、RAWでもJPEGでも同様です。
明るい画像ではこの線は見えません。(分からないだけかもしれませんが)
日没の時間帯に撮っていたのですが、画像の色(明度)によってくっきり目立つ物があるようです。
なるべく線の分かりやすいものをアップロードしたつもりです。

上記から、レンズやソフトウェアでは無く本体、センサー周辺かなぁ?と思っていますが。
同様の症状をご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:9901838

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/24 22:23(1年以上前)

下町情緒さんの書かれるのはもっともだと思います。

ワタクシも、もし現在K-7を持っていなくて、そして
他に「十分にワタクシの欲求を満たしてくれるデジタル一眼レフ」を
保有していたなら、買うのを躊躇していたかも知れません。

でも、現実には予約して初期ロットを入手している口です。
で、左端AFセンサー以外には特に不具合なくごきげんに使用していますので
特に不満はないんですけどね。

まぁ細かなバグは早く解決してくれたらいいな・・・とは思っていますが・・・

書込番号:9902363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/24 22:24(1年以上前)

残念ながら、いわゆる初期不良に当たったようですね。購入店にもって行くなり送るなり
すれば交換してくれると思いますよ。私は水準器の不良で交換になりましたから。

書込番号:9902374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/24 22:42(1年以上前)

叩けば埃が出る。

そんな商品は多々あるが、ここまで色々出続ける商品はめずらしい。
「誇りをかけたフラッグシップ」が「埃だらけのフラッグシップ」になってます。

元が良く注目度も未だ高く、購入待機組も沢山いると思います。
カメラだけでなく会社の信頼まで無くさない様、再出荷はきっちり仕上げて来て欲しいですね。

書込番号:9902473

ナイスクチコミ!14


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/24 22:48(1年以上前)

隅に置けないぞ、ペンタックス。

※どっかのスレに書いてあった鳥肌モンのセリフをパクってみました。

書込番号:9902511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/24 22:50(1年以上前)

ネガキャンと誤解されないように
EOS Kiss X3との比較においての感想です
(画質についてはこれから検討します、あくまで主観です)

■外観・・・当機
■シャッター感・・・当機(若干)
■液晶・・・引き分け
■操作性・・・当機

◆特に当機の気に入った点
・電子水準器・自動水平補正
・視野率約100%のファインダー
・モードダイヤルロックボタン
・ゴミ取り機能がかなり強力そう(ここの皆さんの書き込み)
・角張った外観が昔のカメラ風で◎

書込番号:9902523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/24 23:07(1年以上前)

コレは…、素直に「初期不良品」と云う事ではないですかな?

購入店へ、交換に行くと良いでしょうなぁ…。

書込番号:9902624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/07/24 23:25(1年以上前)

私も同様の縦線が発生していましたので、
販売店に相談して交換してもらいましたよ。
初期不良として、次の個体で楽しまれた方がよいと思います。

書込番号:9902751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2009/07/25 01:15(1年以上前)

1台のカメラに何種類の不良箇所があるのでしょうか?

書込番号:9903311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2009/07/25 09:34(1年以上前)

わたしのK-7でも高感度にすると左側に縦線が一本出ます。通常使用の感度では
出ないので当面そのまま使うことにしていますが、折を見て交換してもらう
予定です。

書込番号:9904167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 11:46(1年以上前)

HOYA PENTAX K-7 面白すぎることばかり。

HOYAさん、大忙しだろうにね。

不況の最中、これだけ忙しいのもうらやましくもあり、・・・・・。

今度は、何が現れるやら・・・。

K-7になって、PENTAXに変化でもあったのかしらん・・・。

書込番号:9904704

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/25 12:35(1年以上前)

qwertyasdさん、こんにちは。
残念な結果になってしまいましたね。早々に店舗に初期不良として持ち込みましょう。
その場で交換してくれればいいのですが、在庫が無い可能性もありますね。
何にしても、早く安心して撮影楽しめるようになるといいですね。

初期不良はどの商品にもありえることで、他でも色々と話題になっていますね。
その後の対応が大事だと思います。HOYAさんしっかり頼みますよ!!

書込番号:9904901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/25 15:52(1年以上前)

qwertyasdさん

私の場合はK20Dでしたが、おそらく、同じ原因でK-7だけに限らない故障と思われます。

多分、イメージセンサーの配線が1本外れているのではないかと思いますが、修理は必要と思います。

当時の書き込みは、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9379737/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Fc%90%FC

私のBlogでは、

http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/my_k20d714_56b3.html

それにしても、K-7の方が、目立ちますね。

書込番号:9905644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/25 17:42(1年以上前)

高級カメラメーカーさんは、いったい何台のカメラに物理的不良箇所があるのでしょうか?
仕様でしょうか
不安です

書込番号:9906017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/07/25 19:18(1年以上前)

初期不良の報告が多いですね。
『合理化』で人員削減したツケではないかしら?

本来辞めちゃいけない人まで退職したのかしら?
そうとしか思えないわ。
ペンタックスらしくないわ。

真っ先に人員削減する合理化って、決算書しか見てない素人向けアピールよね(笑)
問題の根本的解決にならないし、何より製品の信頼は一番大切よ。

変なとこまで勘ぐっちゃうわね。

書込番号:9906325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 21:22(1年以上前)

これは、多分、サムソンの製造検品の問題だと思います。
ソニーと同じ(ソニーの製品化は遅いですが、α700とD300で有名になってます)
CMOSのカラム読出処理部分に問題があると絡むカラムがおかしくなります。

ソニーさんも問題が出ないよう色々工夫したと思いますが、
ソフト処理で誤魔化すもあるかも知れません(生のRAWデータがとれないのが怪しいです)。
また、ソニーとニコンのカメラは、ノイズ消しもあって、RAWデータに小細工が施され、
星のような点が綺麗に撮れなくなります(天体撮影に不向きになります)。

交換は良いですが、修理なら輝点消すと同じになると思いますので、した方はぜひご一報下さい。

書込番号:9906867

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 23:04(1年以上前)

まったく その通りだと思っています。 ハィ。

コスト重視のツケが後々まで尾を引いてしまった結果なのでしょうかね?

コンデジ・一眼 な〜んて呼ばれる日も近いかも・・・・。

HOYA さん・・・・。

書込番号:9907431

ナイスクチコミ!5


tmcmaxさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 00:20(1年以上前)

私のも先日交換してきました。真ん中に同じような緑の縦線。
それと右端に赤い画素抜けのドットでした。

フォーラムは修理って落ちが多いみたいなので
購入したヨドバシへ。 一発交換していただきましたよ。

交換機はまったく問題なく、左AFは微妙ですが、あまり使わないので
スルーして使っておちます。

CMOSが不良だとなんかサムスンにしてやられたって怒りが沸いてきましたね。。

書込番号:9917638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 qwertyasdさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 00:56(1年以上前)

書き込んでくださった皆さん、ありがとうございました。

週末に購入店のヨドバシで交換してもらいました。
対応はスムーズで丁寧でしたよ。

しばらくテストをしてからご報告しようと思ってましたが、今日までのところでは特に問題は見られません。
まぁ、また何か出てくれば保証内に修理してしまえば良いと思っています。

同じ症状で交換された方もけっこういらっしゃったんですね。
確かに、製品としての完成度はまだ不安定かもしれませんが、私は概ね満足しております。
特にAWBはK20Dと比べて格段に良くなった印象ですね。

書込番号:9927673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 04:16(1年以上前)

ここにも居たんですね、デジカメスタディ氏とさいとうB6氏。

誰にも相手にされてないじゃないですか。
もうちょっと笑わせるとか、楽しませる言葉のクリエイティブさがあると素敵です。

こういうクチコミとか掲示板は情報交換の場でもありますが、時としてエンターテインメントを供給する場でもあるんですよ。

書込番号:9927999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/30 07:38(1年以上前)

元の原因はサムソンにありますが、ペンタックスさんの製品ですから、
ペンタックスさんも確りして欲しいです。この値段ではたくさんの返品も大変だと思います。

また交換の方が良いと思われますが、全ての製品に輝点消しと同じような処理が入ってるとも
考えられます。これはα700や、D300も同じかも知れません。高画素数化でどうしても
このような不良が出やすいと思いますが、高画素数化のお蔭で画素単位で多少問題が出ても、
写真全体としては大した問題にならないと思います。

書込番号:9928213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

連写性能

2009/07/24 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

連写が遅いという指摘がありましたが、私のは秒間一枚程しかならず、初期不良だろうと思っていましたが、今日突然早くなりました。正確には測定しておりませんが秒間4枚くらいにはなりました。ほぼスペックどおりの実感です。でも突然そうなった理由がわかりません。何か設定で早くなったりするものでしょうか。ちなみにJPEG10Mでスーパーファインと条件は同じです。

書込番号:9898994

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/24 07:26(1年以上前)

連投すみません。
ノイズリダクションも連写速度を悪化させます。

書込番号:9899371

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/24 07:27(1年以上前)

>Ageo-shinさん
   秒間一枚の時も、ちゃんとわざわざ連写のHiにして撮影を何度もやってみたのです。ですから意図せずにというのはございません。ついでにLoモードもやってみましたが、これも別に変わらずHiと同じ程度。ますます、「?」となりこちらに投稿の運びとなった次第です。ちなみにフルオートではドライブモードにHiとLoの設定はないですから、すべてプログラムオートで試しました。でも確かに最初はおっしゃるとおり一枚撮りの状態でシャッターを押し続けたような時と同じ感じでした。

>ronjinさん
   実はデジタルフィルターも怪しいと私も考えまして、ナチュラルから雅まで試してみましたが、こちらも関係なく。ただ、ファイルサイズを14Mや2Mにもしたのですが、ほんの少しだけファイルサイズを少なくすると早くなってはいましたが、それでも連写と呼べる代物ではありませんでした。それが、今は小気味よい音でちゃんと連写してくれてます。

新事実もわかりました。近くの被写体を撮ると遅く、離れたものだと早いです。フォーカシングが関係するのでしょうか?

書込番号:9899372

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/24 07:34(1年以上前)

>じじかめ様
 常連のじじかめ様に返答いただき感激です。その暗さは関係有るのでしょうか。ご教授いただければと思います。

>ronjinさん
 ノイズリダクションは現在「中」の設定です。「なし」の設定でも試してみます。情報ありがとうございました。

書込番号:9899382

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/24 07:36(1年以上前)

>速く成った
逆に 遅く成る設定を探されたら、原因が判るのでは?と、思いましたので…
単写、連写、RAW、NRのON OFF、シャッタースピード、フィルター、BKT、長秒時ノイズ除去ON OFF とか…

書込番号:9899386

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/24 07:45(1年以上前)

>robot2さん
 そのあたりの設定は多少の変化はあるようですが、そう極端には影響ないようです。

ただ、じじかめさんの指摘通り被写体の明るさは非常に差がでるのがわかりました。でもなんででしょうか?

書込番号:9899404

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/24 07:53(1年以上前)

ちなみにキットレンズを使っていますが、今試してみたら18mmだと早く、55mmだと遅いのです。確かに被写体の距離もかなり影響があり、遠くの被写体の方が早いです。

書込番号:9899422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/24 07:55(1年以上前)

室内などの暗い場所では、シャッタースピードが遅くなりますので…
トーゼン連写は遅くなります。

スペック通りの連写スピードを出すには、1/250秒位のシャッタースピードが必要です。
つまり…昼間の屋外の明るさが必要って事です。

室内なら…1/2秒とか1/4秒位でも不思議は有りませんから。

書込番号:9899432

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/24 08:04(1年以上前)

>#4001さん
 私もなんて常識的なことを見逃していたのか。シャッター速度が遅ければ連写もおそいに決まっていますよね。頭から抜けてました。お恥ずかしい限りです。
どうも、これで結論が出たようです。ありがとうございました。ちなみに私は実際に連写機能を実際使ったことは一度もないものですからK-7で初めて試した次第です。では連写が遅いというほかの指摘もちょっと条件的なもので変わってくるわけで鵜呑みにはできないですね。

 

書込番号:9899445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/24 08:17(1年以上前)

レンズ収差補正がONになっていると遅くなりますよ。
それと、失礼ながら、デジタルフィルターとカスタムイメージを混同されたりしているようですので、一旦カメラの機能を整理・理解し直して試されてはいかがでしょうか。

書込番号:9899477

ナイスクチコミ!9


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/24 10:54(1年以上前)

白髪天 さん

>ちなみにフルオートではドライブモードにHiとLoの設定はないですから

ええ??

HiとLo設定はできますよね?

まず写真の理屈を勉強して下さいね

書込番号:9899845

ナイスクチコミ!3


sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/07/24 11:37(1年以上前)

ついでに言うとシャッタースピードだけでなく絞りも若干連写速度に影響します
ファインダーを覗いている時は絞りは開放でシャッターが降りる時には絞るため
絞りを動かす時間がかかります。
つまり解放に近い方が連写速度は上がります。

書込番号:9899986

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/24 12:15(1年以上前)

>snufkin-7さん

>>ちなみにフルオートではドライブモードにHiとLoの設定はないですから
>ええ??
>HiとLo設定はできますよね?
>まず写真の理屈を勉強して下さいね


フルオート=グリーンモードだと思われます。
グリーンモードでは1コマ撮影のみで、HiとLoどころか連続撮影が出来ません。

書込番号:9900101

ナイスクチコミ!5


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/07/24 12:37(1年以上前)

ごめんなさいね

グリーンもーどって全く頭にありませんでした

ホント選択できませんね 

勉強し直します 

書込番号:9900187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2009/07/24 16:55(1年以上前)

AFモードが「C」になっていないでしょうか?
Cモードだと合焦を待ってシャッターを切るので、暗所など合焦に時間がかかる場所では連写速度も遅くなります。
「AF‐S」モードなら合焦を待たずにシャッターを切るので連写速度は落ちません。

書込番号:9900987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/07/24 20:51(1年以上前)

レスをしている皆さんの親切さに脱帽です。

初心者だからって何聞いても許されるわけじゃないけど、スレ主も自分が初心者なら先ず最初に「初心者」だと言っておかないと。

誰しもSSが遅いってことを先ず疑いつつも、初心者って感じでもないしってことで、『まさかSSが遅い状況なだけってことはないよな???』とういう前提のもとレスしていたにも関らず、結局それですか・・・。

書込番号:9901884

ナイスクチコミ!3


吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2009/07/24 23:12(1年以上前)

マニュアルでSSを1/25程度に設定し、
AF設定はMFにしてやってみると良いのではないでしょうか?

書込番号:9902651

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/25 00:57(1年以上前)

いろんなことで連写性能は変わるのですね。
>芋太郎さん
 ずばり、私は連写初心者です。ずっとフィルムのマニュアル機で、三脚でじーっと写すばかりでして、デジいちはNIKOND40を使っていましたが、これも連写など使う必要もなかったので連写など使ったこともなく。K-7で初めて動き物を撮影してみようかと食指が動いたわけです。とんだスレ汚しで皆様には大変失礼いたしました。反省してるから許して!

>イーグルスファンさん
 そういえば最初フォーカスをCモードにしていました。これも速写をするときは気をつけておきます。ありがとうございました。

>あとたんさん
 レンズ収差補正もチェックしていました。ご教授ありがとうございます。カスタムイメージとデジタルフィルターですが、基本的にはどちらもデジタル的に処理する機能なので、私の中では先にプレ設定されたフィルター機能がカスタムイメージで、後処理するのがデジタルフィールターと解しています。このデジタル的な性能が豊富なのもK-7を選んだ大きな理由です。
時々間違って言葉を使用して後で青くなっています。

>sn056jpさん
 絞りもかなり関係しますね。若干というか、かなり影響しますね。

>tuning7さん
 助っ人ありがとうございます。

>snafkin-7
私も、グリーンモードって何よ?と最初思いました。連写できないのはちょっとショックですよね。オートでこそ連写したいような。

>吉ぞうさん
 なるほど、試す価値ありですね。ありがとうございます。






書込番号:9903250

ナイスクチコミ!1


吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2009/07/25 21:32(1年以上前)

申し訳ありません。
SSは1/25でなくて1/250です。
まったくもって単なるミスタイプです。m(__)m

書込番号:9906920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/25 23:38(1年以上前)

>基本的にはどちらもデジタル的に処理する機能なので、私の中では先にプレ設定されたフィルター機能がカスタムイメージで、後処理するのがデジタルフィールターと解しています。

細かいことと思われるかもしれませんが…

カスタムイメージは「機能」ではなく、あくまで現像処理(JPEG画像生成)のための「パラメータ」です。
対して、デジタルフィルターは、画像に変更を加える処理とそのためのパラメータ設定を含めた機能を指します。

現像処理はシャッターを押すごとに必ず行われますが、デジタルフィルターは任意で行うものであり、処理時間も余計にかかることになります。
レンズ収差補正も同様です。

どれもデジタル処理だからと一括りにしてしまうと、今後もなにか疑問が起きたときに、解決を遅らせることになってしまうのでは、と思ってしまいます。

余計なことかもしれませんが、ちょっと気になりましたので…。

書込番号:9907623

ナイスクチコミ!1


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/26 01:14(1年以上前)

>吉ぞうさん
  やっぱり。やってみたらすごく早かったです。この設定は使えますね。

>あとたんさん
  どちらも色彩や明るさ、シャープネスなどの同じようなパラメーターの設定により得られる結果と思っていましたので、厳密に言うと違うという部分は私の適当な知識レベルでは理解できずじまい。
 少なくともそのパラメーターを設定するのはどちらも同じ回路を利用していると思っていました。そして「機能」という言葉はそのパラメーター設定をさして使ったつもりです。それは個別のパラメーター設定をユーザーが個々に設定するのではなく、「ほのか」とか「雅」とかプリ設定してあるものを選ぶという機能化したものになっているからです。

書込番号:9908057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

今晩は、初めてスペースお借りします。
以前K10Dを使用しており、この度、一念発起してK7を購入、ほぼ満足して(腕には過ぎた機材ですので)使っております。

K10から大きくかわったことは最高画質でのJPEGファイルの大きさが数倍になったことで、
また、カスタムイメージも個性的なものが豊富に用意されていて、仕上げに迷うこともあり、
RAW撮り中心でカメラ内現像でやっていこうかなと考え、しばらく撮っていました。

で、いざ現像してみますと、画像は別フォルダ内に別ファイル名で新規作成されてしまいます。(デジタルフィルタをかけたりトリミングした画像もそうですね。)これではjpegの元RAWがどのデータなのかわからなくて混乱してしまいます。
シルキーピクス等現像ソフトでは元ファイル名を元にしたファイル名に自動拡張する機能がありますので問題なかったのですが。

仕方がないので、地道に大量のjpegファイル名を元RAWの名前に合わせて変更していったんですが、かなり面倒くさかったです。みなさんはこのような場合、どのようにしてファイルを整理しておられるのでしょうか。

付属ソフトにもシルキーピクスにも(手軽には)できない機能が本体にはたくさん詰まっているため、ぜひ活用したいので、何か良いアイデア等あればお教え願えないでしょうか。

書込番号:9892914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/22 21:59(1年以上前)

ペンタックスのカメラは使ってないのでよくわかりませんが
同じフォルダーに入れて、撮影時間順に並び替えるのではダメですか?

書込番号:9892939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 22:29(1年以上前)

>atosパパ様

早々の返答ありがとうございます。
ご指摘の方法は試してみたのですが、
RAWの撮影日時は読み取らないのか、表示されず、うまくソートできませんでした。
更新日時でためしてみても、今度はJPEGの方が現像した日になっていますので・・・

書込番号:9893161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/22 22:48(1年以上前)

ライトルームですとそういう並び替えが出来るんですけどね

シルキーピックスは、持ってないのでわかりませんが
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8380430/
ここに、並び替え手順がありますので出来るかも知れません

なお、新しいカメラですと、ソフトによりRAWが認識しない場合がありますね

書込番号:9893323

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/22 23:04(1年以上前)

機種不明

 
面倒くさい運用をしていますね。
SILKYPIXでもソートは可能ですので、RAWとJPEGを同じフォルダへ突っ込んで
添付画像の様なソート順にしてみて下さい。
で、地道にファイル名を変更するってのはいかが?

書込番号:9893462

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/22 23:30(1年以上前)

機種不明

 
SILKYPIXを使ったもう一つのアイディア。
撮影年月日-撮影時分秒-連番 でファイル名を一括変換してしまう。
これなら後でRAWから現像したJPEGも隣に並ぶようにリネームされます。

書込番号:9893684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/22 23:41(1年以上前)

私の場合はカメラ内現像するとファイル名は新しくなりますが、同じフォルダ内に作られますね。
カメラ内で後で現像したJPEGは、
ファイルの作成日時は現像時点となりますが、EXIF情報の日付はRAWを実際に撮影した日時となります。
なのでEXIF日時順にソートすれば簡単にどのRAWファイルから展開したか見分けがつきますよ。
もちろんDigitalCameraUtilityでも簡単にできます。

RAWの撮影日時はエクスプローラだと読み取りませんが、DigitalCameraUtilityは読も取ってますよ。
まあ純正ソフトですから読み取るのが当たり前なんですが。

書込番号:9893779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/23 06:43(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。

>delphian様

恥ずかしながら、PCがボロいもので、現像ソフトは現像のみにしようとしか考えていませんでした。名前の一括変換ができるんですね。
これは、試してみようと思います。

>インダストリア様

確かにDigitalCameraUtilityだと、簡単に並び替えできますね。
そもそもがWindowsのフォルダで(エクスプローラって言うんですね)RAWも管理しようとするのが間違いの元だったような気がしてきました・・・。
ちなみに今まではRAW+JPEG撮りで(コレだと両者ファイル名は一緒ですね)エクスプローラでいらないjpeg消去→浮いたRAW消去→色のおかしなものは現像ソフトにファイルごとに読み込んでファイル名自動拡張で現像 という手順で作業していました。

みなさんはやはりそういう(エクスプローラ以外の)ソフトを介して、閲覧したり、いらないデータを消したり、フォルダで分けて再整理したり、という作業をされているのですね。

書込番号:9894682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

キー とは?

2009/07/21 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

k−7ユーザーです。

K10Dの頃から、子供の剣道の試合を撮影していますが、過日、その席上で、フと不思議に思ったのが、カスタムイメージの中にある設定項目で。「キー」 と言う奴です。

この項目を上げ下げすると、画面が明るくなったり、暗くなったりします。コントラストが高くなったり、低くなったり、と言う訳ではありません。

で、この設定。よく考えると増感の様に使える、と感じました。
と言うのも、体育館の中でやっている剣道の試合を撮るにはどうしても高感度へシフトせねばなりません。K10Dの時にはISO800デフォルトで、緊急1600 と言う位置づけでした。で、K−7になってからは、なんとか1600をデフォルトとしても良いかな? と思えるノイズ感です。
が、人間欲の皮が突っ張るモノで、1600デフォルトとするなら、その上の3200はどうなの? となりますが、流石に3200はちょっとノイズ感は苦しい結果になってしまいます。

が、そこで「キー」の登場です。

これをプラス側に設定すると、画面が明るくなってきます。と言う事は元に戻す為には、シャッター速度を上げねばなりません。ん? これって増感と同じ事になってないか? と思いました。
剣道の場合、やはり素早い動きが信条のスポーツなので、1/3絞りでもシャッター速度を上げたいのですが、「キー」を明るめに設定し、シャッター速度を上げてしまえば、元の明るさで、シャッター速度だけを上げる事になります。これは銀塩の増感そのモノです。

さて、この「キー」 とは一体何者なのか? と思ってマニュアルを読むと

「画像の明るさを調整します」 と暢気に書かれているだけで、まぁ内容は理解出来るモノの、だからなんなの? と言う説明です。

自由に使えば良いのはわかっているのですが、あまりに不思議なこの設定項目「キー」 なにか特別な使い方をされている方はおられますか?
それとも暗に増感を指南する設定項目なのでしょうか.....?

書込番号:9888674

ナイスクチコミ!6


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/21 23:53(1年以上前)

「み」さん 

「キー」は中間調の明るさを調整する項目です。
トーンカーブで明部(右側)と暗部(左側)をそのままにしてカーブを上側や下側に膨らませることを意味します。

例えば、人物撮影で肌を明るくしたいときに全体を明るくするのではなく、肌などの中間調だけを明るくすることにより白とびをしないで済むことになります。

私はカスタムイメージの人物でキーを少し上げた設定にしています。

書込番号:9888912

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 00:12(1年以上前)

なるほど?
参考になりました。 ナナコとハタチをペアーで山へドライブに行っております。 K-7いいですね! K-20の雅も負けずに いい仕事してます。
サプライズ情報 ウォンテッド! (-。-)y-゚゚゚奥秩父で、イノシシにデクワシ アセタラリ
では!

書込番号:9889042

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/07/22 00:28(1年以上前)

mm_v8さん

なるほど、中間トーンのブースト、反ブースト と言う事ですね。トーンの圧縮にも繋がる様ですね。

でも使い方を工夫すれば、ウソ増感的にも使える、と言う事とも理解してしまいました。体育館の中での動きを撮影する時には、どうしても高いシャッター速度を渇望してしまいますので......

わかりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:9889132

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/22 10:02(1年以上前)

「み」さん、質問していただいてありがとうございます。私も同じことを考えていたので正しく理解できました。

私は深く考えずに「これは使える」とただキーを上げて室内撮影していました…

書込番号:9890183

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/22 10:38(1年以上前)

「キー」
今までイジったこともなく、イジろうともしなかったんだけど
このスレのやり取りを見ていて興味が湧いてきました。
今度試して見ます。

スレ主さん、参考になる話題をありがとうございました。

書込番号:9890272

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/07/22 12:43(1年以上前)

●pcタローさん

なんだか今ひとつ分からない文章で、これってなにかの符丁? 暗号? でしょうか。
ま、いずれにしてもお役にたてているのならラッキーです。

●エナガさん

同じ事を考えている人が居て、安心しました。こんな事考えるのはオレだけ? と思っていましたので、だってこのスレ、今朝までは、遙か下へ、落ち込んでましたからね。

ただしmm_v8さんが言うトーンカーブの中間の処理、と言う事ですから、「キー」を上げて、シャッター速度を上げると、結果としてローと、ハイのトーンだけはリニアにシャッター速度が上がった事によるトーンの持ち上がりを受けて(反対か? トーンカーブは沈むのか....)、奇妙な仕上がりになるかもしれません.....

ん? 反対で、なんちゃってHDRっぽくなるのかな? 極端な「キー」処理をすると面白いのかも知れません。
色々遊んでみます。

●n@kkyさん

まいどです。

「キー」 不思議な設定項目です。

しかし、「増感?」 と思わせるなど、ここがなんとも銀塩ライクな雰囲気を醸し出すデジカメ一眼でして、K−7まったく侮れません。にくい奴です。

書込番号:9890653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/22 12:58(1年以上前)

こんにちは。私も「なんちゃって増感」で使ってます。

暗いところでISOをなるべく上げたくないので、露出マイナス+キープラスで
シャッター速度と明るさを確保するっていう感じです。但し、設定によっては、
素直に増感した方がノイズが少ないこともありますので、設定限界を確認中です。

最近のニコン機はこの中間調を上げた絵をデフォルトにしてますが、私には
嫌いな絵作りでしたので、カメラへ登録するトーンカーブで調整していました。
K-7は本体へのトーンカーブの適用はできないんですかね?

書込番号:9890716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/22 14:41(1年以上前)

へえええ
『キー』なんてものがあったんだ…
ハイキー、ローキーのキーなんでしょうねええ

だけど説明どおりならハイキー、ローキーの調整とは違う機能ですね

フォトショップのレベル補正やトーンカーブで行う、一番基本的な明るさ調整の簡易版といったとこですね

フォトショップでは絶対使うな(ダイナミックレンジが狭くなるから)と言われてる
『明るさ・コントラスト』機能を使ったほうがむしろハイキー、ローキーの調整になりますね

書込番号:9891024

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/22 20:19(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

画像1

レベル補正値

画像1レベル補正後

露出補正+1.0

「み」さん、こんばんは。

K-7購入は当分先になりそうですが(T_T)、個人的にはCTEと共にこの「キー」の設定追加に注目していました。
Photoshopでやるとしたらこういうことかな、というのをアップしてみます。(トーンカーブでも同じくできますがレベル補正で)
サンプルがちょっと…なのはご勘弁をm(__)m
もし原理的にこれと同じような感じだと仮定すると、露出補正とは少し階調が違った写りになると思います。

基本的には、高感度撮影でのSS稼ぎのマイナス露出補正時の明るさ調整や、「ペンタックスは他社機より0.3EV程度暗い」と感じる人に向いていると思いますが、使いこなせたら表現の幅を広げるのにも有効そうです。

カスタムイメージでユーザー設定がデフォルト以外に3つくらい登録できるといいのですが。

書込番号:9892308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 22:02(1年以上前)

申し訳ございません m(_ _)m
ナナコ→K-7 ハタチ→K-20 です。
よく、奥秩父のナビにも地図が出ない場所へいきます。 イノシシ、鹿、猿、 などよく出会います。
美味しい天然水があります。
K-7 2009 7 01日購入serial No 33733**番です。

最近、デジタルカメラの疑問と言う本を購入しました。
わかっているようで、なる程と思うこともありました。

訳の分からないような書き込みこれから 気をつけます。

インプレの ウォッチニ K-7のインプレが新しくでてました。

書込番号:9892964

ナイスクチコミ!1


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/07/22 22:35(1年以上前)

●マイクロマシーンさん
おお、ご同好ですね。

なんちゃって増感は、まぁ勝手に我々ユーザーが考え出した屁理屈ですが、等のメーカーであるペンタックスは、一体どんな意図で、この「キー」 をカスタムイメージの設定項目として開発したのでしょうか。ここが凄く気になります。
真顔で「増感としてお使いください」なんて言われたら、ちょっと痺れます!

僕はニコン機は、店頭でちょこっと触った事しかないので全然知らないのですが。それでも裏の液晶で見ていても、なんだか「小綺麗」な画像にどこか違和感を感じています。その点濃厚でヘビーな画像をはき出すペンタックス機にはどこか愛着を感じてしまうのです。

●あふろべなと〜るさん
「キー」 
僕はこの設定が起こす効果を見ていると、「画像の主軸=キー」 と言う風に解釈しています。基本が明るくなると、その分シャッター速度が稼げる。これって増感だ! とほくそ笑んでしまいました。

じっくりと付き合ってやります。K−7。

●m_oさん
僕は(悪い意味ではなく) 他社機の表現はクソ食らえ。と言う考え方でして、(汗 ペンタックス機のはき出す濃厚な雰囲気に大いに惹かれてしまっている者です。
そこにこの「キー」 の設定項目は、理屈抜きにペンタックスらしい考え方を感じてしまいました。
おっしゃる通りで、表現の幅を広げる設定項目としての「キー」 だと思っています。増感的に使うも良し。暗いと思う人は、明るめに設定するのも良し。ユーザーが自由な発想で使う事が前提だなんて、なんて贅沢なんだろうと思います。

>カスタムイメージでユーザー設定がデフォルト以外に3つくらい登録できるといいので
>すが。

そう。
これが出来たらもの凄く便利なのに。と思います。必要に応じて、パッ、パッ。と切り替えて使えたら、どんなにか便利なのに。と思っています。

ファームアップで面倒見てもらえませんか? ペンタックス様!

●pcタローさん
そう言う事でしたか。
正直に言うと「荒らし様?」 と思っていましたよ。

デジタルカメラの功罪は、なんと言っても気軽さ、だと思っています^^; 気軽故にほいほい撮れるのですが、メッセージ性が薄れてしまいがちで、そこを大切に思って撮る様にはしているのですが.....なかなか修行の身でございます。

書込番号:9893216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/23 17:32(1年以上前)

まあ、フィルターとかホワイトバランスとかもそうだけども
この手の機能はフォトレタッチで出来る機能の簡易版にすぎないですけどね
後でレタッチするのであれば撮影時には何もしないでおいて
一括でレタッチしたほうがデータの劣化は最小限にできるはずです

その考えの究極がRAWなわけですよね

デジタルではダイナミックレンジをいかに有効に利用するかを重視した撮影もありなので
一番写したい物に対して適性露出にしない場合も多々あるので
この『キー』的なレタッチはよくやるわけですが
やはりトーンカーブで細かい補正を加えながらのほうが出来上がりは美しいです

書込番号:9896441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/23 18:07(1年以上前)

やっぱり、昔からの所謂、ハイキー・ローキーのキーだと思います。
ご存知のとおり、露出が飛ばずに画面全体が明るい写真がハイキーな表現で、
露出が潰れずに画面全体が暗い写真がローキーな表現です。

これをフィルムでやるとライティングや焼きこみや覆い焼きなど大変ですが、デジタルは、便利ですね。

被写体や意図によってトーンカーブを調整するなどすれば、一番自由が利くと思いますが、少し単純でも、これをカスタムイメージに持ってきたところが、ペンタックスの気遣いなのでしょうね。

書込番号:9896561

ナイスクチコミ!1


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2009/07/23 23:17(1年以上前)

●あふろべなと〜るさん
僕は基本的には、jpg一発撮りに魅了されている、まぁ「一発屋」 なので、レタッチも殆どやりません。しかも子供の剣道の写真をペンタックスで撮る、と言う酔狂な事にも魅了されてしまっています。

剣道の様な、一瞬の刹那を撮るには、とにかく0.1秒でも早いシャッター速度が望まれる訳で、ここでは綺麗さは無視なのです.....

剣道写真以外は、いたって普通のスナップをつまみ食いしているので、やはりレタッチとはかけ離れた生活をしています。

従って、「キー」=なんちゃって増感 以外には使う予定すら見あたらないのです.....^^;

●トライポッドさん
僕は先にも書いた様に、jpg一発撮りの人間です。ハイキー/ローキー 共に露出の一発撮りでのスリルを楽しむタイプなのでレタッチも本当に全く行っていません。
要は撮る行為に写真のすべてを注ぎ込みたいタイプだと自己分析しています。

そんな中で、なんちゃって増感としての「キー」がカスタムイメージに設定項目として存在しているのは、なんとも言えず、ラッキーな気分なのです。

書込番号:9898121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LVでの写真撮影

2009/07/21 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ネットで注文し7月15日に手元に来ました。
今は操作を勉強中です。その時気になった点です。
LVで写真を撮る時、
1.ピントが合っていなくてもシャッターが切れてしまう。
  (取説ではピントが合わないとシャッターが切れないとなっている)
2.AFボタンを押してもなかなかピントが合わない。
  AFをあわせようとジージーと動いていますが。
これは仕様でしょうか?それとも点検に出したほうが良いでしょうか。


シリアルNo3381××です。レンズはタムロンの18-200です。

書込番号:9885330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/21 09:36(1年以上前)

>それとも点検に出したほうが良いでしょうか。

それを言う前に、もう一寸 取説読んでみたら。

書込番号:9885499

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/21 10:07(1年以上前)

まぁしかし マニュアル読まないで、撮ってしまうのが普通かもですね。
しかし疑問とか有る場合は 説明書を読む訳ですが、それでも判らない場合は遠慮なくメーカー SC に電話されれば良いのです。

書込番号:9885578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/21 12:10(1年以上前)

レンズがサードパーティ製じぁねぇ
問い合わせはレンズメーカーにしてね
でも対応できないと思うけど!?

書込番号:9885936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/21 12:17(1年以上前)

有難うございます。
説明書を帰ってから見直してみます。

書込番号:9885962

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/07/21 12:21(1年以上前)

> ピントが合っていなくてもシャッターが切れてしまう。

AF-C(若しくはMF)の設定になってないですか?

> AFボタンを押してもなかなかピントが合わない。

暗いところ、コントラストの低い被写体ではないですか?

撮影状況をもう少し明確にすると、
色々回答がいただけると思います。

書込番号:9885982

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/07/21 13:22(1年以上前)

>初心者一眼さん

これは仕様のようですね。私のK-7も同じでした。
・LVだとピントが合ってなくてもシャッター切れます。
・LVでのAFは遅いです。

書込番号:9886214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング