
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
820 | 80 | 2009年7月9日 23:43 |
![]() |
6 | 10 | 2009年7月4日 23:59 |
![]() |
7 | 12 | 2009年7月5日 12:40 |
![]() |
6 | 10 | 2009年7月4日 23:51 |
![]() |
40 | 24 | 2009年7月4日 20:48 |
![]() |
43 | 12 | 2009年7月4日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
近日中にK-7を購入しようとネットで情報を集めていたところ
こんなサイトに出会ってしまいました。
http://ricehigh.blogspot.com/search?updated-min=2009-01-01T00%3A00%3A00%2B08%3A00&updated-max=2010-01-01T00%3A00%3A00%2B08%3A00&max-results=50
ここにはCanon 50D, Nikon D300, K-7, K-mの連射の実速度や精度が載っていました。
50Dが別格で続いてD300。
K-7はAFが遅いためK-m以下だそうです・・・・・。
しかも、精度は格段に低い。
ピントや解像度はなんとか成ると思っていたのですが、こればかりはどうしようもありません。
うそであって欲しいのですが実際のところはどうなんでしょうか?
11点

こんばんは。K10DからK7に買い換えました。
個人的感想ですが・・・
まずAFですがK10Dよりは上ですね。暗い所でのピント、速さ共に上であると感じてます。
解像度はレンズによってかなり変わります。17-70SDMですと少し絞らないと厳しいです。
DA★50-135は解放絞りでもかなり解像します。
色合いはかなり自由に設定できるので気にならないですね。
個人的にK10での方が良かった点はAFの選択とSDカードの出し入れの部分ですね。
初めてSDカードを抜こうと思った時、『壊れた??』と思う位固かったです。
あとはモードロックですかね。これはとても使いにくいです・・・
見ながらでないと設定できません・・・ 慣れれば問題ないのかもしれませんが・・・
GRDみたいなロックであれば多少使い易いのかもしれませんが・・・
それでも総合的に私は気に入ってます。
まぁカメラの機械的な出来としては私としてはニコンD200の方が上かなとも思いますが、K7も良い機械だと思います。
なんだかんだ言ってもカメラ、写真は趣味性の強い世界だと思うので、個人が気に入れば良いのかなと思ってます。
K7はK10D同様に私のお気に入りであることは間違いないです。
書込番号:9810030
3点

>「マンセー」
韓国嫌いだから Samsung と提携している Sony と Pentax が嫌いなのでしょう。w
子供だね。w
ちなみに、私も韓国嫌いだけど α と K ユーザーです。w
書込番号:9810196
6点

K10Dユーザーですがイロイロレビューみてるとソフトウェアの完成度が低いみたいですね。
ファームで改善されなければスルーかな
書込番号:9810230
7点

このスレに限らないことですが、問題点がありそうだという指摘があろうものなら、多かれ少なかれ過剰な反応が見られるようですね。
恋人の欠点を指摘されるようで、どうしても感情的になってしまうのが人情なのかもしれません。
人間的な、あまりに人間的な愛着があればこそなのでしょうから、止むを得ないことなのかもしれませんね(苦笑。
書込番号:9810345
6点

スレ主さん、こんにちは。K-mからK-7に買い替えました。途中のレスはずっと違う話題なので、スレ主さんのご質問にだけお答えしますね。
K-7がK-m以下というのはうそですね。速度はかなり速いですし、精度もK-mより正確だと思います(K-mのAFもいいですが、たまに速い動きについていけないことがあります)。測距点オートだと更にK-7の圧勝です。
他メーカーとの比較はわかりません。単焦点で手ぶれ補正のきくのが私の条件なので…
書込番号:9811685
5点

Elijah Craig 12y.さん
こんにちわ、
かなり遅くなってしまいましたが
私も登山をやるので、少々アドバイスを
私は、pentax初めてのデジ一である*istDから
使っていますが(現在はK10D)、AF等の基本性能で
不満を感じたことはありませんよ。
あくまでも個人的にですが。
K10Dでも、動きものも撮れていますよ。
ちなみに友人のK-7を少し借りて、撮った感想としては
K10DよりもAFが早く正確だと感じました。
特に遅いとか悪い印象はなかったですよ。
これ(K-7)以上を求めるのであればニコン、キャノンの
上級機を買うのをおすすめします。
個人的にはニコン、キャノンにはない魅力がpentaxのカメラには
あると思い使用しています。
私も山に行くときのカメラとしてK-7がほしいです。
というか山に一眼レフを持って行くとは、かなり山屋ですね。
書込番号:9812852
2点

自己レス失礼します。
Elijah Craig 12y.さんすいません。
山の話題に一切ふれていませんね。
何をみていたんでしょう、、、私(ーー;)
大変失礼しました。
山抜きでも本当にいいカメラだとおもいますよ。
書込番号:9812879
0点

私が先のコメント、つまり
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=2/#9808503
でアップした画像をExif付きのまま見られるキヤノン・イメージ・ゲートウェイにアップしました。AF−Cで5コマ/秒超えしていることを確認されたい方はどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=49phcXQFLq
※ 他の目的では一切使用しないようお願いします。
書込番号:9813320
8点

TAK-H2さん
検証撮影お疲れ様です。作業も大変だったでしょうしとても参考になりました。
が、「06秒のタイムスタンプに5コマ」は秒間4コマ越えではあっても
5コマ越えではないのではないでしょうか?
例えば一コマ目から.00秒-0.24秒-0.48秒-0.76秒-0.94秒でも
同じ秒に5コマ撮れてしまいます。
あと該当のコマは引きの画でコースターがアップでないので
おそらくピント移動がないのではと思いますから、AF-C時の最高連写になっていると思います。
私も自分で計ったのですが、
「AF-Cでは最高で秒4コマジャストでピントの移動があればそれに応じて遅くなる」
と理解しています。
実験条件はそれぞれですし計測機材を使ったわけでもないので
私の実験が正しいと主張したいわけでないのですが
「AF-Cでも秒5コマ出る」という情報だけ残ってしまうと
また批判する人や期待を後で裏切られる人が出るのも嫌なので。
すみません、折角の実験に注文つけるようで申し訳ないのですがご理解ください。
書込番号:9814086
4点

K-7の使われている方は、きっと盲目的な愛を感じているのでしょう。
欠点や不良があっても、痘痕も靨なのです。
事実を事実として受けいられず、それをつい、正直かつ素朴な質問や欠点を書くと
一気にヒートアップします。
「愛」はときに「常識」や「真実」すら見えなくしてしまうものです。
親戚のハムレットが言ってました。
書込番号:9814195
3点

皆さん、はじめまして。
わたしは現在香港に住んでますのでこの記事の掲載された雑誌を持っています。
どのような記事だったのかみたい方もおられると思いますのでPENTAX Photo Albumで
アルバム名「K-7のテスト記事」で検索してみてください。
ただし、雑誌の記事を勝手に上げるのは問題があるかもしれませんので一時的にしておきます。
書込番号:9815077
1点

どうみてもハッピーブルーさんの方がヒートアップしてますね。(^^♪
書込番号:9815441
11点

K-7欲しいさん、こんばんは。
画像アップありがとうございます。
今度、知り合いの中国の方にざっと読んでもらいますね。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:9815570
0点

ニコペンさん
レス有り難うございます。
レスをいただかなければ、私が自分の言っていることが誰にでも当然通じると誤信したままだったと思います。(^_^;)
さて、
第1に、最初と最後のコマいずれか一方でも、厳密なジャスト、つまり、6.00000000・・・・・とゼロが限り無く続くような秒時である可能性は、それこそ限りなくゼロに近いのではないでしょうか?
ましてや、たった一回の試写でとなると「奇跡以上」だと思います(^_^;)
私は、「5コマ超え」である確率は99.99999999・・・・パーセントだと考えて「間違いない」と言ってよいものと考えていましたが・・・。
第2に、AFによるピント移動はしていると思います。
この距離でも、55mmF2.8では、ピクセル等倍で見れば最初のカットと最後のカットの両方にピントが合うことはないと思います。私は当然と思い、説明不足だったかもしれませんが、ご参考までに、最後のカットの後方の等倍切り出しを貼付します。
ピントがぼけてないでしょうか?
ましてや、最初カットの位置ですと・・・
第3に、ピント移動と連写コマ「数」は関係ないのではないでしょうか?
私のK−7に関する限り、最初の1コマはピントが合わないとシャッターが切れないようですが、その後はピントが合わなくても一定間隔で連続してシャッターが切れる設定ですね。
なお、注意点として、最高速コマ数を出すには、どのカメラでも高速シャッターが不可欠です。シャッターが1/500秒(1/250秒でもいいのかもしれませんが、シャッター幕速がニコン1桁、キヤノン1系などと同じくらいなのかどうかわからないので)とかの高速でないと最高速コマが出ないことは当然との認識で、とくに説明しませんでしたが、秒間8コマ以上の機種の経験のない方も多いと思いますので、説明不足でしたね。
(ニコン1桁、EOS−1シリーズのユーザーなら「最高速コマ数を出すには1/250秒以上」というのは知らない人はないと思いますが、ユーザー数としては圧倒的少数でしょうね)
いずれにしても、有益なコメントをいただきました。
(同じような経験の写真仲間とばかり慣れてしまうと、つい、普通の人にはわかりにくいことを気付かないままになってしまいます。)
書込番号:9816387
2点

あ、私の最初のコメントで、コマ「速」がAFエリアがぶれることで変動するかのように書いたのは不適切でした。(^_^;)
AF−Cがピント優先(ニコン1桁やEOS-1系ではレリーズ優先と選択でき、私は、通常ピント優先にしていますが、K−7は2コマ目以後はレリーズ優先のようです)でなければ、コマ速ではなく、単に、ピントの合い方が変動するだけですね。
書込番号:9816400
2点

こんにちは、TAK-H2さん。
K-7のAF-Cってピント優先ですよね?
あと例えば毎秒4.2コマ切れれば同じ秒に5回に1回は5コマの写真が撮れますよ。
私がやったテストではAF-Cで3秒間で13コマでした。これだと毎秒4.1コマ弱なので
同じ秒(実験では12時30分06秒でしたっけ?)に5コマの写真が撮れる確率は10%以下なので確かに稀ではありますけども。
私もペンタファンですしわざわざ数字を低く出す必要もないですし
TAK-H2さんの実験も疑ってません。本当にとても参考になりました。
ただご説明にあった同じ秒に5コマの写真というのは
毎秒5コマ以上切れることの証明になってませんよ、と言ったまでです。
このスレを上げたくもないので
あとは読んでいる人の理解に任せんませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9816885
5点

ニコペンさん
「コマ速」としては、4コマ/秒をわずかにでも超える速度があれば、理論上は同じ秒台に5コマ撮れる可能性があることはおっしゃるとおり自明のことですね。
書込番号:9817015
1点

ゼットコースターの連写は4.5fps以上出てるな。
連続2秒で10枚撮れてるからな。
AFしてるかどうかは全くわからんで
証拠にはならへんから残念やねんけど
風さんやらkenさんやら上手な人が多いなw
書込番号:9817129
3点

今更の書き込みで恐縮でございます。
香港の雑誌の記事を知人の中国の方に見てもらいました。
一応、お断りしておきますと、天津の人で、カメラに全く興味がないそうですので、ご了解の程をお願い致します。天津と香港では言葉もかなり違うのですね。
全体的なトーンとしては、ニコンとキヤノンのガチンコ対決でキヤノンが見事に勝利という流れのようです。その中で、K7が参考機種として出ていて、「やっぱりちょっと適いませんね」という風な取扱いのようです。
比較の方法論などは明示されておらず、テストというより実写インプレッション的な記事とのことでした。そういう意味では、このスレの皆様のレポートとあまり変わらないと思います。
後、この記事を書いた人はカメラマンらしいのでが、5Dのユーザーとのことで、キヤノン贔屓の印象はなきにしもあらずと言っていました。ただ別に露骨なわけではなく、要は多少ペイド・パブリシティの匂いがするが、日本でもよくあるような普通の雑誌記事のようです。
私自身は、アサヒカメラ等の理科実験的なレポートより、こうした実写インプレッションの方が参考になると感じることが多いのですが、原文が中文ですし、これから発売になる日本の各媒体を総合的に参照されるのがベストと思いました。
>K-7欲しいさん
やはり現地の方が、記事も細かく読めると思いますので、私の勘違いや誤りがありましたら、どうぞご訂正をお願い致します。私自身は中文は全く駄目ですもので。
長文大変失礼致しました。
書込番号:9830605
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

ツァイスはコシナから出ているKZレンズを付けるというので良いのでは?
M42レンズの東ドイツ・ツァイス?はM42アダプターがあるので装着できますよ。
ライカは無いですよね、確か。
書込番号:9803011
3点

フランジバックの問題でレンジファインダーのは当然無理として…
Y/CやライカRのも無限遠でないですよ
一眼レフのレンズはEFマウントにはだいたいなんでもつきますね♪
僕も5DにY/Cのプラナーつけて撮影しております
レンジファインダーのレンズで遊びたいならMマウントのデジカメか
マイクロフォーサーズに行くしかないですね…
書込番号:9803094
0点

こんばんは。
コシナのCarl Zeiss Planar 1.4/50 ZKとM42マウントのCARL ZEISS MC FLEKTGON 2.8/20を装着した画像です。
なかなかカッコイイと思います。
書込番号:9803191
0点

>f_hiro_さん、どうもです。変換アダプター必須なのは分かってましたが
実はR-D1にビオゴンを付けているので、これで試せないか、おかしな
事を考えたのがきっかけで、近くライカレンズも買う予定が
あるものでして。ライカレンズは無理ですか?エルマリートなのですが。
>あふろべなと〜るさん、どうもです。
ライカM3も持っており、それにはプラナー50m付いてます。
ま、でも、これらを全て試したいなんて、少し贅沢ですよね(笑)
>Lim3さん 、どうもです。うわ!なんですか!これ!格好よすぎ
です。ヤバいです。真似したくなりました。
ガンダムっぽいオールド感の有るK7って本当格好良いです。
しかし、写りはどんなですかね?それが一番の問題ですよね?
書込番号:9803306
0点

あふろべなと〜るさんのコメント通りレンジファインダー用の
レンズは厳しいと言うか、残念ながら、無理ですね。
マウントアダプターで色んなレンズで遊びたいのなら、
キャノンもしくはフォーサーズマウントを使うのが1番ですね。
コシナ製のツァイスはボクも50mm/1.4同じく50mmマクロF2、85mm/1.4と
ニコンマウントのものを持ってましたが、どれも素晴らしい写りでしたよ。
K-7にM42アダプターを付けて遊ぶのもいいですね。
書込番号:9803552
0点


>そうですよね?レンジ対応の物はむりですよね?
まずは、キャノンもしくはフォーサーズマウント
を、少し研究したいと思います。
E-P1も嫌いではないのですが、今はK7の事しか
頭にないので、集中したいと思います。
しかし、デジタルカメラの雑誌にE-P1の社外品のオプション装着応用例が
多数出ており
こんな感じでK7も色々遊べないかなと、考えている
この瞬間がまた新鮮でもあったりします。
本当に良いカメラですねK7は。
>Lim3さん さん。画像ありがとうございます。
プラナー、FLEKTOGONは良いですよ。これをK7で試してみたいものです。
書込番号:9803808
0点


>光と影のフェルメールさん ありがとうございます。
大変美しい画像ですね。
お礼に私も、何か撮影して近く張り付けしますね。
今はK7と55mの調整が上手く行かず、苦戦してますが
超絶画像を目指しております。
書込番号:9804254
0点

あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおりです。
僭越ながら補足いたしますと、
フランジバック(レンズマウントのマウント面から撮像素子までの距離)の問題で、
フランジバックが長いカメラ用のレンズを短いカメラに着けるのは、アダプターを
レンズとボディの間に挟めば、物理上可能なのですが、その逆は無理かと思います。
ミラーがある一眼レフではミラーのないレンジファインダーよりはフランジバックが長くなってしまいます。
マイクロフォーサーズはMマウントよりもフランジバックが短いので、
Mマウントレンズが装着可能です。
私はオリンパスのE−P1をMマウントレンズを着けて撮りたいな〜、と思いましたが、
Mマウントレンズを1本も持っていないので、とりあえず自重しています。(゜_゜)
メカメカしたレンズは私も大好きです。
コシナから出ているツアイス銘ではZKと表示があるモノ
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-zs.html
またフォクトレンダー銘ではKAと表示があるモノが
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html
ペンタックスのマウント用のモノですので、K−7でそのまま(アダプター不要で)利用できます。
また、Aポジションがついており、AEが効きますので、全てのプログラムで利用可能です。。
書込番号:9804293
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7でデジイチデビューを考えています。昔は銀塩一眼レフ(ミノルタXD)を使っていました。現在は、Panasonic DMC-FZ20とRICOH CX1のコンデジを使用しています。
CANON EOS Kiss X3とNikon D90も候補に入れていましたが、先週K-7の実物を触って私の手の大きさに一番合っているみたいだったのでK-7に決めました。多分候補の中では初心者には一番ハードルの高い機種だと思いますがチャレンジしたいと思います。
今回レンズキットの購入を考えていますが、セットレンズに次ぐ望遠ズームレンズの選択に迷っています。人気のある単焦点レンズは次回に考えたいと思っています。
撮影対象は景色や動物など。あと接写が主になると思います。
候補として
PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2
を考えています。
他のレスでPENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを使用されている方が多いみたいですが、AFのスピードはDA 50-200mm F4-5.6ED WRに比べて遜色ないのでしょうか?
またTAMRONのAFのスピードは純正レンズに比べて極端に遅いという事はないのでしょうか?それ以外に劣る点はありますか?
レンズの資金は、DMC-FZ20を下取りに出して資金の足しにしたいと考えています。
デジイチに関しては全くの初心者ですので、皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんばんは。toyo0721さん
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 お値段のわりに良い写りです。
AFはじ〜こじ〜こうるさいですが。パープルフリンジも出やすいです。
woodsorrelさんの比較です。
タムロンTAMRON AF 70-300mm(最安値¥14898)とソニー70-300G(最安値¥79500)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9548075/
書込番号:9802895
2点

すばり望遠側もキットレンズの
DA 50-200mm F4-5.6ED WRにされた方がいいと思います。
写り、使い勝手ともスレ主さんが候補にされてる他のレンズより
優れていると思います。
書込番号:9802992
1点

take a pictureさんありがとうございます。
>AFはじ〜こじ〜こうるさいですが。
音の事まで考えていませんでした(^_^;)。参考になります。確かキットレンズは静かでした。
リンク先の掲示板参考になりました。当たり前の事ですが価格の高いレンズはいいと言う事ですね。妥協点を探すようにします。
書込番号:9803028
1点

f_hiro_さんご意見ありがとうございます。
私もDA 50-200mm F4-5.6ED WRかなぁ?と思っているのですが、実際に購入されている方が少ないみたいでしたので・・・、良くないのかな?と感じていました。それと望遠側は200mmあれば必要十分でしょうか?他社のWズームキットは250mm以上の機種が多いみたいですが・・・。本当に初心者ですみません。
書込番号:9803103
0点

こんばんは。
DA 50-200mm F4-5.6ED WRは新製品ですが、
以前からあるDA 50-200mm F4-5.6EDとは光学系は共通で
WR(簡易防滴構造)の有無の違いくらいだったと思うので、
作例はネット上にて探せると思います。
200mmで足りか否かの件ですが、
大抵の被写体で困ることは無いと思いますよ。
候補には挙がっていませんでしたが、
タムロンやシグマの18-250mmなとの高倍率ズームも健闘されてみてはどうでしょう?
書込番号:9803162
0点

toyo0721さん、こんばんは。
DA55-300mmをK-7で使ってます。
フォーカス時の音は結構賑やかですね。
でもモノとしては、十分満足できるのではないでしょうか。
望遠レンズでは何を撮られる予定でしょうか?
FZ20は432mmまでありましたよね、50-200mmだと換算300mmでかなり短いです。
その他の300mmクラスで、換算450mmになりますので、ほぼ同等となります。
シグマAPO70-300mmを候補から外された理由はなんでしょうか。
こちらのレンズも比較的写りにも評判いいですし、安価で購入できそうです。
書込番号:9803179
0点

toyo0721さん
>あと接写が主になると思います。
一石二鳥ならTAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2もいいかも・・・
三脚がないのでブレぎみですがサンプルです。
画質は純正がいいと思います。
書込番号:9803184
1点


やむ1さん
>FZ20は432mmまでありましたよね、50-200mmだと換算300mmでかなり短いです。
>その他の300mmクラスで、換算450mmになりますので、ほぼ同等となります。
そこが悩んでいるところです。
>シグマAPO70-300mmを候補から外された理由はなんでしょうか。
単に量販店のWEBに記載されていなかっただけです(^_^;)。デジイチ初心者で勉強不足でした。
take a pictureさん
わざわざ三脚を出して撮影していただきありがとうございます。コンデジと比べてはいけないと思いますが、純正レンズでなくても綺麗ですね。TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2の方が接写がしやすいのですか?本当に初心者ですみません。
2週間位前からK-7を検討していて、土曜日に近所の量販店に価格を聞きに行ったのですが、販売員の方が「K-7 レンズキットですね。129800円です。」と言ってきたので「本体の価格では?」と確認したら、販売員が再確認してくれて「間違っていました。144800円ポイント5%でした」との事。高いなと感じたのですが間髪入れずに「せっかくですから129800円(P無し)でいいです」となったので急に購入の検討に入った訳です。
とりあえず300mm望遠ズームに絞って検討したいと思います。AF時はどれでも賑やかという事がわかりました。カタログだけでは分からないですね。
書込番号:9805137
0点

toyo0721さん、こんにちは。
300mmクラスで心は決まってきているようで。
純正のDA55-300mmが一押しではありますが、
シグマとタムロンの70-300mmもCP的に優れていますね。
一部純正よりもいいといった点もあるようです。
操作性・見た目・そして肝心な写り、作例色々と見て悩んでみてください。
でも恐らく、いずれを買っても満足できると思いますよ。
そして、お早めに単焦点の世界に。
私が最初にFA35を試した時には、ちょっとした感動を味わえました。
書込番号:9806041
1点

toyo0721さん こんにちは
>撮影対象は景色や動物など。あと接写が主になると思います。
純正のDA55-300mmをお勧めしますね。
K-7にはレンズ補正機能が付いていますので、特に接写の時に歪曲を軽減してくれます。
レンズ補正は純正のDA,DAL,DFAレンズだけですのでお勧めします。
AFのスピードは、距離リングの動き幅が長くなる分、50-200mmより遅くなる時が有ります。
書込番号:9806176
0点

>やむ1さん
オススメのシグマAPO70-300mmも調べてみましたCPがいいみたいですね。AFのスピードは速いみたいですね。PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED のどちらかにしようと思ってきました。本当に悩みます。
>itosin4さん
>レンズ補正は純正のDA,DAL,DFAレンズだけですのでお勧めします。
純正のDAはその機能が使えるんですね。悩ましいです。
これからよく考えます。
書込番号:9806730
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
最近までK10Dを使ってたんですが、今回K-7に買替えて、勢いで「DA21mmf3.2al limited」も購入しました。
カメラバックは小さくなる分は問題なかったんですが、今まで使っていたHAKUBAの”ピクスギア”というカメラジャケット(ソフトケース)がガバガバになってしまいました。
お散歩用でもう少しフィットした方がいいんですが・・もし現在お使いのものでお奨めのモノがありましたら教えていただけますか?
宜しくお願いします。
(やっぱ純正がいいんでしょうか?)
1点

カメラですみたいなバッグやケースが嫌いなんで、ショルダー掛けの出来るミニボストン使ってます。
SILVER LAKE CLUB の 9号帆布 No.13035
ちょっとお高いですけど、ある程度の防水性、耐熱性(熱遮断)が有るし、カメラ以外にも使えて便利ですよ。
K10D+DA☆50-135を横にして入れるとピッタリな大きさですので、単ならカメラ装着+2本は入ります。
こいつにK10D+DA☆18-50と77Lim入れて、斜め掛けして自転車でってのが私のスタイルです。
私のK7は、今日気になる事象が発生し販売店>ペンタと相成りました。
書込番号:9801953
1点

有難うございます。
実はカメラバック、ウエストバックは両方持ってるんですよ。汗
やはりそのバックを選ばれた理由と同じでプラスα的な要素を求めてしまったため、少し大きいんですね。(^^;
カメラのみを持ってあるくシーンの場合、剥き出しもしくはウエストバックをもってあるかなければならないので出来ればソフトでフィットしたものが欲しいと思ってます。
書込番号:9802071
0点

バッグの話ではなくてカメラジャケットですよね。
私はアルティザン・アンド・アーティストのものを持っています。
元々K-7用に買ったものではなく、ライカM用に昨年ヨドバシのアキバで購入したのですが、これがK-7にかなりぴったりです。
別に限定品ということでもないはずですが、今見たらアルティザン・アンド・アーティストのHPにもヨドバシのHPにも載っていないですね。
価格的にはハクバのものよりかなり高かったと思いますが、デザインや質感はいいです。一応写真を載せておきます。
書込番号:9802100
2点

有難うございます。
コレいいですね!
こじんまりしてるけど質感はいい・・ってのがグッドです!
ちょっと参考に探してみます。ありがとうございます。
書込番号:9802226
0点

こんにちは
mm_v8さん、それの型番は ACAM-414 でしょうか?
それであってれば、ベストゲートなどで何件か在庫の
ある店が出てきますね。値段は約1万ほどですね
サイズ:W170×H140×D110mm とあります。
内寸は分かりませんが、mm_v8さんの話ぶりだと
心配ないようですね
ピクスギアのような形で一回り小さくなった物で
以下のような製品も出ているようです。
エツミ E-6167
内寸/150×125×100mm
サンワサプライ DG-SBG03BK
内寸/W150×D60×H130mm
通常のズームレンズなどもつけるようなら
こちらの方がいいかもしれません。
ただ、D60って、サイズ的には足りなさそうですが
メーカーでは、これがPENTAX K100Dsuperに対応してると
記載してるので、伸縮で対応するという事かと。
「K100D」と「カメラジャケット」で
検索すれば、だいたいK-7にフィットするカメラジャケットが
見つかるかと思います。
なるべく、現物をご確認されますように。
書込番号:9802567
2点

とまじうさん
>それの型番は ACAM-414 でしょうか?
型番の情報ありがとうございます。
今見てみたらそれで間違いないと思います。確かこの商品はサイズが一つしかなかったと記憶しています。
ビックカメラには載っていますが、お取り寄せのようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010226417
>内寸は分かりませんが、mm_v8さんの話ぶりだと心配ないようですね
ええ、実際に入れてみましたから。
但し、この商品は上蓋も一体になっている形状ですので、出し入れはタイトです。逆に安心感は高いので好き嫌いかなと思います。
書込番号:9802946
0点

bonkeyさん、こんばんは。
過去K100D用に購入し、K10Dでは小さくて入らなかったカメラケース、
「エレコム ZEROSHOCK Sサイズカメラケース」を使ってます。
DA21は持ってないのではわかりませんが、K-7にFA35付けてぴったりです。
ただ、このタイプもう作ってなかったと思いますので、
在庫を探すのはちょっと大変かも知れません。
バッグの方は、クランプラーの4ミリオンを普段使いに、
DA55-300mm持ち出す時には、TIMBUK2のメッセンジャーXSにインナー
といった感じで使い分けてます。
書込番号:9803237
0点

>とまじうさん
なるほど!有難うございます。
K100Dですか。今までK100DがK10Dより小さいって事知りませんでした。苦笑
お奨めの物も含めて実際見てこようと思います。
>mm_v8さん
私もスグみつけました。(^^
結構沢山出回ってるようで・・確かにちょっとお高いですが候補に入れておきます。
>やむ1さん
あぁ残念。「ZSB-SDG004BK」ですね。
確かになさそうな感じ・・店頭に残ってればって感じでしょうか。
有難うございました。
書込番号:9804212
0点

bonkeyさん
>確かにちょっとお高いですが候補に入れておきます。
私の場合は、K-7用だけではないですが、K-7の約1割分って考えるとちょっと高価なものですね。これでメディアやリモコンが入れられるような小さなポケットでも付いているとまた魅力アップなんですけどね。
書込番号:9804237
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
DS→K10Dにレベルアップした。DSを手放してK10Dを購入したのだがまもなく不調。新宿で修理中にサブがないので不便を感じてK200Dをゲット。
K7を発売日に購入して、K10D,K200Dとも手元においたが、3台は使いきれないのでどちらかを手放すか今思案中。K200Dの機能延長線上にK7が位置するような感じがするのでこちらを手放し、K10Dをサブにしようと思っていますがどんなもんでしょうか?
レンズ資産は全てペンタです。
0点

新しく出る Optio W80 ってのはナシですね (^_^;)
書込番号:9798354
3点

わたしもOptio W80に一票。丈夫だし、水洗トイレに落としても大丈夫。壊れないのがサブの条件ですよね。
書込番号:9798374
3点

こんばんは。
使い切れないと言いましてもカメラの1台増えたとて寝起きする場所がなくなりはしないでしょう。
手放しても大した小遣い銭にもなりません。
全部大切にされたらどうですか。
書込番号:9798935
3点

morimonさん、こんばんは。
K10Dを買う時、資金不足で泣く泣くK100Dを手放しました。
今回K-7購入時、頑張ってK10Dは手元に残すことに。
ってことで、私はK10Dがサブ機になりました。
K200DとK10Dで悩まれているのですね。
morimonさんが連写機能を多用するのであればK10Dを。
そうでない場合にはK200Dをサブ機にされてはどうでしょうか。
K200DがK10Dに負けていること、バッファ容量と操作性かなと。
操作性はサブ機と考えれば、なんとでもなりますよね。
逆にK200Dは単三電池使用可能なので、壊れない限り末永く使えると思います。
書込番号:9799042
1点

ハニービー色のW80に1票!(^.^)
いやあ、W20の後継に欲しいです。W60よりも小さくなったし。
あ。そういう話じゃない。^_^;
私はK-7をメインに据えたので、今まで一番手馴れたK20Dをスーパーサブに。
あ。私の話じゃない。^_^;
本題ですが。
メイン機に何かあったときのサブですから、今、一番稼働率の高いカメラをサブにするのが正しいような気がしますが、K10Dが故障気味ならK200Dの方がいいかもしれません。
サブはメインに何かあるまで眠るカメラですから、何かあったときに動く状態であるのが望ましいでしょう。K10Dが故障気味なら、K200Dの方が精神的に安心できるかと。
乾電池で動きますし。(^.^)
書込番号:9799138
2点

初購入の際ならどれにしようとか相談は・・あると思いますが。
自分が今まで使ってきたカメラを手放す・・愛着の度合いも機種ごとに違うと思いますし
自分の心に聞いてじっくり考えてください。
書込番号:9799320
2点

手放さなくても必要に応じて使い分ければ?
最近、カメラに愛着を持つ人って減りましたね。
書込番号:9799323
1点

サブカメラも色んな考え方ありますからねええ
まず、どんな意味でサブがいるのかを考えたほうがよろしいかと…
1:完全に予備というか非常用でメインが壊れない限り使わない
2:使用頻度の低いレンズをつけっぱなしにして使用し、メインがなんらかの理由で使えなくなったらメインとしても使う
3:マウントからして違うのでメインの代わりにはならないけど、仕様頻度の低いカメラ
少なくともこのくらいの使い分けがあるかと思うんですよね
フィルム時代はZ−1のサブにヤシカエレクトロ35GXを使っていたけども、これは3にあたる
最近は5DのサブにkissDNを使ってるけどこれは完全に1ですね(笑)
3の意味合いで元々ペンタックスのレンズ資産があるしK−7を物色してるとこです♪
書込番号:9799524
1点

あふろべなと〜るさんに一つ追加して
4:イベント時に別々のレンズを付けて2台体制で撮影する
私はこの目的で2台体制です。
この場合はとっさの操作で間違わないよう同じ機種がベストです。
私は常に同機種2台で運用しています。
こういう場合もサブカメラっていうのかな?
書込番号:9799552
1点

>delphianさん
その場合はボディにはメインサブの役割分担はないかもですね
レンズに使用頻度の差がでるでしょうから
メインレンズとサブレンズとかですか(笑)
僕は同じボディの2台体制はやったことないですけどね
書込番号:9799591
1点

私の場合ですが、K10DとK-mの画質を比べてみて思ったのですが
この2機種は(k200Dも)同じ撮像素子ということで互角の画質と思っていたんですが
jpegでは気のせいか、K10Dの方が階調表現にすぐれ、なめらかで上質に見えました。
今になってようやくK10Dのキャッチコピーの「画質革命」や「22ビット/AD変換」のおかげかもと思い始めています。
(K200Dは14ビットAD変換でk-mは12ビットAD変換だったと)
しかしこれらの数値は画質にはほとんど関係ないという意見もあり、本当のところはわかりません。また新型のk-mの方がAWBの精度が良いため、撮って出した絵は安定しています。
そこで、今まで撮影された画像を比べてみて、より好みの画質の方を残されてはどうでしょうか。個人的にはK10Dを手放したことをちょっと後悔しています(画質の好み的な意味で)
書込番号:9799681
1点

おおぜいの皆様からのご親切なアドバイスを頂き本当にありがとうございました。すべてが参考になった感じです。
(さらに皆さんペンタを心から愛している方ばかりですね。うれしい限りです)
私は昔のテッチャンで、今はゆっくり時が流れるようなローカル鉄道の雰囲気が大好きで撮り歩いています。車の中には、銀鉛を含め5台くらい入れています。レンズを交換する時間を惜しむ場合が多いですからね。追っかけの時はデジを主体に、三脚を立てゆっくりのときは銀鉛とデジを使っています。ですからレンズがメインでボディがサブという感じになってしまいます。そういう観点から考えるとこれから気分で3台使い続けるか、K10D,200Dのどちらかを処分するか考えてみます。
(バックのボタン位置がK7と10,200の位置が異なることが心配ですが)
※実は昨晩、掲示板に書き込んだ後に別居している息子が仕事帰りに立ち寄ったので、イチデジを欲しいか聞いたところ、喉から手が出るほど欲しいと・・子育で中で金がないので。
昨年MXに85mm f:2.8レンズを付けてプレゼントしたカメラを結構使っているらしい。
Kカメラさんで、どちらも1から2万台の下取りとのことなので息子が欲しいほうをプレゼントすることにしようかとも思っています。
因みに下取り交換するなら、水中でも撮れる(機種?)カメラよいかなと思っています。
書込番号:9800103
2点

morimonさん、こんにちは。
息子さんが欲しいといわれているのであれば、ソレはいいことですよね。
ご自身の知っているところで、大切に扱われ、大活躍する。
K10D/200Dもその方が幸せではないでしょうか。
お孫さんの写真も沢山見せてもらえるかも知れません。
そして、親子揃って、お孫さんを追いかけてみるのも楽しそうです。
書込番号:9800147
1点

morimon さん
私の一眼デビューは、父親からもらったSPです。
今ではカビだらけですが、色々な思い出が詰まっています。
デジタル全盛の昨今ではナンセンスな考えだと思われるかも知れませんが、
親子二代で同じカメラを使うって素敵じゃないですか?
書込番号:9800379
2点

K-7購入おめでとうございます。
性能は大して変わらずなK200DとK10Dで考えれば、私なら寧ろ「延長線上」のK200Dですな。
操作性は、K-7でずいぶん変更になったみたいなのでK10Dを残しても操作性等は、共通性が薄いし…。
昨日ようやく仕事帰りにヨドに寄れたので、噂のK-7の実機を触ろうかと思いました。
が、神経質そうなオタっぽいアンちゃんが、それも二人連続で弄りながら近くに居たペンタの派遣販売員にゴチャゴチャと、どうでもイイ蘊蓄を長時間たれまくってくれたお陰(怒)でヤになって帰りましたが、遠目で見た感じでは塊感とコンパクトさが非常にイイ感じでしたなぁ…。(在庫は無いとの事でしたがネ。)
撮影をお楽しみください。
しかし、K10D、売っても最早幾らにも成らないかも知れないので、残すのもアリかもしれませんなぁ…。
書込番号:9800531
1点

私ならば、K10Dを残します。
他人がどうであろうと、私の場合は、土砂降りの中で故障があって選手交代できないようではサブになりませんし、ファインダーなどでも私にはまず終生使わないタイプのカメラもはっきりしていますので。(^_^;)
それに、貰う側の息子さんとしてK200の方が有り難いのではないでしょうか。
しかし、これは、個人毎のポリシーですから、いろいろな人によってかなり違うでしょうね。
私は、PENTAXがメインではないことから、あまり数があってもしょうがないと思い、K-7のサブとして、K10DかK20Dのどちらかだけ残して他方を誰かにあげようかと思いましたが、一方で、過去の写真を見直して、K10Dのまろやかな階調感と言いますか、捨てがたい味があり、他方で、K−7で操作性もレスポンスも電源もかなり変わりましたので、「K-7のサブとしてはK-7」ということで、フトコロには痛かったですが2台目のK-7を買ってしまいました。(^^;)
(ヨドバシに店頭販売可能ボディが1台ありました。)
で、K10DとK20Dはどうしようかなー、という問題は残っています。いずれも現在も十分に立派に使えるカメラなので、私の元で死蔵されるより、デジタル一眼を欲しがっていた甥っ子でも呼んでK20Dの方をプレゼントしようかと思っています。
(2、3万円台の買い取り価格では悲しいですし、そのくらいなら、甥っ子の喜ぶ顔の方が価値があるので。(^^;))
書込番号:9800611
3点

TAK-H2さん
K200Dも防塵防滴なんですよ。「エントリー機にそんなコストをかけてどうする!」
って声がちらほらあったぐらいです。
書込番号:9800779
2点

私としては、両機とも置いておかれることをお勧めしますが、息子さんに譲られると言うことなら、「好きな方を持ってけ」ってのもアリかもしれませんね。
書込番号:9801966
1点

皆様にいろいろ貴重なアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
今まで、ペンタを使ってきた私としてはペンタデジを遠い所に手放すのは忍びないので、せがれにどちらかを面倒見てもらうことにしようと決めました。
(欲しいほうを持って行けという気分です)
せがれやその嫁さんと孫たちとの写真を楽しみに待とうと思います。
書込番号:9803004
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
韓国では、「DA★55mmを使ってf/1.4で撮る時に、K-7の方がK20DよりAFの正確性がよくない」という意見がありますね。後ピンになったり、前ピンになったりするらしいです。三脚を使ったみたいで、手ぶれによるピンずれではないですね。
http://translate.google.co.jp/translate?prev=hp&hl=ja&js=n&u=http%3A%2F%2Fwww.slrclub.com%2Fbbs%2Fvx2.php%3Fid%3Dpentax_forum%26page%3D1%26sn1%3D%26sid1%3D%26divpage%3D36%26category%3D4%26sn%3Doff%26sid%3Doff%26ss%3Don%26sc%3Doff%26select_arrange%3Dheadnum%26desc%3Dasc%26no%3D194106&sl=ko&tl=ja&history_state0=
Googleの翻訳機を使おう思ったら、あまりにも下手すぎて…
でも何を言ってるかはわかりますね。
たっだ1人の意見なのでまだ信じきれませんが、
信頼できる人ですし、初期不良の可能性もありますね。
皆様はどう感じました?
K-7にFA50mm f/1.4とかDA★55mm f/1.4などの明るいレンズを使った場合、ピンがよく合いましたか。
4点

こちらではスピード正確性ともかなり良い評価です。
http://falklumo.blogspot.com/2009/06/k-7-and-its-precision-autofocus.html
LVの10倍拡大を駆使してのMFとも比較したけど、K7の位相差AFに勝てなかったとか。
>初期不良の可能性もありますね。
そうかもしれませんね。
個体差、初期不良に関しては、PENTAXはいまひとつ安定感に欠ける印象を持ってます。
書込番号:9797234
4点

gintaroさんの紹介されてるブログをよく見ると、K-7のことしか書かれてませんね。
プロモーション用のブログでしょうか?
書込番号:9797254
1点

Chocoberrypさん、こんばんは。
余所にも書きましたが、 DA★55/1.4SDM の絞り開放 F1.4 で、蛍光灯の室内でも、迷わず、一発でジャスピンです。
スピード、精度とも、全くの無問題ですよ (^^ゞ
書込番号:9797262
13点

韓国の記事より
K-7とDA★55/1.4SDM を持っておられるボンボンバカボンさんの書き込みの方が
信憑性があると思います。
書込番号:9797318
8点

D FAマクロ100mmF2.8でも開放でバッチリ合いますよ。
55mmに関しては、私もボンボンバカボンさんの方を信用します。
というか、真面目に故障してるのでは?
書込番号:9797373
4点

take a pictureさんに1票
ボンボンバカボンさんや他の方の作例、検証
のほうが信憑性あると思います
カメラだけでは無いと思いますが
信憑性は、その人の今までの作例や
使い込みなどのバックグラウンドがあって
こその信憑性だと思います
初期不良はCANONでもNIKONでもありますので
私はCANON、PANA機所有ですが
各モデルでいろいろありましたよ
PENTAX少ないほうでは?
書込番号:9797517
3点

こんばんは。
私自身がペンタックスの安藤さんから直接聞いたのですが「K20Dに比べて、AFは速さだけでなく精度も良くなっています。」と聞きましたので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9797650
4点

一番明るいAFレンズはFA31ですがライブビューx6で繰り返した限りではまだ、問題を感じていません。
ただ、K-20Dで調整してもらったレンズはK-7でオフセットが必要でした。
書込番号:9797866
0点

>gintaroさんの紹介されてるブログをよく見ると、K-7のことしか書かれてませんね。
プロモーション用のブログでしょうか?
K7のことしか書いてませんが、良いことばかり書いてるわけではないようです。
ノイズに関しては、K7もK20Dもほとんど同じようなもので、あえてどっちかというと
K20Dが良さそうだ(けど、どうでも良いレベルの差だ)、とかね。
何を信用するかは個人の自由ですが、他にもAF-Cの成功率とか、検証の条件を明記した
うえでK20Dと比較してくれてるので、なかなか貴重なページと思いました。
書込番号:9798741
0点

F1.4までの明るいレンズは持っていませんが、
FA35のF2.0、FA77のF1.8、いずれもピンズレは気になっていません。
ピント調整も行っていません。
K10Dと比べて、格段に迷いも少なくなり、AFについても大満足です。
書込番号:9798804
0点

Chocoberrypさん
こんにちは
まだk−7到着して数日というか、事例がすくないのですがK-7+DA★55を使ってます。
室内人工光源下でのAFですが、F1.4でも十分安定したAF精度と感じております。
初代*istD+FA系大口径レンズでの苦労がなんだったんだ?と思うぐらい劇的に変ってます。
K20Dも特定の光源が背景に来なければ問題ない感じですが、K-7はさらに光源の影響が少なくなった感じもあります。
書込番号:9799799
2点

購入4日目です。手持ちの一番明るいレンズ、FA50ミリを開放1.4でチェックしました。
微調整で−8でOKでした。
K10Dを使用していて、これも前ピンで悩み、メーカー調整したので、自分で調整できるのは嬉しいですね。
書込番号:9800960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





